言葉の救はれ・時代と文學

言葉は道具であるなら、もつとそれを使ひこなせるやうに、こちらを磨く必要がある。日常生活の言葉遣ひを吟味し、言葉に学ばう。

時事評論石川 2024年6月20日(第842)号

2024年06月19日 20時39分00秒 | 告知
今号の紹介です。
 先日、台湾に留学希望者のお手伝ひを仕事とする若き青年にお会ひした。昨年に引き続き二回目で、札幌からやつて来られた。一時間半ほど話したが、じつに清々しい気分になつた。さう言へば、去年もさうだつたなと思ひ出した。かういふ気分になれる人は、あまり日本人にはゐないなといふ気がした。北海道大学に留学生としてやつて来て、修士号を取つたあと、今度は日本人で台湾に留学したいと思ふ人を支援したいといふやうになつたらしい。私が高校生ならこの方を頼つて台湾に留学してみたいなと思ふほどであつた。

 日本人の欧米志向は、今もまだ強い。アメリカ経済に陰りが見えてインドを含めたアジアの世紀はすぐそこに来てゐるといふことを頭では分かつてゐるのに、やはりアメリカに留学したがる。そこには今も魅力があるからなのだらうが、アメリカに全振りせずとも留学希望者のせめて三分の一の人間ぐらゐはアジアに行つてもいいのではないかと思ふ。あまりにも欧米志向が強すぎる。
 今年は、昭和99年、明治157年。まだまだ欧米崇拝の気分は強い。

 さて、一面は、蔡英文台湾前総統へのオマージュである。「比類なき覚悟」をもたれたこの宰相を戴く台湾を羨ましく思ふ。刃を向く相手を持つた国ならではの「人物」の出現なのかもしれないが、それは我が国の状況も同じである。にもかかはらず、日本の宰相の体たらくと来たら如何。悲しく思ふ。
 一面コラムの「北潮」に加藤かけいの句が引用されてゐるが、それにならへば、奴ごときが日本国の舵を取り、である。

 ご関心がありましたら御購讀ください。 
 1部200圓、年間では2000圓です。 (いちばん下に、問合はせ先があります。)
            ●   
「比類なき覚悟」をもった宰相―—蔡英文前台湾総統が歩んだ道
    日米台関係研究所理事 梅原克彦

            ●
コラム 北潮(葱ごときが九頭竜川を流れをり)
            ●
慰安婦問題に終止符を打て‼ 火をつけた不始末は日本人自身の手で消せ
    麗澤大学国際問題研究センター客員研究員 長谷亮介
            ●
教育隨想  元寇七五〇年目の日本(勝)
             ●
トランスジェンダー「汚染」された東京大学
    コラムニスト 吉田好克
            ●
コラム 眼光
   空疎な「外国人との共生」(慶)
        
            ●
コラム
  日中韓首脳会談の意味(紫)
  要人の危ない空の旅(石壁)
  佐渡金山の世界遺産登録(男性)
  選挙と我々(梓弓)
           
  ● 問ひ合せ     電   話 076-264-1119  
         ファックス   076-231-7009
   北国銀行金沢市役所普235247
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いとうみく『夜空にひらく』... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿