言葉の救はれ・時代と文學

言葉は道具であるなら、もつとそれを使ひこなせるやうに、こちらを磨く必要がある。日常生活の言葉遣ひを吟味し、言葉に学ばう。

時事評論 2月号

2015年02月19日 21時18分04秒 | 日記
○時事評論の最新號の目次を以下に記します。
どうぞ御關心がありましたら、御購讀ください。
1部200圓、年間では2000圓です。
(いちばん下に、問合はせ先があります。)

                 ●



 2月號が発刊された。
 今年最初の號である。今日が旧暦の元旦で、さういふ意味では新年号でもある。

 本紙では珍しい記事が、三面の山岡荘八についてのものである。甥である著者が書いた『私の中の「山岡荘八」』の紹介で、山岡といふ人物の像がありありと浮かぶ。酒を飲んでの奔放振りは周囲にゐた人にとつては厄介であつただらうが、「笑っては泣き、泣いては笑う」様は、まさに「『純』なる真情のなせる業」なのであらう。さういふ人を今は滅多に見かけないが、懐かしく感じる。讀んでゐて目頭が熱くなつた。著者が山岡の人生を書いてゐて、「いつも世間と闘っていた」と感じたのは、著者自身もまたさういふ生き方を選んだからであらう。それが伝はつてきた。


 
私の中の山岡荘八―思い出の伯父・荘八 ひとつの山岡荘八論
山内 健生
展転社


 


   ☆    ☆    ☆

戦後70年の我が国の戦没者追悼

――海外からの謂われなき難詰への反論法―― 

   国士舘大学特別研究員 山本昌弘



「一強他弱」の政治と安倍政権の正念場
   ジャーナリスト 伊藤達美




教育隨想

戦略的対外発信の方途
――外務省「ジャパン・ハウス」の無意味さ (勝)



『私の中の「山岡荘八」』思い出の伯父・荘八
  拓殖大学日本文化研究所客員教授 山内健生






この世が舞臺

「ウィーンの辻音楽師」 グリルパルツァー         

 元早大教授  留守晴夫




コラム


     人質と拉致(紫)

     匿名報道の意義(石壁)

     「マッサン」考(星)

     不景気は悪くない(騎士)



問ひ合せ

電話076-264-1119
ファックス 076-231-7009
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語を聴く

2015年02月15日 10時12分40秒 | 日記
 先日、学校に落語家の柳家三三師匠をお招きして、落語鑑賞会を行つた。東京にゐたころは、何度か落語も聴く機会はあつたけれども、四半世紀、聴くことはなかつた。我が家にもCDは何枚かあるし、小林秀雄が古今亭志ん生を聴いて話し方を勉強したと聞いたので「火焔太鼓」「あくび指南」は何度も聴いた。桂枝雀が大好きな友人がゐてCDを聴いたが、知的で話題は面白いものの無理して笑はせる引きつりがあるやうな感じがあまり好きではなかつた。知的で話題が面白いと言へば立川談志がゐるが、やけに難しい言葉で理屈をこねるが、すべて「当たりはいいが」」と言つた感じで、思考が深まらない散らかし放題の理論についていけず、その弟子の志らく、談春はすこぶる評判がいいからといふので、これもCDやユーチューブで聴いてみたが、あまのじゃくの私にはあまりいいとは感じられなかつた。

 しかし、今回は素直によかつた。一時間ほどで、話は二つ。とにかく笑つた。師匠が言つてゐたが、落語家が一番恐れる質問は、「話が終はつて、『で、それからどうなつたの』」といふことであると言ふ。まつたくその通りである。結論を求めがちの私たちの「合理的精神」をしばし休止して、その瞬間瞬間を笑つて過ごすといふのが落語の効用(これも極めて合理的な説明であるが)なのであるから、「意味」を求めてはならないはずである。
 その意味で、この企画は大成功。とにかく笑つた。話の中身は覚えてゐない。いや思ひ出さうといふことをやめようと思ふ。とにかく楽しんだのだ。話の出来は、CDやDVDの方がいいに決まつてゐる。しかし、あの戸惑ひやひるみを共有しながら、一時間を楽しんだといふことは得難いものであつた。生で聴くのもいいものだ。少しだけ、落語への興味に火が付いたやうに思ふ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田恆存『日本への遺言』出来

2015年02月01日 11時04分37秒 | 日記
〔福田恆存語録〕日本への遺言  言葉 言葉 言葉
中村 保男,谷田貝 常夫
文字文化協會
 福田恆存のお弟子で、国語問題協議会の事務局長である谷田貝常夫先生がこのたび『日本への遺言』の電子版を出版された。単行本で出、その後文春文庫になり、この度の電子書籍での出版である。福田恆存の言葉がこのやうな形で出版され続けるといふことはまことに慶賀すべきことである。

 また、この度は福田恆存の書幅がいくつも載せられてゐることが嬉しい。書を批評する力は私にはもとよりないが、私は好きである。清潔な感じは文章から受ける印象そのままでそれを見るだけでも価値はある。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする