ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

きちんとしている奥野ダム

2020-05-16 07:57:20 | 静岡(ダム/堰堤)
東伊豆唯一のダムである伊東大川水系の奥野ダム(伊東市鎌田)に来ました。まず目にするのがダム周辺の案内図です。



その先にあるのが管理所です。ここをくぐると、すぐダム。



「県」の一部が取れちゃってますぜ。



ダムには作られる理由が必ずあります。奥野ダムについては1958年9月の狩野川台風で伊東大川下流に甚大な被害が出たことがダム建設の理由だそうです。そうは言ってもすぐにポンとダムができたわけではなく、10年後の1968年になって予備調査が開始され、完成したのは1990年3月。狩野川台風から実に32年の月日が流れての「お目見え」となったわけです。



この案内板では奥野ダムがどんな目的で作られたのかが説明されています。



貯水湖(松川湖)側から見たダム。



「奥野ダム」と刻まれた石碑と、



「松川湖」と刻まれた石碑。



では、ダム上を歩いてみましょう。まず目にするのはデカい自由越流式の排水路です。増水すると水はここから溢れ出て、



この排水路から下流へ流れていきます。



ダム上の通路には静岡県の花「つつじ」のプレートが、



また、奥野ダムがどのような位置にあるのかを示す方位図、



そして伊東市の花「つばき」のプレートが、それぞれ埋め込まれています。



ダム上、中央部付近から見る松川湖。



対して、下流側の景色はこんな感じです。



対岸へ来ました。下流側から見たダム。



松川湖側から見たダムはこんな感じ。



その近くにはダム建設で水没した「奥野の里」の記念碑。27世帯が移転したようです。

「湖底のふるさとを想う」





訪れた日には多くの観光客が来ていました。まあ、ダム上なんて常に風がビュービュー吹いてますし、密閉空間でもなく接触するわけでもないのでコロナ・ウイルスに感染する危険はまずないと判断し訪れるのでしょう。ワシもそうなんですけどね。
コメント

立派、立派…青野大師ダム

2020-05-15 08:02:21 | 静岡(ダム/堰堤)
青野川水系の青野大師ダム(加茂郡南伊豆町青野)は伊豆半島で最も南にあるダムです。下の案内図にあるように、青野大師(あおのだいし)とは、全国を遍路した長野県出身の斉藤本重師が1936年にこの地に居を構え、弘法大師を祀ったところから地域の人々に「青野の大師さん」と親しまれるようになったそうです。由来からするともっと昔の話のように思えますが、開祖したのは昭和11年なんですね。なお、斉藤師の生没年や経歴については不明です。

ダム横の案内図。



ダム上です。



ダム本体に嵌め込まれたプレート。



貯水湖(青野大師湖)側から見たダム。上の案内図にも書かれていますが、青野大師湖という名称は一般公募により命名されたとのこと。



下流側から見たダム。木が邪魔だなあ。



ダム、中央部付近から真下を見ると。



下流の遠景はこんな感じ。あの山の向こうが太平洋だなんて信じられますか?



青野大師湖の様子。



対岸側にあるクリーム色の建物が管理所です。





対岸から振り返ると…。



管理所からダムはこんな感じに見えるはず。



ダム下から見た「ご尊顔」。



ダムから流れ出た川は鈴野川といい、やがて青野川へ合流します。訪れた日には川底丸見え。



最後にベスト・ショット。我ながらこれはナイスなアングルだと思います。



正直、南伊豆にこんなダムがあるのは知りませんでした。
コメント

地味に働く…岩尾砂防堰堤

2020-05-14 07:21:31 | 静岡(ダム/堰堤)
伊豆市湯ヶ島にある狩野川水系の岩尾砂防堰堤へ来ました。場所は浄蓮の滝よりも少し北東方向にあり、国道414号の脇道を降りて行くとあります。

この看板が目印。1971年2月完成だそうです。



見上げると…おおっ、なかなか迫力があります。



ふと横を見ると階段があるので登ってみましょう。



階段を登り切ったところから見た堰堤上。



少々地味な印象の堰堤ですが、この地域のためにしっかりと働いているんだと思います。


(お知らせ)

長野県の金原ダムをアップデートしました。昼間の姿です。よろしければコチラをご覧ください。
コメント

「2」を飛び越えて…猫越第3砂防ダム(堰堤)

2020-05-13 07:13:10 | 静岡(ダム/堰堤)
前回の猫越川(ねっこがわ)一号堰堤の「発見」に気を良くしたワシは半ば興奮しながら猫越川沿いの道を進んで行きました。ところが木が密生していて川がなかなか見えません。あれ〜、ないなあ。

まあまあ進んだところで、堰堤らしきものを発見。「おお、二号堰堤か?」



…と思いきや「猫越第3砂防ダム」の看板。1969年10月完成とあります。高さは10mなので定義上は堰堤ですね。



道路から見た堰堤の様子。



堰堤上から見た落水する様子です。



堰堤上から見た下流の景色。水がとても綺麗ですね。



上流側の景色です。



う〜ん、これが3号とすると「2号」は見落としたか見えなかったということになりますね。この順番からすれば、この上流にネット情報にあった「4号」があるはず。しかしながら向かってみるとその先は国有林で、かつ未舗装の道路だったため探検はここで断念。

それにしても、猫越川の水は綺麗でした。
コメント

見落としそうになる…猫越川一号堰堤

2020-05-12 07:44:15 | 静岡(ダム/堰堤)
国道414号から県道59号へ進むと、途中で持越川(もちこしがわ)と猫越川(ねっこがわ)に分岐する地点があります。正確には持越川が猫越川に合流する場所なんですが、今回は猫越川方向へ行ってみようと思います。それというのも、ネットの情報では猫越川に少なくとも4つの砂防ダムがあるというのを見かけたので。

猫越川沿いの道を注意深く遡って行くと…ありました!



堰堤上に嵌め込まれた「猫越川一号堰堤」のプレート。1959年3月竣功。



堰堤上から見た落水する様子。



上流はこんな景色です。



猫越川沿いの冒険は続きます。


(お知らせ)

長野県の湯川ダムをアップデートし、昼間の姿を追加しました。よろしければコチラをご覧ください。
コメント

下流の民家を守る…用ヶ洞砂防堰堤

2020-05-11 17:11:02 | 静岡(ダム/堰堤)
前回の桜洞砂防堰堤から北に100mも行かない場所に別の堰堤があります。それが「用ヶ洞砂防堰堤」。もちろん、ここもグーグル先生の地図には載っていません。



この看板によれば、完成したのは桜洞砂防堰堤と同じ2017年ですが、こちらの完成は2月なので桜洞砂防堰堤からすれば「兄ちゃん」になります。



近づいてみましょう。



堰堤の壁面にはプレートが嵌め込まれています。



桜洞砂防堰堤よりは小ぶりですが、こうして見ると迫力がありますね。



下流の景色です。この下方には民家があるんですよ。もし決壊でもすれば土砂が民家に直撃するのは必至。その意味からするとここに砂防堰堤が作られたのは当然なのかもしれませんね。



まあ、でも堰堤があれば安全が保証されるわけじゃない。あくまで災害防止のための措置に過ぎないんですよね。といって、行政がそこに居住する人に転居せよとも言えない。難しい問題ではあります。
コメント

凛々しい!…桜洞砂防堰堤

2020-05-11 07:40:20 | 静岡(ダム/堰堤)
ネットで調べてみると伊豆市佐野に桜洞砂防堰堤というのがあるらしい。そこで行ってみました。情報によると県道349号から入り、佐野地区集会所の脇を登っていくとあるようです。

おおっ、確かにありました。2017年11月に完成したもののようです。



記念碑。飯田勝夫さんというのはこの地区の方のようです。



「ご尊顔」



近づいてみましょう。



堰堤に埋め込まれた金ピカのプレート。初々しさが残っています。



上流側から見た堰堤。まだ一度も活躍はしていない模様。もちろんその方がいいんですが。



「ご尊顔」、どアップ。



対岸側にも金ピカのプレート。



対岸、下流側から見た堰堤。うん、凛々しい。



対岸横から見た堰堤。



対岸、上流側から見た堰堤。



地理的にみると、確かにここに堰堤があれば下流にある民家が被災せずに済むと思います。ちなみにグーグル先生の地図にこれは載っていません。
コメント

ため池だなぁ…長瀬ダム

2020-05-10 08:19:41 | 静岡(ダム/堰堤)
狩野川水系の長瀬ダム(静岡県伊豆の国市長瀬)へのアクセスは意外と難しいかもしれません。というのも国道414号から県道130号を沼津方面へ行き、熊野神社付近から入っていくのですが、その道は「えっ、ここから?」と思うような細い道なんです。驚くべきは一方通行でない普通の道路であること。いや〜、すれ違いは無理でしょ?と思うほど道幅が狭いのに対向車が来るので要注意。あとはひたすら一本道を登って行くだけ。

まあまあ進んだなと思ったあたりで「長瀬ダム」の看板(後からわかったことですが、ここがダム下なのでした)。



さらに登るとダム横に到着です。う〜ん、まあ確かにダムなんですが「長瀬ため池」という感じ。



注意喚起の看板は色々見てきましたが、具体的に「水死」の文字は珍しいです。なんか生々しいですよね。おそらく過去に…。



すぐ近くには小びとが中から出てきても不思議じゃない建物。



貯水側から見たダム上。



貯水湖の様子。



下流側の景色。



対岸には扇状の自由越流式の排水路があります。水はここから流れ出して、



下流へ向かいます。



訪れた印象としては先ほども書いた通りダムというよりため池。なので、ちょっと期待外れでした。
コメント

再訪決定のダムたち…ぬぬぬ

2020-05-09 06:43:55 | 群馬(ダム/堰堤)
利根川の上流へ行ってみようと思います。たぶん利根川水系の最も上流にあるダムは矢木沢ダム(群馬県利根郡みなかみ町藤原矢木沢)なので、国道291号から県道63号を利根川に沿ってトコトコと登って行きました。そして途中から脇道へ逸れてまず見えてきたのは東京電力が管理する須田貝(すだがい)ダム(利根郡みなかみ町藤原)。



しかしこれ以上近づくことはできません。まあ、いいや。目的は矢木沢ダムだから…。と、ダムへ続く道を進もうとすると、



え? 行けないの? 横にある「お知らせ」看板を見ると今は「積雪期」でないので行けるはずなのに…。



それに今は午前10:00だから通行時間内なのになあ。



釈然としないまま引き返し、県道63号に戻り、今度は近くの奈良俣ダム(利根郡みなかみ町藤原)へ向かいました。

途中、奈良俣ダムの下のところには看板があります。よしよし、もうすぐだ。



県道からダムへ入るところには立派なダム名の宣伝があります。ここを入っていくのか。



で、入った直後に見えたものは…。



おいおいおいおいおいおいおいおい。ここも通行止めかい!

しばし呆然としていると、管理する水資源機構の職員がやってきました。

「行けないんですか?」
「あ〜、ちょっと無理ですねぇ」
「いつ通行できるようになるんです?」
「う〜ん、もう通行はできると思うんですが、正式にはHPで発表しますんでそちらをご覧ください」
「はぁ…」

サイトを確認してみたところ愕然。当初は5月8日に開放予定だったのが新型コロナウイルスの感染状況を考慮して当面開放を見送るとのこと。(参考

むむむ、これじゃあコロナ騒ぎが収まるまで無理というわけですな。 …ったく、コロナめ!
コメント

青くないけど…青木橋

2020-05-08 07:39:04 | 橋のユニークな親柱
静岡県三島市徳倉(とくら)にある青木橋(あおきばし)です。これは大場川にかかる短い橋なのですが、見た目はまあ普通。



でも、親柱の押し出しの強さはキョーレツです。デザインは4柱全て同じですが。









この橋自体は1991年3月に竣工したのですが、調べてみると「青木橋」は江戸時代からあったそうで、このあたりの「駿豆五色橋(すんずごしきばし)」のひとつらしい。なぜそのような名称が付いているのかというと、どの橋にも色を示す字が付いているからなんですね。

で、他の4つの橋は何かというと、

・源兵白旗橋(げんぺいしらはたばし)[源兵衛橋とも言う]/源兵衛川…三島市南本町
・赤橋(あかはし)/御殿川…三島市本町
・黒瀬橋(くろせばし)/狩野川…沼津市黒瀬町
・黄瀬川橋(きせがわばし)/黄瀬川…沼津市大岡

だそうです。他の橋は知りませんが、青木橋は少なくとも今は「青く」ないけどね。

テケテン
コメント

魚道は不要?…峰発電所取水ダム

2020-05-07 08:17:35 | 静岡(ダム/堰堤)
酒匂川水系の峰発電所取水ダムは静岡県駿東(すんとう)郡小山町(おやまちょう)生土(いきど)にあります。アクセスは国道246号の「生土」交差点を駿河小山駅方面へ脇道へ行く感じで進みます。目的の取水ダムはすぐ前なのですがその脇道からは見えません。

で、どうするかというと、安全な場所にクルマを止めて鮎沢川へ続く小道を歩くことになります。



小道を降りたところが目的地。フェンスに囲まれた管理所らしき建物の横におなじみの水利使用標識があります。



横を見れば、ダム上の吊橋があるので対岸へ渡ってみましょう。そこそこ揺れます。



吊橋中央から見た下流の景色です。



同じく、上流側の景色はこんな感じ。



対岸へ来ました。対岸側の吊橋のたもとに「峰発電所取水ダム」のプレート。1987年3月に竣工なんですね。



対岸、下流側から見たダム。



そして管理所らしき建物のアップ。



対岸、上流側から見たダム。



吊橋を渡って対岸へ行くのは以前訪れた岐阜の岩村川堰堤と似ています。しかし岩村川堰堤には魚道がありますが、この峰発電所取水ダムには見当たりません。この辺では魚道は必要ないんでしょうかね。知りませんが。
コメント

見どころ満載の三保ダム(下)

2020-05-06 07:34:44 | 神奈川(ダム/堰堤)
さあ、いよいよダム上に行きます!通路は管理事務所の隣ですが、車両通行不可なので歩いて見てまわることになります。まず目に入るのが「三保ダム」と刻まれた石碑。形はたぶん富士山をイメージしたと思われます。



その反対側には「ダムのあらまし」が書かれた看板。ダムは1978年7月完成なんですね。



ダム上の通路です。いや〜、対岸までそこそこの距離がありますね。



下の図のようにダム上からはジグザグの道を降りて下のダム広場へ行くことができます。行きませんでしたが。



斜面のクネクネしている道がダム広場への道です。



貯水湖である丹沢湖です。



丹沢湖はダム湖百選の湖でもあるんですね。



ダム上、中央より少し対岸側のところにスペースがあります。そこには空からここが三保ダムとわかるようにペイントがされています。





対岸はまだまだ先。いや〜、なかなか歩きますなあ。



洪水吐(こうずいばき)から下流を見下ろすとこんな感じ。



その付近の丹沢湖の様子。



やっと対岸へ来ました。データによれば県道からは600m近い距離です。



洪水吐の隣には自由越流式の排水路があります。



前回の下流から見た時、このダムはこの洪水吐の部分だけかと思いました。しかし実際に歩いて見るとそうじゃなくてロックフィルダムなんだなあとしみじみ思いました。何れにしても見応えのあるダムです。
コメント

見どころ満載の三保ダム(上)

2020-05-05 07:37:12 | 神奈川(ダム/堰堤)
酒匂川水系の三保(みほ)ダム(神奈川県足柄上郡山北町神尾田)に来ました。ダム名となっている三保はかつてここにあった村の名。河内川(かわうちがわ)に沿って走る県道76号を上って行くと三保ダムの下流公園に行くことができます。まずはそちらへ行ってみることにしましょう。

細い道をくねくね進んで行くとダムが見えてきました。



さらにくねくね進んで行くと、ダムが近づいてきました。




突き当たりには「ダム広場」。おそらくこの奥に下流公園があるものと思われます。ところが到着したのが朝9:00前だったため、中へは入れず。





入れないなら仕方がありません。同じ道を引き返し、再び県道76号を登ります。そして管理事務所入口横には水利使用標識。三保ダムは上水道のためのダムなんですね。



これが管理事務所です。定礎は1978年1月。







管理事務所前の県道76号の反対側には「丹沢湖」と刻まれた石。



そして近くには「林泉」(1990)と題されたモニュメント。説明によると、テーマは「心ふれあう水と緑」だそうです。二本の柱は針葉樹が、台座は豊かに流れ出る泉がそれぞれ表現されており、二人の女性は、立像が「緑に寄り添う人の心」を、そして座像は「水の流れを楽しむ人の心」を象徴したものだとか。作者の土屋健(1948- )は佐渡出身で秦野市在住の彫刻家。秦野市大根中学校の創立50周年記念モニュメント(1996)も手がけています。









三保ダムは周囲に見るところがたくさんあって困ります(笑)なので、なかなかダム本体にたどり着けません。次回はいよいよダムをご紹介します!
コメント

外出自粛中の脳みそ

2020-05-04 08:07:25 | 脳みその日常
まったく、新型コロナ・ウイルスのせいで世の中がエライことになっていますね。幸いワシの住む自治体ではまだ感染者が出ておらず、危機感がないというのが正直なところです。しかしながらワシ自身の経済問題はまあまあ深刻。2月以降、無収入なんですから。尤も毎月雑誌などへ寄稿してはいるんですが、正直な話、その原稿料なんていつ振り込まれることやら…。

副業というか、ほぼボランティアで教えているレッスンは「濃厚接触の危険」とやらで全て中止。まあ、これもサービス業というか接客業みたいなものなので取りやめも仕方ありません。もちろん、専業にしている水商売の方々は相当深刻だと思います。

にもかかわらず腹が立つのは近所のスナック。通常ならピンクのネオンがピカピカ輝いているのに、流石に営業の自粛要請が出てからはネオンの灯りが消えました。ところがですよ、店裏の換気窓のところから深夜にもかかわらず灯りが点いているのが見えるんです!

最初は防犯対策として点灯させているのかなと思いました。しかしそうじゃなかった。通常の閉店時刻である午前2時頃、店前にタクシーが到着。明らかに客を乗せていったのです。地下営業ですよね。どう思いますか? 世の多くの人々が感染拡大防止に協力し生活の不安を抱えているのに、このスナックのように外観こそネオンを消して営業していないフリをしながら実は金儲けをしている…。

尤も、自粛要請を無視したからといって法的に罰せられるわけじゃありません。何もない平時なら大して腹も立ちません。でも今は平時じゃないんです!もしこの店から感染者が出たら経営者はどう責任を取るつもりなんですかね。

すみません、ちょい熱くなりました。

話を変えましょう。今日はヒマで、することがなかったのでスマフォを修理する日にしました。このスマフォはアップル社の iPhone6s なんですが、2016年2月以降使い続けています。ところが昨年頃からさすがにバッテリーの消耗が早くなり、これは交換せねばと思っていました。さらに昨年9月に竜ケ沢ダムを訪れた際にスマフォを落とし液晶画面にヒビが入るというアクシデントに見舞われました。こりゃすぐに修理だ!と思い、ネットで部品を購入しつつもそのままにしていたんです。で、ようやく時間が取れたので修理を実行しようと思い立った次第。

これがヒビの入った液晶画面のパネル。(ちょっとわかりにくいですが)



それをこの部品と交換。2,400円くらいだったと思います。



そして、ついでにバッテリーも交換。2,700円くらい。



説明書通りに間違いなくやれば素人でも3時間程度で終わります。注意する点といえばコネクタの接続かな。これをきちんとハメないと愛おしいiPhoneもウンともスンとも言いません。ただのゴミ。でも5,000円程度でまだまだしばらくは使えるのでD.I.Y.する価値は十分にあります。

最後に、最近癒されている動画をご紹介します。ワシは断然イヌ派なんですが、この「面白犬のベイリー」は本当に可愛いです。なんの邪心もなく飼い主に甘える姿はどの動画を見てもホッコリします。よろしければご覧くださいね。



よ〜し、また明日からダム巡りを始めますぜ!
コメント

残雪に阻まれる…カッサ川ダム

2020-05-03 07:56:09 | 新潟(ダム/堰堤)
南魚沼郡湯沢町にあるカッサ川ダムに向かっています。場所は国道17号から清津川発電所付近を入っていきます。途中で砂防ダムらしきものを発見。



見れば新潟県治山課が1982年に建設した谷止工でした。



そしてカッサ川ダムまであと500mくらいのところで、なんと残雪!!スタッドレス・タイヤは履いているものの、これは諦めざるを得ません。



たぶんここまで雪がなかったのは「Kagura GONDOLA」を利用するスキー客のために除雪したのだと思われます。



それにしても5月なのにまだ雪があるとは…。仕方ない、また夏にでも来ますか。
コメント