goo blog サービス終了のお知らせ 

ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

大先輩をお招きした例会

2025-07-28 07:13:13 | 脳みその料理
どーも、ワシです。いや〜、こう暑くちゃあ、なかなかダム巡りの記事が書けません。ネタはたくさんあるのに…。そこでといってはなんですが、先週末にやった例会のもようをレポートします。出席者はいつものメンバーに加え、今回のゲストはひとまわり年上の大先輩にあたるNさん。氏はワシが一昨年、自治会の衛生委員会の会長を務めた時大変世話になった方で、お礼の意味を込めてお招きしました。やはり年長者のお話は傾聴に値するもので、あっというまに時間が過ぎました。

で、当日ワシが提供したアテ。 

厚揚げの醤油煮(初出)、小松菜と油揚げの煮浸し、きゅうりのわさび和え(Nさん提供)、きゅうりの梅肉入り浅漬け、もやしと山菜のナムル、だし巻き、鶏の唐揚げ、ポテトサラダ、エビフライ。

話しているうちに、Nさんがなんとワシの高校の先輩であることが判明。いや〜、世間は狭い!(まあ、こんな田舎ならフツーかな)
コメント

6月の例会

2025-06-30 01:05:05 | 脳みその料理
どーも、ワシです。先週末、例会をしました。参加者はゲストの某スーパー副店長のS君を含め4名。

ワシが用意したアテがこちら。

もやしと山菜のナムル、きゅうりの梅肉入り浅漬け、小松菜と油揚げの煮浸し、だし巻き、鶏の唐揚げ、エビフライ。

自家製タルタルソースにはエシャロットでなく、ペルー産のぶどうを刻んで入れてみました。メンバーにはフルーティで良いと好評。また、付け合わせのゴールドキウイは勤務先のAさんからもらったものです。

さて、ダムの記事のアップが滞っていますが、記事にするにはそれなりの時間が必要なのでなかなかできていません。「ネタ」はたくさんあるので追々書いていくつもりです。気長にお待ちくださいね。
コメント

マンゴーとブルーベリーのムース

2025-06-06 07:15:32 | 脳みその料理
どーも、ワシです。マンゴーとブルーベリーのムースを作りました。



フルーツ&フルーツで爽やかな味わい(笑)
コメント

初夏の例会

2025-05-25 21:25:38 | 脳みその料理
どーも、ワシです。先週末、例会をしました。参加者は横浜から参戦したNさんを含め4名。全員が同年齢なので、色んな意味で分かり合える仲間。昔話から今の話題まで澱みなく続きました。

で、当日ワシが用意したアテがこちら。

ほうれん草と油揚げの煮浸し、きゅうりの梅肉浅漬け、山菜とモヤシのナムル、だし巻き、エビフライ、ワンポイントの揚げ餃子、ポテトサラダ、そしてフリカッセ。

今回も新機軸をいくつか投入。まずはだし巻き。例会史上初めて玉子の中に「異物を混入」させました。人参とパセリを入れることで彩りが豊かに。このアイデアはネットで、ある和食職人がやっていたものを参考にしたものです。

通常ならば小松菜を入れるところですが、買い出しに行ったスーパーにたまたま小松菜がなく、ほうれん草しかなかったので急遽変更したもの。ついでに余っていたエノキダケも投入。作戦成功。

今回の目玉として提供したのが「フリカッセ」。これは伝統的なフランスの家庭料理で、いわば鶏肉のクリーム煮。


このまま笑いが続けばいいなあ…と思うこのごろ。
コメント

マンゴームース

2025-05-11 17:25:09 | 脳みその料理
どーも、ワシです。マンゴームースを作りました。「映え」を意識して、ヨーグルトムースの上にマンゴーソースを乗せています。



微かな酸味と甘みが相俟って、とにかくマイウ〜。
コメント

「もどき」ケーキ

2025-05-04 16:09:20 | 脳みその料理
どーも、ワシです。先日スーパーで「あまおう」が安かったのでショートケーキもどきのものを作りました。



画像に見えている黄緑色のものはシャインマスカットではなく、「おれのぶどう」とかいうナメたネーミングのぶどうです。オーストラリア産らしいですが。

「もどき」ではありますが、美味かった(笑)
コメント (2)

H君、再就職祝い例会

2025-04-06 19:41:32 | 脳みその料理
どーも、ワシです。メンバーのH君が今月から再就職したというので、それを「さかな」に例会をしました。まあ、集まる目的はなんでもいいんです。ただ、みんなが集まれればね。

で、今回作ったアテがこちら。

山菜とモヤシのナムル、小松菜と油揚げの煮浸し、だし巻き、鶏の唐揚げ、アジフライ、ポテトサラダ、豚皿、きゅうりの浅漬け。

新作というか、アレンジものは煮浸し。今回はいつもの煮浸しに余っていたマッシュルームを追加。マッシュルームは香りはすれど出しゃばらないので良い具合のアンサンブルになりました。

前回の肉皿は牛肉でしたが、今回は豚肉ヴァージョン。これは白飯に乗せてももちろん美味いです。

新顔としては「ルビーレッド」という名のキウイ。珍しいですよね。これはゼスプリのホームページによると三月下旬から六月上旬までの限定発売だそうな(参考)。独特な甘みがあって、彩りも良いです。


再就職したH君にはささやかなお祝いとしてアジフライを二尾差し上げました(笑)。メンバーMはいつもより酒量が少なかったせいかアテを完食。笑いの量はいつもと変わらず。

よきよき。
コメント

春はもうすぐ例会

2025-03-26 07:29:24 | 脳みその料理
どーも、ワシです。先週末、例会をしました。毎度毎度作るものは似ていますが、実は微妙に変えているんですよ。で、今回作ったアテがこちら。


吉野家風牛皿、山菜とモヤシのナムル、小松菜と油揚げの揚げ浸し、だし巻き、唐揚げ、ポテトサラダ、エビフライ。

今回のナムルは山菜とモヤシの組み合わせ。合うかなあと心配でしたが、全く問題なし。美味い。

この揚げ浸しは以前にも数回作っています。優しい味。

これは吉野家の牛丼の味を真似たもの。バラ肉を使えばもっとリアルに似ていたかもしれません。

見た目はフツーの唐揚げですが、今回の味付けは市販されている「マスタードチキン」なるもの。うん、これはこれで美味し。


参加者はオリジナル・メンバーの3人。みんな元気。良き良き。
コメント (2)

奥ゆかしいけど存在感!

2025-03-18 17:11:35 | 脳みその料理
どーも、ワシです。久しぶりにシュークリームを作りました。でも、いつものやつでは物足りない。そこで、今回はカシューナッツ・クリームを入れてみました。それがこちら。



見た目はフツーのシュークリームと変わりませんが、食べてみるとほのかなナッツ感があって、なかなか良い!アーモンド・クリームだとナッツ感が強烈に出てしまうんですが、カシューナッツだとそこまで主張しません。

ちなみにカシューナッツ・クリームはフードプロセッサーにカシューナッツを入れて粉状にし、それを生クリームに混ぜるだけなので簡単にできますよ!お試しあれ!
コメント

若き料理人を招いての食事会

2025-03-17 06:55:33 | 脳みその料理
どーも、ワシです。昨年お世話になった調理場で、いろいろ指導していただいた料理人と再会することに。感謝の気持ちを示す意味で拙宅にお招きすることにしました。彼はまだ24歳と若く、好奇心と向上心の塊で、なぜかワシに懐いていたので歓待する気になったわけです。当日は彼女も同席して良いですかというので「もちろんOKだよ」と快諾。で、提供したアテがこちら。



メニュー自体は前回の例会のものとほぼ同じ。ただ、彼らにとっては初めてのラインナップ。でも、なんでしょうね、彼らは若いからなのか提供した一品一品を口にするたびに「おいしい!」「うまい!」を連発。そんなことを言われると、こちらとしては嬉しい限り。むしろ、ちょっと照れます。

彼らは3年間同棲していて、来年には結婚して家を建てるつもりだとか。2人を見ていると本当に仲良さそうで、聞けば付き合い始めてまだ一度も喧嘩したことがないらしい。相性が良いなと思うのは笑うタイミングが全く同じこと。きっと価値観も一緒なんでしょうね。きっと微笑ましい家庭を築くことになるんじゃないかな。

良き良き。
コメント

グラニーとボケを使って…

2025-03-16 21:00:53 | 脳みその料理
どーも、ワシです。二週間ほど前、ワシが教えている生徒さんからグラニースミスをいただきました。グラニースミスは以前書きましたが、生食ではあまり美味しくなく熱を加えると甘みが出るリンゴらしい(参考)。で、生徒さんが「先生、これを使ってアップルパイを作ってね〜。食べたい、食べたい」とか言うもんだから作ることに。ただし、リンゴが足りなかったので家にあったボケ気味のリンゴをミックス。そして完成したものがこちら。



教室に持参し、5人の生徒さんたちと味わいました。確かに加熱したグラニースミスは甘みが出て美味かったです。もっとも、リンゴを煮る時、砂糖の代わりにハチミツを使用したのが良かったのかもしれません。

試食後、「先生、これ、売れますよ〜」とか言われましたが、いやいや、所詮素人が作るレベル。プロを舐めちゃいけません。
コメント

新作例会

2025-03-04 18:06:10 | 脳みその料理
どーも、ワシです。月を跨ぎましたが、先週末、例会をしました。参加者はオリジナル・メンバーの3名。ワシが用意したアテはこちら。

毎回、なんらかの新作を提供しているのですが、今回はいろいろなアイデアが浮かんだので早速実践。そのひとつはファミチキのクリームチーズなんちゃらというのが美味いらしいという噂を聞いて、作ってみたのがメインの皿の中央にあるもの。鶏の胸肉を叩いて平らにし、ブラウン液に浸して2時間放置。柔らかくなった肉にクリームチーズを乗せて巻き、唐揚げにしたものです。実は本家のファミチキは食べたことがないのでわかりませんが、これはこれで美味い!

お次の新作はこちら。題して「肉味噌 on 厚揚げ」。出汁で煮た厚揚げの上に肉味噌を乗せただけのもの。なんとなく美味そうだなと思ったので作った次第。で、やはり美味し。

見た目はフツーのポテトサラダですが、ハムを買い忘れたため肉味噌を代用。意外だったのは肉味噌には紹興酒を使っているのですが、その香りが残っていて妙な存在感があったこと。でも、これも美味し。

もやしのナムルにはアスパラガスを投入してみました。アスパラガスの食感がなかなか良いです。


まあ、あとは通常のだし巻き、揚げ餃子、きゅうりの梅肉浅漬け、エビフライなど。

料理はアイデア次第でいろいろなものができるなあと実感しました。メンバーも皆笑顔。よきよき。
コメント

久々のアップルパイ

2025-02-12 14:11:31 | 脳みその料理
どーも、ワシです。年末にいただいたリンゴがボケそうになっていたのでアップルパイを作りました。



そういえば、昨年の1月にグラニースミスというリンゴを使ったアップルパイを作りましたが、アップルパイを作ったのはそれ以来でした。(参考

たまに作ると新鮮だなあ。
コメント

二種のレアチーズケーキ

2025-02-11 19:05:12 | 脳みその料理
どーも、ワシです。二種類のレアチーズケーキを作りました。それがこれとこれ。




どちらもケーキを固めるためのゼラチンを使用せず、溶かしたチョコレートを混ぜています。上のはホワイトチョコを溶かしたもの、下はフツーのミルクチョコを溶かしたもの。ご覧のように混ぜるチョコの種類によって色が変わります。ですが、どちらも味にコクがあって美味い。ただ、ミルクチョコのほうはどちらかというとチョコレートケーキに近い感じがします。
コメント

新年オリジナル例会

2025-01-26 21:24:08 | 脳みその料理
どーも、ワシです。ダム巡りのための遠征費用を捻出すべく現在日夜働いています。ヘトヘトになるため、ブログの更新も滞っています。すみません。もう少しお待ちください。

さて、月に一度の例会は欠かさず続けています。そんなわけで先週末に行なった模様をお伝えしましょう。通常であれば毎回ゲストを招いて行なうのですが、今回は連絡した方々がみんな都合が悪く参加したのはオリジナルメンバーの三人のみ。で、ワシが用意したアテがこちら。

モツ煮、きゅうりの浅漬け、もやしとスナップエンドウのナムル、鶏のコンカッセ、だし巻き、揚げ餃子、ポテトサラダ。

新年ということで、珍しくフランス料理を作りました。それが鶏のコンカッセ。

コンカッセ(concassé)とはフランス語で刻むとかみじん切りにするといった意味です。ここでのコンカッセは玉ねぎとマッシュルームを刻むことを指していて、オリーブオイルで炒めたそれらに白ワインとブランデーで香り付けをし、生クリームを加えてちょいと煮込み、白胡椒をふって完成。その上に骨付きの鶏肉を乗せたのですが、骨付きの鶏肉は内部までなかなか火が通りません。そこで、塩コショウをした鶏肉をジップロックに入れて80°Cのお湯に浸して2時間ほど低温調理。かなりホロホロ状態になります。それを取り出して表面を焼いたものがこれです。その味はいかにもフランス料理といった感じで、濃厚。

それと並行して作ったのが我が例会の名物であるモツ煮。これも2時間ほど煮込んでいるのでウマウマ。

今回のナムルはもやしにスナップエンドウを加えてみました。緑のアクセントが良いね。

きゅうりの浅漬けには前にもやった梅肉を加えて昆布との旨みで食欲を増進させます。

揚げ餃子は油で揚げるだけなので簡単ですが、それに自家製のニラ醤油をつけるとこれがまた美味い。


まあ、こんな感じで無国籍の品々を提供したわけですが、メンバー全員が病気とは無関係なほど健康なのは嬉しい限りです。還暦はとっくに過ぎましたが、元気で頑張ろう!を合言葉に午前0時半、閉会。
コメント