ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

いつ菊を咲かせるか…

2014-08-29 07:57:47 | 脳みその日常
神奈川県のとある生花店で聞いた話。そのお店は葬儀社も兼ねているので葬儀用の花を準備し、式場へ運ぶそうです。まあ、それくらいのことは誰でも知っています。しかし、そこから先の話は業者じゃないと知らない話。

つまり、花を届ける地域によって異なる状態の花を届けなければならないのだとか。例えば、ある地域ではまだつぼみの状態の菊を式場へ持参するのだそうです。当然葬儀の際に菊は咲いていません。でもその地域ではそれが当たり前。葬儀が済んだ後でも菊が咲き続けることに価値があると考えているからです。

だから、そうした地域の葬儀に満開の菊をもっていったら業者はめちゃくちゃ怒られる。「こんな菊はすぐに枯れてしまうじゃないか!」「使い物にならんだろ!」と。

そうかと思えば、別の地域では真逆。すなわち、その地域の葬儀では満開に咲いた菊を用意しなければならない。つぼみの状態の菊を持っていこうものなら、これまた怒られる。「咲いてもいない菊を持ってくるとは何事か!」「祭壇が栄えないじゃないか!」と。

要するに、この地域では葬儀の「その瞬間」を重んじるのです。だから満開の菊が求められるということなのでしょう。

そんなわけで、生花店の人たちは地域ごとの特性を熟知しています。そうしたことを知らないと商売にならないからです。

ジャンルが違うと、ホント、知らないことってありますよね。たまたま立ち寄った生花店で聞いた話でしたが、地域によってそれほどの違いがあるとは知らず、新鮮な発見でした。
コメント

意外な出会い

2014-08-20 05:33:53 | ドライブ関連
「こんばんは、運転手さん。ちょっと免許証をみせていただけますか?」

夜中に行動することの多いワシにとって職務質問されるのはよくあること。

「はいよ、どうぞ」

今回は息子といってもおかしくない若い警官。

「運転手さん、いま何をされてたんですか?」
「スマフォにメールが来たんで、確認してたとこだけど?」
「そうですか。で、ご職業は?」
「自営業ですよ」
「どのようなお仕事を?」
「文筆業ですけど?」(うーん、面倒くさいな…)
「ブンピツギョウ?」
「ええ、そうです」
「すみません、どんなお仕事なんでしょうか?」(なぬっ、文筆業を知らんとな!)
「まあ、原稿を書いたりする仕事ですよ…」(やれやれ)

ここで、警官くん、突拍子もない質問を。

「あの、運転手さん、この免許証に書かれている名前で原稿書いてます?」(なんだ、なんだ?)
「もちろん! ペンネームなんて使ってないよ」
「えぇ?! も、もしかして●●( ←雑誌名)とかに書いてます?」(なんか興奮ぎみ)
「あぁ、書いてるよ。良く知ってるね?」
「わぁ~、私、高校の頃から●●を読んでるんですよ!」

な、なんと、この警官くん、読者なのだそうです。それにしても、こんな形で読者と出会うとはねぇ…。あーら、びっくり。
コメント

夏野菜とタップリの栄養

2014-08-06 04:21:08 | 脳みその料理
今回の全景は次の通り。



まずは「手羽中とタケノコのコーラ煮」。コーラで煮るといっても甘ったるいわけじゃありません。仕上げに醤油で味を調えるので美味しく仕上がります。



これまでにも何度か登場した「マッシュポテト・サラダ」。今回はマッシュポテトにチーズを加えてみました。コクが出ますが、チーズを入れ過ぎると胃もたれの原因になるかもしれません(笑)



季節を考えて「エビと夏野菜の炒め物」。下処理したエビに、ズッキーニ、赤と黄のパプリカ、アスパラガス、エリンギを加えてバジルと中華スープの素で味付けしました。



「マグロとアボカドの和え物」。これは以前、例会でも出したメニューです。マグロとアボカドはとても相性が良く、わさび醤油とスリゴマで味付け。

コメント

正しい「背中」を見せる

2014-08-05 04:32:06 | 脳みその日常
どんなに立派な親だって教えられないことがあります。それは「こころ」。倫理観や道徳観なんて、どうやって培ってきたのでしょうか。「こうだぞ!」なんて教わった記憶はありません。

ここ数日、ニュースなどで取り上げられている佐世保の惨殺事件。痛ましいというほかはありません。まだまだ解明されていないこともあるでしょう。原因の早期究明が待たれるところです。

それにしても、改めてこういうニュースを聞くと、自分が親の立場だったら子供がやってしまった罪を未然に防げたのだろうかと考えてしまいます。どこかに原因があったはず。だから事件は起きた。

でも無意識のうちに学んできた倫理観や道徳観を、今度教える立場になった場合、どのように伝え、導いたらよいのでしょうか。

いろいろ考えてみました。が、結論は出ませんでした。じゃあ、どうしたら…。

ここで再び、自分が子供の頃のことを思い出してみます。考えてみれば、面と向かって説教された記憶はありませんでした。だけど一応、今は他人様に迷惑をかけない程度の社会生活を送っています。では、問題を解くカギはどこに…。

ふと思ったのは、自分を取り巻く人々や環境が今の自分の心を形作ったのではないかということ。確かにワシの周囲の人々は社会道徳的にも立派な人たちが多かった。結局、彼らの姿を見てワシも見習いながら成長していったように思います。

もちろん、それだけが正解ではないでしょう。ただ言えるのは、少なくとも親もしくは年長者が人間として正しい行動を率先して見せることが大切なのではないか。年長者が模範を示せば、年少者はよほどのヘソ曲がりでない限りマネをします。

今回の事件の詳細はあまり知りませんが、ことによると彼女を取り巻く周囲の大人たちが「人として」模範となる行動をとってこなかったのではないか。そんな風に思えてなりません。

環境が人を作る。まさにその通りだと思います。年長者はあーだこーだ言わず、行動で示せばよい。それでダメなら説得。それでもダメなら「愛情のある鉄拳制裁」を行なっても良いと思います。親の一時的な感情の「はけ口」で行なうのでなく。

難しいねぇ…教育ってのはさ。
コメント