ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

応用力

2011-01-14 05:22:29 | 脳みその日常
みなさんは年賀状をどうしていますか。昨年以前のものは処分してしまいますか。

実は今年次のようなことがありました。もう何年も年賀状を交わしている人のうち、数人から同じようなリアクションがあったのです。ある人は昨年末に電話があり、「住所を教えてくれ」と。

また別の人はいつも年頭に送ってくるのですが、今年はワシが送ってからしばらくして届きました。その年賀状には「昨年の賀状に住所が書かれていなかったから年頭に送れなかった。今年は住所が書いてあったら送ることができた」と。

はて、これはどういうことなんだ?と思い、昨年ワシが送った賀状を見てみました。

すると、確かに昨年の賀状には住所を記していませんでした。ただ、名前だけを書いて出した記憶がよみがえってきました。「はあ、なるほど、そういうわけだったのか」と納得。そして悪いことをしたなと反省。

と同時に、ふと考えたのです。もし自分が逆の立場ならどうしただろうかと。

毎年送っている相手なら、昨年の賀状があるはず。ならば、それを見れば住所が書かれているのではないか。仮に転居したとしても転送されるだろうからとにかくその住所に送ればよいのでは? ワシならばそうします。

もちろん最初に書いたように、そのためには昨年以前の賀状を保存していることが条件となります。でも昨年の賀状がないとしたら打つ手がないのはいうまでもありません。だから相手も自分と同じ考えだろうと思うのは極めて危険なのです。それに、そもそもワシが昨年の賀状に住所を書いていれば何の問題も起きなかったわけですから。その意味で反省したわけです。

それはそれとして、そのほかの人たちからはフツーに賀状が届いたことを考えると、たぶんそれらの人たちは一昨年の賀状(住所が記されている)を見て送ってきたんだな、もしくはアドレス帳に保存してあったのだなということがわかります。

データがなければ何もできません。しかし、もし手元に過去のデータがあるとすればそれを引っ張り出すのが応用力というもの。臨機応変に対処できるかどうかはその応用力の有無でもあるのです。

ともあれ、相手に調べる手間を取らせるのはよくないことですから、今後はちゃんと住所を書こうと心に決めたワシでありました。
コメント

恥から学んだこと(後)

2011-01-12 04:03:02 | 音楽あれこれ
その醜態を晒した数日後のことです。ある室内楽の演奏会に出かけたのですが、ワシの関心は無意識のうちに伴奏者へ向いていました。どうやったら上手な演奏ができるのだろうか…と。

その演奏のやり方を見ていたら、「なるほど!」と気づかされることがありました。

その伴奏者はいわゆる「譜めくり」を置かず、自分で楽譜をめくるスタイル。もっとも、「譜めくり」を同伴させようがさせまいが、それはどちらでもいいことなんですが、とにかくその人は自ら楽譜をめくっていました。たぶん、自分の思うようにめくれるからなのでしょう。

ただし、めくるという行為にはある種のリスクが伴うもの。つまりめくるために一瞬演奏から離れなければならないからです。また、ホールによっては空調が悪戯をすることもあります。あるホールなどは演奏中に空調の風が楽譜のページを戻してしまうこともあるんですよ。

そんな時、「譜めくり」がいればフォローしてもらえます。しかし「譜めくり」がいないとなるとそのリスクも考えながら演奏しなくてはなりません。

その日のホールは幸いにして空調が悪さをしないところだったので、ページが戻るトラブルはありませんでした。ところが、その伴奏者は演奏に集中しすぎて、ちゃんとページをめくれないことがしばしば。中途半端にめくるので何度もページが戻りそうになりました。

でも、この伴奏者はそんなことにはおかまいなし。そして驚くべきは「どう考えてももうめくらなくちゃいけないだろう」と思うのに全くめくる動作をしないことがよくあったことです。そして思い出したかのように楽譜をめくる…。

これは何を意味しているのでしょうか。そうです、この伴奏者は演奏する曲をほとんど暗譜しているんですね。だから楽譜をめくることに関して何らかのトラブルがあっても動じなかったわけです。譜面台に楽譜を置いていたのは、まあ確認する程度だったのでしょう。

本当に恥ずかしいことですが、こんな基礎的なことをワシはすっかり忘れていたのでした。数日前に講座で醜態を晒したのは暗譜するまで弾き込んでいなかったせいでもあったのです。ただ楽譜に書かれている音符を追っかけるだけ…。これじゃあロクな演奏にならないのも当然です。

何事もそうですが、やはり基本を忘れてはいけないですね。わかっていたつもりが、実は最も大切なことを見落としていた…。その意味で今回の醜態はワシにとっていい勉強になりました。
コメント

金太郎、凍える

2011-01-11 03:34:05 | ドライブ関連
昨日、久しぶりに足柄峠に出かけてみました。前回出かけたのは4年前(記事参照)。単に夜景を見に行こうと思って行ったら、なんと、なんと…。

(クリックすると写真は拡大します)


雪ですよ、雪!!! 上の写真は足柄峠に向かうちょっと手前のところ。矢倉橋とかいうところだったと思います。ほとんど通行していないこの道を、これから進んでいきます。まあ、この程度の雪ならスタッドレス・タイヤで大丈夫。

(クリックすると写真は拡大します)


そして峠に到着。前回の時にも撮影した足柄峠のマーク(?)です。右側に白く見えるのはもちろん雪です。決して片栗粉をぶちまけたわけじゃありません。

帰りは御殿場市方面に下りましたが、ここも雪が降ってました。そして須走から富士五湖有料道路で東京方面へ。ただ、この時には「こりゃ、中央道も雪かな…」と心配していたのですが…。

(クリックすると写真は拡大します)


いったい何だったんだろうというほど、雪がありません! 写真は河口湖付近です。もちろん大月から都内にかけても、そうです。

足柄といえば都内よりも暖かいはずなのですが、こんなことってあるんですねえ。金太郎さん、前掛けひとつでさぞ寒かろうに。
コメント

恥から学んだこと(中)

2011-01-10 03:42:05 | 音楽あれこれ
ええい、恥をもういっちょ!

前回の続きにもなりますが、まあおつきあいください。その講座の後半ではシューマン。シューマンもショパン同様にピアノ作品を多数書いています。そのためショパンの時の「悪夢」が脳裏を掠めました。そこで、後半が始まる前、受講者に

「え~、後半の講座ではピアノの実演はありません。あしからず」

と、力強く宣言した……のですが、予期せぬ伏兵が。それは友人の管楽器奏者で、この講座にたびたび顔を出す人でした。

後半の講座が始まってしばらくした頃、電話が。

「あの~、シューマンの作品で管楽器のピアノのための作品あるでしょ?」
「ええ、ありますね」
「それ、講座の時に演奏したらどうかな」
「はぁ…」
「じゃあ、早速伴奏の楽譜、送るからよろしくね!」
ガチャ!!ツーツーツーツー

なんたること!! またもピアノに向かうハメに…。

言い訳じゃないんですが、シューマンのピアノ曲って、ショパンとは違う意味で難しいんですよ。専門的なことは書きませんが、ショパンが弾く人のことを考えて作品を書いているとすれば、シューマンは楽譜を見る限り、弾く人のことなんて考えていません。だから弾きにくいったらありゃしない。それがわかっていたから、敢えて弾かないでいたのです。ワシみたいな素人が弾いたら、まず自爆するのは明らかですからね。

数日後、恐怖の楽譜が届きました。ええ、練習しましたとも。講座の前日の深夜まで弾き込みました。でもねえ、やっぱり当日は悪夢再びでした…。

しかし、その数日後、ある発見がありました。それは…
コメント

恥から学んだこと(前)

2011-01-09 04:13:26 | 音楽あれこれ
昨年の恥のひとつを。

最近は書いてませんでしたが、月に一度の音楽講座は相変わらず続いています。この講座はもう10年も続いているため、話すネタが尽きてきました。で、昨年の講座では前半の6回はショパンのことを、そして後半ではシューマンのお話をしたわけです。

どちらも昨年は生誕200年ということで、それなりにやる理由はありました。そこまではいいんですが、問題はその内容について…。

ある受講者から「せっかくなので、プロのピアニストに演奏してもらいたいのですが」という発言が。うむ、非常に良い提案です。しかし当講座には先立つものがありません。ギャラが払えるほどの大きな講座ではないからです。

ワシはその時、どうかしていたのでしょう。ついジョークのつもりで、

「なんなら、私が弾きましょうか?…なんちゃって」

この一言が昨年のワシを苦しませることになりました。これを言った瞬間、多くの受講者から

「それ、いい考えですね! お願いします! お願いします!」
「いや、え? あの、その…」

口は災いの元とはよく言ったものです。ちょうど昨年の今頃からワシはピアノの練習をすることに。テキトーに弾くのならいくらでもできますし、構いません。でも、それなりにショパンを弾くとなるとテキトーというわけにもいかず…。

結局、ほぼ毎回にわたりショパンの作品を数曲弾くことになったのでした。とほほ。
コメント

いまさらですが…

2011-01-06 04:17:23 | 脳みその日常
え~、いまさらですが、あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしく。

まあ、今年初の書き込みなので、一応ご挨拶ということで。

そういえば、皆さんは昨年はどのような年でしたか? ワシの周囲といえば、はるかに若い4人の後輩が結婚して「いやぁ、メデタイ、メデタイ!」と思う一方、一般大学時代の同級生が離婚との知らせ…。う~む、人生いろいろです。

今年はどんな年にしましょうかね。ちょっとしたプランはあるんですが、どうなることやら…。

なんらかの結果が出たら、また書きますね。
コメント