ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

M先生のこと

2010-01-25 04:07:05 | 回想する脳みそ
記憶は何かを呼び寄せるんでしょうか…。

前回、若い頃の話を書きました。そこで記した学校では大勢の先生に世話になったのですが、なかでもM先生の授業は常にスリリングで面白かった記憶があります。

もっとも、M先生の授業は音楽学習の入り口付近でウロウロしている我々には高度すぎるものでした。和声も対位法も大して身に付いてない学生にオーケストレーション(管弦楽法)の実習やらアーティキュレーションの課題などを容赦なく与えるのです。「わかりません」などと言おうものなら鋭い眼光が矢のように飛んできました。

また、ある時、ワシが授業の始まる前に教室のピアノで暗譜したばかりのシェーンベルクの《ピアノ組曲》op.25を弾いていたところを見られてしまいました。その直後の授業ではそれについて何も触れませんでした。ところがホッとしたのも束の間、後日ピアノを専攻する学生たちを前にした授業で、突然ワシが呼び出され

「じゃ、お前、あのシェーンベルクの曲、弾いて!」

と命令。今でこそこの作品は学生の間ではポピュラーになっていて、大して珍しいものじゃありません。しかし当時は違いました。この学校ではピアノを専攻していても多くの学生はシェーンベルクという作曲家の存在や、その作品などをナマで聴いたことがなかったのです。

それにワシの専攻はピアノじゃありません。そんな雰囲気の中で突然弾かされる身にもなってください。もうね、心臓バクバクですよ。

M先生がそうした「イヴェント」を思いついたのは、たぶんピアノの連中に耳慣れない音楽を聴かせて刺激を与えようとしたのだと思います。というのも、ワシが弾き終わると、「なに、あの曲」「へんなの」といった声があちこちから発せられたからです。

ワシに言わせれば「お前ら、専攻してるくせにこんな作品も知らんのか!」とその時にも思いましたからね。たぶん似たようなことをM先生も感じていたのだと思うんです。

そんなことを思い出しつつネットを見ていると思いもよらぬ情報に遭遇。なんとM先生が一昨年の暮れに亡くなっていたことを知りました。その学校を離れてからは全く音信不通だったので、まさに寝耳に水の状態。それに先生とはいえ、年齢はワシより少し上。教わっていた当時、M先生は大学院生でしたからね。

ちょっとショックです。

で、驚いたのは数日前にM先生を追悼する意味での作品展が都内の某ホールで行われていたこと。もちろんその演奏会のことは知らなかったので行くことができませんでした。でも数十年ぶりに今回ふと思い出したのは何かの知らせだったのかもしれません。それが冒頭の一文の意味です。

人は生きていく上で、いろいろな人から刺激を与えられ、それを栄養にして成長していくもの。M先生との付き合いはほんのわずかな時間でしたが、その時の「栄養」が今のワシには大いに役立っています。感謝しなければなあと思いますね。

ありがとうございました。
合掌
コメント    この記事についてブログを書く
« プチ伝説 | トップ | 雪見物に行く »

コメントを投稿

回想する脳みそ」カテゴリの最新記事