言葉の救はれ・時代と文學

言葉は道具であるなら、もつとそれを使ひこなせるやうに、こちらを磨く必要がある。日常生活の言葉遣ひを吟味し、言葉に学ばう。

伊井直行といふ作家

2018年08月22日 16時51分17秒 | 日記・エッセイ・コラム

 『さして重要でない一日』に収められてゐる別に一篇「パパの伝説」を読んだ。「パパ」といふある田舎の資産家の下にひよんなことから居候するやうになつた「僕」が記録した「パパ」とその家族の話である。どこかしら不気味な感じがあつて、いろいろなエピソードで構成されていく仕立ては「さして重要でない一日」と同じである。こちらの方が先に書かれ、その5年後に「さして重要でない一日」が書かれたやうだ。私には後者の方が面白かつた。

 後書に「宮崎県延岡市」で両者とも書き上げたと書かれてゐた。私が以前住んでゐたところでもあるので、びつくりして調べると、延岡高校出身とあつた。そしてその恩師に当たる人は私の知人であつた。不思議な感じがした。今は記憶にはないが、もしからしたその方との話からこの作家のことを知り、古本屋で購入したのかもしれない。この本を購入した日付が2003年7月12日であり、その時は延岡に住んでゐたからである。今はまつたく覚えてゐないが、たぶんさういふことだらう。

 それを今にして読む。何とも拙い読書経験だが、読めて良かつたと思つてゐる。

 伊井氏は、今は東海大学文学部の教授のやうだ。

さして重要でない一日 (講談社文庫)
伊井 直行
講談社

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『さして重要でない一日』を読む | トップ | 「ものの奥行き」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿