樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

丘の上のおバカさん

2006年09月26日 | 野鳥
この時期、バードウォッチャーは「タカの渡り」を見るためにあちこちに出かけます。
サシバとハチクマという種類のタカは、春、東南アジアから渡ってきて、日本で繁殖して子育てし、秋にはまた東南アジアに帰って行きます。その姿が、場所や日によっては1日に何千羽も見られるのです。

      
      (サシバ。幼鳥だそうです。翼の先から先まで115cm。)

      
      (ハチクマ。暗色型の幼鳥。翼の先から先まで135cm。)

愛知県の伊良湖岬が「タカの渡り」の名所で、私も単独で2回、野鳥の会のバスツアーで1回行きました。京都府では岩間山が知られています。琵琶湖の南、宇治市と大津市の境に位置する山で、長野県→岐阜県と飛んできたタカが琵琶湖東岸を南下するルート上にあります。
先週と今週の日曜日、天気が良くてたくさん飛びそうだったので2週連続で行ってきました。予想どおり、17日は約250羽、24日は約1,400羽と、その時点での今年最高の数でした。岩間山の過去最高は4,179羽、1997年9月21日の記録です。
山の頂上は開けていて、その中央に小さい丘があります。この丘の上に望遠鏡やカメラを構えて、日本野鳥の会京都支部の調査担当者がタカの種類や数、方向、高度、さらにオス・メス、成鳥・幼鳥を記録しています。

      
     (岩間山の丘。それぞれ双眼鏡や望遠鏡、カメラなどを構えています。)

バードウォッチャー仲間にはタカやワシなどいわゆる猛禽類のファンがいて、この時期は毎週末、仕事のない人は毎日、岩間山に集まります。それが、9月初旬から10月下旬まで2ヶ月続くのです。私の鳥友だちもその一人で、彼はビートルズの歌に例えて、岩間山の丘に登る自分たちを自嘲気味に「The Fool on the Hill」と表現しています。
私はタカファンと言うほどではないのでその仲間には入っていませんが、彼らのおかげで貴重な記録が残るし、多くのバードウォッチャーがタカの渡りを堪能できます。ほんと、敬愛すべき「丘の上のおバカさん」たちです。
おかげさまで、24日は数もたくさん出たし、近くを飛ぶサシバやハチクマをじっくり楽しめたし、タカ柱(上昇気流に乗って旋回する数十羽の群れ)も何度か見られました。天高く、タカ渡る秋。バードウォッチャーにとっては最高の休日でした。
なお、タカの写真(2枚)はこのおバカさんたちからお借りしました。岩間山のタカ情報はこちら

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする