今年のわが家の庭は豊作で、例年は5株ほどしか開花しないユリが15株以上花を咲かせました。3年ほど前、妻が友達からもらって植えたもので、種類を尋ねると「ササユリだと言われた」とのこと。
しかし、ササユリは野鳥観察に出かける野山でたまに見かけるくらい希少で、開花時期も6月頃のはず。ネットで調べても「ササユリの家庭栽培は難しい」と書いてあります。
変だなと思ってさらに調べると、ササユリではなくタカサゴユリという外来種のようです。ちょっと期待はずれでしたが、15株もそろって咲くと庭が華やかになります。

私がテレビ観戦するアメリカンフットボールには、このユリの花をマークにした「ニューオリンズ・セインツ」というチームがあります。ニューオリンズ周辺はフランス人が開拓したことから、フランス王家のシンボルであるユリの花をチームのマークにしたそうです。

セインツのマーク
ヨーロッパの紋章によく登場するこのマークのモチーフはアイリスという説もあって、シルエットとしてはそちらの方が近いような気もします。いずれにしても、アメフトでもバスケットでも大リーグでも、花をマークにしたチームは他にはありません。
ライオンや虎、鷲など強い動物をシンボルにするチームが多い中、花のマークのチームはいかにも弱そう。実際、セインツは長い間お荷物球団でした。でも、最近は強くて2009年にはスーパーボウルを制覇しました。
アメフトはもうすぐ開幕。セインツには小気味よくパスを通すクォーターバックがいるので、今シーズンも応援します。
しかし、ササユリは野鳥観察に出かける野山でたまに見かけるくらい希少で、開花時期も6月頃のはず。ネットで調べても「ササユリの家庭栽培は難しい」と書いてあります。
変だなと思ってさらに調べると、ササユリではなくタカサゴユリという外来種のようです。ちょっと期待はずれでしたが、15株もそろって咲くと庭が華やかになります。

私がテレビ観戦するアメリカンフットボールには、このユリの花をマークにした「ニューオリンズ・セインツ」というチームがあります。ニューオリンズ周辺はフランス人が開拓したことから、フランス王家のシンボルであるユリの花をチームのマークにしたそうです。

セインツのマーク
ヨーロッパの紋章によく登場するこのマークのモチーフはアイリスという説もあって、シルエットとしてはそちらの方が近いような気もします。いずれにしても、アメフトでもバスケットでも大リーグでも、花をマークにしたチームは他にはありません。
ライオンや虎、鷲など強い動物をシンボルにするチームが多い中、花のマークのチームはいかにも弱そう。実際、セインツは長い間お荷物球団でした。でも、最近は強くて2009年にはスーパーボウルを制覇しました。
アメフトはもうすぐ開幕。セインツには小気味よくパスを通すクォーターバックがいるので、今シーズンも応援します。