「今年の10大ニュース」風に自分自身の1年を振り返ると、まず良いニュースでは、1月末に湖北、6月上旬に高知県へ鳥見ツアーに出かけました。いつもの3人で冬鳥と夏鳥をいろいろ見聞してきました。
悪いニュースは、8月の豪雨災害。わが家は被害がなかったものの、近所は大変でした。また、10月にはパソコンが壊れて買い換えたため、一時は仕事もプライベートも大混乱。
そして、一番のニュースは元旦に母が他界したこと。さらに、10月には義母も亡くなりました。母は86歳、義母は102歳、どちらも大往生でしたから、悪いニュースというよりも良いニュースと考えています。
そんな私に、たまたまですが、ある人が「死者の杖」をプレゼントしてくれました。
10年ほど前の樹木観察会で、センダンについて、昔は罪人の首をぶらさげた木であること、墓地に植えられること、この木で作った杖を棺に入れることなどを説明しました。
参加された野鳥の会の先輩がそれを覚えていて、シャレで私のために「死者の杖」を作り、いつか渡そうと保管しておられたのです。先月のあるイベントでご一緒した際に、それを持ってきてくださいました。
真っ直ぐな枝がなくて苦労されたそうです。樹皮を剥いで、サンドペーパーで磨いて、端には滑り止めのゴムキャップまで付けてあります。
センダンがなぜこうした死に関する用途に使われるのかを調べましたが、明確な由来は不明でした。ただ、古い時代の中国では、センダンに悪疫や邪気を払う霊力があるとされていたそうです。
今の時期のセンダンはたくさんの黄色い実が目立ちます
岡山地方ではセンダンで棺を作ると冥土への道が明るくなると言われているそうで、不吉なシンボルというよりも死者を天国に導くというような意味があるのではないでしょうか。「死者の杖」に使われたのも同じ由来でしょう。もっと早く受け取っていれば、母の棺に入れられたのにな~。
この世で使うとしても私にはまだ早いですが、5年後くらいに野山を歩く際に使わせていただきます。そして、私が死んだら棺に入れてもらうように妻に頼んでおきます(笑)。
Mさん、素敵なプレゼント、ありがとうございました。
さて、今年もそろそろ暮れようとしていますので、当ブログも「書納め」とさせていただきます。1年間ご愛読いただき、ありがとうございました。「書初め」は1月3日としますので、来年も宜しくお付き合いください。
では、みなさま良いお年を…。
悪いニュースは、8月の豪雨災害。わが家は被害がなかったものの、近所は大変でした。また、10月にはパソコンが壊れて買い換えたため、一時は仕事もプライベートも大混乱。
そして、一番のニュースは元旦に母が他界したこと。さらに、10月には義母も亡くなりました。母は86歳、義母は102歳、どちらも大往生でしたから、悪いニュースというよりも良いニュースと考えています。
そんな私に、たまたまですが、ある人が「死者の杖」をプレゼントしてくれました。
10年ほど前の樹木観察会で、センダンについて、昔は罪人の首をぶらさげた木であること、墓地に植えられること、この木で作った杖を棺に入れることなどを説明しました。
参加された野鳥の会の先輩がそれを覚えていて、シャレで私のために「死者の杖」を作り、いつか渡そうと保管しておられたのです。先月のあるイベントでご一緒した際に、それを持ってきてくださいました。
真っ直ぐな枝がなくて苦労されたそうです。樹皮を剥いで、サンドペーパーで磨いて、端には滑り止めのゴムキャップまで付けてあります。
センダンがなぜこうした死に関する用途に使われるのかを調べましたが、明確な由来は不明でした。ただ、古い時代の中国では、センダンに悪疫や邪気を払う霊力があるとされていたそうです。
今の時期のセンダンはたくさんの黄色い実が目立ちます
岡山地方ではセンダンで棺を作ると冥土への道が明るくなると言われているそうで、不吉なシンボルというよりも死者を天国に導くというような意味があるのではないでしょうか。「死者の杖」に使われたのも同じ由来でしょう。もっと早く受け取っていれば、母の棺に入れられたのにな~。
この世で使うとしても私にはまだ早いですが、5年後くらいに野山を歩く際に使わせていただきます。そして、私が死んだら棺に入れてもらうように妻に頼んでおきます(笑)。
Mさん、素敵なプレゼント、ありがとうございました。
さて、今年もそろそろ暮れようとしていますので、当ブログも「書納め」とさせていただきます。1年間ご愛読いただき、ありがとうございました。「書初め」は1月3日としますので、来年も宜しくお付き合いください。
では、みなさま良いお年を…。