K&A

kan-haruの日記

kan-haru日記 カテゴリー別総合目次(全日記INDEX)

2007年01月30日 | ようこそ kan-haru日記へ

kan-haru blog 2016 1月30日42版

< ようこそ kan-haru日記へ へ

   カテゴリー総合目次

カテゴリ総合目次は、kan-haru日記の2006年3月第1回から、2012年の最新登録の記事まで、全ての日記の索引が何時でも行えます。

・下記のカテゴリー一覧から該当項目リンクを選択しますと、当該のカテゴリー別目次が表示されます。
・カテゴリー別目次には、常時更新して当該カテゴリー登録の日記の項目一覧が掲載してありますので、ご希望の日記を開いて参照することが出来ます。



  大森町界隈あれこれ 大森町に住んで65年を過ぎました!
  大森町界隈あれこれ 空襲編若山武義氏手記 総目次
  2-1 大森町界隈あれこれ 鎮魂! 大森町大空襲 (第1編)
      付 東京大空襲 ~あれから61年~
  2-2 大森町界隈あれこれ 手記第2編 戦災日誌中野編
  2-3 大森町界隈あれこれ 手記第3編 戦前戦後目黒にて
  大森町界隈あれこれ 戦後編若山武義氏手記 総目次
  3-1 大森町界隈あれこれ 戦後史編手記 第1~4編総目次
  大森町界隈あれこれ 大森町の社寺
  大森町界隈あれこれ 大森町商店街
  大森町界隈あれこれ 大森海苔
  大森町界隈あれこれ 京浜急行関連
  大森町界隈あれこれ 大森町風景 
  大森町界隈あれこれ 大森町風景総目次2006~2012年版2013~2015年版
  大森町界隈あれこれ イベント
  大森町界隈あれこれ イベント総目次(INDEX)2006~2009年版2010年版2011~2012年版2012~2015年版2015~2016年版
10
 大森町界隈あれこれ 大森町学びや



11 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 Sub INDEX



21 風景・風物詩 総目次
  風景・風物詩 総目次 2006・2007年版2007・2008年版2008~2010年版2010~2013年版
22
 小さな旅 総目次
  小さな旅 総目次 2006~2009年版2010~2015年版
23 旅ものがたり 総目次
  旅ものがたり 総目次 2006~2011年版2010~2015年版
24 秋葉原界隈 総目次
25 イベント 総目次
  イベント 総目次 2006・2007年版2008年版2009年版2010年版2011年版2012年版2013年版2014~2015年版2015~2016年版
26 ITと技術 総目次     
  ITと技術 総目次 2006~2011年版2012年版2014年版
27 Weblog 総目次

< ようこそ kan-haru日記へ へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 大森町界隈あれこれ 大森町商店街総目次(カテゴリー別INDEX)

2007年01月30日 | INDEX

kan-haru blog 2015 8月30日47

< 総合INDEX へ

   大森町界隈あれこれ 大森町商店街 カテゴリー総目次



  大森町商店街 大森町サマーフェスティバル 8月5日
  大森町商店街 ミハラ通り夜店フェスティバル 9月11日
  大森町商店街 京急高架化で大変貌 ラーメン屋さん閉店第一号 10月3日 Up
  大森町商店街 大森町ウインターフェスティバル! 12月12日



  大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化でラーメン屋さん閉店第一号のその後 (1) 3月23日
  大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化でラーメン屋さん閉店第一号のその後 (2) 3月25日
  大森町界隈あれこれ 大森町商店街 旧東海道ふる里祭り 10月20日





  大森町界隈あれこれ 大変貌の大森町商店街 京急高架化で商店閉店と店舗取壊しが相次ぐ 2月3日



  大森町界隈あれこれ ニュース 変貌する大森町駅周辺の商店街(2010.1.26号) 1月26日



10 大森町界隈あれこれ ニュース 建替えが進む大森町駅周辺の商店街(2011.7.17号)その1 7月17日
11 大森町界隈あれこれ ニュース 建替えが進む大森町駅周辺の商店街(2011.8.18号)その2 8月18日
12 大森町界隈あれこれ ニュース 建替えが進む大森町駅周辺の商店街(2011.8.21号)その3 8月21日
13 大森町界隈あれこれ ニュース 建替えが進む大森町駅周辺の商店街(2011.9.9号)その4 9月9日
14 大森町界隈あれこれ ニュース 建替えが進む大森町駅周辺の商店街(2011.9.11号)その5 9月11日
15 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化関連で変貌する大森町駅周辺の商店街その1 10月31日



16 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化関連で変貌が進む大森町駅周辺の商店街 1月15日
17 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化の都市計画道路事業で変貌する駅周辺商店街新シリーズ1 3月15日



18 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化の都市計画道路事業で変貌する駅周辺商店街第2回 5月12日
19 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化の都市計画道路事業で変貌する駅周辺商店街第3回その1 11月6日
20 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化の都市計画道路事業で変貌する駅周辺商店街第3回その2 11月10日 



 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化の都市計画道路事業で変貌する駅周辺商店街第4回その1 3月10日
2 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化の都市計画道路事業で変貌する駅周辺商店街第4回その2 3月14日
23 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化の都市計画道路事業で変貌する駅周辺商店街第4回その3 3月17日 
24 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化の都市計画道路事業で変貌する駅周辺商店街第5回その1 6月27日
5  大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化の都市計画道路事業で変貌する駅周辺商店街第5回その2 6月30日
26  大森町界隈あれこれ 大森町商店街 都市計画道路事業で変貌する暮れゆく駅周辺商店街第6回その1 12月10日
27 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 都市計画道路事業で変貌する暮れゆく駅周辺商店街第6回その2 12月14日



28 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 都市計画道路事業で変貌する駅周辺道路第7回その1  8月19日
 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 都市計画道路事業で変貌する駅周辺道路第7回その 8月25日
0  大森町界隈あれこれ 大森町商店街 都市計画道路事業で変貌する駅周辺道路第7回その3   8月30日 

< 総合INDEX へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 大森町界隈あれこれ 大森町学びや総目次(カテゴリー別INDEX)

2007年01月30日 | INDEX
kan-haru blog 2012 8月5日10版

< 総合INDEX へ

   大森町界隈あれこれ 大森町学びや カテゴリー総目次



  大森町学びや もりこう会の集い(その1) 11月11日
  大森町学びや もりこう会の集い(その2) 11月13日
  大森町学びや もりこう会の集い(その3) 11月15日
  大森町学びや もりこう会の集い(その4) 11月17日







  大森町界隈あれこれ 大森学園創立70周年 徒弟学校から戦後焼跡工場仮校舎の歴史を追う(第1回その1) 11月7日
  大森町界隈あれこれ 大森学園創立70周年 徒弟学校から戦後焼跡工場仮校舎の歴史を追う(第1回その2) 11月9日
  大森町界隈あれこれ 大森学園創立70周年 徒弟学校から戦後焼跡工場仮校舎の歴史を追う(第2回その1) 11月20日
  大森町界隈あれこれ 大森学園創立70周年 徒弟学校から戦後焼跡工場仮校舎の歴史を追う(第2回その2) 11月22日





  大森町界隈あれこれ 大森町学びや 半世紀前の高校時代の関西修学旅行を追想するその1 5月3日
10 大森町界隈あれこれ 大森町学びや 半世紀前の高校時代の関西修学旅行を追想するその2 5月6日



11 大森町界隈あれこれ 梅ちゃん先生時代の大森学園 終戦翌年に旧制中学の入学を迎えた混乱期の学び舎時代(1) 7月16日
12 大森町界隈あれこれ 梅ちゃん先生時代の大森学園 終戦翌年に旧制中学の入学を迎えた混乱期の学び舎時代(2) 7月29日
13 大森町界隈あれこれ 梅ちゃん先生時代の大森学園 終戦翌年に旧制中学の入学を迎えた混乱期の学び舎時代(3) 8月4日

< 総合INDEX へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ(P33) 京浜急行ダイヤ 京急蒲田駅の神業運行

2007年01月28日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
京浜急行の運行ダイヤ
京浜急行電鉄はほとんど毎日利用していますが、1月18日の午後8時頃の下り線のダイヤがかなり乱れて、普段は快速特急電車が停車しない青物横丁駅、平和島駅に臨時停車をするという、長年乗車してめったに無い混乱に出会いました。
京急のダイヤの乱れは特に朝の通勤時間帯には、3~5分の遅延は日常ですが、JRを含む他社線のように事故があると回復するまで、線路上にだんご上に連なる電車を停車待機させる運行は、大きな事故発生以外には殆どないのです。
京浜急行のダイヤは、京急蒲田駅の運行の線路構成上の特殊な要因があり、例えば上り線に事故が発生し運行が停止になった時に、暫くは下り線のみの運行でしのぐという方法が使えない理由があるため、上り下りの列車は滞留をさせないで流すことが必要なのです。


京急蒲田駅運行列車のホーム利用形態
京浜急行本線には、快速特急、特急、急行と普通の4種類の列車があり、10分間隔で4種類の列車が運転されており、それに京急蒲田駅を終始点とする支線の空港線には、品川方面と横浜方面から直通乗り入れの列車を運行しております。
京急蒲田駅の運行にはアキレスけんが有り、そのためダイヤ運行には神業的なコントロールにより、10分間隔で上り下り合わせて8本の本線と本支線乗り入れの列車を運転しているのです。京急蒲田駅のアキレスけんは、地形の制約上から京浜急行電鉄の開通当初からのホーム構成で、空港線ホームは1本の単線運転での運行形態にあります。

京急蒲田駅のホームの構成は、1番線ホームが空港線専用の単線ホームで蒲田終始発の普通電車の発着、本線品川方面の上り下り直通乗り入れ運転の快速特急、特急、急行電車の発着と、本線横浜方面の上り下り直通乗り入れ運転の快速特急、特急、急行電車の発着の運行に使用されております。
2番線ホームは本線品川方面からの下り運転の快速特急、特急、急行と普通電車の発着の運行に使用しており、3番線ホームは本線横浜方面からの上りの快速特急、特急、急行と普通電車の発着の運行に使用しております。


京急蒲田駅運行列車の利用線路ルート形態
京急蒲田駅運行列車には8通りのルートがあり、それぞれ利用線路が異なり、列車がホーム進入時に他ルート上の運行の列車に遭遇すると待機の状態が起こります。
・京急蒲田駅上り本線
京急蒲田駅着の品川方面上り本線の快速特急、特急、急行と普通電車は、横浜方面からの上り線路運転の列車が3番線ホームに停車した後、上り線路を品川方面に進みます。この時、1番線ホームを発車の空港線直通品川方面の上り電車が、本線下り線路を跨いて本線上り線路に入線中には待機となります。

・京急蒲田駅下り本線
京急蒲田駅着の横浜方面下り本線の快速特急、特急、急行と普通電車は、品川方面からの下り線路運転の列車は2番線ホームに停車した後、下り線路を横浜方面に進みます。この時、1番線ホームを発車の空港線直通横浜方面への下り電車が本線下り線路に入線中の時と、空港線直通横浜方面からの上り電車が本線の上り線路から下り線路を跨いて空港線に入線中の時には待機となります。
また、1番線ホームを発車の空港線直通品川方面の上り電車が、本線下り線路を跨いて本線上り線路に入線中に遭遇すると、京急蒲田駅手前を進入途中の下り本線は待機となります。

・京急蒲田駅終着の上り空港線
京急蒲田駅終着の上り空港線の普通電車は、空港からの上り線路を単線区間の下り線路に入線して1番線ホームに停車します。この時、1番線ホームを発車前の空港線直通の品川方面または横浜方面からの下り空港行きの電車に遭遇すると、京急蒲田駅手前の複線線路で待機となります。

・京急蒲田駅始発の下り空港線
京急蒲田駅始発の1番線下り空港線の普通電車は、単線下り線路を空港に進みます。

・品川方面への上り空港直通乗り入れ線
京急蒲田駅到着の品川方面への上り空港線直通の快速特急、特急、急行電車は、空港からの上り線路を単線区間の下り線路に入線して1番線ホームに停車します。この時、1番線ホームを発車前の空港線直通の品川方面または横浜方面からの下り空港行きの電車に遭遇すると、京急蒲田駅手前の複線線路で待機となります。

・品川方面からの下り空港直通乗り入れ線
京急蒲田駅到着の空港行き下り空港線直通の快速特急、特急、急行電車は、本線下り線路から空港線線路の単線区間の線路に入線して1番線ホームに停車した後、単線下り線路を空港に進みます。この時、1番線ホームを発車の空港線直通横浜方面への下り電車が、本線下り線路に入線中または、1番線ホームを発車の空港線直通品川方面の上り電車が、本線下り線路を跨いて本線上り線路に入線中に遭遇すると、京急蒲田駅手前を進入途中の下り本線は待機となります。

・横浜方面からの上り空港直通乗り入れ線
京急蒲田駅到着の空港行き上り空港線直通の快速特急、特急、急行電車は、本線の上り線路から本線下り線路を跨いて空港線の単線区間の線路に入線して1番線ホームに停車した後、単線下り線路を空港に進みます。この時、2番線ホームを発車の本線横浜方面への下り電車がある場合または、1番線ホームを発車の空港線直通品川方面への上りか横浜方面への下り電車がある場合には、本線の上り線路上で待機となります。

・横浜方面への下り空港直通乗り入れ線
京急蒲田駅到着の横浜方面への下り空港線直通の快速特急、特急、急行電車は、空港からの上り線路を単線区間の下り線路に入線して1番線ホームに停車します。この時、2番線ホームを発車の本線横浜方面への下り電車がある場合には待機となります。
また、1番線ホームを発車前の空港線直通の品川方面または横浜方面からの下り空港行きの電車に遭遇すると、京急蒲田駅手前の複線線路で待機となります。

京急蒲田駅の神業運行ダイヤ
京急線路上の運行電車は、都営、京成電鉄、北総鉄道、芝山鉄道と相互乗り入れしており、長距離の区間を走っておりますので定時運行がかなり困難な条件にあります。
その中で、京急蒲田駅の1番線ホームを使用するダイヤのルートは、6つのパターンがあります。ルートの線路使用の中には、本線の下り線路を跨ぐものが2ルートあります。電車が遅れて線路が遮断され、進行待ちとなる条件が16個もあります。
このような条件のもと、10分間隔で快速特急、特急、急行と普通の4種類の上り下り合わせて8本の電車を運行して、首記に記述したようにラッシュ時に若干の遅れのみで長期に亘り支障なく運転できるダイヤは、当に神業のコントロールです。

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております。(12月分掲載Index前へIndex後へ)
カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行目次
<前回 大森町界隈あれこれ(P32) 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第1回その3) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第1回その1) へ>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年中Ⅱ期版

2007年01月27日 | INDEX
kan-haru blog 2009 11月11日195版

< 総合INDEX へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2006・2007年版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2008年前期版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2008年中期版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2008年後期版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2009年前期版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2009年中期版 へ

  大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー総目次 2009年中Ⅱ期版



2006年 大森町界隈あれこれ 京浜急行 INDEX参照 (ここをクリックして下さい)



2007年 大森町界隈あれこれ 京浜急行 INDEX参照 (ここをクリックして下さい)



2008年前期 大森町界隈あれこれ 京浜急行 INDEX 1~6月参照 (ここをクリックして下さい)



2008年中期 大森町界隈あれこれ 京浜急行 INDEX 7~9月参照 (ここをクリックして下さい)



2008年後期 大森町界隈あれこれ 京浜急行 INDEX 10~12月参照 (ここをクリックして下さい)



2009年前期 大森町界隈あれこれ 京浜急行 INDEX 1~4月参照 (ここをクリックして下さい)



2009年中期 大森町界隈あれこれ 京浜急行 INDEX 4~7月参照 (ここをクリックして下さい)



170 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第36回その1) 7月27日
171 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第36回その2) 7月29日
172 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第23回) 7月31日
173 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第23回その1) 8月7日
174 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第23回その2) 8月9日
175 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第18回その1) 8月18日
176 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第18回その2) 8月20日
177 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 糀谷駅付近(第14回) 8月25日
178 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第37回) 8月29日
179 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第24回) 8月31日
180 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第24回その1) 9月7日
181 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第24回その2) 9月9日
182 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第19回) 9月15日
183 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 糀谷駅付近(第15回その1) 9月19日
184 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 糀谷駅付近(第15回その2) 9月22日
185 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第1回その1) 10月7日
186 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第1回その2) 10月9日
187 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第2回その1) 10月17日
188 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第2回その2) 10月19日
189 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第2回その3) 10月21日
190 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第3回その1) 10月29日
191 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第3回その2) 10月31日
192 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第4回) 11月5日
193 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第5回) 11月11日

< 総合INDEX へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2006・2007年版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2008年前期版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2008年中期版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2008年後期版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2009年前期版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2009年中期版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区統合編 大森町付近工区2009年版大森町付近工区2008年版大森町付近工区2006・2007年版梅屋敷付近工区京急蒲田付近工区2009年版京急蒲田付近工区2006~2008年版雑色付近工区糀谷付近工区 へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2011年後期版

2007年01月27日 | INDEX

kan-haru blog 2011 9月6日313版

<  総合INDEX へ   

  大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー総目次 2011年後期版

大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー総目次 2011年後期版は、2011年後期 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 INDEX (ここをクリックして下さい)に移動しました。

2010年後期 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 INDEX 参照

2011年前期 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 INDEX (ここをクリックして下さい)

2011年後期 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 INDEX (ここをクリックして下さい)

< 総合INDEX へ ・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2010年後期版2010年中期版2010年前Ⅱ期版2010年前期版2009年後期版2009年中Ⅱ期版2009年中期版2009年前期版2008年後期版2008年中期版2008年前期版2006・2007年版 へ・サブ・カテゴリー別Index 高架化関連側道編高架化全工区下り線工事2010年版高架化全工区統合編2010年版高架化全工区統合編2009年版大森町付近工区2009年版大森町付近工区2008年版大森町付近工区2006・2007年版梅屋敷付近工区京急蒲田付近工区2009年版京急蒲田付近工区2006~2008年版雑色付近工区糀谷付近工区 へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 大森町界隈あれこれ 大森町社寺総目次(カテゴリー別INDEX)

2007年01月27日 | INDEX

kan-haru blog 2015 9月11日27版

< 総合INDEX へ

   大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 カテゴリー総目次



  大森町の社寺(1) 諏訪神社その1 5月28日
  大森町の社寺(1) 諏訪神社その2 5月29日
  大森町の社寺(1) 諏訪神社その3 5月30日 
  大森町の社寺(2) 浅間神社 6月6日
  大森町の社寺 巌正寺の水止め舞 7月23日
  大森町の社寺 ささやかに鎮座する貴船(貴菅)神社 7月25日
  大森町の社寺 谷戸三輪神社秋の例祭 9月15日
  大森町の社寺 大森神社(寄来神社) 9月28日
  大森町の社寺 堀の内三輪神社 10月11日



10 大森町の社寺 大林寺 4月19日
11 大森町の社寺 貴船神社 5月30日
12 大森町の社寺 諏訪神社例祭 6月3日
13 大森町の社寺 浅間神社例祭 6月7日
14 大森町の社寺 貴管神社 国道拡幅により本殿移動を要する社の夏祭り 8月30日
15 大森町の社寺 磐井神社 大森町北端にある鈴石伝説の磐井神社夏祭り その1 9月3日
16 大森町の社寺 磐井神社 大森町北端にある鈴石伝説の磐井神社夏祭り その2 9月5日
17 大森町の社寺 谷戸三輪神社2007年秋の例祭 9月11日
18 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 大森神社2007年秋の例祭 その1 9月25日
19 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 大森神社2007年秋の例祭 その2 9月27日



20 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 諏訪神社2008年例祭 6月17日
21 大森町の社寺 貴菅神社 東海道間(あい)の宿であった第1京浜国道際神社の夏祭り 9月5日
22 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 谷戸三輪神社2008年秋の例祭 9月9日
23 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 津島神社2008年秋の例祭 9月21日
24 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 堀之内三輪神社2008年秋の例祭 10月13日



25 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 諏訪神社2009年例祭 6月24日



26 大森町の社寺 磐井神社 古記に伝わる敏達天皇の二年に鎮座した大森で最も古い磐井神社の夏祭り 8月11日
27 大森町の社寺 貴菅神社 第1京浜国道拡幅で本殿移動前の夏祭り 9月6日
28 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 谷戸三輪神社2010年秋の例祭 9月8日



29 大森町界隈あれこれ 諏訪神社 東日本大震災で損傷の鳥居修復なって初午と針供養を迎えるその1 2月19日
30 大森町界隈あれこれ 諏訪神社 東日本大震災で損傷の鳥居修復なって初午と針供養を迎えるその2 2月22日
31 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 大人神輿の渡御が行われた諏訪神社2012年例祭その1 6月15日
32 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 大人神輿の渡御が行われた諏訪神社2012年例祭その2 6月17日



3 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 修復大人神輿の渡御が行われた諏訪神社2014年例祭その1 6月16日
34 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 修復大人神輿の渡御が行われた諏訪神社2014年例祭その2 6月17日



 
大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 谷戸三輪神社2015年秋の例祭夜の神輿渡御  9月11日

< 総合INDEX へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 大森町界隈あれこれ イベント総目次(カテゴリー別INDEX)2011~2012年版

2007年01月27日 | INDEX
kan-haru blog 2012 11月27日71版

< 総合INDEX へ
< 大森町界隈あれこれ イベント カテゴリー別総目次 2006~2009年版 へ
< 大森町界隈あれこれ イベント カテゴリー別総目次 2010年版 へ

   大森町界隈あれこれ イベント カテゴリー総目次2011~2012年版



2006年 大森町界隈あれこれ イベント カテゴリー総目次 INDEX (ここをクリックして下さい) 


2007年 大森町界隈あれこれ イベント カテゴリー総目次 INDEX (ここをクリックして下さい)



2008年 大森町界隈あれこれ イベント カテゴリー総目次 INDEX (ここをクリックして下さい)



2009年 大森町界隈あれこれ イベント INDEX (ここをクリックして下さい)



2010年 大森町界隈あれこれ イベント INDEX (ここをクリックして下さい)



58 大森町界隈あれこれ 桃の節句 親子代々の七段飾りひな人形を目の前でゆったりと観賞 2月7日
59 大森町界隈あれこれ Luz大森 JR大森駅徒歩3分に都市型商業施設がオープン 4月7日
60 大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の春のイベント(2011.4.29号) 4月29日
61 大森町界隈あれこれ 第4回大田区加工技術展示商談会 モノつくり大田の工匠と優工場表彰その1 7月6日
62 大森町界隈あれこれ 第4回大田区加工技術展示商談会 モノつくり大田の工匠と優工場表彰その2 7月8日
63 大森町界隈あれこれ 京急ふれあいフェア in大田 昭和39年の大田区蒲田が舞台の映画「昭和物語」上映その1 7月10日
64 大森町界隈あれこれ 京急ふれあいフェア in大田 昭和39年の大田区蒲田が舞台の映画「昭和物語」上映その2 7月13日
65 大森町界隈あれこれ 夏のイベント 大森町商店街サマーフェスティバル2011その1 7月19日
66 大森町界隈あれこれ 夏のイベント 大森町商店街サマーフェスティバル2011その2 7月21日
67 大森町界隈あれこれ 夏のイベント 大森町商店街サマーフェスティバル2011その3 7月23日
68 大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の夏のイベント(2011年7月号その1) 7月31日
69 大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の夏のイベント(2011年7・8月号その2) 8月13日
70 大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の夏のイベント(2011年7・8月号その3) 8月15日
71 大森町界隈あれこれ 戦争の記憶風化を憂う 第32回大田平和のための戦争資料展 8月26日
72 イベント 大田の商い・観光・匠 東京国際空港を抱え商工業の盛んな大田区の「おおた商い観光展2011」 11月3日
73 イベント 羽田空港国際化1周年 羽田空港国際線ターミナル駅開業1周年記念イベントその1 11月6日
74 イベント 羽田空港国際化1周年 羽田空港国際線ターミナル駅開業1周年記念イベントその2 11月8日
75 大森町界隈あれこれ 秋のイベント 恒例の大田区老人クラブ連合会文芸作品展と大寿会第一クラブ定例会 11月11日
76 イベント 大田区最大のイベント 35万人以上が来場するOTAふれあいフェスタ2011その1 11月28日
77 イベント 大田区最大のイベント 35万人以上が来場するOTAふれあいフェスタ2011その2 11月30日
78 大森町界隈あれこれ 師走のイベント 大森町商店街ウィンターフェスティバル2011 12月21日



79 大森町界隈あれこれ 第16回大田工業フェア 中小企業を中心に工業技術や新製品を紹介する展示商談会 2月6日
80 大森町界隈あれこれ 大田区のミュージアム 民間ミュージアム(美術館、博物館)紹介展示会 3月8日
81 大森町界隈あれこれ 大森汐風まつり 旧東海道ミハラ通り・旧羽田街道するがや通り景観事業完成記念その1 4月22日
82 大森町界隈あれこれ 大森汐風まつり 旧東海道ミハラ通り・旧羽田街道するがや通り景観事業完成記念その2 4月24日
83 大森町界隈あれこれ 「蒲田いまと昔展」(梅ちゃん先生番組展)を見て大森・蒲田の昔を探るその1 5月13日
84 大森町界隈あれこれ 「蒲田いまと昔展」(梅ちゃん先生番組展)を見て大森・蒲田の昔を探るその2 5月15日
85 大森町界隈あれこれ 「蒲田いまと昔展」(梅ちゃん先生番組展)を見て大森・蒲田の昔を探るその3 5月17日
86  大森町界隈あれこれ 第4回大田区加工技術展示商談会 モノづくりソリュウションフェア2012 6月28日
87 大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の夏のイベント(2012年7・8月号) 8月7日
88  大森町界隈あれこれ 区民とつくる地場演劇の会 朗読会「戦争と震災で失われたまち」 9月4日
89  イベント 大田の商い・観光・匠 ONもOFFも、おおた、おもしろい「おおた商い観光展2012」 10月15日
90  大森町界隈あれこれ 秋のイベント 第26回大田区老人クラブ連合会文芸作品展と大寿会第一クラブ10月期例会 11月26日

< 総合INDEX へ
< 大森町界隈あれこれ イベント カテゴリー別総目次 2006~2009年版 へ
< 大森町界隈あれこれ イベント カテゴリー別総目次 2010年版 へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅ものがたり(4) 夏の想い出 九州旅行 その6(阿蘇・湯布院を後にして)

2007年01月25日 | 旅ものがたり
九州旅行帰路のコース
九州旅行の4日目は黒川周辺の観光を終えてから、ゆふいん1号バスで黒川温泉を出発(由布・阿蘇地図参照再掲)して、瀬ノ本高原の国道442号線を久住高原へと進み、やまなみハイウェイとの交差点で左折して前日とは逆に湯布院へと向かいいよいよ帰路のコースです。
やまなみハイウェイに入ると直ぐ県道10号との分岐点にかかり、そこで観る車窓からの阿蘇五岳の全貌が見られる涅槃像(ねはんぞう)の寝姿は、まさに我々を見送ってくれている様です。さらにバスは、一路車窓に迫る久住の山とも別れを告げ、17時半頃親しみを覚えた湯布院の駅に到着です。

・・・・・・阿蘇五岳・・・・・・・・・・・・・・・くじゅうの山・・・・・・・・・・・・・・・・湯布院岳

博多への帰路は、旅行の間中天気に恵まれて快晴で馴染となった由布岳を後にして、JR久大本線の人気特急の「ゆふいんの森4号」です。由布駅ホームには足湯がありましたが、残念ながら時間がないので入れませんでした。ゆふいんの森4号は平成15年にリニューアルしたオリーブグリーンの車体で、ヨーロッパの列車さながらに総天然木内装の豪華な造りの空間の座席シートが、大きな木製テーブルを囲んだ4人席となります。ホームに着くとさわやかな笑顔で迎えてくれる客室乗務員の案内で、由布・阿蘇に別れを惜しんで乗車しました。15時49分に湯布院駅を出発し、ビュッフェでメニューが充実のオリジナルゆふいんの森弁当の夕飯を食しながら博多着が17時58分です。

・・・・・湯布院駅足湯・・・・・・・・・ゆふいんの森4号・・・・・・・・・・・・・・・客室乗務員

九州最後の夜は直方の姉の家に世話になり、翌日福岡で姉家族のもて成しによる中華卓を囲んだ昼食後博多空港から東京へと旅を終えました。

・・・・・・博多・・・・・・・・・・・姉妹と九州の家族・・・・・・・・・・・可愛いらしい九州家族の三姉妹

九州旅行の想い出
夏の想い出 九州旅行は、福岡・佐賀・大分・熊本の4県にまたがる姉妹旅行での九州旅行で、唐津の呼子でしか味わえない活き造りのイカ、ヤフードームのナイター観戦と博多随一の中州繁華街での長浜ラーメン、JR九州の人気特急の車窓から眺めた緑一色の森を進む久大本線、由布岳を見ながら浸かる露天風呂、大分県、熊本県をまたがり九重連山・阿蘇中岳の高原を巡るやまなみハイウェイのドライブコース、全国に名をとどろかした小さな温泉街の黒川温泉と自然が一杯の小国郷と何れ劣らぬ変化があり、どこも一度は眺めておきたい絶景のポイントの観光旅行で、しかも天候にも非常に恵まれて、大変印象深い想い出の旅行となりました。

一度は行きたかった阿蘇
湯布院駅から阿蘇中岳火口西(85.35Km)までの雄大な景色の中のドライブコースは、くじゅう連山の九重高原、阿蘇山を中心した草千里の草原の広がりの起伏に飛んだ九州屈指のハイウェイで、予想通りに素晴らしいものでした。
このコースのルート作成した地図がアルプス社の「ALPSLAB route」(β版)で公開されておりましたので、湯布院駅から阿蘇中岳火口西までの地図と標高を参照しました。




< 総合INDEX へ毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております。(12月分掲載Index前へIndex後へ)
カテゴリー別Index 旅ものがたり目次
<前回 旅ものがたり(4) 夏の想い出 九州旅行 その5(黒川温泉) へ
次回 旅ものがたり 長岡花火大会と奥只見・八海山 その1 へ>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 大森町界隈あれこれ 大森町風景総目次2006~2012年版

2007年01月24日 | INDEX

kan-haru blog 2015 12月22日36-1版 (記載漏れ追加)

< 総合INDEX へ

  大森町界隈あれこれ 大森町風景 カテゴリー総目次2006~2012年版



  大森町風景 大森ふるさとの浜辺公園の砂浜開放 8月7日
  大森町風景 旧東海道(三原通り) その1 9月13日
  大森町風景 梅屋敷公園 9月20日 



  大森町界隈あれこれ(N33) 大森町風景・風物詩 諏訪神社節分 2月9日
  大森町界隈あれこれ 大森町風景 オープンの大森ふるさとの浜辺公園 4月5日
  大森町界隈あれこれ 風景 満開の八重桜の穴場平和島流通センター 4月15日
  大森町界隈あれこれ 大森町風景 梅屋敷公園京急高架化工事その後(第1回) 6月17日 
  大森町界隈あれこれ 大森町風景 梅屋敷公園京急高架化工事その後(第2回) 6月19日 
  大森町界隈あれこれ お盆歳時記 大森町のお盆、先祖供養 7月17日



10 大森町界隈あれこれ 内川風景 大森町を流れる昭和の面影 その1 2月3日
11 大森町界隈あれこれ 内川風景 大森町を流れる昭和の面影 その2 2月7日
12 大森町界隈あれこれ 二月の風物詩諏訪神社 氏神様の節分・初午・針供養風景 2月14日
13 風景・風物詩 秋の風物詩 2008年酉の市 大森鷲神社 12月13日(記載漏れ追加2015.12.22)



14 大森町界隈あれこれ 2009年ゆく年・くる年 大森町の歳末・正月風景その1 1月3日15 大森町界隈あれこれ 2009年 大森町の正月・年始風景その2 1月5日
16 大森町界隈あれこれ 2009年 大森町の正月・年始風景(第85回箱根駅伝)その3 1月7日
17 大森町界隈あれこれ 二月の風景・風物誌 諏訪神社の節分・初午と金山神社の針供養2009 2月11日



18 大森町界隈あれこれ 2010年 大森町の正月・年始風景(第86回箱根駅伝) 1月19日
19 大森町界隈あれこれ 内川風景 変化する冬の内川を歩く(その1) 2月4日
20 大森町界隈あれこれ 内川風景 変化する冬の内川を歩く(その2) 2月6日
21 大森町界隈あれこれ 内川風景 変化する冬の内川を歩く(その3) 2月8日
22 大森町界隈あれこれ 大森町の昔を古地図で探る 大森村絵図その1 7月12日
23 大森町界隈あれこれ 大森町の昔を古地図で探る 大森村絵図その2 7月18日
24 大森町界隈あれこれ 大森町の昔を古地図で探る 大森村絵図その3 7月21日
25 大森町界隈あれこれ 大森町の昔を古地図で探る 大森村絵図その4 7月24日
26 大森町界隈あれこれ 大森町の昔を古地図で探る 大森村絵図第2編第1回その1 8月15日
27 大森町界隈あれこれ 大森町の昔を古地図で探る 大森村絵図第2編第1回その2 8月24日
28 大森町界隈あれこれ 大森町の昔を古地図で探る 大森村絵図第2編第1回その3 8月26日



29 大森町界隈あれこれ 正月恒例 第87回箱根駅伝その1 1月12日
30 大森町界隈あれこれ 正月恒例 第87回箱根駅伝その2 1月14日
31 大森町界隈あれこれ 大森町2月の風景・風物誌 諏訪神社の節分・初午と金山神社の針供養他 2月14日
32 大森町界隈あれこれ 梅の名所を忍ぶ 広重の浮世絵で梅の名所として有名な変わりゆく梅屋敷公園 3月3日
33 大森町界隈あれこれ 満開の季節 大森町界隈の公園・道路・庭先に春爛漫に咲く桜・桃その1 4月10日
34 大森町界隈あれこれ 満開の季節 大森町界隈の公園・道路・庭先に春爛漫に咲く桜・桃その2 4月13日
35 大森町界隈あれこれ 大震災で自粛の春の例祭 神輿自粛の浅間神社と例大祭式典のみ斎行の諏訪神社 6月7日



36 大森町界隈あれこれ 新年を準備の大森町周辺の風景・風物 年末・年始の商店と氏子諏訪神社を歩く 1月5日
37 大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第88回箱根駅伝風景その1 1月8日
38 大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第88回箱根駅伝風景その2 1月10日
39 大森町界隈あれこれ 正月恒例 大森町第1京浜国道の第88回箱根駅伝風景その3 1月12日

< 総合INDEX へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅ものがたり(4) 夏の想い出 九州旅行 その5(黒川温泉)

2007年01月22日 | 旅ものがたり
黒川温泉
黒川温泉は、標高が700mの筑後川支流の田の原川沿いの緑に囲まれた山里の中に立ち並ぶ、黒や茶色を基調にした色合いの外観を統一した30軒ほどの温泉街で、九州・山口地区人気観光地ランキングで、7年連続第1位に選ばれ、今や全国トップクラスの人気誇る温泉です。
地元の人は約300年前から温泉を利用していたそうですが、一般の湯治客を受け入れたのは、1961年(昭和36年)になって6軒の宿で宿泊を始め、湯治場としての温泉地が生まれたようです。黒川温泉の特徴は、殆どの宿に露天風呂があり、20年前から個性あふれる露天風呂を楽しむために、「入湯手形」で3軒の露天風呂に入湯できる温泉はしごを始めました。泉質は、各宿が持つ源泉により異なりますが、ナトリウム塩化物泉・硫酸塩泉が主で、無色または白濁の温泉は、神経痛やリュウマチ、婦人病などのほか、切り傷にも効果があると云われております。

湯峡の響き 優彩
宿泊温泉の優彩(熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉)は、2000年8月にリニューアルオープンした大型リゾートホテルで、2003年の九州に泊まってよかった温泉宿調査ではランキング第一位に選ばれた温泉ですので、到着とともに旅の疲れを癒すために先ず湯峡の響きの温泉に浸かりました。
温泉は、入湯手形と共用のやわらぎの湯場大浴場の「湯瀧の湯」と露天風呂の「樹彩の湯」に、宿泊者用のまほろば湯場大浴場の「竹林の湯」、「双檜の湯」と露天風呂の「渓流の湯」の他に、貸切風呂があります。温泉は源泉100%のかけ流しで、さらに毎日お湯を入れ替えているとのことです。

九州の温泉2泊目の晩餐は、別館灯小路和室でのお食事で、季節により異なる「文月の膳」の料理長がご自慢のお献立で、優彩造り、糸切り馬刺、熊本産黒豚シャブ鍋などの12品の料理にデザートが付き、ビールで乾杯して3日目の九州旅行を堪能しました。
食休み後に2回目の温泉に入り、疲れを癒して夏の夜を“湯上り休み処”で、木々を眺め、風を感じ、澄んだ星空を眺めて時間の経つのを忘れて至福の時を感じました。


黒川温泉周辺観光
朝7時半に朝食を済ませ、第4日目は九州湯布院・阿蘇旅行の最終日です。
黒川温泉発のあそゆふ高原バスに乗車するまでの予定は、素晴らしい黒川温泉の露天風呂を味わうため、すぐ横に川が流れ渓流沿いで有名な「山みず木」の日帰り露天風呂に浸かった後、観光タクシーで小国町の「北里」、「下城」、「黒淵」を廻り(黒川観光地図参照)記念館、美術館や天然記念物の大イチョウなどを見学しました。

・「山みず木」露天風呂
露天風呂人気随一の山みず木(山みず木地図参照)へは、優彩から道幅の狭い約2kmの距離がありますのでタクシーを呼んで出かけました。山みず木の露天風呂は、すべて渓流沿いにあり、旅館入り口から右への木立に囲まれた石畳を抜け、自然の中へと進むと男女混浴の「幽谷の湯」と女性専用の「木もれびの湯」、「森の湯」の3つの露天風呂があります。2つの女性専用露天風呂の間は、「裸の散歩道」でつながっており、せせらぎを見ながら露天のハシゴが楽しめます。
茶房「井野屋」内のロッカーに荷物を入れ、清流と緑に包まれた露天風呂を堪能し、湯上りののど乾しに飲み物とおそばで昼食をすませました。

・・・・・・山みず木温泉・・・・・・・・・幽谷の湯(写真拡大)・・・・・・渓流沿いの露天風呂(写真拡大)

・北里柴三郎記念館
小国町へは、山みず木からタクシーを呼び国道442号を北上し、小国町で右折して国道387号に入って、北里駅跡公園の県道318号を左折(記念館付近地図参照)すると、すぐ北里柴三郎記念館(阿蘇郡小国町大字北里3199)です。小国町出身である故北里柴三郎博士の生家や、博士から小国町に寄贈された北里文庫(図書館)を改修し、その偉業をたたえています。

・・・・・・北里文庫内部・・・・・・・・・貴賓館(写真拡大)・・・・・・・・・・・生家(写真拡大)

・下城の大イチョウと瀧
北里柴三郎記念館から県道318号を直進して、国道212号に突き当たったら右折して国道に並走している道路を北上すると左手の縦木川に下城の瀧があり、右手に下城の大イチョウが見え(下城イチョウと瀧付近地図参照)て、通りに面したところに駐車場があります。
下城の瀧は、駐車場から滝の全景が見え、落差が約49mの直瀑で水量が豊富です。
大イチョウは、幹囲10m、樹高20m、枝張りが東西34m、南北40mの熊本県下最大の、樹齢1000年以上の巨木で、1934年(昭和9年)に指定された国の天然記念物です。
このイチョウは、下城上総介経賢の母妙栄尼の墓標と言い伝えられております。また、鏡ヶ池伝説によると、小松女院の乳母の墓標とも伝えられております。このイチョウはチコブサンと呼ばれ、乳の少ない婦人が祈願をこめて樹皮を煎じて呑むと、乳が出るとの言い伝えもあります(小国町教育委員会より)。


・坂本善三美術館
下城の大イチョウから国道212号を南に戻り、国道387号の4つ角を右折して直行し、中原川を渡って進むと真教寺に向かう道路(美術館付近地図参照)があり、その道を入るとすぐ右側が坂本善三美術館です。
坂本善三美術館(熊本県阿蘇郡小国町黒淵2877)は、小国の自然から生まれた坂本善三美術は、小国の生活の中にあるのが最も似合うというコンセプトから、1872年(明治5年)に町内に建てられた民家を、鉾納神社の隣に移築して本館が建設されました。また、小国特有の『置き屋根式』の蔵を模した展示棟には、大作を中心に常時展示されており、本館、展示棟が共に珍しく総畳敷きなので、腰を下ろしてゆっくりと鑑賞ができます。


小国町の観光も済み、黒川温泉までタクシーで戻り、預けた荷物を受け取りバス停まで送迎車に乗せて貰い、黒川温泉15時20分発のあそゆふ高原バス1号で昨日出発した湯布院駅への帰路につきました。

< 総合INDEX へ毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております。(12月分掲載Index前へIndex後へ)
カテゴリー別Index 旅ものがたり目次
<前回 旅ものがたり(4) 夏の想い出 九州旅行 その4(阿蘇 第2回) へ
次回 旅ものがたり(4) 夏の想い出 九州旅行 その6(阿蘇・湯布院を後にして) へ>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 秋葉原界隈総目次(カテゴリー別INDEX)

2007年01月21日 | INDEX
kan-haru blog 2007 1月17日Ⅰ版

< 総合INDEX へ

   秋葉原界隈 カテゴリー別総目次



  秋葉原界隈(その1) 3月9日
  秋葉原界隈(その2) 3月9日
  秋葉原界隈(その3) 3月9日 
  続・秋葉原界隈(1) 秋葉原クロスフィールド完成 3月14日
  続・秋葉原界隈(2) 秋葉原UDXに昔懐かしい「須田町食堂」が 3月16日





< 総合INDEX へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 Weblog総目次(カテゴリー別INDEX)

2007年01月21日 | INDEX

kan-haru blog 2014 8月21日20版

< 総合INDEX へ

   Weblog カテゴリー別総目次



  kan-haruのgooブログ日記 3月8日



  kan-haru日記 おしらせ 目次構成のリニューアルにより索引・検索が簡単で便利になりました 2月3日 
  kan-haru日記もおかげさまで1周年を迎えました 3月7日



  gooブログ4周年おめでとうございます kan-haru日記もおかげさまで2周年を迎えました 3月10日



  kan-haru日記もおかげさまで3周年を迎えました 3月10日
  Kan-haru日記 トータル訪問者20万名を超えました 多数のご訪問ありがとうございます(その1) 7月12日
  Kan-haru日記 トータル閲覧数が60万を超えました 多数のご閲覧ありがとうございます(その2) 8月3日
  Kan-haru日記 トータル閲覧数が60万を超えました 多数のご閲覧ありがとうございます(その3) 8月5日
  Kan-haru日記へのご訪問有難うございます 日記からのお知らせとご案内 9月23日



10 kan-haru日記もおかげさまで4周年を迎えました 3月9日
11 Kan-haru日記へのご訪問有難うございます 日記からのお知らせと平和島仮高架橋列車運行ビデオ 6月10日



 Kan-haru日記 トータル閲覧数が100万を超えました 多数のご閲覧ありがとうございます(その1) 3月5日
 Kan-haru日記 トータル閲覧数が100万を超えました Kan-haru日記閲覧のブラウザを調べる(その2) 7月5日
4 Kan-haru日記 トータル閲覧数が100万を超えました Kan-haru日記閲覧のブラウザを調べる(その3) 7月9日 
 Kan-haru日記 トータル閲覧数が100万を超えました Kan-haru日記閲覧のブラウザを調べる(その4) 7月14日
6 Kan-haru日記 トータル閲覧数が100万を超えました 2012年以前の投稿動画がIE11で見られない顛末(その5) 7月31日 
 Kan-haru日記 トータル閲覧数が100万を超えました 2013年8月以前の投稿動画をIE11で見る(その6) 8月5日
8 kan-haru日記の古い投稿動画が、Windows8.xとIE11の閲覧環境で見られる様になりました(その1) 8月7日 
19 kan-haru日記の古い投稿動画が、Windows8.xとIE11の閲覧環境で見られる様になりました(その2) 8月14日
20 kan-haru日記の古い投稿動画が、Windows8.xとIE11の閲覧環境で見られる様になりました(その3) 8月21日
 
< 総合INDEX へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅ものがたり(4) 夏の想い出 九州旅行 その4(阿蘇 第2回)

2007年01月19日 | 旅ものがたり
火山規制も出されてなく、快晴に白い噴煙をあげている阿蘇中岳を目指して草千里の浜を13時10分に出発して、いよいよ待望の火山活動中の阿蘇中岳噴火口の見物(阿蘇山周辺地図再掲参照)です。
先ず、阿蘇山の全体地形イメージを、阿蘇山周辺地形図の領域の航空写真(Googleマップ1参照)で見ると、カルデラの形状と阿蘇中岳を中心とした阿蘇五岳に、2つの黒点を持つ円形の草千里の浜が良くわかります。

阿蘇山中岳噴火口
カルデラ中央部の中岳や、最高峰の高岳などは現在も活動を続けており、噴火は現在活動中の中岳の火口から発生しております。噴火活動は、静穏時には火口は湯溜りになっていますが、活動が活発化すると湯溜りは干上がり、火口底から火山灰の放出が見られたり、しばしば赤熱したマグマを吹き上げるストロンボリ式噴火も発生します。また、地下水とマグマとの接触により、激しいマグマ水蒸気爆発も繰り返して発生します。火口からは常時火山ガスが放出され、火口付近ではガス中毒の危険があります。

火口の右方に湯溜りが見える (2006年7月28日13時36分)

ロープウェイ火口西駅を降りると、あたりに点在する目立つ筒状円形の建物があり、これは火山噴火時のための一時避難所(航空写真Googleマップ2Googleマップ3参照)であります。一時避難所の間を通り抜け、火口の縁に火口沿いに接近して遊歩道設けられていますので、火口間近で噴煙や湯溜りを見ることができます。中岳には、火口が8カ所ありますが、そのうち第1火口のみが現在活動中です。

・・・・・・中岳第1火口へ・・・・・・・遊歩道上の一時避難所・・・・・火口縁での記念写真

第1火口の直径は600mで、深さが130mもあります。当日は、火口の殆どが噴煙で覆われており、右隅の一部に青色の湯溜りの表面を覗かせておりました。
阿蘇山火口の毎月更新の写真が、阿蘇市役所(熊本県阿蘇市一の宮町宮地504番地1)のホームページ「阿蘇山火口写真集(提供:阿蘇山測候所)」に掲載してあります。

・・・7/28 13:36(写真拡大)・・・・・7/28 13:35(写真拡大)・・・・・・・7/28 13:34(写真拡大)

カルデラの中心の遊歩道沿いでは、火口のほかにも砂地が広がる砂千里ヶ浜や数々の火口跡があり、山頂付近からは高岳や烏帽子岳、外輪山などの展望が出来ますが、バスの発車時間がありますので、雄大な眺めもこのあたりで心半ばにしてロープウェイを下りました。

復路を黒川温泉へ
ロープウェイ駅で発車時刻の14時15分となりました。ところが、阿蘇観光には韓国や中国系の国外観光者にも人気が高く、沢山の観光客が訪れておりますが、言葉が通じ難いためか外国の観光客のグループが戻ってきませんでした。
阿蘇山の案内スピーカーで、バスの発車時刻を過ぎたことを伝達したのですが、連絡がないため、乗客を取り残してバスは復路を出発しました。バスに乗り遅れの観光客グループが残した荷物は、JR阿蘇駅で降ろされて保管となります。

あそゆふ高原バスの運行コースに乗車して感じたことの1つは、阿蘇観光路線バスの運行回数が少ないこと。2つめは1日の長旅の運行コースの割りに観光降車の場所が、くじゅう花公園と阿蘇中岳の2箇所しかないこと、観光場所での見学時間が短いことです。特に、阿蘇中岳での観光停車時間の1時間では、ロープウェイの上り下りの乗車待ち時間を含めると、折角の壮大な火山噴火口の広域な風景展望の見学をするためには少し時間が足りません。当日は、まだ本番の夏休み前でしたので、観光客がそれほど混んでませんでしたので、ロープウェイの乗車待ちの時間は少なくて済みましたが、慌しい感じの火口見学でした。欲を言うと、火口周辺をも少し散策してみたり、さらには、草千里の浜と火山博物館なども見学してみたいと思いました。
別府から出て、湯布院駅(久大本線)と阿蘇駅(豊肥本線)のそれぞれで、往きと帰りの観光客の乗り降りを連絡させての運行のため余裕時間がとれないのですが、日本有数の人気観光路線でありますので、大変残念に思いました。

黒川温泉には、往路の道の逆行で阿蘇パノラマラインを通り、JR阿蘇駅利用の観光客を降ろしてから、やまなみハイウェイも途中まで往路の逆を進み、途中から左折して、第3泊目宿泊の熊本県黒川温泉(黒川温泉地図参照)には、15時20分ころにバス停に着き、宿の優彩には迎えの車で到着しました。

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております。(12月分掲載Index前へIndex後へ)
カテゴリー別Index 旅ものがたり目次
<前回 旅ものがたり(4) 夏の想い出 九州旅行 その3(阿蘇 第1回) へ
次回 旅ものがたり(4) 夏の想い出 九州旅行 その5(黒川温泉) へ>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 イベント総目次(カテゴリー別INDEX) 2012年版

2007年01月15日 | INDEX
kan-haru blog 2012 12月31日114版

< 総合INDEX へ
< イベント カテゴリー別総目次 2006・2007年版2008年版2009・2010年版2010年版2011年版 へ

   イベント カテゴリー別総目次 2012年版



2006年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2007年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2008年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2009年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)
2010年 イベント INDEX (ここをクリックして下さい)



101~130項INDEXは、2011年 イベント INDEX 参照 (ここをクリックして下さい)

131 イベント 東京都立産業技術研究センター本部 異業種交流会H11で10月開設の施設見学その2 11月18日
132 イベント 火/水/油/3人展 異業種交流会員の出展画を見て伯爵邸改築レストランで趣ある昼食を楽しむその1 12月4日
133 イベント 火/水/油/3人展 異業種交流会員の出展画を見て伯爵邸改築レストランで趣ある昼食を楽しむその2 12月6日
134 イベント 鎌倉国宝館 鎌倉ゆかりの密教尊像・名宝が一堂に集結した特別展「鎌倉×密教」 12月24日
135 イベント 両国ちゃんこ鍋 吉良邸跡近くで仇討ち入りに異業種交流会H11の忘年会を行うその1 12月30日



136 イベント 両国ちゃんこ鍋 吉良邸跡近くで仇討ち入りに異業種交流会H11の忘年会を行うその2 1月3日
137 イベント 江戸東京博物館 討入り時期に絵で楽しむ忠臣蔵と辰年に因んで歴史の中の龍展その1 1月30日
138 イベント 江戸東京博物館 討入り時期に絵で楽しむ忠臣蔵と辰年に因んで歴史の中の龍展その2 2月4日
139 イベント 東京新名所 東京ゲートブリッジを渡り東京最大級の若洲風力発電設備を見るその1 3月10日
140 イベント 東京新名所 東京ゲートブリッジを渡り東京最大級の若洲風力発電設備を見るその2 3月12日
141 イベント 江戸東京博物館 東京スカイツリー完成記念特別展ザ・タワー~都市と塔の物語~その1 3月18日
142 イベント 江戸東京博物館 東京スカイツリー完成記念特別展ザ・タワー~都市と塔の物語~その2 3月20日
143 イベント 江戸東京博物館 東京スカイツリー完成記念特別展ザ・タワー~都市と塔の物語~その3 3月24日
144 イベント 北鎌倉の梅と江戸期の古雛 北鎌倉古民家ミュージアムのお雛様と東慶寺の梅その1 3月27日
145 イベント 北鎌倉の梅と江戸期の古雛 北鎌倉古民家ミュージアムのお雛様と東慶寺の梅その2 3月29日
146 イベント 油彩・水彩・版画展 国立新美術館示現会展で入選の異業種交流会員の出展油彩画を観賞 4月26日
147 イベント たからばこ展2 2年ぶりのメルヘンチックな作品展鑑賞の後日に出展者と共に川崎大師の参詣 5月20日
148 イベント 東京スカイツリー開業 京急大師線港町駅前のマンションギャラリーで東京スカイツリー報道写真展 5月22日
149 イベント 東日本大震災 報道写真ギャラリー「記憶 忘れてはいけないこと3」を見て災害を後世に伝えよう 5月26日
150 イベント 東京スカイツリー見学 異業種交流会H11・12合同で地上450mの眺望を楽しむその1 6月20日
151 イベント 東京スカイツリー見学 異業種交流会H11・12合同で地上450mの眺望を楽しむその2 6月23日
152 イベント 東京スカイツリー見学 異業種交流会H11・12合同で地上450mの眺望を楽しむその3 6月25日
153 イベント 日本橋高島屋 大田区の魅力を都心デパートで紹介する「大田区 世界に誇る技と観光展」 7月31日
154 イベント ピアノコンサート2012 異業種交流会メンバーのホテル・メトロポリタンでのピアノ演奏会 9月7日
155 イベント 「電車道」~日本の路面電車今昔~ 日本全国のさまざまな都市を走っていた路面電車写真展 9月10日
156 イベント 営業写真の開祖 1862(文久2)年に野毛に写真店を開いた下岡蓮杖の150年を遡る古写真展 9月27日
157 イベント 日本カメラ博物館 展示古カメラを見て高校生で初めて手にした蛇腹式カメラを思い出す 9月30日
158 イベント 神奈川県立歴史博物館 馬車道に聳える元横浜正金銀行の重要文化財の建物に魅せられる博物館その1 10月4日
159 イベント 神奈川県立歴史博物館 馬車道に聳える元横浜正金銀行の重要文化財の建物に魅せられる博物館その2 10月7日
160 イベント日本美術展覧会鑑賞 国立新美術館で日展入選の異業種交流会員の出展洋画を鑑賞その1 11月22日
161 イベント日本美術展覧会鑑賞 国立新美術館で日展入選の異業種交流会員の出展洋画を鑑賞その2 11月24日
162 イベント 大戦前は山手随一の盛り場神楽坂 花街風情の粋な三味の音と唄を肴に異業種交流会の忘年会 12月31日

< 総合INDEX へ
< イベント カテゴリー別総目次 2006・2007年版2008年版2009・2010年版2010年版2011年版 へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする