K&A

kan-haruの日記

続・秋葉原界隈(2) 秋葉原UDXに昔懐かしい「須田町食堂」が

2006年03月16日 | 秋葉原界隈
3月11日に訪れたUDXの「AKIBA_ICH(アキバ・イチ)」レストラン街に、何と昔懐かしい「須田町食堂」が店を構えておりました。店の出で立ちを見た瞬間、昭和30(1955)年台の時代にタイムスキップしたのではないかと、思わず迷いました。
ここをクリックすると、拡大写真が表示します。

丁度、昼時であったので、迷わず店に飛び込みました。
1952~56年の学生時代には、まだ今のグルメ時代のように食生活は何でも有ると云う豊かな時代ではありませんでしたが、当時学生でもたまには「須田町食堂」で、リッチな気分になりお腹を満たすことができた、庶民的な昔懐かしい洋食屋さんでした。
店の雰囲気は、当時を思い起こす店構えと、古風なビール広告ポスターなど学生時代の昔に返りましたが、残念ながらメニューは現代の洋食ものでしたが、価格は手ごろに思われました。

下町の洋食「須田町食堂」は、大正デモクラシーの嵐吹き荒れる大正13年(1924年)、帝都の中心で創業され、当時、高値の花であった洋食を、庶民の手の届く価格で提供したことで、たちまち街中話題となり、東京の食文化に大きな影響を与えました。華やかな大正文化を彩る文豪や文化人、さらには政治家、芸人、力士など各界の著名人にも愛され親しまれたと云います。創業以来、80有余年を経て大正ロマンそのままに再現された東京の味、「東京名物」と謳われたハイカラ洋食の須田町食堂(須田町食堂パンフレットから)。

昔に返ったところで、「秋葉原のルーツを探る」というパンフレットがありましたので、コピーを掲載しましたので、江戸時代、明治・大正時代、昭和初期時代の秋葉原を探索して見てください。

昔を思い出しての昼食を終え、アキバ・スクェアに戻ってきたところ、慶応義塾大学と企業30社の産学協同による電気自動車のエコカー「Eliica」の展示車と、秋葉原広場での登場したばかりの綾瀬瑞樹ちゃんの路上ライブなどを見て、浦島太郎から現在に戻りました。

<前回 秋葉原界隈(4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・秋葉原界隈(1) 秋葉原クロスフィールド完成

2006年03月14日 | 秋葉原界隈
3月9日、昨春先行オープンした秋葉原ダイビル(ブログ”秋葉原界隈(その1)”)に隣接して複合ビルの「秋葉原UDX」が開業して、開発エリア「秋葉原クロスフィールド」が整備されました。
ここをクリックすると、「秋葉原UDX」拡大図が表示します。

秋葉原UDXは、地上22階、地下3階建て(延べ床面積16万1,676㎡)で3月11日に訪れてみました。1~3階「AKIBA_ICH(アキバ・イチ)」には、30以上の飲食・物販店と金融機関が入り、かっての「東京神田青果市場」の活気と、「選ばれた食」をイメージした下町の老舗の味が楽しめ(次回をお楽しみに)ます。

UDXの2階のAKIBA_SQUARE(アキバ・スクエア)には、企業、大学、行政機関などの展示場、イベント会場として最高のプレゼンテーションが発揮できる総合イベントスペースです。
写真1 当日のイベントのライブ風景

UDXの5~22階はオフィスエリアで、IT分野の研究・実験に使う「先端ナレッジフィールド」や「東京アニメセンター」などの関連施設が入居し、2006年秋には「デザインミュージアム」が開設の予定であるとしております。

隣接の「秋葉原ダイビル」の産学連携エリアでは、大学や企業、日本弁理士会などの20法人メンバーによるコミュニティの「AKIBA TECHNO CLUB (アキバテクノクラブATC)」は、IT先端技術に関わる人材・情報の交流や、コミュニティ活動の情報発信により、学学連携・産学連携を活性化させ、「産業の創出と再生」に繋げることを目的とするそうで、さまざまな領域がクロスした「秋葉原クロスフィルド」の誕生です。
かっての秋葉原は、家電製品や電機部品を売る街から、次世代の新しいビジネスを創造していく街へとの変節です。私にとりましても、成年期から継続してますます関連の深い街になります。

<前回 秋葉原界隈(3)へ    次回 秋葉原界隈(5)へ> 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原界隈(その3)

2006年03月09日 | 秋葉原界隈
前回に続き、秋葉原との係わりについて記述します。

 ここをクリックして、前回に使用した秋葉原駅を中心とした Google Localのマップを表示してください。

[株式会社ササオ]
 表示マップの検索覧に「㈱ササオ 東京都千代田区神田佐久間町1-17」と入力して、「検索」ボタンを押すと、東京都中小企業振興公社と道路を挟んだ角のビルが示されます。
 表示された場所の亀谷ビルの8階には、2005年11月に開所された㈱ササオ秋葉原営業所ショールムがあり、タッチ★サイン(タッチパネル案内)システムや最新IT商品が展示されております。
㈱ササオは、前述の東京都異業種交流会H11メトロ グループ分科会の「XML応用研会」のメンバーであり、26日には会場をお借りして1月例会が開かれました。
 ㈱ササオでの主たる業務は、イベントや展示会、博物館、美術館で使用されている写真・解説パネル・イラスト・案内板など、多種多様な展示ツールの製作販売を行っている総合グラフィック製作を行っている企業で、本社は上野にあります。

[電気技術開発株式会社]
 表示マップの検索覧に「電気技術開発株式会社」と入力して、「検索」ボタンを押すと秋葉原駅西の中央通りを北方の御徒町方向に進んだところに、道路右側に位置表示されます。
1976年に日本技術会に入会と同時に、プロジェクトチームの「情報化研究会」に入会し、研究会では研鑚を目的として毎月1回の例会を開催しております。研究会開催の会場は、隔月毎に電気技術開発株式会社の会議室を10年来の長きに亘り、ご提供を頂き研究会の活動を行っております。情報化研究会は、オフコンが出始めた1968年に、[コンピュータ懇談会]として発足し、1973年に情報化研究会と改称し、これからも将来に亘り息の長い活動が行われる予定です。

[通学した工学部校舎所在地]
 また、1952~56年に通学した大学の工学部の校舎は、現交通博物館の南西方向に当る、小川町の交差点から本郷通りを聖橋方向に100m程北進したところにありました。
 現在工学部の校舎は、神奈川県の生田に移転して、小川町には何らかの面影も存在しておりません。当時の思い出は、社会環境が充実してなく、今日の中国の様に<日常良く停電して休講となり、映画見物での楽しい勉学でした。


 私にとりまして、秋葉原界隈は、小中学生時代から大学までの学生時代、勤務時代の物品調達、技術相談、異業種交流活動、技術研鑚など多様な行動に関して深く係わりを持ち、しかも半世紀に亘る長い期間を過ごすと共に、今後も係わりを持つという人生行路に多大な影響を受けた界隈なのです。

<前回 秋葉原界隈(2)へ      次回 秋葉原界隈(4)へ>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原界隈(その2)

2006年03月09日 | 秋葉原界隈
前回に続き、秋葉原界隈との係わりについて記述します。

ここをクリックして、前回に使用した秋葉原駅を中心とした Google Localのマップを表示してください。


[交通博物館]
 表示マップの検索覧に「交通博物館」と入力して、「検索」ボタンを押すと秋葉原駅南西方向の万世橋際に示された場所に、交通博物館が古色蒼然と佇んでおります。
 交通博物館は、少年にとっての憧れの場所であり、戦前・戦中・戦後の小中学生時代(1944~53年)には何度も訪れ、最近には孫と同行するなど半世紀に亘る想い出の深い博物館で、昔からの変わらぬ建物外観を見ると何かノスタルジアが漂っております。
 交通博物館のあゆみを見ますと、当初東京駅北側に開館した鉄道博物館は85年の歴史を持ち、1936年に現在地の万世橋に移転し丁度70年を経過しましたが、本年の5月14日もって閉館してしまいます。良き時代、悪しき時代の変節に係らず、半世紀以上に亘り少年や鉄道ファンに夢を与え続けてくれた交通博物館とも、誠に残念で寂しいことですが、いよいよお別れです。
 現在、閉館にちなみ、さよなら交通博物館 特別展示「写真でふり返る交通博物館85年の歩み」が、機関車ホールで閉館日まで開催されておりますので、閉館までに訪れて想い出に耽りたいと考えております。

[東京都中小企業振興公社]
 表示マップの検索覧に「東京都中小企業振興公社」と入力して、「検索」ボタンを押すと秋葉原駅南側神田川沿いのワシントンホテルの並びに所在位置が表示されます。
 東京都中小企業振興公社は、東京都異業種交流会とは関係の深いところで、中小起業社に関するいろいろな施策を行っている機関です。ここには、2001年頃、東京都中小企業振興公社登録ワンストップIT総合相談員として、中小企業社に対して月2回2年くらいの間通ってIT総合相談に応じてました。

<前回 秋葉原界隈(1)へ       次回 秋葉原界隈(3)へ>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原界隈(その1)

2006年03月09日 | 秋葉原界隈
秋葉原界隈(その1)

 1月17日は、秋葉原駅前の1番高い「秋葉原ダイビル」(2005年 3月31日オープン)で、東京都異業種交流会H11メトロ グループの 1月例会が開催され参加しました。
 その「秋葉原ダイビル」の隣の「秋葉原UDX」が2006年3月9日に 完成すると、世界に広くその名を知られた秋葉原電気街領域の様 々な人々と、様々な情報を集い交流することによって、ITを活用し た次世代の新しいビジネスを創造することを目的とした「秋葉原ク ロスフィールド」が、昔の神田青果市場跡地に誕生することになり ます。

 また、秋葉原電気街の反対側の日本鉄道建設公団が所有して いた場所に、巨大規模の売場面積を有する「ヨドバシカメラ」が 2005年9月にオープンし、「つくばエクスプレス」秋葉原駅が、 2005年8月24日に開業して、山手線・京浜東北線を挟んだ秋葉原 駅東西の様変わりは、目を見張るほどであります。

 秋葉原電気街との付き合いは、ラジオ少年として中学2年生(19 47年)時代から電気部品店街を物色した頃から始まり、電気街が幾 多の変遷で変革した中、通信機製造メーカー時代の電気部品調達 や、ソフトハウス時代の開発用パソコンやソフトウェアの調達な ど、現代に至るまで半世紀以上も続き、縁が深く馴染みの多い歴史
のある想い出の街です。
 
 ここをクリックすると、秋葉原駅を中心とした Google Localのマップが表示されます。

 表示マップの検索覧に「ダイビル」と入力して、「検索」ボタンを押すと「秋葉原ダイビル」の位置が判ります。

 なお、地図上に「ダイビル」の位置マークが表示されない場合に は、ここをクリックして「google ローカル ヘルプ」をご覧下さい。

次回 秋葉原界隈(2)へ>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする