K&A

kan-haruの日記

秋葉原界隈(その1)

2006年03月09日 | 秋葉原界隈
秋葉原界隈(その1)

 1月17日は、秋葉原駅前の1番高い「秋葉原ダイビル」(2005年 3月31日オープン)で、東京都異業種交流会H11メトロ グループの 1月例会が開催され参加しました。
 その「秋葉原ダイビル」の隣の「秋葉原UDX」が2006年3月9日に 完成すると、世界に広くその名を知られた秋葉原電気街領域の様 々な人々と、様々な情報を集い交流することによって、ITを活用し た次世代の新しいビジネスを創造することを目的とした「秋葉原ク ロスフィールド」が、昔の神田青果市場跡地に誕生することになり ます。

 また、秋葉原電気街の反対側の日本鉄道建設公団が所有して いた場所に、巨大規模の売場面積を有する「ヨドバシカメラ」が 2005年9月にオープンし、「つくばエクスプレス」秋葉原駅が、 2005年8月24日に開業して、山手線・京浜東北線を挟んだ秋葉原 駅東西の様変わりは、目を見張るほどであります。

 秋葉原電気街との付き合いは、ラジオ少年として中学2年生(19 47年)時代から電気部品店街を物色した頃から始まり、電気街が幾 多の変遷で変革した中、通信機製造メーカー時代の電気部品調達 や、ソフトハウス時代の開発用パソコンやソフトウェアの調達な ど、現代に至るまで半世紀以上も続き、縁が深く馴染みの多い歴史
のある想い出の街です。
 
 ここをクリックすると、秋葉原駅を中心とした Google Localのマップが表示されます。

 表示マップの検索覧に「ダイビル」と入力して、「検索」ボタンを押すと「秋葉原ダイビル」の位置が判ります。

 なお、地図上に「ダイビル」の位置マークが表示されない場合に は、ここをクリックして「google ローカル ヘルプ」をご覧下さい。

次回 秋葉原界隈(2)へ>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« kan-haruのgooブログ日記 | トップ | 秋葉原界隈(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

秋葉原界隈」カテゴリの最新記事