
kan-haru blog 2011 旧山谷旅館跡の都市計画整理地
< 総合INDEX へ
前回の2011.7.17号その1では、東京都市計画道路事業の大森町駅第1踏切から東側の第1京浜国道間の大田区画街路第3号線の商店街通りの商店街の変遷を追いました。今回は、同道路事業の大森町駅西側の通称ほのぼの通りについてみていきます。
東京都市計画道路事業京急付属街路第1号線のうち大森町駅前周辺
今回は、大森町駅西側の京急付属街路第1号線のうち、大森町駅前周辺の約144mの通称ほのぼの通りが、道路幅員が6メートルから13メートルに拡幅される過程にあり、現在までのほのぼの通り近辺の商店街の変遷を追います。

東京都市計画道路事業(再掲)
大森町駅周辺の商店街は、三光軒が2006年10月に立退く (「大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化で大変貌 ラーメン屋さん閉店第一号」参照) までは、ほのぼの通りの東側には、ゑびす市場、100円ショップ、三吉野、ナンカ堂A館が並んでいました。

2006年移転取壊し前の大森町駅周辺商店街図
2007年に入るとほのぼの通りの東側商店は、まずゑびす市場の取壊しが行なわれ、3月になるとその南に隣接の100円ショップと三吉野の閉店解体に入り、ナンカ堂A館のみが残りました。

2007年のほのぼの通り東側商店街(左上・中上:ゑびす市場取壊し、右上:100円ショップも取壊しが始まる、左下:中下三吉野も閉店する、中下:、右下:ほのぼの通り東側の商店はナンカ堂A館のみとなる)
取り壊された商店跡は整地され、同年5月21日に大森町商店街踏切の混雑緩和のために、大森町駅臨時改札口が開設されました。

東側商店取壊し跡に大森町駅臨時改札口開設(写真右上:商店取壊し跡、右中:整地された取壊し跡、右下:臨時改札口開設)
ほのぼの通りの西側の商店街は2009年に見ると、北からナンカ堂B館の一軒おいて、田肥電器、コマツヤ靴店、丸忠行川商店、TSUTAYAと並んでいました。なお、ナンカ堂B館と田肥電器に挟まれた商店は、2008年8月に閉店し更地(「大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第21回その1-2)」参照)となっていました。

2009年のほのぼの通り西側商店街(左上・中上:ナンカ堂B館、右上:田肥電器店、左下:コマツヤ靴店、中下:丸忠行川商店、右下:ツタヤ)
2009年3月には、丸忠行川商店とコマツヤ靴店の取壊しが始まり、同6月には旧山谷旅館跡に建設されたマンションが取り壊されました。

ほのぼの通り商店街取壊し(写真左上:丸忠行川商店取壊、左中:コマツヤ靴店取壊、左下:マンション取壊)
< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(8月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 大森町商店街総目次 へ
<前回 大森町界隈あれこれ ニュース 建替えが進む大森町駅周辺の商店街(2011.7.17号)その1 へ
次回 大森町界隈あれこれ ニュース 建替えが進む大森町駅周辺の商店街(2011.8.21号)その3
< 総合INDEX へ
前回の2011.7.17号その1では、東京都市計画道路事業の大森町駅第1踏切から東側の第1京浜国道間の大田区画街路第3号線の商店街通りの商店街の変遷を追いました。今回は、同道路事業の大森町駅西側の通称ほのぼの通りについてみていきます。
東京都市計画道路事業京急付属街路第1号線のうち大森町駅前周辺
今回は、大森町駅西側の京急付属街路第1号線のうち、大森町駅前周辺の約144mの通称ほのぼの通りが、道路幅員が6メートルから13メートルに拡幅される過程にあり、現在までのほのぼの通り近辺の商店街の変遷を追います。

東京都市計画道路事業(再掲)
大森町駅周辺の商店街は、三光軒が2006年10月に立退く (「大森町界隈あれこれ 大森町商店街 京急高架化で大変貌 ラーメン屋さん閉店第一号」参照) までは、ほのぼの通りの東側には、ゑびす市場、100円ショップ、三吉野、ナンカ堂A館が並んでいました。

2006年移転取壊し前の大森町駅周辺商店街図
2007年に入るとほのぼの通りの東側商店は、まずゑびす市場の取壊しが行なわれ、3月になるとその南に隣接の100円ショップと三吉野の閉店解体に入り、ナンカ堂A館のみが残りました。

2007年のほのぼの通り東側商店街(左上・中上:ゑびす市場取壊し、右上:100円ショップも取壊しが始まる、左下:中下三吉野も閉店する、中下:、右下:ほのぼの通り東側の商店はナンカ堂A館のみとなる)
取り壊された商店跡は整地され、同年5月21日に大森町商店街踏切の混雑緩和のために、大森町駅臨時改札口が開設されました。

東側商店取壊し跡に大森町駅臨時改札口開設(写真右上:商店取壊し跡、右中:整地された取壊し跡、右下:臨時改札口開設)
ほのぼの通りの西側の商店街は2009年に見ると、北からナンカ堂B館の一軒おいて、田肥電器、コマツヤ靴店、丸忠行川商店、TSUTAYAと並んでいました。なお、ナンカ堂B館と田肥電器に挟まれた商店は、2008年8月に閉店し更地(「大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第21回その1-2)」参照)となっていました。

2009年のほのぼの通り西側商店街(左上・中上:ナンカ堂B館、右上:田肥電器店、左下:コマツヤ靴店、中下:丸忠行川商店、右下:ツタヤ)
2009年3月には、丸忠行川商店とコマツヤ靴店の取壊しが始まり、同6月には旧山谷旅館跡に建設されたマンションが取り壊されました。

ほのぼの通り商店街取壊し(写真左上:丸忠行川商店取壊、左中:コマツヤ靴店取壊、左下:マンション取壊)
< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(8月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 大森町商店街総目次 へ
<前回 大森町界隈あれこれ ニュース 建替えが進む大森町駅周辺の商店街(2011.7.17号)その1 へ
次回 大森町界隈あれこれ ニュース 建替えが進む大森町駅周辺の商店街(2011.8.21号)その3