K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第4回その1)

2013年09月30日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2013 旧東西地下通路西側入り口の撤去工事(9月27日撮影)        

< 総合INDEX へ

京急蒲田駅高架化事業完了工事
・旧下り線地上ホームの撤去工事
前回記述時から見ると、地上1、2番線ホームの取壊し状況を高架橋の中2階改札階通路からの状況では、それほどの進展はないようです。

 京急蒲田高架化工事地域1

(京急蒲田駅東西連絡通路北方)
27日に高架橋の中2階改札階通路から旧地上1、2番線ホームの取壊し状況を見ると、前回記述時の5月5日とは殆ど変っていません。これは、暫くの間旧地上階段通路と2階の作業事務室と階段下の交番は、まだ利用を続ける様です。

 中2階改札階通路から見た1、2番線ホームの取壊し状況(:0927)

同11日に京急蒲田駅東西仮連絡(地図出入口1)から、北方の旧地上1、2番線ホームの旧階段通路と作業事務室の北方の取壊し状況を見ると、多数の工事機を稼働してホーム・線路跡の整地工事が行われています。

 地上1、2番線ホーム北方の整理工事(:旧地上1、2番線ホームの上は作業事務室、:旧地上1、2番線ホーム跡北方の整地工事0911)

同27日に旧地上1、2番線ホーム付近の工事状況を見ると、地上ホーム跡に接した高架橋の改札通路下は、整地され工事待機の状態です。作業事務室の下から旧地上ホームの北方を見ると、11日には駆動していた青色の工事機が、作業が終了して折りたたまれているのが覗けました。

 旧地上1、2番線ホーム周辺の工事状況(:旧地上1、2番線ホーム脇の高架橋下、:旧地上1、2番線ホームの北方を見る0927)

さらに呑川北方から多摩堤通り(東京都道11号大田調布線、東蒲田2丁目交差点が始点)間の、第1京浜国道(国道15号)と京急蒲田駅高架橋の間も、国道15号を拡幅するため大型クレーンを駆動させて整理・整地工事を行っていますが、9月11、27日と見ると大方進行しているようです。

 呑川の北方の高架橋際の整地工事(左上:多摩堤通りから呑川北岸の整地工事を見る、中上:多摩堤通り側で工事中の大型クレーン、右上:呑川側で工事中の帖大型クレーン0911、左下:呑川北岸の整地工事を見る、中下:呑川北岸で工事中の大型クレーン、右下:多摩堤通りから高架駅橋下を覗く0927) 

多摩堤通りの旧梅屋敷第4踏切跡の北側の高架橋下を9月27日に見ると、高架橋脚柱間の補強用地中梁の施工工事をお行なっていました。

 旧梅屋敷第4踏切跡北側の高架橋地中梁施設工事(写真拡大0927)

(京急蒲田駅東西連絡通路南方)
蒲田駅東西連絡通路南方の整備工事は、9月11、27日に見ると旧地上線路跡の整地工事を、工事機を駆動して行っていました。

 東西連絡通路南方の地上線路跡整備工事(左上中上右上:1011、左下中下右下:1027)

東西連絡通路南方から旧京急蒲田第2踏切跡の間の高架駅橋の築造は、地上に列車を走行した状態で建設工事を行ったため、正規の場所には橋脚柱を建立できないので、前回記述時(5月13日)には仮設建立の橋脚柱でした。9月11日に見ると、が仮設建立の橋脚柱が正規の場所に建替えて建立されていました。

 仮設建立橋脚柱の建替交換橋脚柱(:前回記述時の仮設建立橋脚柱0513、:建替交換の橋脚柱0911、:建替交換の橋脚柱再掲0927)

9月27日に見ると、仮設橋脚柱から正規橋脚柱に建立し直した高架駅橋の内部中央に、強化の橋脚柱の建立工事が見えました。

 橋脚柱交換箇所の高架橋内部中央に強化橋脚柱の建立(写真拡大0927)

総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事梅屋敷駅編(第4回)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第4回その2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事梅屋敷駅編(第4回)

2013年09月25日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2013 上り列車大森町駅途中西方に東邦医大校舎と付属大森病院が望めます。       

< 総合INDEX へ

梅屋敷駅高架化事業完了工事
・梅屋敷駅初の副駅名導入
梅屋敷駅は京浜急行電鉄66駅で初の副駅名を導入し、7月18日から駅名称表示板に掲示が始まり、副駅名は、「東邦大学前」で、1駅1広告に限定して1年間掲出されますが、車内放送、停車駅案内図への表記は行われません。

 梅屋敷駅案内板(:副駅名表示の下り線駅名称表示板、:副駅名表示の上り線駅名称表示板、:梅屋敷駅出口案内板0925)

・梅屋敷商店街通り駅舎工事
大森町第4踏切南に面した駅舎工事は、券売機室と駅務室及び改札機が設けられる、エレベータ通路までの間では、高架橋柱間の地中梁の基礎工事が進められています。8月2日に見ると、梅商店街通り南の高架橋柱間の地中梁設置のための堀削工事が行われています。

 高架橋柱間地中基礎梁設置準備工事(写真拡大0802)

9月に入ると、高架橋柱間の地中梁設置のための堀削工事は進んできましたが、高架駅構内西側の高架橋柱の先には、仮改札口の券売機室と駅務室のバラック小屋が建立してあります。

 高架橋柱間基礎梁設置の堀削工事(:基礎梁設置の堀削工事0907、:基礎梁設置の堀削工事0914)

同25日に見ると、高架橋柱間の地中梁設置のための堀削工事は、4本の橋柱間の南北と東側は完了しましたが、西側は券売機室と駅務室のバラック小屋があるため、その個所が未完となっています。

 高架橋柱間の地中梁設置要堀削穴は一部を残して完了(写真拡大0925)

・大森町第4踏切北方高架橋下工事
梅屋敷商店街通りの大森町第4踏切北方の高架橋下では、整理工事が行われています。

 大森町第4踏切北方高架橋下の整理工事(:梅屋敷北方ヤードの整理作業、:大森町第4踏切北方高架橋下の整地工事0820、:大森町第4踏切北方高架橋下の整地工事0826)

・梅屋敷第1踏切北方高架駅橋下工事
8月2日に見ると、梅屋敷第1踏切北方高架駅橋下では、整地工事が行われていました。

 梅屋敷第1踏切北方高架駅橋下の整地工事(写真拡大0802)

同26日には、梅屋敷第1踏切北方高架駅橋下高架橋柱間では、地中梁設置の堀削が終わり、底部にはコンクリート打ちが終わり、北方奥の橋柱間では地中梁設置の堀削が行われていました。

 橋脚柱間を堀削し地中底のコンクリート打ちが完了(写真拡大0826)

9月14日には、梅屋敷第1踏切北方高架駅橋下高架橋柱の4柱の周囲には、地中梁構築の継手金具が付けられました。同25日には地中梁骨格組の組立が終わり、奥北方の4橋脚柱間の地中梁設置の土砂の掘削が終わっていました。

 地中梁構築の工事が進む(:橋脚柱の周囲には地中梁構築の継手金具が付く0914、:地中梁の骨格が組立られる0925)

・梅屋敷第1踏切南方高架橋下工事
梅屋敷第1踏切南方高架橋下では8月2日に整地が終わり、26日に地中梁の穴掘り工事、29日に底部コンクリート打ち、9月7日に底台完了、25日に地中梁骨格組の築造工事が行われました。

 梅屋敷第1踏切南方高架橋下の地中梁築造工事(左上:整地作業終了0802、中上:地中梁構築準備0826、右上:底部コンクリート打ち0829、左下:地中梁設置底台完成0907、中下右下:地中梁骨格組の築造工事0925)

総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その4)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第4回その1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その4)

2013年09月21日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2013 動画走行列車前面車窓より架設の下り線橋梁鋼桁を見る        

< 総合INDEX へ

下り線内川橋梁架設速報
かねてより内川河川に本線下り線用の内川橋梁の架設工事が進んでおり、9月20日午前には、下り本線用の内川鉄橋の橋梁桁架設が完了しましたので、その速報です。
内川橋梁付近の高架橋の、元平和島第2架道橋跡北部から元平和島第5踏切跡北部は、仮設の運用で上り線が区道上に仮設の高架橋を使用して、下り線が本来の上り線用の本高架橋を使用して運用中です。現在、この間の旧下り線路線跡に本来の下り線用の本高架橋を築造中で、完成すると上下線を本来の高架橋に移設して、仮設上り線高架橋を撤去して完成します。
築造中の下り線用の本高架橋は、「第5回その3」までに示す様に9月13日現在、この間の高架橋脚柱台は完成しており、下り線高架橋鋼桁が平和島第2架道橋北側の下り線橋脚柱台新P14から、同南側の橋脚柱台新P16までの高架橋鋼桁の架設が進んでいます。

 内川北岸本高架橋築造説明図(2013年9月21日現在)

この間の高架橋築造には、内川河川の鉄橋の架設が必要で、「第5回その3」に示す様に9月7日に見ると、内川北岸の橋脚柱台新P18と内川南岸の橋脚柱台間に、下り線橋梁鋼桁の架設工事のため作業桁台の設置が行われ、同13日に完了しています。
9月16日の台風18号通過後の18日に見ると、内川南岸の橋脚柱台から内川の半ばまでの間に、鉄橋の2分の1にあたる下り線橋梁鋼桁が架設されていました。

 内川河川上に下り線橋梁鋼桁2分の1の架設が進む(写真拡大0916)

同19日に下り線走行列車から内川北岸方を見ると、橋脚柱台新P18まで下り線橋梁鋼桁が架設されているのが見え、20日に内川河川南北の橋脚柱台間に下り線橋梁鋼桁が延長架設されてました。

 内川下り線橋梁鋼桁が延長により架設完了(:下り走行列車から橋梁鋼桁の延長架設を見る0919、:延長架設された下り線橋梁鋼桁0920)

下り線内川橋梁桁架設完了の姿を9月21日に撮影しました。

 架設完了の内川下り線橋梁鋼桁(左上中上右上左下中下右下:0921)

9月20日に、下り線走行列車の前面車窓と後面車窓の双方から下り線橋梁鋼桁の架設工事の状況を動画で撮影しました。



総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その3)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事梅屋敷駅編(第4回)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その3)

2013年09月17日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2013 下り走行列車から見た平和島第2架道橋付近の架設された高架橋桁       

< 総合INDEX へ

内川北岸の下り線高架橋築造工事
・下り線高架橋築造工事
前回記述時(6月20日)には、内川北岸の下り線の橋脚柱台新P18は建立中で橋脚柱台の地中土台部のコンクリート打ちが終了したところでした。

 内川北岸高架橋築造工事説明図(再掲)

7月22日に見ると、下り線の橋脚柱台新P18とP17の脚柱台の建立の工事が進められていました。なお、「第5回その2」で記述の内川南岸の下り線橋脚柱台も建立の状態で、この時点では3脚の下り線高架橋脚柱台が未建立でした。

 建立工事中の下り線内川北岸橋脚柱台新P17・18と内川南岸橋脚柱台(:北岸橋脚柱台新P17、:北岸橋脚柱台新P18、:南岸橋脚柱台0722)

・下り線橋脚柱台新P18
8月26日に見ると、内川北岸の下り線の橋脚柱台新P18が、コンクリートが打ちあがり完成した姿を見せていました。なお、同時に南岸の下り線の橋脚柱台も完成(「第5回その2」参照)していました。

 内川北岸下り線の橋脚柱台新P18がコンクリート打ち上がり建立(写真拡大0826)

内川北岸の下り線の橋脚柱台新P18を9月7日に見ると、内川下り線橋梁鋼桁の架設工事のため作業桁台を南岸橋脚柱台間に架ける工事が行われていました。

 下り線内川橋梁架設準備の作業桁台の設置工事(左上中上右上左下中下右下:0907)

同13日に見ると、内川下り線橋梁鋼桁の架設工事用の作業桁台の設置が完了していました。

 内川下り線橋梁桁架設用の工事受け台取付完了(写真拡大0913)

・下り線橋脚柱台新P17
8月26日に見ると、下り線橋脚柱台新P17の脚柱台のコンクリートが打ちあがり完成していました。

 下り線橋脚柱台新P17(:0909、:0826、:0909)

・下り線橋脚柱台新P15およびP16
平和島第2架道橋南北縁の下り線橋脚柱台新P15およびP16の建立は、前回記述時(6月20日)では脚柱台新P15が6月12日に、同新P16が6月20日に脚柱台のコンクリートが打ちあがり建立していました。
7月22日に見ると、平和島第2架道橋北側の下り線橋脚柱台新P14およびP15には、下り線高架橋架設の準備が進んでいました。

 高架橋仮設準備が進むむ平和島第2架道橋北側の下り線高架橋脚柱台新P14とP15(:橋脚柱台新P14、:橋脚柱台新P15 0722) 

同第2架道橋北側の下り線橋脚柱台新P16も、同様に下り線高架橋架設の準備が進められていました。

  高架橋仮設準備が進むむ平和島第2架道橋南側の下り線高架橋脚柱台新P16(写真拡大0722) 

8月26日に見ると、平和島第2架道橋を挟んだ下り線橋脚柱台新P14~P16間に、下り線高架橋架設の工事が行われていました。

 下り線橋脚柱台新P14、15とP16間高架橋架設工事(左上:P14とP15間高架橋架設、中上・:、右上左下中下右下:P15とP16間高架橋架設0826)

9月13日に見ると、平和島第2架道橋北側の下り線橋脚柱台新P14から、同南側の橋脚柱台新P16までの高架橋桁の架設が進んでいました。

 下り線橋脚柱台新P14とP16間に高架橋桁の架設工事(写真拡大0913)

総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その2)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その2)

2013年09月13日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2013 下り線走行列車から内川南岸高架橋脚台上部を見る      

< 総合INDEX へ

大森町駅高架化事業完了工事(続)
・大森町駅高架橋下の駅舎築造工事
9月に入ると、大森町駅高架橋下の駅舎築造の柱が建ち並び、駅務室や券売機室の築造工事が始まりました。

 大森町駅高架橋下の駅務室などの駅舎築造工事(:0905、:0913)

大森町駅高架橋下の駅舎の平面予想図を見ると、大森町商店街通りから入り右側手前に券売機があり、奥に進み改札機を通り入場すると、右側が駅務室で、左側に手洗い場があります。大森町駅高架橋下のコンコースを進み、踊り場階段を昇り、踊り場を左に進むと上り線への階段通路で、右に進むと下り線への階段通路です。踊り場階段の手前で左に進むと上り線へのエレベータとエスカレータで、右に進むと下り線へのエレベータとエスカレータです。

 大森町駅高架橋下の平面予想配置図

・元大森町第1踏切跡南方高架橋下工事
元大森町第1踏切跡南方高架橋下では、7月16日に見ると道床撤去跡の高架橋下縁の整理作業が見られ、同19日には道床撤去跡の整地工事が行われていました。

 元大森町第1踏切跡南方の高架橋下工事(:0716、:0719)

第1踏切跡南方高架橋下の整地作業は、第2工区の境界へと進んでいます。

 第1踏切跡南方高架橋下の整地作業(:0821、:0829、:0903)

・大森町駅北方高架橋下工事
8月2日に見ると、大森町駅北方高架橋下では整地工事が行われていました。北方高架橋下への工事車や資材の搬入は、元平和島第5踏切跡南側が搬入口です。

 大森町駅北方高架橋下工事(写真拡大0802)

北方高架橋下への工事車や資材の搬入は、第1京浜国道・産業道路交差点の5差路を左に入ったマルエツ横通りの、元平和島第5踏切跡から入車します。

 大森町駅北方高架橋下工事現場への入車路(:0802、:0826)

内川南岸の下り線高架橋築造工事
・下り線高架橋築造工事
内川南岸の下り線高架橋脚台は既に完成しており、8月26日に撮影しました。

 完成した内川南岸橋脚台を望む(:元平和島第5踏切跡北方から内川南岸橋脚台を望む、:同踏切跡北方から内川南岸橋脚台を望遠拡大する、:内川一之橋から内川南岸橋脚台を見る0826)

9月13日に内川南岸の下り線高架橋脚台を見ると、内川の南北に設けた下り線高架橋脚台間に、下り線高架橋梁の橋桁を架設するための準備が行われていました。

 内川橋梁鋼桁の架設準備が進む下り線南岸高架橋脚台(:元平和島第5踏切跡北方から望遠、:高架橋脚台南方から見る、:内川一之橋から0913)

総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その1)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その1)

2013年09月09日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2013 高架橋下では周囲を囲まれて異常気象の高温に悩まされながらも工事は進展しています     

< 総合INDEX へ

大森町駅高架化事業完了工事
・高架駅橋下基礎工事
前回(6月)までの大森町高架駅橋下基礎工事は、高架駅橋脚柱間に補強用の地中梁のコンクリート打ちの工事が終わり、その地中梁を土砂で埋め戻しのうえ、平滑化まで完了しました。工事に使用していた工事機は搬出され、大森町商店街通り北側の搬入ゲートが設置され高架橋下駅舎工事の準備が整いました。
7月2日に高架駅橋下の工事状況を北方から見ると、大森町商店街通り寄りの東側で駅舎築造の準備工事が進められ、駅橋下の北方では地中梁の埋め戻しは未完です。

 大森町高架駅橋下工事状況を北方から見る(写真拡大0702)

同5日には、高架駅橋下東方の駅舎構築の準備工事が進展し、同8日には大森町商店街通り寄りの高架駅橋下の東南面に、壁面基礎枠台用のコンクリート打ち木枠が鍵の手形に設けられました。

 高架駅橋下の駅舎築造準備工事(左上中上:駅舎構築の準備工事0705、右上:橋下北方から工事状況を見る、左下中下右下:壁面基礎枠台用のコンクリート打ち木枠設置0708)

同19日には、高架駅橋下北方奥の駅舎構築工事が進められていました。

 大森町高架駅橋下北方奥の駅舎築造基礎工事(写真拡大0719)

また、高架駅橋下の大森町商店街通り沿い前方でも、駅舎構築工事が進展しています。

 高架駅橋下の商店通り面前方も基礎工事進展中(写真拡大0719)

大森町高架駅橋下基礎工事のコンクリート打ちのミキサー車の入車方法を24日に見ると、満タンにコンクリートを積載し横浜方面から進んできて、大森町商店街交差点を左折して、元大森町第1踏切跡上で左折して高架橋下南方に一旦入車した後、踏切跡上をバックで大森町高架駅橋下基礎工事個所まで入車してコンクリート打ちを行います。空となったミキサー車は、大森町商店街通りを左折して出車し、大森町商店街交差点を品川方に左折しコンクリートの補給に向かいます。

 高架駅橋下基礎工事現場へのミキサー車の入・出車方法(左上中上右上:ミキサー車の入車方法、左下中下右下:ミキサー車の出車方法0724)

7月28日に見ると、壁面基礎枠台用のコンクリートが打ちあがり、同30日にはコンクリート打ちの木枠が外され、高架橋下の駅舎築造の土台も完成しました。

 壁面基礎台枠用のコンクリート打ちが終了(:壁面基礎枠台用のコンクリート打0728、:コンクリート打ち木枠が取れる0730)

8月2日に見ると、大森町商店街通り方の高架駅橋下の東壁面の外側に、足場の組立がはじまりました。

 大森町高架駅商店街通り方の東壁面に足場の組立(写真拡大0802)

同3日には、高架駅橋下東壁面の足場の外側に、防護幕が張られました。

 商店街通り方の高架駅橋下東壁面の外側に防護幕が張られる(写真拡大0803)

8月29日には、高架駅橋下東壁面に外壁板の取付工事が行われていました。

 高架駅橋下東壁面の外壁板取付工事(写真拡大0829)

総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第3回)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第5回その2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント 東京藝術大学大学美術館 鶯谷から上野まで古寺・古建築を巡り夏目漱石の美術世界展を見るその6

2013年09月05日 | イベント
kan-haru blog 2013 上野駅130周年 

< 総合INDEX へ

昔を追い上野の山の散策(続)
・秋色桜の碑
清水観音堂舞台上から「月の松」を通して、不忍の池に浮かぶ弁天島の弁天堂(「風景・風物詩 上野公園不忍池 弁天堂近くで開花した蓮の花の観賞」参照)を見て、清水観音堂裏東南には秋色桜の碑と井戸があります。秋色桜の碑は、元禄の頃日本橋小網町の菓子屋の娘お秋が、花見客で賑わう井戸端の様子を詠んだ句
“井戸ばたの桜あぶなし酒の酔”
を桜の枝に結び、輪王寺宮に賞せられ一躍江戸中の大評判となりました。秋色桜の碑は、聴鶯荘の主人が1940年(昭和15年)に建てたもので、現在の秋色桜は1978年(昭和53年)に植え接いだもので九代目にあたるものと推定されています。

 秋色桜(左:秋色桜の碑、右:秋色桜の井戸0823)

・彰義隊の墓と西郷隆盛像
秋色桜の碑の南方には、彰義隊の墓(台東区有形文化財)があります。15代将軍徳川慶喜は、鳥羽伏見の戦いに敗れ江戸へ戻り、1868年(慶応4年) に彰義隊を結成し、上野山にたてこもる。同5月15日未明、大村益次郎指揮する東征軍は総攻撃(上野戦争)をして彰義隊は敗退し、寛永寺も壊滅的打撃を受けました。前正面の小墓石は、1869年(明治2年) に寛永寺子院の寒松院と護国院の住職が密かに埋葬したもので、後の1869年(明治2年) に元彰義隊小川興郷らによって、山岡鉄舟の筆になる「戦死之墓」と刻む大墓石を造立しました。
彰義隊の墓南側の西郷隆盛像は、1898年(明治31年)に除幕式が行われ、隆盛が高村光雲の作で、犬は後藤貞行の作で、岡崎雪聲の鋳造したものです。西郷は、1827年(文政10年)薩摩藩士として鹿児島加治屋町に生まれ、若くして藩主島津斉彬に重用され国事に奔走し、1864年(元治元年)に許されて長州を敵としたが、後に薩長連合を結成し、1867年(慶応3年)に王政復古を成し、明治維新の基礎を確立しました。1871年(明治4年)に政府の懇請で参議に就任、近代国家建設の重要な役割を果しました。明治年征韓論に反対、帰郷し私学校を興す。1876年(明治9年)に、政府は鹿児島県陸軍省砲兵属廠の武器弾薬を、赤龍丸で大阪に搬出する。財産搬出に私学校徒は怒り従軍登録を始め、1877年(明治10年)に西南の役となり、転戦7ヵ月余で敗れて城山で西郷隆盛は自刃しました。

 彰義隊の墓(左)と西郷隆盛像(右)(0823)

上野駅
上野駅の開業は、1883年(明治16年)7月28日に開業し、上野と熊谷間の営業が開始され、今年で上野駅開業130周年を迎えました。上野駅との出会いは、私が3歳の頃下谷に住んでおり、寝かせつけるため毎日のように母に連れられ、鶯谷駅のガード上から蒸気機関車や省電の走り交う列車を眺め、あと1つ見てから帰るとせがんだ記憶のある古き想いのある駅です。

 開業当時の上野駅(1885年JR東日本から)

また、実家が水戸線にあるので帰京するとき、菩提寺が古河にあるので法事・墓参のとき、親類が水戸にあるので訪問する時には、何時も複雑な構造の連絡通路を通り、上野駅始発の宇都宮線や常磐線に乗って出かけています。さらに、上野には博物館が多く、動物園もあり展示会やイベントには下車する駅で、幼稚園・小中学・高校・大学から現在までの長期に亘り個人にとって、最も馴染みの深い駅なのです。

 1932年(昭和7年)竣工の上野駅正面玄関(2008年 Wikipediaから)

西郷隆盛像から上野の山を降りると、カーブした中央通りとアメヤ横町入り口の通路と、線路沿いの公園口への道路との交差点にでて目の前が上野駅です。

 上野恩賜公園と上野駅

上野の山を降りて大通りの交差点を渡ると、山手線・京浜東北線高架橋の橋げたの下が上野駅です。

 上野駅前大通り交差点(0823)

・上野駅130周年
130周年を迎えた現在の上野駅を、幼少からの想い出を追憶して、駅構内の一部を回遊してみました。先ずは、上野の山を下りて大通り交差点を渡ると、高架橋の下が上野駅不忍口です。

 上野駅不忍口(0823)

不忍口通路を入り直進して左折すると山下口への通路で、右折するとアトレ上野の商店を抜けてグランドコンコースです。

 上野駅不忍口通路(左:上野駅不忍口、右:不忍口連絡通路0823)

グランドコンコースの天井には、国立科学博物館で開催の特別展“深海―挑戦の歩みと驚異のいきものたち―”に展示出展のダイオウイカの張りぼてが吊り下げられています。コンコースの右側には、正面玄関口に出る二層吹き抜けのホールのガレリオがあり、1932年(昭和7年)当時は南北の両側にはずらりと一面に出札窓口がならんでいました。現在は、2階の通路も大幅に広げられエスカレータを設置して、1・2階とも店舗・レストラン店舗に使うため改修されました。

 グランドコンコースと吹き抜けホール(左:ダイオウイカの張りぼてのあるグランドコンコース、右:吹き抜けホール2階へのエスカレータ0823)

吹き抜けのホール ガレリオ2階の回廊西壁面では、上野駅開業130周年を振り返る写真展を開催していました。

 吹き抜けのホール2階の上野駅開業130周年写真展(左上中上右上左下中下右下:0823)

上野駅開業130 周年記念イベントの“上野駅開業130 年を振り返る写真展”は、2013年7月28日から8月31日まで開催され、1883 年の上野駅開業から現在に至るまでの駅舎や駅周辺の風景および往年の列車写真等が展示されていました。

 上野駅開業130 年を振り返る写真展(写真拡大0823)

130周年写真展を見てグランドコンコースから中央改札を通り、1階ホームへ入場すると朝倉文夫氏の作「三相の像」があります。駅の開設と朝倉文夫氏の生誕が同じくしていることを知り、記念のために台東区を通じてこの像を贈られ建設されたもので、「三相」とは「知・情・意」の意味だそうです。

 中央改札から1階ホームへ入場(:中央改札、:朝倉文夫氏の作「三相の像」0823)

そろそろ、寝台特急「カシオペア」の入線時間となるので、13番線ホームへと進みますと、手前に石川啄木の歌「ふるさとの訛なつかし/停車場の人ごみの中に/そを聴きにゆく」の歌碑が設置されています。入線時間となると、ゆっくりと寝台特急「カシオペア」が入線してきました。当日の13番線入線の「カシオペア」は「推進回送」ではなく、先頭の機関車EF510-510に引かれて入線してきました。残念ですが時間がないため、発車の状態が見られないままに帰宅しました。

 「カシオペア」が機関車に引かれて13番線ホームに入線(左上:石川啄木の歌碑、中上:左側13番線ホーム、右上左下中下右下:「カシオペア」が機関車に引かれて入線0823)

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index イベント総目次 2013年版2012年版2011年版2010年版2009年版2008年版2006・2007年版
<前回 イベント 東京藝術大学大学美術館 鶯谷から上野まで古寺・古建築を巡り夏目漱石の美術世界展を見るその5 へ
次回 イベント 三菱一号館美術館 浮世絵全貌の「浮世絵Floating World -珠玉の斎藤コレクション-」展
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編カテゴリー別ブログ記事の検索と見方 9月INDEX

2013年09月01日 | INDEX

kan-haru blog 2013 9月1日61版

< 総合INDEX へ

kan-haruの日記の月間INDEXは、毎月1日付けで掲載しており前月の登録記事検索のほか、カテゴリー別の登録記事の2006年3月から最新までの検索ができます。

K&A kan-haru 日記の見方について(←ここをクリックして参照してください。)

  大森町界隈あれこれ カテゴリー別目次
■印覧の13年8月掲載項目以外の目次は、下記の項番に付記された下線付きのカテゴリー項目を選択すると、当該カテゴリーの掲載当初から現在日時点までの目次が見られます。

 1 大森町界隈あれこれ 大森町に住んで65年!
 2 大森町界隈あれこれ 空襲編若山武義氏手記 総目次
  2-1 大森町界隈あれこれ 鎮魂! 大森町大空襲 (第1編)
      付 東京大空襲 ~あれから61年~
  2-2 大森町界隈あれこれ 手記第2編 戦災日誌中野編
  2-3 大森町界隈あれこれ 手記第3編 戦前戦後目黒にて
 3 大森町界隈あれこれ 戦後編若山武義氏手記 総目次
  3-1 大森町界隈あれこれ 戦後史編手記 第1~4編総目次
 4 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺
 5 大森町界隈あれこれ 大森町商店街
 6 大森町界隈あれこれ 大森海苔
 7 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連
  ◇ 2006・2007年版2008年前期版2008年中期版2008年後期版2009年前期版2009年中期版2009年中Ⅱ期版2009年後期版2010年前期版2010年前Ⅱ期版2010年中期版2010年後期版2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版
 8 大森町界隈あれこれ 大森町風景
  ◇ 2006~2012年版2013年版
 9 大森町界隈あれこれ イベント 目次
  ◇ 2006~2009年期版2010年版2011~2012年版2013年版 
 ■ 大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の夏のイベント(2013年7月号) 8月7日
10 大森町界隈あれこれ 大森町学びや

  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 サブ・カテゴリー別目次

11 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 Sub INDEX
  ◇ 関連側道高架化 全工区下り線工事2012年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2011年前期版高架化全工区下り線工事2010年版全工区統合2009年版全工区統合2010年版、大森町付近工区:2006・2007年版2008年版2009年版梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区:2006~2008年版2009年版雑色付近工区糀谷付近工区

  一般 カテゴリー別目次

21 風景・風物詩 総目次
  ◇ 2006・2007年版2007・2008年版2008~2010年版2010~2013年版 
22 小さな旅 総目次
  ◇ 2006~2009年版2009~2011年版
23 旅ものがたり 総目次
2006~2011年版2010~2013年版
24 秋葉原界隈 総目次
25 イベント 総目次
  ◇ 2006・2007年版2008年版2009・2010年版2011年版2012年版2013年版
 ■ イベント 東京藝術大学大学美術館 鶯谷から上野まで古寺・古建築を巡り夏目漱石の美術世界展を見るその1 8月12日
 ■ イベント 東京藝術大学大学美術館 鶯谷から上野まで古寺・古建築を巡り夏目漱石の美術世界展を見るその2 8月16日
 ■ イベント 東京藝術大学大学美術館 鶯谷から上野まで古寺・古建築を巡り夏目漱石の美術世界展を見るその3 8月21日
 ■ イベント 東京藝術大学大学美術館 鶯谷から上野まで古寺・古建築を巡り夏目漱石の美術世界展を見るその4 8月25日
 ■ イベント 東京藝術大学大学美術館 鶯谷から上野まで古寺・古建築を巡り夏目漱石の美術世界展を見るその5 8月29日
26 ITと技術 総目次
◇ 2006~2011年版2012年版
27 Weblog 総目次

< 総合INDEX へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする