K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の春のイベント(2011.4.29号)

2011年04月29日 | 大森町界隈あれこれ イベント
kan-haru blog 2011 第2期工事が完成した第8中学校前の護岸歩道
         
< 総合INDEX へ

今年の春は、東日本で未曽有の大地震に見舞われ、大森町でも震度5強の揺れを感じました。大災害の復興には皆が協力して立ち向かわなければなりません。
そして、第17回統一地方選擧が4月10日と24日に行われ、10日の選挙は12都道府県の知事選、41道府県議会議員選挙および、5市の市長選と15市の市議会議員選挙を実施し、24日の選挙は88市長選、293市議選、東京都の13区長選と21区議選選挙が実施されました。また、地震の影響により震災被害が大きかった岩手県、宮城県と福島県では、1県の知事選、3県の県議会選、1市の市議会選および、これら3県の市町村長・議会選の選挙が延期されました。

大森町の第17回統一地方選擧
大田区では10日に都知事選が、24日には区長選と区議選が70の投票所で行われました。大森町の大森本町、大森北、大森西、大森中、大森東および大森南の投票所は7小学校と2中学校の9か所の投票所で投票します。

 大森町の選挙投票所

・都知事選
現住居地の都知事選の投票所の開桜小学校が10日は桜が満開で、16時半ごろ投票にいきました。

 桜が満開の都知事選開桜小投票所(写真拡大)

結果は、石原慎太郎氏が得票数2,615,120票で、得票率が43.4%で4選し、2位の東国原英夫氏の1,690,669票、得票率28.1%を大きく引き離して当選しました。都知事選の投票は、東京都全体では57.80%で、大田区が57.40%(男55.44%、女59.35%)でした。

 都知事選開桜小投票所(写真拡大)

・区長、区議選
24日には区長選と区議選が行われ、開桜小学校の投票所には14時半頃投票してきました。
区長選の結果は松原忠義氏が圧倒的な140,181票で再選し、2位は永井ひろおみ氏で、3位は湯本良太郎氏でした。

 区長・区議選開桜小投票所1(写真拡大)

区議選は、73名が立候補して50名が当選しました。結果は1位が松原もとき氏(自民)、2位鈴木隆之氏(自民)で、以下いぬぶし秀一氏(たちあがれ日本)、松原ひでのり氏(自民)、田中一吉(自民)で、自由民主党の圧勝です。民主党は、6位のもり愛氏が最高位で惨敗の成績です。党派別の当選者は自由民主党が14名、公明党12名、日本共産党9名、民主党6名で、民主党は第4党に凋落です。投票率は、43.27%(男42.20%、女44.34%)でした。

 区長・区議選開桜小投票所1(写真拡大)

遊歩道護岸工事(第8中学校前第2期)
2009年11月に3期に分けて第1期工事を始めた第8中学校前の遊歩道護岸工事は、今年度は第2期として約180m長の護岸工事が2010年11月から始まり、2011年2月には工事が進展しました。

 第8中学校前の遊歩道護岸第2期工事(左上中上[101211]・右上左下[101228]・中下右下[110225]写真拡大)

4月6日に見ると、第2期の遊歩道護岸工事は既に完成していました。しかし、まだ全体の2/3が出来ただけなので、遊歩道には立ち入りできません。

 第2期工事が完成した第8中学校前の護岸歩道工事(写真拡大)

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index イベント総目次
<前回 大森町界隈あれこれ Luz大森 JR大森駅徒歩3分に都市型商業施設がオープン
次回 大森町界隈あれこれ 第4回大田区加工技術展示商談会 モノつくり大田の工匠と優工場表彰その1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その5)

2011年04月27日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2011 糀谷第1踏切西側の橋脚柱のライナー   
    
< 総合INDEX へ

第6工区工事
・新旧線路の工事
4月21日に見ると雑色駅から六郷土手よりの高架駅橋上の未開通下り線線路の点検が行われており、同25日には京急蒲田よりの下り線線路とともに双方で同時に点検を行っていました。
また、前回記述時には在来線上り線線路跡の線路の撤去作業が行われていましたが、同25日に見ると在来雑色駅南方から雑色第4踏切までの線路は除去(動画参照)されていました。

 高架橋上の雑色駅附近の下り線線路点検(:高架雑色駅から六郷土手よりの下り線線路点検0421、:高架雑色駅から京急蒲田よりの下り線線路点検0425)

・六郷附近の下り線仮高架橋築造工事
六郷土手の高架橋分岐場所付近の下り線仮高架橋築造工事現場では、橋脚柱建立の基礎工事が継続して行われています。

 六郷土手の高架橋分岐場所付近の下り線仮高架橋築造工事現場(0425写真拡大)

4月25日に、在来下り線の先頭車窓から、雑色第2踏切から第4踏切付近までの旧上り線線路が撤去された模様と、同第4踏切南の六郷土手の高架橋分岐場所付近の下り線仮高架橋築造工事現場を撮影しました。

六郷土手下り線仮高架橋築造工事(0425).wmv


[クリックすると、車窓からの雑色第2-4踏切間の旧上り線線路撤去跡と下り線仮高架橋築造工事現場が見られます0425]

第8工区工事
・糀谷高架駅橋設備工事
前回には糀谷高架駅橋西寄りの橋脚柱の南面1、2脚目には、橋脚柱が嵌め込み工事が完了しました。4月11日に見ると橋脚柱埋め込み部周囲の基礎補強工事が行われており、同25日には補強工事が終了して橋脚柱の周囲は塀で塞がれていました。

 埋め込み橋脚柱間の補強工事(:0411埋め込み橋脚柱間の補強工事、:0425埋め込み橋脚の補強工事が完了)

・下り線高架橋築造工事(糀谷第1踏切西側構内)
糀谷第1踏切西側構内の下り線高架橋築造工事現場では、3柱の橋脚柱建立間の補強基礎工事が行われていました。4月11日に見ると、橋脚柱建立間の補強基礎工事が継続していました。

 踏切西側構内の下り線高架橋脚柱間補強工事(0411写真拡大)

同25日には、橋脚柱建立の3柱には建立橋脚柱の頭を出して、上部には蓋が被せられており、橋脚柱の建立の準備が進んできました。

 建立高架橋脚柱は頭を出して保護蓋が乗る(0425写真拡大)

・下り線高架橋築造工事(糀谷第1踏切東側傾斜高架橋)
前回までには、糀谷第1踏切東際では工事機を稼働して、下り線高架橋築造の準備工事を行っております。4月8日に見ると、傾斜高架橋の盛り土部付近から西方で工事車を駆動して高架橋築造の準備工事を進めていました。

 下り線高架橋盛土部西方の高架橋築造基礎工事が進む(0408写真拡大)

同25日には、下り線高架橋築造の準備工事が糀谷駅方向の西寄りへと進んできました。

 下り線高架橋築造の基礎工事が進行中(:下り線高架橋築造基礎工事が西へと進む、:糀谷第1踏切東側の第1橋脚柱のライナー[0425]、:高架橋築造基礎工事がさらに西へと進む
[0426])

糀谷第2踏切-糀谷駅間高架橋築造工事(0425).wmv


[クリックすると、車窓からの糀谷第2踏切-糀谷駅間高架橋築造工事現場が見られます。]

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年版  へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その4)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第16回その1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その4)

2011年04月25日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2011 昼間ライトを点けないと暗い大森町駅工事  
    
< 総合INDEX へ

東日本大震災災害による京急高架化運用の影響
3月11日の東日本大震災の福島原発の事故により、東京電力の発電量が需要を賄いきれなくなり節電が行われており、京急の高架化運用や高架化工事に影響がでています。各工区における大震災災害による京急高架化運用の影響を、纏めてみました。

・在来下り線ホーム照明の昼間消灯
まず、節電による影響は、昼間の在来下り線ホーム照明の点灯を止めているため、高架下の在来ホームの駅毎により異なりますが影響が見られます。
先ず、大森町駅の在来下り線ホームでは、平和島寄りを除いて高架駅橋の周囲が下部まで囲われているので、改札寄りではかなり薄暗く影響がある状況です。梅屋敷駅の在来下り線ホームは、高架駅橋の西側が高架ホームから下部が囲われていないことと、大森町駅高架橋より高いためそれほど暗さの影響は少ないようです。

 高架橋下在来下り線ホーム1(:大森町駅在来下り線ホーム、:梅屋敷駅在来下り線ホーム)
 
京急蒲田駅の空港線と本線の在来1、2番線ホームは、高架駅橋から外れて東方にあるので、ホーム品川寄りの大部分では、外部の光が入り影響が少ないですが、本線横浜よりの高架空港線の分岐高架橋が跨いでいるところは、かなり暗くなっています。
雑色駅の在来下り線ホームでは、高架駅橋の西側が高架ホームから下部が囲われていないため、大森町駅ほど暗い状態ではありません。
糀谷駅の在来下り線ホームでは、仮高架駅橋が北方に拡幅されており、南側が高架ホームから下部が囲われていないことと、京急蒲田寄りと大鳥居寄りのホームが露出しているため光が差し込み、中央ホーム部がやや暗い状態です。

 高架橋下在来下り線ホーム2(:京急蒲田駅在来下り線ホーム、:雑色駅在来下り線ホーム、:糀谷駅在来下り線ホーム) 

・エスカレータの運転休止
節電のため、上り線高架橋への通路の上り下りエスカレータの運転休止が行われました。大森町駅では、5月を完成予定としていたスカレータは、出来上がっても節電が解除されるまで運転は見送りです。梅屋敷駅のエスカレータは、下り線高架駅ホームの中間の踊り場までの、上り下りエスカレータが運転休止となりました。

 運転休止のエスカレータ1(:大森町駅の工事中のエスカレータ、:梅屋敷駅の運転休止となったエスカレータ)

京急蒲田駅では、上り高架ホームの上りエスカレータの運転が休止され、雑色駅では上り下りエスカレータの運転を休止しています。

 運転休止のエスカレータ2(:京急蒲田駅の運転休止となったエスカレータ、:雑色駅の運転休止となったエスカレータ)

高架橋脚の地震の影響
その2に記述の通り、3月11日の東日本大地震の震度5の揺れを受けて、高架橋が揺れて、平和島第5踏切脇の橋脚柱建立のライナーの周囲の地面にひび割れが入りました。
雑色駅踏切近くの橋脚柱を4月9日に見ると、同様に橋脚柱建立のライナーの内部の土部にひび割れのような状況が見られました。

 地震で橋脚柱埋め込みライナーの周囲が地割れ(:第1工区地震で橋脚柱埋め込みライナーの周囲が地割れ[再掲]、:雑色駅踏切付近の高架橋ライナー内部の地割れ)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年版  へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その3)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その3)

2011年04月23日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2011 コンコース階鋼桁枠 
    
< 総合INDEX へ

第3、4工区工事
・京急蒲田高架駅設備工事
前回には、京急蒲田高架駅橋の2階下部の駅コンコース階の桁枠の組立が、呑み川岸から4橋脚間にわたるところには囲い板が付けられ、その南側部では4月8日に見ると前回組立工事途中の桁枠の1橋分の延長工事が出来上がり間際です。

 駅コンコース階の桁枠の延長の組立工事が進む(0408写真拡大)

高架駅橋の2階下部の駅コンコース階の桁枠の組立工事はさらに進み、同13日には駅コンコース階の桁枠を各所から見てみました。

 京急蒲田駅コンコース階の桁枠を見る(左上:1,2番線ホームから見る、中上:仮連絡跨線橋から見る、右上:西口1階通路地下階段付近から見る、左下:西口1階通路南端から見る、中下:西口道路地下道口附近から見る、右下:西口道路ヤード口附近から見る0411)

同21日に見ると、駅コンコース階の桁枠の組立工事は南へと延長の工事が進んでいました。

 コンコース階桁枠の延長工事が続く(0421写真拡大)

第5工区工事
・京急蒲田第2~5踏切間旧下り線線路跡工事
4月21日に、京急蒲田第4踏切跡から北方の同第2踏切付近を見ると、高架橋下の旧下り線線路跡では継続して工事が行われています。また同踏切から南方でも同様に工事が続けられています。

 京急蒲田第4踏切跡から見た工事現場(継続して工事が続く第2踏切付近:、:第4踏切跡北側の工事現場、第4踏切跡南側の工事現場:0421)

同日に京急蒲田第5踏切跡際の北方では、高架橋脚間の補強工事が行われていました。

 第5踏切跡北側の高架橋脚間補強工事(0421写真拡大)

・京急蒲田第6~9踏切間旧下り線線路跡工事
4月21日に同第6踏切跡南側の下り線高架橋の築造現場を見ると、組まれた足場は高くなり3階傾斜高架橋の位置に達しました。また、同高架橋の築造工事は、4月16日から30日までは22時から翌朝の6時までは、車両の通行止めをして工事を行っています。

 第6踏切跡附近の下り線高架橋築造工事現場(:第6踏切跡の下り線高架橋築造工事現場、:車両通行止の工事予告、:組まれた足場は3階傾斜高架橋の高さになる0421)

下り線傾斜高架橋の築造用の足場が同第6踏切跡南側から組立を行っており、同第6踏切付近では最も高い3階高架橋の高さの第1足場ですが、同第9踏切付近では2階高架橋の高さとなり、傾斜の高架橋となります。

 下り線高架橋築造の足場1(:第6踏切跡南の第1高架橋築造足場、:足場組立中の第2高架橋築造足場、:ヤード北辺にある第3高架橋築造足場0421)

足場はヤード内北側の第3足場と南側の第4足場と続き、ヤードを外れた南方に第5足場があり、その南方に足場群が続きます。

 下り線高架橋築造の足場2(:ヤード南辺にある第4高架橋築造足場、:ヤードを外れた南側にある第5高架橋築造足場、:第5足場の南側にある高架橋築造足場群0421)  

京急蒲田第8踏切跡北側では3月8日には足場の組立が始められたところでしたが、4月1日には足場は完成していました。

 第8踏切北側の高架橋築造足場(0401写真拡大)

前回は同第8踏切南側では山留工事の段階でありましたが、4月1日に見ると高架橋脚柱が建立され、橋脚間の補強基礎工事が行われていました。

 第8踏切南側では橋脚柱の建立が始まる(0401写真拡大)

同21日に見ると、脚間の補強基礎工事は継続して、周囲には鉄板が敷かれました。

 第8踏切南側の橋脚建立工事(0421写真拡大)

4月1日に見ると蒲田消防署南方の旧下り線線路跡に橋脚を建立して、足場が築かれ始めました。同21日には、足場のは徐々に高く築かれてきました。

 消防署南の高架橋築造現場に足場が築かれる([0401]・[0421]写真拡大)

4月21日に見ると、京急蒲田第9踏切跡北側に下り線高架橋築造の足場が築かれました。

 第9踏切北側の高架橋築造の足場(0421写真拡大)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年版  へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その2)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITと技術 鉄道模型造り 1年6か月をかけて完成の里山ジオラマを見る

2011年04月21日 | ITと技術
kan-haru blog 2011静止画・動画差し替え20120201 里山ジオラマ 
    
< 総合INDEX へ

町会の老人クラブの会長からジオラマを造ったから見に来てとのお誘いがあり、早速4月16日に見てきました。

里山ジオラマ
制作のジオラマは、講談社「鉄道模型少年時代」Nゲージジオラマで、創刊号は2009年9月10日に刊行され、最終版の75号は2011年3月10日刊行まで毎週ジオラマのパーツが届きます。創刊号でのジオラマのパーツは、里山交通キハ1001形ディーゼルカーと、誌名入り特製台座でディーゼルカーの組立から開始です。

 講談社「鉄道模型少年時代」Nゲージジオラマ(左:「鉄道模型少年時代」創刊号、中:里山交通キハ1001形ディーゼルカー、右:「鉄道模型少年時代」75号)

2、3号でのパーツは里山駅の駅舎とホームでジオラマの鉄道模型の組立となり、4、21、22号でレールセットが組立てられ、線路上に手動でディーゼルカーを走らせられます。レールは、単純な周回軌道の形態です。
19、20号でトンネルシェード、アーチ橋、橋脚土台や鉄橋のパーツが揃いジオラマは一歩前進し、23~25号でコントローラーキットと動力ユニットが配布され、ディーゼルカーを電池で走らせられるようになりました。

 里山ジオラマのパーツ1(:コントローラ、:トンネルと鉄橋、:里山駅)

32、33号でミニスピーカーと照明&サウンドメカユニットが配られ、発車音、警笛、警報音、神輿担ぎ掛け声などの音響が出せるようになり、ここでジオラマに露天が5店並びました。
50号までには、川、河原、砂利、道路、踏切、石碑・墓地などの情景パーツが揃い、神社建物、分校、駅前雑貨店と旅館などの建物パーツも揃い、ジオラマも徐々に建てこんできました。また、50号までの購読者には、キハ2001形ディーゼルカーがプレゼントされ車両が2輌揃いました。

 里山ジオラマのパーツ2(:神社建物、:分校、:駅前雑貨店) 

74号までには、樹木、電柱、街頭、灯篭、神輿、屋台と背景版などの情景パーツと、自動車、オートバイ、トラック、自転車と人々がジオラマに配置されました。また、コントローラー用ACアダプターが配布され、車両の運転や照明には交流が使えるようになり、パワーがアップし列車がスムースに高速・低速で連続した運転できるようになりました。

 里山ジオラマのパーツ2(:自動車、:樹木・植物、:人物)

75号では、里山交通キハ1501形ディーゼルカーが配布され、合計3両の車両が揃い里山ジオラマの完成です。ジオラマの模型のサイズは横60cm×奥行45cmです。

 里山交通キハ1501形ディーゼルカー

作者のプロフィールは、1921年(大正10年)生まれの90歳であり、プラモデルなどの精密な物造りを得意として、2008年開催の大田区老人クラブ連合会第22回文芸作品展には「薬師寺三重塔模型」を出展(「大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の秋のイベント(2008.11.11)」参照)しました。
作者は1年半にわたり毎日夜間に組立を行い、毎晩午前1時頃までジオラマの鉄道模型の製作にかかり、時には午前3時を過ぎることもあったそうです。なお、製作者は鉄道模型のファンでは無く、深く模型鉄道の知識は持っていないとのことです。ただ、作者の若き時代の職業は、電気通信業者において電気関連の技術者として活躍されたようです。
里山ジオラマの静止画画面の観賞は、画面中央のボタンをクリックすると見られます。静止画画面から戻るときはブラウザ左上の「←」キーを押すと現画面に戻ります。

里山ジオラマ静止画(音楽)編.wmv

{里山ジオラマ静止画編(音楽入り) 差替え20120201]

完成した里山ジオラマを見せて頂き、動画と静止画を撮らせて頂きましたが、作者の年代で1年半もの長期にわたり、非常に繊細で細かいパーツに塗装を施しながらコツコツと組立られた気力には、ただただ感心するのみです。
しかも、提供されたパーツには、さらに使いやすくするため、使用を変更して加工を加わえたりして、照明ランプも追加して朝日、真昼間、夕刻の情景を加えるなど大変な工夫と努力がみられます。
里山ジオラマのオリジナル部分の原価は、創刊号が790円で、以降は各号1,590円ですが、特別号は別価格であり、合計12万円ほどですが、加工を加えたりで15万円は超えています。
里山ジオラマのビデオの観賞は、画面中央のボタンをクリックすると見られます。ビデオから戻るときはブラウザ左上の「←」キーを押すと現画面に戻ります。

里山ジオラマ動画編

[里山ジオラマ動画編 差替え20120201]

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index ITと技術 カテゴリー別総目次
<前回 ITと技術 日本の宇宙技術 講演と宇宙展を見て小惑星物質を持ち帰ったはやぶさの技術に誇りその3 へ
次回 ITと技術 2011国際ロボット展 隔年開催のロボット展で第4回ロボット大賞の受賞ロボットが合同展示その1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その2)

2011年04月19日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2011 下り線仮高架橋築造現場
    
< 総合INDEX へ

・内川から北方周辺の仮高架橋工事
前回には、内川から北方周辺の仮高架橋築造の工事現場では、地盤の改良工事を行っていました。4月2日に見ると、地盤改良工事が進み、内川付近を除き下り線仮高架橋築造現場の地盤は、殆ど平坦になっていました。

 下り線仮高架橋築造の現場を見る(:在来橋脚柱P-17附近から平和島方向を見る、:橋脚柱新P-17附近から内川方向を見る、:内川川端の在来橋脚柱P-19を見る0402)

同6日にはクレーン車が入り、下り線仮高架橋築造の橋脚柱新P-18工事場所の山留め工事を行っていました。

 下り仮高架橋築造基礎工事(:クレーン車が入り下り仮高架橋工事、:橋脚柱新P-18の山留め工事0406)

同15日には、新P-18工事場付近にコンクリートミキサー車、クレーン車を投入して、新橋脚の土台の基礎工事を行っていました。

 新橋脚P-18附近の高架橋築造基礎工事(左上中上右上左下中下右下写真拡大)

下り線仮高架橋築造の橋脚柱は、旧上り線の線路跡に設置された新橋脚台(新P-17~19)の上に建立されます。下り線仮高架橋が築造されると、在来下り線線路が撤去され、その跡の新橋脚台の上に本来の下り線高架橋が築造され下り線が移設されます。移設により下り線仮高架橋が空いた跡には、上り線仮高架橋から上り線が移設され、上り線仮高架橋は撤去して取り除かれます。

 上下線の新橋脚台(:新橋脚台P-16、:新橋脚台P-17、:新橋脚台P-18 0416)
 
・内川南岸周辺の仮高架橋工事
旧上り内川南岸橋梁橋脚南方から平和島第5踏切北側高架橋の北方の下り線仮高架橋築造工事現場では、高架橋脚柱建立のため山留め工事を進めています。4月2日に見ると、クレーン車が地面から沈んだ位置で工事を行っています。

 内川南岸の高架橋築造土留め工事1([0402]・[0406]写真拡大)

高架橋脚柱建立のため山留め工事は、工事車を入れ替えながら連日にわたり行われています。

 内川南岸の高架橋築造土留め工事2(・[0408][0415]写真拡大)

・高架工事と地震の影響
3月15日の東日本大震災で東京は震度5の揺れに見舞われました。この地震により福島原発などの停止により、京急上り線の高架化工事も大きな影響を受けました。
京急上り線高架化は、2010年5月16日に開通しましたが、現在出来上がっている高架橋の大部分が、地下部では橋脚柱を埋め込んだ状態の建立したままで運用しています。最終形態の高架橋は、上下線が開通した時に、橋脚柱間の地下部は補強の桁鋼材で結合されて完成となり、現在の形態では今回の東日本大震災の震度5の揺れには壊れる事無くすみましたが、震度が7以上とかに見舞われるとわかりませんが、最終的には殆どの地震にも耐えられる高架橋となります。
第1工区の高架橋では高架橋が揺れて、平和島第5踏切脇の橋脚柱建立のライナーの周囲の地面にひび割れが入りました。地下70メートル以上も埋め込まれている橋脚柱は、深部では地面の揺れに従い動き、地表部付近では橋脚柱は揺れでしなったものと思われます。そのため、地層が緩い個所の地面が動いた様です。

 橋脚柱埋め込みライナーの周囲が地震で地割れ(:地震で橋脚柱埋め込みライナーの周囲が地割れ、:正常な橋脚柱埋め込みライナー0408)

大震災の影響により、原発の停止で東京電力の発電量は需要を下回り、節電が行われています。第1工区の上り大森町高架駅のエスカレターは、5月頃に運転を目標にして工事が行われましたが、節電のため発電量が回復するまでの当分の期間は運転が停止です。また、節電のため、日中の在来下り線のホームの照明灯は点灯せずに、高架下のホームは暗い状況です。

 地震のため節電の大森町駅(:節電で停止の平和島駅のエスカレータ0416、:完成しても節電のため運転できない大森町駅エスカレータ0406、:節電のため照明は点灯せず暗い在来下りホーム0415)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年版  へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その1)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その1)

2011年04月17日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2011 左側が現用下り線ホームで右側が築造中の仮下り線ホーム   

< 総合INDEX へ

第1工区工事
・上り線大森町駅ホーム跡エスカレータ工事
エスカレータ据え付け工事は、前回までには上下方向のエスカレータの基台の取付が終わりました。3月28日に見ると、エスカレータを白布で覆う工事が始まり、夕刻には上下方向のエスカレータは白布が被されました。

 白布で被われたエスカレータ(0328写真拡大)

4月1日には、エスカレータの周辺の工事が行われていました。

 エスカレータの周辺工事が行われる(0401写真拡大)

同5日には、エスカレータの周辺の工事が継続し、工事不要材の搬出が行われていました。

 エスカレータ周辺工事と不要工事材の搬出(0405写真拡大)

・上り線大森町駅ホーム跡仮下り線ホーム工事
仮下り線ホーム工事は、3月には大森町ゑびすヤードから平和島方向に塀を付けた仮ホームが中途まで出来上がっています。4月9日に見ると、大森町第1踏切側の南端からエスカレータの下り個所付近まで、仮下り線ホーム用の脚組が夜間工事で行われていました。ホームの工事は、下り線列車の接近すれすれまで行いますので、列車走行の無い夜間に行われます。

 大森町南側の仮下り線ホームの築造が始まる(0409写真拡大)

同11日にはホーム縦桁梁が付き、12日には横木が付けられホーム板が一部張られ、13日には下り仮ホームのホーム板が全部張られました。

 大森町駅南端部仮下り線ホーム築造(左上中上:0411仮下り線ホームに床梁が付く、右上:0412仮下り線ホームにホーム板を張始める、左下0413・中下0415・右下0416:仮下り線ホームにホーム板張りが終わる)

同16日には、大森町第1踏切側の南端の仮下り線ホームの先には、コンクリートミキサー車が停車しており、地盤の補強工事を行っている様でした。

 仮下り線ホームの先でコンクリート打ち工事(0416写真拡大)

・大森町駅舎移設新築仮工事
3月の東日本大地震以降は大森町駅舎移設新築仮工事が進んでいませんでしたが、4月7日に見ると大森町駅舎移設新築仮工事を行っており、同8日には工事資材を運搬したトラックが工事現場前の商店街通りに止まっていました。その後も連日にわたり工事が行われており、11、13日の工事を見ておきました。

 大森町駅舎移設新築仮工事(左上中上[0407]・右上左下[0408]・中下[0411]・右下[0413]写真拡大)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年版  へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その6)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景・風物詩 小金井公園 江戸名所玉川上水の桜から日本さくら名所100選の小金井公園の桜

2011年04月15日 | 風景・風物詩
kan-haru blog 2011 近隣の花見客で自転車置き場が満杯
            
総合INDEX へ

東日本大地震に見舞われた今年の東京の桜の満開は4月8日頃です。沈みがちの気分転換にと、以前出かけた日本さくら名所100選の小金井公園の見事な桜を思い出し、4月10日の日曜日に出かけてきました。

小金井公園
小金井公園には大森町からは、一般に中央線武蔵小金井駅から関東バスで小金井街道を北に進み玉川上水を渡り、右折して五日市街道を東に行くと約5分で「江戸東京たてもの園前」で下車します。当日は、満開のお花見日和のため、両街道は交通渋滞で車が進まないことを見越して、武蔵小金井駅からタクシーで街道を避けて、裏通りを渋滞無く玉川上水の南岸の陣屋橋に5分足らずで着きました。

 小金井公園地図

玉川上水は、かつて羽村取水堰で多摩川から取水して江戸市中へ飲料水を供給していた上水であり、上水沿いにはヤマザクラの木が多く植えられ、その「小金井の桜」は評判を得、江戸期から戦前にかけて多くの花見客で賑わい、大正13年に国の名勝に指定されましたが、五日市街道の拡幅で車の交通量が多く見る影が無くなり、現在では桜のメッカは小金井公園に移りました。
玉川上水の陣屋橋を渡り、五日市街道のコンビニで昼食のおにぎりとサンドイッチを買って、江戸東京たてもの園口から小金井公園に入りました。

 陣屋橋を渡り小金井公園に入る(:陣屋橋、:陣屋橋説明板、:陣屋橋を渡り桜並木を行くと小金井公園入口)

都立小金井公園(事務所所在地:小金井市関野町1-13-1)は、1954年(昭和29年)1月に開園し、面積が790,624平方メートルあり、敷地は小金井市と小平市・西東京市・武蔵野市にまたがっており、日比谷公園の4.8倍もあります。桜の名所として有名な園内には約50種類・1,700本の桜が植えられており、桜の園には桜が380本植栽されています。

 小金井公園航空写真

江戸東京たてもの園口に入ると、正面の広場の先には江戸東京たてもの園入り口のビジターセンター(旧光華殿)があり、それをバックにしたソメイヨシノの桜が満開で、花見の人でいっぱいです。

 旧光華殿をバックにした広場の満開のソメイヨシノ(写真拡大)

広場の左右の満開の桜の下には、シートを敷いて沢山の人が花見をしていましたので、手前のベンチに腰かけて花を見ながら購入しておいた昼食を食べ、見事な桜に感嘆し安らぎを頂きました。中央線沿線の花見客は車では渋滞なので、自転車に乗って見に来るので駐輪する場所がありません。

 広場の桜の下は花見客で満杯(写真拡大)

昼食もとり、たっぷりと満開の桜を見物したので、小金井公園の小金井街道側出口の方向にSL展示場を脇に見ながら進みました。SL展示場の保存車両はC57形蒸気機関車とスハフ32形客車が1975年(昭和50年)に設置されたもので、SLは相変わらず人気を占めています。

 SL展示場(写真拡大)

出口に近い「花の園」に植栽の、コヒガンサクラなどの各種の桜や花壇などを見ながら「小金井公園西口」を出て、帰路は西武バスでJR武蔵小金井駅へ向かいましたが、時間が早いせいか渋滞はそれほどでもありませんでした。

 「桜の園」の花(左上:桜の園説明板、中上右上:コヒガン桜、左下中下:桜の園の桜、右下:花壇)

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2010~2011年版2008~2010年版2007・2008年版2006・2007年版
<前回 風景・風物詩 江戸名所図会の古社 水天宮が相殿で平安時代に創建の古社元神明宮 へ
次回 風景・風物詩 羽田神社例大祭 復興日本を被災地の皆様へ届けよとヨコタ担ぎで羽田13町内神輿連合渡御
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 満開の季節 大森町界隈の公園・道路・庭先に春爛漫に咲く桜・桃その2

2011年04月13日 | 大森町界隈あれこれ 風景
kan-haru blog 2011 大森町界隈の通りすがりで見た紅白の花
           
総合INDEX へ

大森町界隈の花その2では、内川周辺と大森西町会の庭先に綻びている花を追ってみました。

 内川周辺の花のスポット

開桜小学校と内川護岸堤の桜
開桜小学校(大森西2-26-3 地図参照)へは、大森西交通公園を北に進み内川に架かる三之橋にでると、右側の川端の校舎が開桜小学校です。開桜小学校は、2002年に大森第二小が大森第六小を統合した学校であり、大森第一小学校と共に大森では最も古く開校した兄弟校で、校庭には大森第一小学校と分校前の寄来学校時代の記念碑(「大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の秋のイベント(2007.10.14)」参照)が建っています。

 大森第2小の石碑(:山口琢磨先生の記念碑、:大森第2小学校歌歌碑)

4月10日は満開の桜の都知事選で、大森開桜小学校は投票会場になっており、花見日和の投票日となりました。

 満開の桜の投票大森開桜小学校会場(写真拡大)

開桜小学校の南面は内川(「大森町界隈あれこれ 内川風景 大森町を流れる昭和の面影 その1、2」参照)に面しています。その内川の三之橋から二之橋までの間では護岸工事が行われ、完成の2009年3月の竣工に合わせて護岸堤に桜が植樹され(「風景・風物誌 花見のはしご 今年は大森町界隈の花見と大田区の桜 その1」参照)、堤にはベンチが置かれ、開花時期には開桜小学校校庭の桜と並んで咲き誇り近隣の憩いの場所となっています。

 大森開桜小学校内川周辺の満開の桜(左上大森開桜小学校東通の満開の桜:、中上右上:内川護岸堤二之橋付近の満開の桜、左下中下右下:内川護岸堤三之橋付近の満開の桜)

諏訪公園
現在の諏訪公園(大森西3-3)は面積が1,286平方メートルであり、内川沿いの2007年2月に完成した大田福祉作業所の場所と交換して、同作業所の南側の大森西交通公園の筋向いに2008年の春に移築しました。移築前の公園には、何本かの年数をかなり経た桜が植えられており、開花時には見事な花を咲かせておりましたが、移築時に近隣の要求で公園は開けた形態としたいとの要望で、桜の木は2本植えられたのみです。また、大田福祉作業所でも、数本の若い桜の木を植えたのみで、昔の諏訪公園を知る人から見ると淋しくなりました。

 諏訪公園と大田福祉作業所の桜(左・:大森諏訪公園の桜、:大田福祉作業所の桜)

大森町界隈の庭先に綻ぶ春の花
大森町界隈の街内を歩くと庭先、路地および窓辺には、春の種々の花が咲き誇っています。
その一つに、白、紅とピンクの混ざった花桃が町の庭先で見られました。

 大森町界隈の庭先きに綻ぶ紅白の花桃(写真拡大)
 
花桃は、庭先に数本植えられており、1本の木に白、紅とピンクの花を付けていました。

 紅、白、ピンクの各色の花を付ける花桃(写真拡大)

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 大森町風景別総目次
<前回 大森町界隈あれこれ 満開の季節 大森町界隈の公園・道路・庭先に春爛漫に咲く桜・桃その1 へ
次回 大森町界隈あれこれ 大震災で自粛の夏の例祭 神輿自粛の浅間神社と例大祭式典のみ斎行の諏訪神社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 満開の季節 大森町界隈の公園・道路・庭先に春爛漫に咲く桜・桃その1

2011年04月10日 | 大森町界隈あれこれ 風景
kan-haru blog 2011 4月10日の交通公園の桜
          
総合INDEX へ

今年の春は未曽有の大地震に見舞われ、その後の大きな余震などで復興に向かう心も脅かされています。このような状況でも、春の息吹は町のあちこちで見られ、公園や庭先には春の花が満開に咲かせ、見る人々に癒しを与えて貰えます。
今年の東京での桜は、4月1日に開花して、8日に満開となりましたので、大森町の公園や庭先に咲き誇る満開の花を追って歩いてみました。

 大森西花のスポット

東邦医大通りのコヒガン桜
補助27号線は、品川区東大井五丁目から大田区蒲田四丁目に至る全長5.5kmの都市計画道路で、環七通りより南側を東邦医大通り(昔は鬼足袋通り)と云い、北側の大田区内を沢田通りと呼び、品川区内を桜新道と呼ばれていました。現在、道路拡張工事が行われており、全体幅員9mの道路を幅員20mの道路に拡幅整備するとともに、内川に架かる富士見橋(橋長:約15m)の架替えを行う計画が予定されています。
この東邦医大通りの拡幅が済んだ東邦医大前から南方にコヒガン桜が植えられ、並木通りとなっています。

 東邦医大通りのコヒガン桜並木1(写真拡大)

4月6日に見ると、コヒガン桜は満開で濃いピンク色の花は見事で、通りすがりの人は見とれていました。

 東邦医大通りのコヒガン桜並木2(写真拡大)

三輪公園の桜
三輪公園(上記地図参照)には、東邦医大通りの東邦大学前交差点を北に進み、2つ目の交差点を右折すると約100m先の左側に大田区立大森西図書館があります。三輪公園は、同図書館に隣接してあり、さらに通りの約50m先の南側には三輪神社があり、これが公園の名の由来であると思われます。

 三輪公園周辺(:谷戸三輪神社、:三輪公園の桜)

三輪公園に隣接した図書館の入り口前には、大田区文化財に指定された常夜灯が置かれてあり、常夜灯は江戸後期に東海道筋に通行人の目印として、大森村を中心に近郷、江戸、川崎などの富士講の人々が、谷戸の交番(大森中1-18)付近の天神社前の旧東海道に建てられたと云えられています(「大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 谷戸三輪神社秋の例祭」参照)。

 三輪公園内の常夜灯(写真拡大)

三輪公園(大森西5-2)の広さは1,606平方メートルあり、大森西の公園では2番目に桜の木が多く植えられており、花見時には見事で、4月9日に見てきました。

 三輪公園の桜(写真拡大)

大森西交通公園
大森西交通公園(上記地図参照)には、三輪公園東に接する通りを北に100m程進み4つ角を4筋越えて突き当りの通りにでて、その突き当りを左折して200m程東に行くと、通りの4つ角北側に小さな信号機や横断歩道もあり、備え付けの自転車などで回れるサイクリングコースの交通公園です。

 大森西交通公園の桜([4月7日の開花状況]・[4月9日の開花状況]写真拡大)

大森西交通公園(大森西3-4)の広さは3,300平方メートルあり、通りに面した公園内の南面と西面には、大森西地区の公園では最も多い桜の木が植樹されており、樹齢は40年近く経過しており満開時にはとても見事です。

 4月9日撮影の交通公園満開の桜(写真拡大)

花見時には、近隣の老人クラブや会合団体がお花見会を開いており、人気の花のスポットです。また、お盆の時期には、大森三丁目連合町会の「盆踊り大会」が行われます。

 4月10日撮影の交通公園満開の桜(写真拡大) 
 
< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 大森町風景別総目次
<前回 大森町界隈あれこれ 梅の名所を忍ぶ 広重の浮世絵で梅の名所として有名な変わりゆく梅屋敷公園 へ
次回 大森町界隈あれこれ 満開の季節 大森町界隈の公園・道路・庭先に春爛漫に咲く桜・桃その2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ Luz大森 JR大森駅徒歩3分に都市型商業施設がオープン

2011年04月07日 | 大森町界隈あれこれ イベント
kan-haru blog 2011 Luz大森         

< 総合INDEX へ

Luz大森
Luz大森(大田区大森北1-10-14)は、大田区の所有する用地を丸紅が賃借し、事業者として大田区と連携して開発を進めた都市型商業施設で、3月30日にオープンしましたので見てきました。
Luzの名称は、「都会的なたたずまい(Urban)」で、地域の「最もポテンシャルの高い(Zenith)」ランドマークとして、「光り輝く(Luminous)」存在である3つのキーワードの頭文字を採って付けられました。これまでに開店の「Luzブランド」には、2009年7月に自由が丘、2010年3月に大阪心斎橋、12月に湘南辻堂に続いて4つ目の商業施設となります。
Luz大森の施設は、地上8階の地下2階建ての、建築面積が2,031平方メートルで、延床面積が14,908平方メートルの建築規模で、商業店舗(約35店舗)が入り、大田区の施設として入新井特別出張所、入新井図書館、入新井集会室、会議室と駐車場(100)台、自転車駐輪場(1017台)が設置されています。駐車場と駐輪場は地下にあり、ビルの東側から入ります。

 Luz大森オープンのパンフレット

Luz大森へのアクセスは、JR京浜東北線大森駅東口から徒歩約3分で、大森銀座商店街(ミルパ)に面しています。

 Luz大森へのアクセス

JR大森駅から安田病院への道を南に進むと対面がLuz大森の商業施設で、1階の角のコーナーにはコンビニエンスストアの「セブンイレブン」が構え、その先にメインエントランスがあり、その中に入るとエスカレータの左に「JTBトラベランド」が店を構えており、エントランス右側手前に地域の生活情報、お店の情報などをインフォメーションボードにて提供する「大森インフォメーションセンター」があります。続いてドラッグストアの「セガミ」とベーカリーカフェの「サンマルクカフェ」が並んでいます。セブンイレブンの東側には大田区施設の入新井特別出張所があり、北側道路の入り口から入れます。

 1階フロアー(:メインエントランス)

2階のフロア―には、ドコモショップ、保険のアフラックサービスショップや美容・エステなどの9ショップが営業しており、ほぐしの達人では60分2,980円のメニューのみで施術を低価格で提供しています。
3階のフロアーには、4店舗の飲食店が入り、「芸能人フードコートvery」では有名タレントがプロデュースした8軒の店舗でエンターテイメント性抜群の料理が楽しめます。「ドンナカフェ」ではブランド・モリサナのパスタを使用した料理のお店です。「健康中華庵 青蓮」の中華店ではおまかせコース飲み放題が3000円からで食せます。「焼肉・本場韓国料理 醍醐」では、黒毛和牛の牝牛を問屋から直接一頭買いすることで手頃価格で提供しています。

 3階フロアー(:芸能人フードコートvery)

エスカレータは3階までの設置なので、4階フロアーへは階段またはエレベータで昇ります。このフロアーには、大田区の施設の入新井図書館と集会室が開設されています。図書館は、午後8時まで開館しており主に経済書を収集しています。入新井集会室は、大集会室(定員90名)と小集会室(定員40名)があり申し込みをして抽選により利用できます。

 4階フロアー(:大森魅力再発見展) 

Luz大森のオープンの3月30、31日には、この集会室の場所で「“大森”魅力再発見展」が開催されていました。当日の展示会の入場者には、記念品を配布していました。

 “大森”魅力再発見展パンフレット

“大森”魅力再発見展では、大森の今と昔をテーマとしたパネル展示や、かっての大森は海苔生産量が日本一であったので海苔関連の海苔採り船の模型や海苔加工の道具が展示されていました。また、大森の海に新たに誕生した「大森ふるさと浜辺公園」を写真により紹介展示されていました。さらに、会場では図書館リサイクル古本市も開かれていました。

 “大森”魅力再発見展会場(左上中上右上左下中下右下写真拡大)

さらに、Luz大森の5階フロア―には貸会議室と保育園があり、7階フロア―には眼科とコンタクトレンズ・メガネの販売の店があり、最上の8階には歯科医院があります。

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index イベント総目次
<前回 大森町界隈あれこれ 桃の節句 親子代々の七段飾りひな人形を目の前でゆったりと観賞
次回 大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の春のイベント(2011.4.29号)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その6)

2011年04月04日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2011 糀谷駅構内の下り線高架橋築造工事
    
< 総合INDEX へ

第8工区工事
・糀谷高架駅橋設備工事
2月には糀谷高架駅橋西寄りの橋脚柱の南面1、2脚目には、橋脚柱が嵌め込まれました。
3月19日に見ると橋脚柱には足場が組まれ、2脚の橋脚柱天井部の結合工事のため、作業枠が造られていました。

 橋脚柱の結合工事(0319写真拡大)

4月2日に見ると、2脚の橋脚柱天井部の作業は終了して足場が外されていました。

 橋脚柱の結合工事が終わる(0402写真拡大)

また、糀谷高架駅橋下の南道路際では、土堀機やクレーンなどにより土止めの準備が進められていました。

 高架駅橋下道路際の土止め工準備(左上中上右上左下中下右下0402写真拡大)

・下り線高架橋築造工事(糀谷第1踏切西側構内)
糀谷第1踏切西側構内の下り線高架橋築造工事現場を3月19日に見ると、3柱の橋脚柱建立間の補強基礎工事のため土止めが行われていました。

 下り高架橋脚柱建立3柱間の土止め(0319写真拡大)

4月2日に見ると、3柱の橋脚柱建立間の補強基礎工事が行われていました。

 下り高架橋脚柱建立3柱間の補強基礎工事(左・中・右0402写真拡大)

・下り線高架橋築造工事(糀谷第1踏切東側傾斜高架橋)
糀谷第1踏切東際では工事機を稼働して、下り線高架橋築造の準備工事を行っていました。

 工事機・工事車を稼働して下り線高架橋築造の準備工事中(0328、0402写真拡大)

3月28日に横浜方面行地上走行車窓から、下り線高架橋築造の工事現場をビデオ撮影しました。

糀谷第2踏切-糀谷駅間高架橋築造工事

[クリックすると、車窓からの糀谷第2踏切-糀谷駅間高架橋築造工事現場が見られます。]

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年版  へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その5)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第15回その1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その5)

2011年04月02日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2011 上り雑色高架駅ホームへのエスカレータ、エレベータと階段   

< 総合INDEX へ

第6工区工事
・雑色駅設備工事
2月には、旧上り線線路跡の上に仮下り線ホームを築造する準備するために、西口改札口の変更が行われました。
3月28日に見ると、旧上り線ホームが取り残されている南端部分の旧上り線線路が撤去されていました。雑色駅西口改札口からの上り線高架橋ホームへの通路を囲っている塀は、今後撤去されて仮下り線ホームが築造されます。

 旧上り線線路跡に仮下り線ホームを移設(:旧上り線線路の撤去0328、:塀内の旧上り線線路跡に仮下り線ホームを移設0401)

・旧上り線線路の撤去工事
雑色第1踏切から南の第4踏切までの旧上り線線路は3月28日に見ると、同第2~3踏切付近で撤去工事が行われていました。

 雑色第1-4踏切間旧上り線線路撤去工事(0328写真拡大)

・六郷附近の下り線仮高架橋築造工事
六郷付近の下り線仮高架橋築造工事現場では、4月1日に六郷土手駅方向の車窓から見ると、在来高架橋との合流点のやや北部で、クレーン車とコンクリート圧送機を使用して、下り線仮高架橋脚柱を建立するため、橋脚柱建立の穴の基礎工事が行われていました。
コンクリート圧送工事は、コンクリートミキサ車によって建設現場に搬送された生コンクリートを、コンクリートポンプ車を使用して、油圧により所定の型枠内に生コンクリートを圧送して打ち込む工事です。

 六郷下り線仮高架橋築造工事(左上中上右上左下中下右下0401写真拡大)

同日に工事現場では、複数のコンクリートミキサ車により生コンを搬送して、雑色第4踏切付近のヤードの出入り口からコンクリート圧送機に搬入していました。

 六郷下り線仮高架橋築造工事現場(:コンクリート圧送機に搬送のコンクリートミキサー車、:コンクリートミキサ車の搬入口0401)
 
同第4踏切から反対方向の下り線仮高架橋築造工事現場を眺めると、手前にクレーン車が配置され、その先を遠望するとコンクリート圧送機とクレーン車が見えます。

 第4踏切から見た下り線仮高架橋築造工事現場(左・0401写真拡大)

4月1日に、在来下り線の先頭車窓から、雑色第2踏切付近での旧上り線線路撤去の模様と、同第4踏切からの下り線仮高架橋築造工事現場先端のクレーンと、終端近くのコンクリート圧送機とクレーン車などのビデオを撮影しました。

六郷土手下り線仮高架橋築造工事.wmv

[クリックすると、車窓からの雑色第2-4踏切間の旧上り線線路撤去と雑色第4踏切-第5鉄橋間の下り線仮高架橋築造工事現場が見られます0401。]

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年版  へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その4)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編カテゴリー別ブログ記事の検索と見方 4月INDEX

2011年04月01日 | INDEX
kan-haru blog 2011 4月1日31版

< 総合INDEX へ

K&A kan-haruの日記の月間INDEXは、毎月1日付けで掲載しており前月の登録記事の即時検索のほか、カテゴリー別の登録記事の全て(2006年3月から最新まで)の検索ができます。

[K&A kan-haru 日記の見方について]
ブログ左覧のガイド板「カテゴリー」には、kan-haru日記のカテゴリー名とカテゴリー毎の記事登録数が掲載されております。
総合目次は、この月間INDEXと統合しており、同一のカテゴリー別目次を併用しております。
「ようこそ K&A kan-haru 日記の見方について」は、この日記を見るためのガイダンスを記載してあります。
kan-haru日記 カテゴリー別総合目次(全日記INDEX)
ようこそ K&A kan-haru 日記の見方について (その1)  2007年1月30日 更新
ようこそ K&A kan-haru 日記の見方について (その2)  2007年1月22日更新

[ブックマーク からカテゴリー別目次を見る]
ブログ左覧のガイド板の「ブックマーク」のカテゴリーを選択するとカテゴリー別の目次が見られます。

[閲覧日記のページから総合目次を見るには]
各閲覧日記の先頭または後尾に記載の"< 総合INDEX へ" からも最新の目次が見られます。

[ブログ記事内の参照地図・写真などを拡大して見るには]
次の2006年3月月間INDEXに方法が記載してありますので、参照して下さい。
番外編 ブログ記事の参照地図を拡大して見る方法 [付 kan-haruの日記3月月間INDEX] 2006年4月1日

  大森町界隈あれこれ カテゴリー別目次
■印覧の11年3月掲載項目以外の目次は、下記の項番に付記された下線付きのカテゴリー項目を選択すると、当該カテゴリーの掲載当初から現在日時点までの目次が見られます。

 1 大森町界隈あれこれ 大森町に住んで65年!
 2 大森町界隈あれこれ 空襲編若山武義氏手記 総目次
  2-1 大森町界隈あれこれ 鎮魂! 大森町大空襲 (第1編)
      付 東京大空襲 ~あれから61年~
  2-2 大森町界隈あれこれ 手記第2編 戦災日誌中野編
  2-3 大森町界隈あれこれ 手記第3編 戦前戦後目黒にて
 3 大森町界隈あれこれ 戦後編若山武義氏手記 総目次
  3-1 大森町界隈あれこれ 戦後史編手記 第1~4編総目次
 4 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺
 5 大森町界隈あれこれ 大森町商店街
 6 大森町界隈あれこれ 大森海苔
 7 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連
  ◇ 2006・2007年版2008年前期版2008年中期版2008年後期版2009年前期版2009年中期版2009年中Ⅱ期版2009年後期版2010年前期版2010年前Ⅱ期版2010年中期版2010年後期版2011年前期版
 8 大森町界隈あれこれ 大森町風景
 ■ 大森町界隈あれこれ 梅の名所を忍ぶ 広重の浮世絵で梅の名所として有名な変わりゆく梅屋敷公園 3月3日
 9 大森町界隈あれこれ イベント  
10 大森町界隈あれこれ 大森町学びや
 
  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 サブ・カテゴリー別目次

11 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 Sub INDEX
  ◇ 関連側道高架化全工区下り線工事2011年版高架化全工区下り線工事2010年版全工区統合2009年版全工区統合2010年版、大森町付近工区:2006・2007年版2008年版2009年版梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区:2006~2008年版2009年版雑色付近工区糀谷付近工区
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その1) 3月23日 
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その2) 3月25日
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その3) 3月27日
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第14回その4) 3月29日

  一般 カテゴリー別目次

21 風景・風物詩 総目次
  ◇ 2006・2007年版2007・2008年版2008~2010年版2010~2011年版 
 ■ 風景・風物詩 江戸名所図会の古社 水天宮が相殿で平安時代に創建の古社元神明宮 3月10日
22 小さな旅 総目次
  ◇ 2006~2009年版2009~2011年版
23 旅ものがたり 総目次
24 秋葉原界隈 総目次
25 イベント 総目次
  ◇ 2006・2007年版2008年版2009・2010年版2010・2011年版
 ■ イベント 外国人邦楽演奏 第10回インターナショナル邦楽の集い その1 3月5日
 ■ イベント 外国人邦楽演奏 第10回インターナショナル邦楽の集い その2 3月7日
 ■ イベント 展示会で東北・太平洋沿岸地震に遭遇 大田産業プラザで試作市場と地図展 その1 3月13日
 ■ イベント 展示会で東北・太平洋沿岸地震に遭遇 大田産業プラザで試作市場と地図展 その2 3月15日
 ■ イベント 展示会で東北・太平洋沿岸地震に遭遇 大田産業プラザで試作市場と地図展 その3 3月18日
 ■ イベント 展示会で東北・太平洋沿岸地震に遭遇 大田産業プラザで試作市場と地図展 その4 3月20日
26 ITと技術 総目次
27 Weblog 総目次

< 総合INDEX へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする