K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第24回その1)

2009年09月07日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2009

< 総合INDEX へ

京急蒲田駅北部第3工区の高架駅橋と鉄橋架設工事
・多摩堤通り鉄橋架設と呑み川北岸高架駅橋工事
前回記述時には、多摩堤通りガードの架設が完了し仕上げの工事に入りました。多摩堤通り北の第2、3工区境界の高架橋間の3階部連結橋工事が行われていました。
8月21日に見ると境界の3階部連結橋には外壁塀が付けられていました。また、呑み川北岸の高架駅橋の工事が進捗し、同28日には工事覆いが延長して被されていました。

 呑み川北岸で築造中の高架駅橋(:仕上げ工事中の多摩堤通り3階部ガード0903撮影、:呑み川北岸で築造中の高架駅橋0821/0827撮影)

・呑み川ガード架設工事
同21日には呑み川上に、3階東側下り線のガードが架設されており、9月3日に見ると3階のガード鋼橋桁の下に橋脚が3脚建てられていました。また、作業台上には、3階西側下り線のガード用の鋼橋桁材が置かれてありました。

 呑み川3階ガード架設工事(:呑み川東側線路の3階ガード架設0821撮影、:呑み川3階ガード桁に橋脚が付く、:作業台上に置かれた西側線路3階ガード架設用の橋桁0903撮影)

京急蒲田駅南部第4工区の高架駅橋と第1京浜国道ガード
・第1京浜国道空港支線鉄橋
前回記述時には第1京浜国道ガードに鉄橋側道が付き、2階部ガードの南北面には外壁塀が付けられました。
8月21日に見ると3階部の第1京浜国道上北面に外壁塀が付き、同27日には南面にも外壁塀が付けられ、9月3日には国道西側の京急蒲田駅引き込み線部のガードにも外壁塀が付きました。

 第1京浜国道ガードに外壁塀が付く(:第1京浜国道上の3階部ガード北面に外壁塀が付く0821撮影、:第1京浜国道上の3階部ガード南面に外壁塀が付く0827撮影、:蒲田駅ホーム側のガードに外壁塀が付く0903撮影)

・第4工区高架駅橋築造
前々回の記述時には、第4工区高架橋築造(高架橋工事図参照)は、3面高架橋(RS61)上の3階部に高架駅舎棟の屋根部の鉄骨骨組みが姿を見せました。

 3面高架橋(RS61)上の駅舎棟屋根部骨組み築造を北側から見る

8月27日に見ると、3面高架橋上の駅舎棟屋根部の鉄骨骨組が南方の高架橋(RS62)上へと延長して築造が行われていました。

 駅棟舎屋根鉄骨骨組みが南に延長築造(写真拡大0827撮影)

9月3日に見ると、京急蒲田第2踏切寄りの高架橋(RS64)付近の高架駅橋上で駅舎棟屋根部の鉄骨骨組の築造工事が行われていました。

 高架橋RS64上付近に駅舎棟屋根部の鉄骨築造(:本線西側から高架橋を見る0903撮影、:第1京浜国道側から高架橋を見る0905撮影)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年中Ⅱ期版2009年中期版2009年前期版2008年後期版2008年中期版2008年前期版2006・2007年版
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版大森町付近工区2008年版大森町付近工区2006・2007年版梅屋敷付近工区京急蒲田付近工区2009年版京急蒲田付近工区2006~2008年版雑色付近工区糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第24回) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第24回その2) へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大森町界隈あれこれ 大変貌の... | トップ | 大森町界隈あれこれ 京浜急行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 京急関連」カテゴリの最新記事