K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ(M30) 大森町商店街 大森町サマーフェスティバル

2006年08月05日 | 大森町界隈あれこれ 商店街
大森町商店街(共栄会)では、毎年恒例の大森町サマーフェスティバルが、7月中旬と8月上旬に2日間開催され、地域に根付いた夏のイベントとなりました。今年は、第1弾が7月16日の日曜日に、第2弾が8月3日の金曜日に開催されました。

大森町商店街は、大森町駅前通りの第一京浜国道から東邦医大通りまでの約700mのまっすぐなショッピングストリート(地図緑色参照)です。街路の両サイドには多種多様の商店が軒を並べています。商店街は、大田区商店街連合会「大森町共栄会」(事務局大森西3-13-22)に所属し、商店街通りを挟んで北側商店は大森三丁目連合町会に、南側商店は大森三輪町会にそれぞれ属して、大森町地元住民の日常生活に欠かせない商品を中心とした出店のメイン商店街を形成しております。

大森町サマーフェスティバル第1弾

7月16日の大森町サマーフェスティバル第1弾は、うす曇のなか午後2時から大東京信用組合前で秋田県大森町(提携町)物産販売大森・まちづくりカフェ、縁日が、さわやか信用金庫前でゲームや縁日が、村尾たばこ店前でゲーム、抽選会、縁日が、マコト精密前でゲーム、焼きそばや縁日が開かれました。
また、共栄会館前では、スペシャル催しのじゃんけんゲームが行われ、勝者にはクワガタ虫が賞品として配られ、孫がクワガタを貰い大喜びして持ち帰りました。

サマーフェスティバル第1弾の出し物は、大東京信用組合前の特設舞台で、午後4時から太鼓番社中の四次元太鼓と、午後5時から明治大学バンドの真夏のジャズ演奏が行われました。
大森町商店街通りでは、午後6時から舞舞連と地元児童館の子供達、大田区くすのき連による「阿波踊り」の流しが、東邦医大通り前からスタートして京急大森町駅まで練り歩きました。

大森町サマーフェスティバル第2弾

8月3日の大森町サマーフェスティバル第2弾は、梅雨明け快晴のなか午後4時から大東京信用組合前でゲームと縁日(風景1風景2)が、さわやか信用金庫前でゲームや縁日(風景3)が開かれました。
サマーフェスティバル第2弾の出し物は、大東京信用組合前の特設舞台で、午後4時から三輪ふれあい太鼓に続き、午後4時45分からヤマハのスター楽器のエレクトーン演奏が行われました。

大森町商店街通りでは、午後6時30分から子供の山車(風景4風景5)に続いて、総勢600人およぶ流し踊りの練り歩きが京急大森町駅からスタートしました。流し踊りは、地元大森町や近隣町会および踊りの会と一般参加など多数が参加する、大森随一の流し踊りとなっております(流し踊1流し踊2)。
大森町サマーフェスティバルの最後の余興として、大東京信用組合前の特設舞台で、プロ歌手出演金融機関、関係官庁および地元議員出場によるカラオケ大会が開かれ幕が閉じられました。

毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております。(7月分掲載Indexへ)
次回 大森町界隈あれこれ(M31) 大森町商店街 ミハラ通り夜店フェスティバル へ>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地球シミュレータ(海洋研究開... | トップ | 大森町界隈あれこれ(N30) 大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 商店街」カテゴリの最新記事