K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 大森町2月の風景・風物誌 諏訪神社の節分・初午と金山神社の針供養他

2011年02月14日 | 大森町界隈あれこれ 風景
kan-haru blog 2011 節分豆まき        

総合INDEX へ

節分祭と初午祭
2月には、氏神様の諏訪神社では立春の前日に「節分祭」が、最初の午の日に末社の伏見稲荷神社で「初午祭」を行い、引き続き内川沿いの末社の金山神社にて「針供養」を行うのが恒例で、春を前にした大森町の風物誌です。

 2月の大森町の風物詩の諏訪神社と末社(:節分祭の諏訪神社、:初午祭の末社伏見稲荷神社、:針供養を行う末社金山神社)

節分祭・初午祭・針供養のご案内。

 節分祭・初午祭・針供養のご案内

・節分祭
節分祭は2月3日に行われ、今年の年男・年女の申込者31名を3組に分けて、先ず本殿にて追儺式を挙げます。追儺の儀式は、「鬼やらい」「なやらい」「鬼走り」「厄払い」「厄おとし」「厄神送り」等と俗に称せられ、疫病などをもたらす悪い鬼を駆逐する行事(「大森町界隈あれこれ 二月の風景・風物誌 諏訪神社の節分・初午と金山神社の針供養2009」参照)をいいます。追儺式には、年男・年女は裃を着用し手水舎で左右の手と口を清め、神官を先頭にして本殿に上がり祝詞を捧げ、一同礼拝してから本殿内の内部に2回「福は内」と豆をまき、外部に向って1回の「鬼は外」と唱えて豆を撒きます。

 節分追儺の儀式

神官が太鼓を鳴らして儀式が終わると、豆の入った枡が各自に渡され、本殿前で記念写真を撮り神楽殿に上がり、クライマックスの豆まきが3回行われます。豆まきは、豆、お菓子、みかん等が撒かれ皆がわれ先にと縁起物を取り合う風景は大森町鎮守様の春の風物詩です。

 節分豆まき

・初午祭
初午祭は、お稲荷さんの総本社である伏見稲荷様は、711年(和銅4年)に降臨されたのが2月の初午だったと云われ、2月の最初の午の日である2月8日に、諏訪神社の鳥居を潜って右側に鎮座の末社の伏見稲荷神社で、午後3時から「初午祭」が行われます。初午祭の式典は、神社役員やお参りに来た人が諏訪会館に集まり、神主さんの先導でお稲荷さま内で祝詞を挙げて儀式を行い、参詣人が代表に合わせて参詣します。

 伏見稲荷神社で初午祭

・針供養
針の供養は江戸時代から、針の労をねぎらい裁縫上達を祈る祭りとして広まったそうで、関東では一般に2月8日に行われます。内川縁にある諏訪神社の末社の金山神社での針供養は、初午祭と同日に行うのがしきたりですが、今年はたまたま2月8日に重なりました。神主さんと神社役員や針供養をする女性が参列して豆腐に針を刺して神殿に捧げ、祝詞を挙げて供養をして代表に合わせあて参拝します。諏訪神社では、初午祭と針供養の儀式が終わると、一般参詣者にお菓子が配られますので、大勢の子供がお母さんと待ちかねて並んで貰う風景は微笑ましいものです。

 末社金山神社での針供養

大森三丁目連合町会創立60周年記念植樹の梅の花
大森三丁目連合町会では2009年が町会創立60周年に当たり、11月8日(日)に大田区長の出席のもとで、大森諏訪公園に区の木である白、ピンク、赤色の梅の木3本の記念植樹式典(「大森町界隈あれこれ ニュース 大森町周辺の秋のイベント(2009.11.29)」参照) が行われました。2010年2月3日に公園に立ち寄り植樹された梅の木を見ると、3本の梅のうち真ん中の木にピンクの花を咲かせて(「大森町界隈あれこれ 内川風景 変化する冬の内川を歩く(その2)」参照)いました。
今年も2月3日に大森諏訪公園に植樹された梅の木を見に行くと、3本の木の左端の梅に白い花を付けていました。

 町会創立60周年記念植樹の梅の花

大寿会第一クラブ新年会・誕生会
大寿会第一クラブでは、新年会と11、12、1月生まれの方の誕生会を、1月25日に諏訪神社諏訪会館で開催しましたので出席しました。
会長の挨拶後新年会が開始され、今年は地方選挙の年で多くの議員の祝辞があり、大森三丁目連合町会長濱勝康様、同女性部長田村正子様の来賓祝辞に続き、大寿会第2および第3クラブ会長の紹介がありました。

 会長挨拶・町会長・婦人部長挨拶

続いて誕生者の氏名が、11月生まれ6名、12月生まれ6名と1月生まれ12名の紹介があり、新役員2名の紹介などがあり乾杯によりお弁当を食べながらの新年会の懇親会が始まり、新年恒例の抽選会が行われました。

 乾杯の音頭後恒例のお楽しみ抽選会

新年会も盛り上がり、お楽しみの余興の時間に入り合唱、カラオケ、舞踊と和やかに過ごしました。

 盛り上がる新年会余興

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(2月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 大森町風景別総目次
<前回 大森町界隈あれこれ 正月恒例 第87回箱根駅伝その2 へ
次回 大森町界隈あれこれ 梅の名所を忍ぶ 広重の浮世絵で梅の名所として有名な変わりゆく梅屋敷公園
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ITと技術 日本の宇宙技術 講... | トップ | 大森町界隈あれこれ 京浜急行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 風景」カテゴリの最新記事