K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 内川上り本線線路切り替え工事完了速報 大森町駅編(第5回その2)

2014年10月31日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2014 新上り線線路を運行する上り列車

 
総合INDEX へ

内川付近の上り本線線路切り替え工事完了(続)
前回記述時には、元の仮下り線線路のルートを修正補正して、上り本線線路として切り替え使用するための準備工事が行われていました。9月30日に見ると、切り替え使用の新上り線線路の南方交点付近線路の切り替えの準備工事が行われていました。

 新上り線線路の切り替え交点付近の切り替え準備工事
(:上り線走行車から見た南方交差点付近の切り替え準備工事、:下り線走行車から見た南方交差点切り替え準備工事、:下り線走行車から見た北方交差点切り替え付近の新上り線となる線路0930)

10月2日に見ると、新上り線線路のカーブ部の線路を傾斜させるカント工事が行われておりました。

 新上り線線路のカント工事(:走行上り線の後窓から見た新上り線線路のカント工事1002、:走行上り線の前窓から見たカント工事中の新上り線線路1007)

同13日に見ると上り本線線路切り替え準備工事は、南方から北方へと進展してきました。

 新上り線路北方接点部の切り替え準備工事が進む(:カント工事部付近、:北方交差部付近の切り替え整備工事1013)

16~18日に見ると、新上り本線と在来仮上り線との結合部の両線路のルート移動の準備を整えていました。

 上り線線路切り替えの準備工事が進む1
(左上中上:仮在来上り線線路の北方交点部にブラスト入り白袋が敷かれる1016、右上左下:仮在来上り線線路の南方交点部にブラスト入り白袋を敷き始める、中下:北方交点部仮在来上り線線路のルート移動の準備1017、右下:新上り線線路交点部移動の準備1018)

21~24日に見ると、新上り本線線路と在来仮上り線線路の切り替え結合の準備工事が、雨中も突貫して整いました。

 上り本線線路切り替え準備工事が整う(:在来仮上り線線路の移動部南端付近の準備工事1021、:雨中での追い込みの本線線路切り替え工事準備1022、:在来仮上り線切り替え移動の準備が整う1024)

・上り本線の切り替え完了線路を見る
24日の終電後、新上り本線線路と在来仮上り線線路の切り替え結合の準備工事が行われ、25日の初電上り列車から新上り本線線路の運行が開始されました。

下り線走行車の前窓と側窓から動画撮影しました。上り本線切り替え新線路と、昨日まで運行の仮下り線路が見えます。

下り線走行車両から右側の上り本線切り替え線路を見る

・切り替えの新上り本線に乗ってみる
25日に新上り本線線路運行の列車に乗って、前後窓から動画撮影をしました。上り本線の乗り心地を試してみてください。なお、この内川付近の本線線路切り替え工事により、11月8日のダイヤ改正で品川~羽田空港間が現在より、1分短縮されます。

上り線走行車両から切り替えの新上り線路を見る

< 
合INDEX へ

毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(10月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版
2014年中期版2014年後期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 内川上り本線線路切り替え工事完了速報 大森町駅編(第5回その1)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第6回その1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 内川上り本線線路切り替え工事完了速報 大森町駅編(第5回その1)

2014年10月27日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2014 元下り線線路のルート補正修正工事9月26日

 総合INDEX へ

内川付近の上り本線線路切り替え工事完了
9月20日に下り本線線路の切り替えが完了したことで、同22日に見ると切り替え前の元下り線線路を、上り本線線路に切り替えるための準備工事を着手していました。先ずは、大森町駅北方の下り本線線路(写真右)の整備工事が見られました。

 上り線走行車から見た大森町駅付近の上り本線線路切り替え準備工事(:0922)

また、上り線走行車前窓から見ると、切り替え前の元下り線線路(写真中)の南方切り替え交点付近では、多数の作業員が元の下り線線路を、上り線本線線路用に転換する工事に着手しているのが見られました。

 上り線走行車から見た南部切り替え交差点付近の切り替え準備工事中の元下り線線路(中)(:0922)

同時に、線路切り替え完了の下り線走行車前窓より、工事中の切り替え前の元下り線線路を、北方切り替え交点付近から南方切り替え交点付近までを見ると、元下り線線路は切り替え完了の下り線線路に比し、線路敷設ルートがやや弧を描いて膨らんでいるのが見えます。

 平和島からの下り線走行列車から見た位置補正修正工事中の元下り線線路(中)(左上中上:北部切り替え交差点付近の切り替え準備工事中の元下り線線路、右上:中間点付近の切り替え準備工事中の元下り線線路:、左下中下右下:南部切り替え交差点付近の切り替え準備工事中の元下り線線路0922)

同24日に見ると、元下り線線路の南方(大森町方)部の線路のルートは、切り替え完了の下り線と平行なルートに補正され修正がされています。
 上り線走行車から見た上り本線線路用に形状修正工事中の元下り線線路(中)(:0924)

同26日に見ると、ルート補正で修正がされた元下り線線路の北方先の線路部の、ルート補正の修正が行われていました。

 上り線走行車から見た形状修正工事中の元下り線線路(中)(:0926)

同29日に上り線走行車後尾窓から元下り線線路見ると、線路のルート補正修正工事は終わり、下り本線線路と平行な形状ルートとなりました。

 上り線走行車後尾窓から見たルート補正で修正がされた元下り線線路(中)(:0929)

< 合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(10月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版2014年中期版
2014年後期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 六郷下り本線線路切り替え工事完了速報 雑色駅編(第6回)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 内川上り本線線路切り替え工事完了速報 大森町駅編(第5回その2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2014年後期版

2014年10月27日 | INDEX

kan-haru blog 2014 12月28日103

< 総合INDEX へ

  大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー総目次 2014年後期版

2013年後期版 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 INDEX 参照



2014年前期版 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 INDEX 参照

2014年中期版 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 INDEX 参照



466 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 内川上り本線線路切り替え工事完了速報 大森町駅編(第5回その1) 10月27日
467 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 内川上り本線線路切り替え工事完了速報 大森町駅編(第5回その2) 10月31日
468 
大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第6回その1) 11月10日
469 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第6回その2) 11月15日
470 
大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第6回その3) 11月19日
471 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第6回その4) 11月23日
472 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 六郷下り本線線路切り替え工事完了速報 雑色駅編(第7回) 11月26日 
473 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事梅屋敷駅編(第7回) 12月5日
474 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第6回) 
12月28日

< 総合INDEX へ

・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次、2014年中期版2014年前期版2013年後期版中期版前期版2012年後期(2)版後期版前期版2011年後期版前期版2010年後期版中期版前2期版前期版2009年後期版中2期版中期版前期版2008年後期版年中期版前期版2006・2007年版
・サブ・カテゴリー別Index 高架化関連側道編高架化全工区統合編2012年後期版前期版高架化全工区統合編2011年後期版前期版高架化全工区下り線工事2010年版高架化全工区統合編2010年版2009年版大森町付近工区2009年版2008年版2006・2007年版梅屋敷付近工区京急蒲田付近工区2009年版2006~2008年版雑色付近工区糀谷付近工区 へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント 東京鉄道祭 JR東日本の東京駅100周年を迎える鉄道の日を記念して開催のスタンプラリー

2014年10月24日 | イベント

kan-haru blog 2014 東京駅~日本橋百年散策MAPガイド   

< 総合INDEX へ

東京鉄道祭
・鉄道の日
1872年(明治5年)10月14日に、新橋駅(旧汐留貨物駅・廃止)と当時の横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)との間を結んだ日本初の鉄道が開業しました。1921年(大正10年)10月14日の鉄道開業50周年を記念して、東京駅の丸の内北口に鉄道博物館が開館しました。その翌年の1922年に、鉄道省が「鉄道記念日」として制定されました。1949年には日本国有鉄道の記念日となり、その後の分割民営化後も引き続きJRグループの記念日として、JRグループ内では祝われていました。
1994年に現・国土交通省が鉄道記念日は、JRグループ色が強いという認識で、「鉄道の日」と改称して、JRグループやすべての鉄道事業者が祝う記念日となりました。

・東京鉄道祭
「鉄道の日」を記念してJR東日本では、2014年10月11日から13日までの3日間、12月20日に100周年を迎える「東京駅」中心としたエリアで、「東京鉄道祭」が開催されて、各種のイベントが行われました。

 東京鉄道祭パンフレット

・東京鉄道祭スタンプラリー
東京鉄道祭のイベントの1つに、対象駅16駅の「東京鉄道祭スタンプラリー」が行われ、5駅の「駅スタンプ」を集めて、ゴール駅の東京駅に持参するとノベルティグッズをもられるというイベントで、11日に対象駅のうち8駅を回ってきました。

 スタンプラリー押印帳

スタンプラリーの巡回は、品川から山の手線に乗り、実施駅の「田町」駅改札外のスタンプ所からスタートして、「浜松町」、「新橋」、「有楽町」の駅改札外のスタンプ所で駅スタンプを押印し、次は「神田」、「秋葉原」と回り、総武線で「御茶ノ水」から中央線で「東京」にゴールしました。
スタンプラリーの押印所は田町駅の場所は、ホームから階段を昇り改札口を出た、三田口と芝浦口方への通路広場に設置されており、各自が駅スタンプを押印します。

 田町駅スタンプラリーの押印所
(:1011)

浜松町の押印所は、ホームからエスカレータを昇り、南口改札口を出た通路広場に設置されています。浜松町駅では、プラレールの展示場があり、親子連れの訪問者に人気のようです。

 浜松町駅の会場ではプラレールの展示が見られます(:1011)

新橋駅と有楽町駅の押印所は、時間が経ちましたのでスタンプラリーに来る人も増え、スタンプ押印待ちの行列が見られます。

 新橋駅と有楽町駅の押印所(:新橋駅、:有楽町駅1011)

有楽町駅からは、東京駅を通過して神田駅の押印所は東京駅側のホームを降りて、改札を出て西口の脇にあります。秋葉原駅の押印所は、ホームから下に降りて通路をつくばエクスプレス線方向に進み、中央改札口を出たところにあります。御茶ノ水駅には総武線で行き、新宿方向の階段を昇り御茶ノ水橋口の改札を出たところに、押印所が設置されています。

 神田駅、秋葉原駅と御茶ノ水の押印所(:神田駅、:秋葉原駅、:御茶ノ水駅1011)

東京駅のスタンプラリー押印所は、丸の内南口改札口外ホールと八重洲中央口改札外のみどりの窓口付近のスタンプラリー景品引き換え所の2か所にあります。ノベルティグッズを貰うに便利な、みどりの窓口で押印して、5個以上の押印をチェックして貰いノベルティグッズを頂きました。

 ゴール東京駅の押印所とノベルティグッズ引き換え場所(左上:押印スタンプチェック所、中上:押印グッズ引き換え所、右上左下中下右下:プラレール展示所1011)

時間的に回れませんでしたが、東京鉄道祭ではその他の次に示す各種のイベントも行われました。

 東京鉄道祭イベントガイド

・東京駅開業100周年
東京駅は、各方面別に分かれていたターミナル駅の中間を結んで中央停車場を設置する構想から、1903年(明治36年)12月に建築界の権威であった辰野金吾に設計を依頼して、1914年(大正3年)12月20日に開業しました。

 12月20日に開業百周年を迎える東京駅

東京駅は、1945年(昭和20年) 5月25日のB-29約250機による東京空襲で、丸の内駅舎降車北口付近に焼夷弾が着弾して炎上し、駅舎全体に延焼し、丸の内駅舎は焼失しました。2007年(平成19年)5月30日に起工式が行われて保存復原工事が着手され、2012年(平成24年)10月1日に復原工事が完成しました。

 開業百周年を迎える東京駅

・あるこう!東京駅~日本橋 百年散策
トップ写真の「東京駅~日本橋百年散策MAPガイド」に示すように、東京駅が今年12月20日に開業100周年を迎え、八重洲・日本橋エリアへの玄関口として整備が進められていた八重洲口駅前広場が全面使用開始されたことを記念し、東京駅から日本橋まで歴史を感じながら散策するイベントを開催しています。2014年10月11日~ 12月20日間のイベント期間中には、東京駅および、大丸東京店、日本橋島屋、日本橋三越本店、日本橋案内所(コレド室町1)の5ヶ所で、東京駅~日本橋間の散策マップと限定ノベルティである記念レプリカ硬券を配布しています。

 東京駅の記念レプリカ硬券(入挟み)

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(
10月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index イベント総目次 2014年版2013年版2012年版2011年版2010年版2009年版2008年版2006・2007年版
<前回 イベント 東京写真美術博物館 冠松次郎と穂苅三寿雄写真展を見て想いでの黒部と槍を辿るその3 
次回 イベント 日書展 東京都美術館で開催の第69回日本書道美術院教育部展を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITと技術 東芝未来科学館 ブラウン管発祥の元「東芝・堀川町工場」の地に2014年開館の未来科学館を見る

2014年10月20日 | ITと技術

kan-haru blog 2012 「家の未来へ」コーナー

< 総合INDEX へ

東芝未来科学館
東芝未来科学館(川崎市幸区堀川町72番地34)は、JR川崎駅西口の元「東芝・堀川町工場」跡地のラゾーナ川崎プラザに、隣接するスマートコミュニティセンター(ラゾーナ川崎東芝ビル)2階に、2014年(平成26年)1月31日に開館した東芝が設置科学教育施設の、企業博物館です。

 東芝未来科学館所在地

東芝未来科学館は、祝日を除いた月曜日が休館で、開館が平日は10時から18時まで、土・日・祝日は19時まで開館し、入館料は無料です。JR川崎駅西口に開館した東芝未来科学館を、9月19日に見に行きました。

 川崎駅西口から東芝未来科学館へと進む
(:東芝未来科学館へはラゾーナ川崎3階通路を進む、:東芝未来科学館へは通路の先を2階に降りる、:東芝未来科学館玄関0919)

・東芝未来科学館の歴史
元「東芝・堀川町工場」跡地は、1908年(明治41年)に 東芝の前身である「東京電気株式会社」の川崎工場が設立され、1924年(大正13年)に同研究所にてブラウン管の最初の試作が完成しました。その後の 1945年(昭和20年)には「東芝・堀川町工場」と改称され、電球・蛍光ランプ・ブラウン管・半導体などの製品の開発・製造が行われてきて、 東芝の登記上の本社でもありましたが、2000年(平成12年)に「東芝・堀川町工場」を終息し、2006年9月に「ラゾーナ川崎」として生まれ変わりました。
東芝未来科学館の前身は、東芝小向工場(「現・東芝研究開発センター」)内に1961年(昭和36年)11月に東芝創業85周年を記念して設置された東芝科学館で、2013年(平成25年)9月に閉館するまでに、来館者が800万人を達成しました。

 東芝未来科学館のフロアマップ

・ヒストリサイエンス
東芝のあゆみには、「からくり儀右衛門」と呼ばれた田中久重が興した重電機製造の流れと、日本のエジソンとしてその名を知られた藤岡市助によるエレクトロニクス分野の2つの流れがあります。田中久重は1850年(嘉永3年)から翌年にかけて万年時計を制作し、1875年(明治8年) に現在の東京・銀座8丁目に、「万般の機械考案の依頼に応ず」との看板を掲げた工場兼店舗を構えました。

 創業者のへや(:東芝の歩み、:からくり儀右衛門、:万年時計)

一方の藤岡市助は、1890年(明治23年)に「白熱舎」を創設し、竹フィラメントの炭素電球製造に着手して、1911年(明治44年)には、タングステン電球「マツダランプ」を発売しました。また、1890年(明治23年)、市助を中心としたスタッフは、「第三回内国勧業博覧会」の会場にレールを敷設して、公衆を乗せた電車は見事に動き観衆の喝采を浴びました。さらに、日本初の高層建築物の「凌雲閣(浅草十二階)」には、10人乗りのかご2基が1階から8階を昇降する電動式エレベーターを設計・設置して、我で国最初の路面電車が走った瞬間です。

 東芝の歴史
(:竹フィラメントの炭素電球、:マツダランプ、:浅草十二階設置のエレベータと我が国初の路面電車)

東芝が日本ではじめて製品化した電化製品の1号機を見てみましょう。電気扇風機は1894年(明治27年)に芝浦製作所は直流エジソン式電動機の頭部に電球をつけたものです。芝浦製作所は、1930年(昭和5年)に撹拌式電気洗濯機“ソーラー(Solar)”を、翌1931年に電気掃除機VC-Aの製作を開始し、同1933年に純国産電気冷蔵庫を発売し始めました。また、1940年にラジオ41型の発売を始め、東芝が蛍光ランプを売り出したのは1941年(昭和16年)です。

 電化製品の1号機ものがたり1(:扇風機・洗濯機、:洗濯気・冷蔵庫・掃除機、:蛍光ランプ)

東芝の白黒テレビ74Aは1953年(昭和28年)に発売が始められ、カラーテレビは1961年(昭和36年)には国産カラー受像管純国産カラーテレビ17型17WGが開発されました。ブラウン管メモリーによる日本初の計数形電子計算機は、1959年(昭和34年) に完成しました。

 電化製品の1号機ものがたり2(:白黒テレビとブラウン管メモリー、:マイクロプログラミングコンピュータとカラーテレビ)

・フューチャーゾーン
フューチャーゾーンの「エネルギーの未来へ」のコーナーでは、発電方法を回転運動、化学反応、半導体などのさまざまな装置を使い、それぞれのエネルギーの特徴や違いに触れることができます。「まちの未来へ」のコーナーでは、限られたエネルギーを無駄にしないための工夫された電気を再利用するモーターや、何度でも利用できる電池などが展示されています。「ビルの未来へ」のコーナーでは、省エネのために、人の動きを検知して照明をコントロールしたり、エネルギーの効率的な使い方を自分で考えたりするシステムを示してあります。

 フューチャーゾーンコーナー1
(:エネルギーの未来へ.、:まちの未来へ、:ビルの未来へ)

「家の未来へ」コーナーでは、スマートホームの中心となる技術「HEMS(ヘムス)」と呼ばれる家庭用エネルギー管理システムのほか、家庭用太陽光発電システム、家庭用燃料電池、エコマンションをご紹介します。「じょうほうの未来へ」コーナーでは、道路に飛び出す人や車を感知して事故を防ぐクルマや、図書館ひとつ分の書籍を保存できるフラッシュメモリーなどが見られます。
・サイエンスゾーン
50万ボルトの電気を通じたボールに触れながら、静電気の不思議を体験することができます。

 フューチャーゾーンとサイエンスゾーン
(:家の未来へ、:じょうほうの未来へ、:サイエンスゾーン)

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(10月分INDEXへ)
カテゴリー別Index ITと技術 カテゴリー別総目次2006~2011年版ITと技術 カテゴリー別総目次2012年版kan-haru日記 ITと技術総目次(カテゴリー別INDEX)2014年版
<前回 ITと技術 クラウド活用 ITの個人情報データファイルの多重保存による信頼化とデータの共有化第3回 へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kan-haru日記 ITと技術総目次(カテゴリー別INDEX)2014年版

2014年10月20日 | INDEX

kan-haru blog 2014  10月20日35版 スイス

< 総合INDEX へ
< SubINDEX ITと技術 カテゴリー別総目次2006~2011年版
< SubINDEX ITと技術総目次(カテゴリー別INDEX)2012年版

   ITと技術 カテゴリー別総目次2014年版



2006年版INDEXは、カテゴリー別総目次2006~2011年版 参照 (ここをクリックして下さい)



2007年版INDEXは、カテゴリー別総目次2006~2011年版 参照 (ここをクリックして下さい)



2008年版INDEXは、カテゴリー別総目次2006~2011年版 参照 (ここをクリックして下さい)



2009年版INDEXは、カテゴリー別総目次2006~2011年版 参照 (ここをクリックして下さい)



30 ITと技術 プライベ-トクラウド Windows 7とXP PCによるクラウド活用第1回 2月22日
31 ITと技術 宇宙からブログの場所を見る 情報センターJAXAiと「地球観測画像特別展」(その1) 3月21日
32 ITと技術 宇宙からブログの場所を見る 情報センターJAXAiと「地球観測画像特別展」(その2) 3月23日
33 ITと技術 プライベ-トクラウド ブログ機能で簡易なクラウド的活用の個人情報共有の試み第2回 3月23日



34 ITと技術 日本の宇宙技術 講演と宇宙展を見て小惑星物質を持ち帰ったはやぶさの技術に誇りその1 2月8日
35 ITと技術 日本の宇宙技術 講演と宇宙展を見て小惑星物質を持ち帰ったはやぶさの技術に誇りその2 2月10日
36 ITと技術 日本の宇宙技術 講演と宇宙展を見て小惑星物質を持ち帰ったはやぶさの技術に誇りその3 2月12日
37 ITと技術 鉄道模型造り 1年6か月をかけて完成の里山ジオラマを見る 4月21日
38 ITと技術 2011国際ロボット展 隔年開催のロボット展で第4回ロボット大賞の受賞ロボットが合同展示その1 11月21日
39 ITと技術 2011国際ロボット展 隔年開催のロボット展で第4回ロボット大賞の受賞ロボットが合同展示その2 11月24日
40 ITと技術 2011国際ロボット展 隔年開催のロボット展で第4回ロボット大賞の受賞ロボットが合同展示その3 11月26日



41 ITと技術 クラウド活用 ITの個人情報データファイルの多重保存による信頼化とデータの共有化第1回 2月8日
42 ITと技術 クラウド活用 ITの個人情報データファイルの多重保存による信頼化とデータの共有化第2回 2月10日
43 ITと技術 クラウド活用 ITの個人情報データファイルの多重保存による信頼化とデータの共有化第3回 2月13日



4 ITと技術 東芝未来科学館 ブラウン管発祥の元「東芝・堀川町工場」の地に2014年開館の未来科学館を見る 10月21日

< 総合INDEX へ
< SubINDEX ITと技術 カテゴリー別総目次2006~2011年版
< SubINDEX ITと技術総目次(カテゴリー別INDEX)2012年版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 六郷下り本線線路切り替え工事完了速報 雑色駅編(第6回)

2014年10月16日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2014 下り線線路切り替え準備工事(10月9日)

< 総合INDEX へ

六郷土手付近の下り本線線路切り替え準備工事
前回記述時には、六郷土手付近の下り本線線路の切り替え準備の進捗は、下り線用の本線路が仮下り線に並行して交差点部直前まで設置が済み、また、下り高架橋片吊り固定ビーム付電柱の建立が完了して、吊架線にトロリー線が吊り下げ工事も済みました。
下り本線線路切り替え工事の準備のために、9月8日に見ると六郷土手駅下り線ホーム床下にバラストを入れた多数の容器が置かれ、また同17日には上り線ホーム床下にも置かれてあり、さらに同19日には下り本線線路切り替え工事個所の北方の下り線の線路脇にも置かれているのが見られました。

 線路切り替え工事に使用のバラストの入った多数の容器保管
(:下りホーム下にバラストの入った容器保管0908、:上りホーム下にもバラスト保管0917、:線路脇にもバラスト保管0919)

9月30日に見ると、下り線路切り替え交差点に接する、在来線路上にバラスト入りの布袋が置かれました。


 下り線線路切り替え準備工事2(:0930)

10月7日には、下り線路切り替え接続点付近の在来線路の移設の準備工事が進められていました。

 下り線線路切り替え準備工事3(:1007)

10月9日に見ると、下り線路切り替え接続点前後の在来下り線線路の移動に備えての、準備工事が行われています。

 下り線線路切り替え準備工事4(:1009)

下り本線の切り替え前日の10月10日に見ると、在来下り線路の移動部にはバラスト入りの袋が敷かれ、線路切り替えの交点部は接続替えの準備が整い終電後の切り替え待ちの態勢です。

 下り線路切り替え移動工事準備完了(左上:在来下り線路の移動北端部、中上:在来下り線路の移動北方中間部、右上:在来下り線路の移動北方交点部、左下:下り線在来・切り替え線路の南方部、中下:在来下り線路の移動南方交点部、右下:在来下り線の移動北端部1010)

下り本線線路切り替え工事準備の10月9、10日の両日に、下り走行列車に乗車して前窓から、下り本線の切り替え準備工事の線路を動画に撮影しました。

六郷土手駅付近の切り替え工事中の下り本線線路20141009・10

・下り本線の切り替え完了線路を見る
10月11日には、下り線路は10日まで下り線として運行されていた中央線路が切り離されて、切り替え工事が進められていた、下り本線線路切り替え工事完了です。

 切り替え工事完了の下り線線路を見る(:下り線路上走行の列車から見る、:上り線路走行列車から右方下り線切り替え線路を見る、:下り線切り替え線路を走行する列車1011)

下り線路の切り替え当日の10月11日に、上下線の走行列車に乗車して前窓から、下り本線の切り替え完了の線路を動画に撮影しました。

六郷土手駅付近下り本線線路切り替え工事完了20141011

< 合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(10月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版2014年中期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第5回その3)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 内川上り本線線路切り替え工事完了速報 大森町駅編(第5回その1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第5回その3)

2014年10月11日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2014 再開発工事現場

< 総合INDEX へ

糀谷駅高架化事業完了工事(続)
・1階構内コンコース工事
糀谷駅上り線高架ホームは当初、上り線線路高架化移行時には在来階段と在来エレベータを連絡通路として利用した、仮設の張り出しホームを使用していました。2012年10月7日から、上り線昇降エスカレータ、エレベータと階段が完成し、上り線高架ホームが移設しました。

 糀谷上りホーム1階通路
(左上:上り線ホームからの降りエスカレータ(手前)とエレベータ(奥)、中上:上り線ホームへの昇りエスカレータ(左)、右上左下:踊場までの階段、中下:上り線ホームへの踊場通路、右下:踊場から上り線ホームへの階段20121027)

7月19日に見ると、コンコース右側に下り線ホームへの昇りエスカレータ、エレベータと踊場からホームへの階段が完成して、在来エレベータの運用を停止しました。

 コンコース1階の下り線高架ホームへの通路(:コンコース1階の高架ホームへの通路、:下り線昇りエスカレータ(奥)とエレベータ(手前)0729)

同時にコンコース中央の奥にお手洗い所が新設され、階段の踊り場が下り線ホーム方に延長されて下りホームまでの階段が結ばれました。

 新設のお手洗い所と下り線ホームへの踊場と階段(:新設されたお手洗い所、:下り線ホームまで延長された踊場、:踊場から下り線ホームへの階段1004)

・糀谷駅前地区再開発
糀谷駅周辺地区は、大田区「都市計画マスタープラン」で「地域のまちづくり拠点として位置づけられています。それにより、駅前広場等の公共施設整備、公共駐輪場整備による交通利便性、交通結節機能の強化と安全防災機能整備等の再開発が進められています。

 糀谷駅前地区再開発計画図(東京都大田区)(再掲)

糀谷駅前地区再開発の工事の模様を、10月4日に撮影しました。

 糀谷駅前地区再開発工事の展開を見る
(:1004)

9月10日に、駅際から時計方向に再開発工事現場を塀外から一周して、工事状況を見てきました。

 糀谷駅付近からスタートして再開発工事現場を見る(:0910)

再開発工事現場の東端の板塀外をたどり、環8通りに出て工事資材搬入口などから工事現場を見ました。
 環8通りから見た再開発工事現場1(:0910)

再開発の工事現場の西端で区道を曲がり、工事電場を一周しました。

 工事塀外から見た再開発工事現場(:蒲田寄りの環8通りから見た工事現場、:西端区道方から見た工事現場0910)

< 合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(10月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版2014年中期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第5回その2)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 六郷下り本線線路切り替え工事完了速報 雑色駅編(第6回)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第5回その2)

2014年10月06日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2014(Ⅱ版図誤記訂正1009) 糀谷駅改札機設置予定場所

< 総合INDEX へ

糀谷駅高架化事業完了工事(続)
その1で記述のように糀谷高架駅では、7月19日から下り線高架ホームのエレベータと昇りエスカレータの運用が開始され、同時に階段も下り線ホームへの通路として連絡するとともに、下り線ように使用していた在来エレベータが使用中止されました。さらに、1階に設置されていた在来トイレも使用が中止され、ホームのコンコースの奥にトイレが新設されました。

 糀谷駅1階構内図

7月19日時点から改、装運用中の糀谷駅の1階構内をたどって見ます。糀谷駅中央口の改札機は、2012年10月5日に改札機4台に増設整備されました。

 糀谷駅中央改札口
(:1004)

改札を入ると上下線の高架ホームへは、やや勾配のついた通路を進むと、右側に2012年10月7日から出口専用となった臨時改札のシャッターがあります。現在の臨時改札は、朝6時30分から10時の間だけ開けています。この、臨時改札のシャッター前を、さらに進むと在来階段で、下り線ホームに通じています。

 西口改札からコンコースへ進む1(:臨時改札口シャッター前から西口改札口方を見る、:西口改札口から進むと右側には臨時改札口シャッター1004、:西口改札から臨時改札まで進むと前方の在来階段で下り線高架ホームへ0729)

在来階段の左側は板塀によって閉鎖された在来エレベータへの通路跡で、そこを左方のホーム連絡通路を進むと突き当りは閉鎖された在来トイレ跡で、さらにそこを右に進むと、コンコースへの仮通路です。

 西口改札からコンコースへ進む2(:コンコースへは閉鎖された在来エレベータ前の通路を左に進む、:突き当りの閉鎖された在来トイレを右に進む、:コンコースへとなだらかなスロープ通路を進む1004)

通路を通りコンコースへでるとコンコース右側半分は、駅事務室棟と下り線降りエスカレータの設置工事により、板塀で囲われています。コンコースの左側には、上り線降りエスカレータが設置されています。

 継続工事中のコンコース状況
(:仮通路を抜けるとコンコース、:板塀で囲われた駅事務室棟と下り線降りエスカレータの設置工事場、:運用中の上り線降りエスカレータ0729)

総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(10月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版2014年中期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第5回その1)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第5回その3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編カテゴリー別ブログ記事の検索と見方 10月INDEX

2014年10月01日 | INDEX

kan-haru blog 2014 10月1日73版

< 総合INDEX へ

kan-haruの日記の月間INDEXは、毎月1日付けで掲載しており前月の登録記事検索のほか、カテゴリー別の登録記事の2006年3月から最新までの検索ができます。

K&A kan-haru 日記の見方について(←ここをクリックして参照してください。)

  大森町界隈あれこれ カテゴリー別目次 
■印覧の14年8月掲載項目以外の目次は、下記の項番に付記された下線付きのカテゴリー項目を選択すると、当該カテゴリーの掲載当初から現在日時点までの目次が見られます。
 1 大森町界隈あれこれ 大森町に住んで65年! 
 2 大森町界隈あれこれ 空襲編若山武義氏手記 総目次 
  2-1 大森町界隈あれこれ 鎮魂! 大森町大空襲 (第1編) 
      付 東京大空襲 ~あれから61年~ 
  2-2 大森町界隈あれこれ 手記第2編 戦災日誌中野編 
  2-3 大森町界隈あれこれ 手記第3編 戦前戦後目黒にて 
 3 大森町界隈あれこれ 戦後編若山武義氏手記 総目次 
  3-1 大森町界隈あれこれ 戦後史編手記 第1~4編総目次 
 4 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺
 5 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 
 6 大森町界隈あれこれ 大森海苔 
 7 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連
 8 大森町界隈あれこれ 大森町風景
  ◇ 2006~2012年版2013~2014年版
 9 大森町界隈あれこれ イベント 目次
  ◇ 2006~2009年期版2010年版2011~2012年版2012~2014年版
 ■ イベント 羽田空港 国際線ターミナル拡張の記念イベントとして開催の「はねだ江戸まつり」を見る(その1) 9月12日
 ■ イベント 羽田空港 国際線ターミナル拡張の記念イベントとして開催の「はねだ江戸まつり」を見る(その2) 9月16日
 ■ イベント 羽田空港 国際線ターミナル拡張の記念イベントとして開催の「はねだ江戸まつり」を見る(その3) 9月25日

10 大森町界隈あれこれ 大森町学びや 

  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 サブ・カテゴリー別目次

11 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 Sub INDEX
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事雑色駅編(第5回その3) 9月4日
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事雑色駅編(第5回その4) 9月8日
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 内川下り本線線路切り替え工事完了速報 大森町駅編(第4回) 9月21日
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第5回その1)
 9月30日

  一般 カテゴリー別目次

21 風景・風物詩 総目次
  ◇ 2006・2007年版2007・2008年版2008~2010年版2010~2013年版 
22 小さな旅 総目次 
  ◇ 2006~2009年版2009~2011年版2010~2014年版 
23 旅ものがたり 総目次
  ◇ 2006~2011年版2010~2014年版
24 秋葉原界隈 総目次 
25 イベント 総目次
  ◇ 2006・2007年版2008年版2009・2010年版2011年版2012年版2013年版2014年版
 
26 ITと技術 総目次 
◇ 2006~2011年版2012年版
27 Weblog 総目次 

< 総合INDEX へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする