ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

散策と景色を楽しむ…北山貯水池(ダム)

2022-12-29 07:02:48 | 兵庫(ダム/堰堤)
どーも、ワシです。今回は兵庫県西宮市甲陽園目神山町(こうようえんめがみやまちょう)にある夙川(しゅくがわ)水系の北山貯水池を訪れます。アクセスは甲山(かぶとやま)森林公園の西を走る甲山大師道沿いに貯水池への入口があります。しかし貯水池へはクルマで入れないので甲山大師道沿いにある無料駐車場に停めると良いでしょう。

【甲陽園目神山町の由来】(参考
さて、珍しい地名なので調べてみました。まず甲陽園について。この場所は大正以前は未開拓の原生林だったのを1918年に現在の阪急神戸本線敷設に際して実業家の本庄京三郎(1868-1938)が「甲陽土地」という会社を設立し新興住宅街として開発。地名としての「甲陽園」はこの社名に由来する。なお、甲陽とは北山貯水池の北西に位置する甲山(標高:309m)の南にあるという意味で、その一帯の住宅地を甲陽園と称し、その後に続く名称(例えば甲陽園〇〇町のような)はそこから細分化したもののようです。「目神山町」は神の山と呼ばれる甲山と向かい合う小さな神の山という意味に由来するそうな。ちなみに甲陽園の開発に尽力した本庄京三郎の名は甲陽園本庄町という形で地名として残っています。

【夙川の由来】(参考
ついでに夙川の由来についても調べてみました。元々は宿場の川という意味で、「宿川」と表記していたらしい。この宿とはどこのことか。これは夙川の河口に近い現在の阪急夙川駅と阪神本線の香櫨園(こうろえん)駅付近に昔は「古宿」と呼ばれた宿場町があり、それのことではないかと言われています。それにしてもなぜ「夙川」という表記になったのでしょうね。ここからはあくまで推測です。まず「夙」という文字に着目してみます。これは中世から近世にかけて近畿地方に居住していた賎民のこと。つまり「古宿」もしくはその周辺には彼らが住んでいて、川はそこを流れていたので夙川と呼ばれるようになったのではないかと考えられるのです。事実はどうかは知りませんが。

では、いよいよダム上を歩いてみます。あとで説明しますが、ここ北山貯水池には5つのダムがあります。まずワシが向かったのは貯水池の南側にある第3、第2、第1ダムのダム上です。このダム上の道は繋がっていて道幅もそこそこ広くとられています。


その付近から貯水池を見ると、こんな感じ。向こう側に見えているのは第5ダム。


第3ダムの下あたりから見上げると、こんな感じです。


およそ第3ダムあたりから見た第2ダム(写真左側)とその先の第1ダム(同右側)の様子。


第3ダムのダム上はこのあたりまでで、この先に第2ダムがあります。


その先には「北山貯水池」と表示された案内板があります。これによれば当該貯水池は仁川(にがわ)を主水源とする貯水池で、1968年5月に完成したとあります。



その付近から貯水池を眺めます。向こうに見えるのはダム上の短い第4ダム(左側)と第5ダムの一部。


第2ダムの下流側の景色。


第2ダムから第1ダムへ向かう途中には北山で見られる野鳥が紹介されています。


第1ダムの左岸に相当する場所には「西宮市上下水道局 北山貯水池管理事務所」があります。



その近くには「北山ダム」と記された石碑。揮毫は西宮市7代目市長を務めた辰馬龍雄(たつうまたつお)(参考)。辰馬は、1662年創業の清酒「白鹿」の醸造元で知られる辰馬本家酒造の家に1903年に生まれ、ワシントン大学に留学し、1929年に阪神電鉄に入社。そして1963年4月に西宮市長に就任し、1975年4月まで務めた。1995年に阪神・淡路大震災で死去(参考)。

その裏側には1968年5月10日竣工と記されています。


洪水吐は第1ダムの、いわゆる左岸側にあります。

そして、よく見ると隅には水位を調節できる装置がありました。いずれにしても増水すると水はここから溢れ出て、

あちらへ流れてゆきます。


洪水吐付近から貯水池を見ると向こう正面に第4ダムがあります。


第1ダムの下流側斜面には太陽光発電パネルが並んでいます。2014年8月から発電が開始されたそうな。



第1ダムの、右岸側には北山貯水池の案内板があります。

5つのダムの位置関係はこうなっていて、

ダムの諸元は次の通り。

当初は仁川を堰き止めてダムを築造する計画だったようですが、仁川の勾配が急だったため建設費用が膨大となることが判明したため断念。そこで仁川の湯ノ口取水場から導水管によって窪地であるこの場所まで水を引き入れ貯水池を作ることになったそうな。貯水池名はここの西側にある北山(標高:270m)にちなんで命名されたという。


だいたいこのあたりまでがダム上で、振り返るとこんな感じです。


ついでなので、さらに先へ行ってみると、そこには「愛犬之碑」や「鳥獣慰霊之碑」、

さらには「魚貝塚」まであります。ナムナム。


この日はたまたま休日だったせいか貯水池には多くの人が訪れていました。ダム上を歩くのはなかなか骨が折れましたが、それなりに見どころがある、散策に適した場所でしたね。なお、地図を見ると北側の第4ダムと第5ダムへは道がないので行けないようです。
コメント    この記事についてブログを書く
« どら焼き風ケーキ(笑) | トップ | 洪水防止に特化!…天王ダム »

コメントを投稿

兵庫(ダム/堰堤)」カテゴリの最新記事