ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

県境にある相川ダム

2024-07-06 06:58:04 | 宮城(ダム/堰堤)
どーも、ワシです。今回は宮城県登米市東和町錦織(とめし とうわちょう にしきおり)にある北上川水系相川(あいかわ)に築造されている相川ダムを目指します。アクセスは説明が難しいのでグーグル先生の地図もしくは国土地理院の地図で「相川ダム」と検索すると出てくるのでそれを参考にしてください。

相川ダムは宮城県と岩手県の県境にあり、左岸側の住所が宮城県なのでこのカテゴリーに入れます。左岸沿いの道を上流からダムへ向かっていくと駐車場があり、そこには相川ダムの案内板があります。それに記された諸元を見ると相川ダムの高さは40.3m、長さは168.0mで、中心遮水ゾーン型ロックフィルダムだそうです。

近くにある別の案内板によれば、当該ダムは平成5年(1993年)に国営農地開発事業により築造に着手され、平成10年(1998年)に完成したものだそうです。ダム便覧では「1983年着手、1996年竣工」となっていますが、その出典はどこからなんでしょうね。(参考

ダム湖名は「まさぼう湖」で、その由来はダムのすぐ下流にかつて「正坊(まさぼう)滝」という落差4メートルの滝があり、その滝壺には巨大ウナギが住んでいて村人を震え上がらせていたという伝説に由来するそうな。いや、その説明では「まさぼう」の由来がわかりません。ウナギの名前が「まさぼう」なんでしょうか。ダム便覧の記述によれば「かつて昌坊滝という滝があって、ダム建設により水没した。昌坊という名は、そういう名の農夫がいたという伝説に基づいている」と書かれていますが、この説明でも「まさぼう」と滝の関係がよくわかりませんね。だいたい「正坊」と「昌坊」の字が違っているのでこの説明もなんだかなあという感じですが。

で、その付近からダム方向を見るとこんな感じ。

向こうには管理所らしき建物が見えます。

さらにダムへ向かっていくとダム横に行く道がありますが、なんと行けず…。

仕方なくダム下へ行ってみることに。洪水吐の下から見上げるとこんな感じ。

この洪水吐から溢れ出た水はあちらへ向かって流れてゆきます。


帰宅して調べてみると相川ダムから直線距離にして1.0kmほど北の岩手県側に「東北農政局藤沢開拓建設事務所 相川ダム管理所」なるものがあります。これは実際に見ていませんが、ストリートビューで見る限り管理所というよりロッジといった雰囲気が漂っています。
コメント