湘南オンラインフレネ日誌

フリースクール湘南オンラインフレネ学習的就労支援活動・災害ボランティアの実践を書き溜めていきます。

地域の社会参画拠点作りをスペース「ラピュタ」構想としました

2005-02-18 01:40:56 | 引きこもり
 スペースをどこに置くのかということは現実的には資金状態と提供条件によって決まってしまうものだが、ある程度は活動する側の活動のイメージによっても決まってくる。

 活動の作り方はふたつ考えられる。ひとつは茅ヶ崎市にまずは根ざし、ここから湘南全体を眺め渡し拡張していく方法。もうひとつは、初めから茅ヶ崎・藤沢・寒川を活動範囲とし、広域展開できるように構えていく方法だ。

 このふたつの方法は、自ずと決まってくるように思う。それは次のような現状から出発するからだ。


1)引きこもり領域は、「カフェ・ドゥ・そうじゃん」との協力関係のスペースをたてるということ。組織性格が違うので差異の部分で利用してもらうことを考える。

  >>場所が藤沢からも利用しやすい場所


2)心身障がい領域は茅ヶ崎・寒川の展開

  >>茅ヶ崎側から不便な場所はパス


 こうした地理的な条件からだけで考えると、次のような場所に限られてくる。


 A)JR東海道線「茅ヶ崎」駅<>「辻堂」駅・駅近辺

 B)神奈中バス「茅ヶ崎駅北口」<>「藤沢駅北口」
   路線上


 純粋に地理的条件のみで考えて、次のような場所を探している。


(辻堂駅近辺)
--------------
  辻堂市民図書館周辺辻堂2丁目
  辻堂新町(商店街)
  浜竹2・3丁目
  本宿町
  赤松町
  東小和田(国道1号線沿い)

(茅ヶ崎駅周辺)
---------------
  本村1丁目(コミセン周辺)
  元町
  幸町
  東海岸北3丁目


 不動産屋はまだこれからだが、店舗・作業場込みだと物件も限定される。

 カフェ・ドゥ・そうじゃんは、基本はフリー・スペース。販売は可能だが、店舗よりフリマなどに出店販売している。

 この辺が、今回のスペース案とずれている。煎餅屋・煎餅喫茶&イベントスペースということからすれば、営業諸活動は共用可能。こちらは心身障がいの方がいる「職場」のイメージ。

 スペース利用者は心身障がい領域のものとし、「引きこもり側のたまり場にはしない。」これは、そうじゃんの機能として分業。


引きこもり側の重点就労分野は

Δ1)工房・調理場等生産の場
 2)軽食喫茶・売店
○3)出前・通信販売
○4)ギャラリー・イベント会場
○5)施設統括運営・企画運営

これに対して…

心身障がい領域分野重点就労分野

○1)工房・調理場等生産の場
○2)軽食喫茶・売店
Δ3)出前・通信販売
Δ4)ギャラリー・イベント会場
Δ5)施設統括運営・企画運営

(○…適 Δ…準ずる)

 つまりスペースは心身障がいの方が主、支援スタッフ的に引きこもり領域の方が関わる。活動が活発になるまでの間、スペースを不登校関係者が並行利用。

 学齢期、不登校の子たちの昼間の立ち寄り場は仮利用の形でスペース共用使用。スペースを隣接させる見通しの中で動く。喫茶・作業部門の手伝いを含ませる。当面は学習個別指導を喫茶の場でしてもいい。

-----

 今、煎餅屋プロジェクトを始めていますが、地元タウンニュース屋筋も考えている。これは生協ルートに流す地元情報。「ぱど」の出発点に似ている。つまり起業拠点としても動く。ただしこれは煎餅優先。スペース第二の課題に入ってから。

 話をするのにスペースに仮の名前が欲しい。そこでこのスペースを根無しの「ラピュタ」と呼ぶことにした。「ハウル」よりはよさそうだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ろうきん」のNPO講座を... | トップ | 自学教材リンク集に《ライブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

引きこもり」カテゴリの最新記事