言葉の救はれ・時代と文學

言葉は道具であるなら、もつとそれを使ひこなせるやうに、こちらを磨く必要がある。日常生活の言葉遣ひを吟味し、言葉に学ばう。

高校野球観戦

2013年08月23日 21時59分56秒 | 日記・エッセイ・コラム

 確か、福田恆存は掛川中学を高校野球(当時は中学か)に出場する選手への成績を大目に見てほしいとの依頼を拒んだゆゑに馘首されてゐる。

 福田が高校野球を好きではない理由は分からないが、私もあまり好きではない。高校野球は高校総体にも所属してをらず、会場も毎年甲子園と決めてゐて、他のスポーツとは区別した特別の待遇を受けてゐる。学校といふ少なくとも建前上は公正を重んじる場所で、これほど大ぴらに差別が許されるのも、どうかしてゐる。しかもあらうことか、春は毎日新聞が、夏は朝日新聞がといふ、戦後民主主義を高らかに謳ひあげる二大マスコミが後援するといふ構図が、どうにもたまらなく嫌なのだ。

 そんな私が、関西に来てから何度か高校野球を見に行く。それはいづれも自分がかかはつた学校が出場したときである。情に掉さして流されてゐるわけだが、まあ仕方ない。

 それで、今年は準優勝した延岡学園の応援に行つた。こちらの都合で、行けたのは準決勝の試合である。とにかく暑かつた。相手のチームどころか、応援した当のチームのことも分からない。とにかく、打てば喜び、点が入ればもつと喜ぶ、それを炎天下の中、二時間ほど繰り返しただけだ。結果的に勝つて、一緒に校歌を歌ひ、少し涙ぐんで、アルプススタンドを出て行つた。会場外でたたずむ校長先生と偶然出会ひ少しく話ができた。生徒の一戦一戦ごとの変はりやうを驚きをもつて伝へてくださつた。勝つことによつて自信をつけていく生徒らの変化に、校長自身が驚いていらした。目の前をかつての教へ子が通りすぎて行つたが、声をかけられず、一人で勝利の余韻に浸りながら、電車に乗るまでの長い行列の中を、ぬるくなつたペットボトルの飲み物を飲みつつ歩いてホームに向かふ。汗だくになりながらやうやく電車に乗り、梅田でやうやく一息ついて、文藝春秋を買つて帰宅した。

 彼らの甲子園での初戦は、義母の新盆で帰つてゐた宮崎で見てゐた。それがあれよあれよといふ間に準優勝するまで上り詰めた。そして、準決勝だけであるが目の前でその試合を見ることができた。うれしかつた。

 優勝できなかつたのは、彼らにとつては悔しいことだらう。宮崎県の代表はまだ優勝してゐない。私がゐた頃も、「宮崎が先か、長崎が先か」と優勝してゐない二つの「〇〇サキ県」を揶揄する言葉があつたが、今回もその目標は先延ばしだ。まあ、また長い低迷があるのかもしれないが、また来いよ。その時には応援に行けたら行くから。

 準優勝、おめでたう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする