ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

冬は無理かな…武智川上流ダム(堰堤)

2023-08-19 06:53:12 | 長野(ダム/堰堤)
どーも、ワシです。えー、またまた前回の続きになります。程久保沢が釜無川に合流したのち、さらに下ると左から武智川(たけちがわ)が合流することになります。地図を見ると、この川にもいくつか堰堤があるようですが、クルマで行けそうなのは武智川上流ダムらしいので向かってみることにしました。場所は富士見パノラマリゾートの南側になります。

半分舗装されているような細い道を進んで行くと、目的地に到着します。それがこちら。


でも、ここへ至るまでには色々なものがあります。目的地の下流にも小さな堰堤があるんです。メインの細道からこんな脇道の先にその堰堤があります。

それがこれ。ただし、その名称は確認できず。

なんだかモヤモヤした気分のまま元の道に戻り、目的地へ。ところが、行く手にはゲートが!

えー、行き止まりかい!…と思いきや、よく見ると手動で開閉することが可能。野生動物を通さないためのゲートで、そこには電気が流れているので感電しないように気をつけながら門を開けます。

ゲートを通過し、すぐのところに「武智川上流第2床固」と表示されたプレートが。1999年3月に完成した床固(とこがため)は高さ5.0mらしい。

床固の横から見た様子。でも言われなければ床固には見えませんね。

床固中央から落水部を見下ろします。

そこから下流側を眺めます。

そして上流側の様子。向こうに目的地が見えます。


さらに目的地に近づくと、今度は「武智川上流第1床固」が。1997年3月に完成したもので、高さは「第2」と同じ。

そこから床固を見ると、こんな感じ。

床固中央に近づいてみます。

そこから見た下流側の景色。写真左端に「第2」の石碑が見えますね。


ようやく目的地に到着しました。

「武智川上流ダム」と表示されています。1995年3月に完成したものですが、高さが10.0mなのでダムの定義上は「堰堤」になります。

左岸側の本体壁面にはスズランのイラスト。これはこの場所である諏訪郡富士見町(ふじみまち)の町花。

本体中央の落水部の様子。

副堰堤の落水部はこんな感じ。

本体右岸側にもイラストが描かれていますが、木が邪魔してそれがなんなのか不明。

副堰堤から下流を眺めます。この川を下っていくと、やがて釜無川に合流するのです。


残念ながら「武智川上流ダム」本体の上に立つことはできませんでした。そこへ至る道が見つからないためです。それにしてもこの場所は標高が1,045m。なんと海面から1km以上上空にあるんですよ!そう考えると不思議な気分になります。

続きます。
コメント