ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

志方町を歩く(245):長楽寺(11)・雨乞い②

2012-03-11 16:04:53 |  ・加古川市西志方

  水で苦労しました

「水で苦労するさけん、助永、構へ嫁にやるな」いうぐらいやってんで。

永室の中に助永、構、比室、新開という小字がある。

「水が足らんさけに、五分植えや、七分植えやいうて田植が全部でけへんのに、供出はきついし小作やったら年貢持っていかんなんし、ほんまに水でよう苦労したな」

「水がない年にな、田植でけへんいうて、綿をようけ作った年があるねで。

うちねは豆作ったけど綿作った家はな、綿の木に白い丸こい綿がぶつぶつと皮みたいなもん着て、でけんねで。

染屋やないけお金持っとったったさけんな。娘がようけあるいうて、その綿ようけ

買い込んだたそうなで。

その綿を糸に紡いで機織って着物こっさえたってんやろな。

綿作っても金に替えな食べられへんもんな」

私は雨乞いの体験を持つ古老に、一つの疑問を投げかけた。

  水の溜まるのが少ない!

422423c2_2「今頃やった'ら、雨が降らへん降らへんいよっても『雨乞い』やないけせんでも降りますやろ。

昔はそない水が足らなんだんですか。」

「昔は溝手がしっかりしとらへんさけに、水がようけ逃げて出てまいよったんと、草取すんのに水がようけ要ったさけんな。

何遍も草取すんのに、水の取り合いしてようけんかしよった。

永室の山は谷の中で、奥に山がないねな。

蓮池へ流れ込む水を出してくれる山は、大藤山の南側片面だけやさけん、水の溜るのんが少ないのだすわ。

それに木がよう茂ったら、水を抱いてまうさけん、よけい水の出が悪うてな。

山から出てくる水だけでは、永室中の田んぼへ入れるのに足らんのですわ。

原の大池からも水がくるねけど、それでも足らんのだすわ。

それに日でりが続いたりしたら、雨乞いせんなんことになるのでっしゃろな。

そえでも戦争中に、鉱山を掘る時に支える木にすんねいうて、鉱木用に木をようけ切って出してから、蓮池へちとようけ水が溜るようになりましたで」

*『めんめらの生きた道」(磯野道子著)より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志方町を歩く(244):長楽寺(10)・雨乞い①

2012-03-11 07:57:06 |  ・加古川市西志方

永室の磯野道子さんが、姑(きよ)さんからのすばらしい聞き語り(村の風俗習慣)を著書『めんめらの生きた道』に書きのこしておられます。

それには、この地域が水で困ったことをも記録されていますので、その部分を二回に分けて掲載させていただきます。

(小見出しをつけています)

    雨乞い

「雨ごい たま乞い じゅうごいの(龍ごいの) 雲にしずくも ないかいな」(磯野道子さんが採集された地元に残る雨乞いの歌)

422423c2 ・・・・

日やけで、ひとっつも雨が降らへん年にな、田植がでけへんいうて雨乞いしてんで。

男の人が、昔の唐傘(からかさ)をさかとんぼに上向けて、そん中へ木でも竹でも、燃えるもんいっぱい入れたり、松の枝持ったり、小麦藁を竹の先に括ったりして、長楽寺へ集まってね。

長楽寺でご祈祷してもろてから、蓮池の土手へ出て雨乞いしよったったで。

松の枝や小麦藁持った人は、松明みたいに火付けて、それ振りまわしながら歌うとて土手の上を歩いていくね。

唐傘の火も、よう燃えて、火の粉が散ってきれかったで。

「おぱあちゃん蓮池まで見にいたったんか」

「うちは姉さんといっしょに、高まちまで見にいてん」

「高まちまで歌の声も聞こえてくんのか」

「そら天まで聞こえるように、大きな声でいよってのに、高まちの高い田んぼのあで畦)へあがったら、よう見えてよう聞こえたで」

「そえで雨が降ってったんか」

「さあ、雨乞いしたら、じっきに降ったんか、どないやったかわっせてもたけど、火イ燃やしたら、よう雨が降るねで」

    戦時中まで続いた雨乞い

私は実際に雨乞いに参加した人をたずねて、その時のようすを聞いてみた。

「水が足らんいうて、毎年のように雨乞いしよりましたで。

火をようけ燃やしたら、空気がうすなるさけん雲を呼んで雨が降るいうのは道理だっしゃろな。

雨乞いしたらやっぱり雨が降りましたで」

その後、こどもの頃に雨乞いを見たという数人の人に出会ったが、昭和の戦時中までは水が足りなくて、農家は水の苦労が絶えなかったらしい。

「それでも爾が降らへんのはどこの村も同じことで、蓮池の土手で雨乞いしよる時には、西牧も、西中も原の大池でも、どこの村でも、赤い火燃やして廻り夜のが見えよりましたで。

成井の村かしらんけど、高御位の上へ松明持ってあがりよんのも、見えよりましたで」

「どの村も雨乞いしよったけど、一番水に困っとったんは、永室やろな」(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする