どーも、ワシです。えー、今回向かうのは小諸高原ゴルフクラブの北側を流れる深沢川にある信濃川水系の深沢ダムです。ここへのアクセス方法は目標物がほとんどないので説明するのはホント難しいんです。おまけにダム横までの道がやたらと狭いので気軽にドライヴというわけにはいきません。2年前の深夜、一応深沢ダムの横までは行ったのですが、今から考えるとよくもまあチャレンジしたものだと我ながら感心します(参考)。
リンク先にも書きましたが、深夜の深沢ダムは全く何も見えませんでした。しかし今回訪れたのは昼間だったのでそれなりの収穫はありました。これが右岸から見たダムの様子です。

残念ながらダム上は鉄柵があって行くことはできませんでした。でも、あれっ? この形…砂防ダムじゃないの?
とりあえず、貯水側の景色はこんな感じ。

前回は真っ暗だったため深入りすると危険と判断し、ここで終了しましたが、ダム下へ降りる細い道があったので今回はそちらにも行ってみました。ダム下から見上げるとこんな感じ。

副ダムには豊かな水が溜まっていました。

それにしても、この建造物についての案内板がないのはあまりに不親切だと思います。形状を見れば砂防ダムなのにそれについての説明も一切なし。今回、ダムを見ることができたのはよかったのですが、なんか一気に疲れが出ました。
リンク先にも書きましたが、深夜の深沢ダムは全く何も見えませんでした。しかし今回訪れたのは昼間だったのでそれなりの収穫はありました。これが右岸から見たダムの様子です。

残念ながらダム上は鉄柵があって行くことはできませんでした。でも、あれっ? この形…砂防ダムじゃないの?
とりあえず、貯水側の景色はこんな感じ。

前回は真っ暗だったため深入りすると危険と判断し、ここで終了しましたが、ダム下へ降りる細い道があったので今回はそちらにも行ってみました。ダム下から見上げるとこんな感じ。

副ダムには豊かな水が溜まっていました。

それにしても、この建造物についての案内板がないのはあまりに不親切だと思います。形状を見れば砂防ダムなのにそれについての説明も一切なし。今回、ダムを見ることができたのはよかったのですが、なんか一気に疲れが出ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます