前にご紹介した菅沼ダムから流れた水は山田川となって若土(わかつち)ダムへ至ります。場所は富山市山田若土の県道59号沿いにあり、神通川水系に属するダムです。
ええと、この辺りだと思うんですが、県道から見えるのは看板に何も書いていない建物。これが管理所?

川のほうに目を向けると、おお、確かにダムがあります。でも、そこへ行くことができるのでしょうか。

ダムへの道がありました。降りてみます。

年季の入った水利使用標識ですね。

それにしても苔がびっしり…。

確かにここは若土ダムです。

1959年12月竣工ですか。今年が「還暦」ですな。

ここはダム上を歩くことができます。下流の景色。

上流の景色です。

対岸に来ました。ブルーの建物から吹き出る水の勢いが凄いです。

少し高台から見るダムの威容。

ダムに定年はありませんが、これからも頑張ってください!
ええと、この辺りだと思うんですが、県道から見えるのは看板に何も書いていない建物。これが管理所?

川のほうに目を向けると、おお、確かにダムがあります。でも、そこへ行くことができるのでしょうか。

ダムへの道がありました。降りてみます。

年季の入った水利使用標識ですね。

それにしても苔がびっしり…。

確かにここは若土ダムです。

1959年12月竣工ですか。今年が「還暦」ですな。

ここはダム上を歩くことができます。下流の景色。

上流の景色です。

対岸に来ました。ブルーの建物から吹き出る水の勢いが凄いです。

少し高台から見るダムの威容。

ダムに定年はありませんが、これからも頑張ってください!