言葉の救はれ・時代と文學

言葉は道具であるなら、もつとそれを使ひこなせるやうに、こちらを磨く必要がある。日常生活の言葉遣ひを吟味し、言葉に学ばう。

物を捨てるといふこと。

2018年11月05日 15時48分02秒 | 日記

 大阪の家を引越し、人生で初めて「以前よりも小さい家」に移つた。職場の移動を契機に、増え続ける本のために書棚を置けるスペースを確保できるやうな家を探して来た。もちろん、ほとんどは読んでゐない本である。物欲も絡んでゐるだらう。好きな作家は全集を揃へるといふ読書スタイルも絡んでゐるかもしれない。となれば、本はとめどなく増えていく。

 しかし、最近は「もうこのあたりで今ある本を読むことに専念しよう」といふ意識が強くなつてきた。それで小さな家に引越すことを契機に、本を処分することにした(家の大きさで本の量を決めるといふのは以前と同じであるが、今度は逆向き)。

 それには時間がかかる。夏休みに6箱処分したが、今回の引越しでは更に15箱ほど処分することになつた。選別に時間がかかるから、まだダンボールの中にある。したがつて、部屋の半分はダンボール箱に占められてゐる。冬休みにできるかどうか、今から心配だ。たぶん、来年の夏休みになるだらうか。

 そして、今ゐる愛知の家の本も処分する気になつた。どちらかと言へば大事な本はこちらに持つて来てゐるから、処分にはより時間がかかる。昨日から「大掃除」を始めたが、2箱処分するのに一日かかつてしまつた。それでも床に置いてあつた本を書棚に戻せたので、少し気持ちが楽になつた。

 さうさう、この気持ちが楽になるといふのがこの「掃除」にとつて一番の効用である。背負つてゐた荷物を降ろしたかのやうな爽快感がある(ところが皮肉なことに作業中に背中の筋を傷めてしまひ、くしゃみができない。これは困つた)。

 処分するには、軽く本に目を通して吟味する。「これはもう読まないな」といふ本よりも、「これは今後も読まないな」といふ本ばかり処分することになる。やはり私の書棚は読んでない本ばかりといふことである。

 私の書くものは、ほとんど「述而不作」である。「述べて作らず」とは『論語』の言葉であるが、過去のものを祖述することが主で、自分のオリジナルなものなどないといふ意味である。

 最近は、あまり福田恆存論を書かなくなつたが(あえて書かないことを自分に課してゐるのですが)、以前はよく書いてゐたので「お前の書くことは、福田を礼賛するばかりで新しい視点を出してゐない」といふ批判を受けた。それに対して「私ができることは祖述だけです」と応へることにしてゐた。そして、今もその通りだと思つてゐる。福田以上のことを言へるはずもない。ただ、福田を正確に読んでゐない人が「福田は保守主義者だ」と言つてゐるのを見ると(最近でも呉知英氏が言つてゐた)、違ふのになと思ひ、福田はかう言つてゐるよといふ思ひで引用するといふことである。

 あるいは、福田が言ふ「絶対者の役割」といふことでも、「絶対」といふ言葉を単に西洋の精神文化といふ程度で理解して、それが私たちのやうな絶対者のゐない国の人にとつては理解できないものといふ解釈にとどまつてゐるのを見ると、「おいおい、絶対者といふのは、その人がそれを認めようが認めまいがそれとは関係なく関はりをもたらす存在のことを言ふのだよ」と言ひたくなつてしまふ。それもまた祖述である。私のオリジナルなことではない。

 福田のやうな思想家が出て来たあとのしばらくは、できることはせいぜいその程度であらう。もちろん、俺は福田を超えた、あるいは福田なんか大した思想家ではないと思つてゐる人は、さう思ふが故の主張をすればよい。私にはそれができませんと言つてゐるだけである。

 これからも大思想家たちの祖述をしていくばかりである。そのために必要な書物を読んでいく。「必要な書物」とは何かをめぐつて、本の量をぐんと減らしていければいいなといふのが、今の願ひである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする