goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

【リニア中央新幹線、事業組織と沿線住民】

2024-07-02 11:00:00 | リニア中央新幹線
国土交通省・リニア中央新幹線について
1.リニア中央新幹線の概要
  リニア中央新幹線の概要 及び 整備計画について
  超電導リニアの技術開発について
2.手続の経緯
  中央新幹線の現状 ~手続のフロー~
  交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会中央新幹線小委員会→答申
  中央新幹線小委員会 (各回の開催状況等についてはこちら)
3.財投を活用した全線開業の前倒しについて
  独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法の改正
4.リニア中央新幹線静岡工区の大井川の水資源・南アルプスの環境保全について
  リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議の開催状況
  リニア中央新幹線静岡工区の現地視察(令和2年6月13日)
  【その他の記事あり】
5.リニア中央新幹線開業に伴う東海道新幹線利便性向上等のポテンシャルについて
  報道発表
  リニア中央新幹線開業に伴う東海道新幹線利便性向上等のポテンシャルについ
6.リニア中央新幹線静岡工区のモニタリングについて
  静岡工区モニタリング会議の開催状況
 
リニア中央新幹線建設促進期成同盟会
 事務局 愛知県 都市・交通局交通対策課 リニア事業推進室

2024年 2024年度リニア中央新幹線建設促進期成同盟会総会を開催しました。
 2024年6月7日(金)にザ・キャピトルホテル東急(於:東京都)で2024年度総会を開催し、リニア中央新幹線の早期全線整備を期し、決意を表明するため、本同盟会の総会決議を行いました。
 また、この決議に基づいて作成した要望書により、総会終了後、岸田内閣総理大臣、斉藤国土交通大臣等に要望活動を実施しました。
 
リニア中央新幹線事業に関する政府の会議など

内閣官房 リニア開業に伴う新たな圏域形成に関する関係府省等会議
 リニア中央新幹線の開業に伴い、リニア中間駅(神奈川県内、山梨県内、長野県内及び岐阜県内)予定地を始めとした新たな圏域の活性化方策について、関係府省等が連携して取組を支援するため、「リニア開業に伴う新たな圏域形成に関する関係府省等会議」を開催しました。
  令和6年1月30日 リニア開業に伴う新たな圏域形成に関する関係府省等会議の開催について

【国土交通省とは別に記録しておきたいと思います。】

リニア中央新幹線の沿線住民による取り組み
 東京~大阪でリニア中央新幹線に関して確認した民間組織です。

 ストップ・リニア!訴訟原告団&リニア新幹線沿線住民ネットワーク 【サイト名称に linearstop が書かれています】
 2007年にJR東海がリニア新幹線事業の構想を発表したことを受け、この事業を問い直す運動が地域の市民の中から始まりました。
 2013年2月10日、神奈川県相模原市でリニア新幹線沿線住民ネットワークを結成しました。
【最初は 東京都~愛知県 でしたが現在では リニア市民ネット・大阪 も参加しています。】

 リニア・市民ネット東京
 リニア中央新幹線を考える町田の会(東京都)

 リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会
 リニア新幹線を考える相模原連絡会(神奈川県)

 リニア・市民ネット山梨
 山梨リニア沿線住民の会
  2024年1月24日に、第1号が発行された、山梨リニア沿線住民の会の《ストップリニア》山梨県立リニア見学センターのある川茂・大原地区で低周波音・振動による被害がでていること、よくわかります。

 南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク・静岡
 リニア新幹線を考える静岡県民ネットワーク Facebook
 リニア新幹線を考える静岡県民ネットワーク YouTube

 飯田リニアを考える会(長野県)
 NO!リニア連絡会(大鹿村)(長野県)

 東濃リニアを考える会(中津川)(岐阜県)
 リニアを考える岐阜県民ネットワーク
  2014年08月10日「リニアを考える岐阜県民ネットワーク結成総会」の情報と記録!
  「東濃リニア通信」の記事に『リニアを考える岐阜県民ネットワーク』の結成が記録されています。

 リニアを問う愛知市民ネット
  リニアを問う愛知市民ネットの会員 Facebook
 リニアを考える愛知県連絡会
 川本正彦(リニアを考える愛知県連絡会代表・春日井リニア新幹線を問う会事務局帳)『大深度地下法は憲法違反』 2021年2月8日

 リニア中央新幹線研究会
 中央市リニア対策市民の会

 リニア新幹線沿線住民懇話会

 リニア・市民ネット大阪
 リニア・市民ネット大阪 Facebook
 

リニア中央新幹線事業が地域に影響する状況
 リニア中央新幹線事業に関して、JR東海の事業と東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府での状況や地域社会の対応を確認したいと考えていましたが、とりあえず手元で整理した情報の一部でこのページを設定しました。
そして、ストップ・リニア!訴訟原告団、今後の展開がもっとも気になることです。この件は別サイトに設定します。
2024年(令和6年)
 2024-07-10 富士山、静岡3ルート山開き 事前登録で危険な登山防ぐ(日本経済新聞)
   静岡側の須走、御殿場、富士宮の3ルートが山開きを迎えた。
   富士山の静岡県側の3つの登山道が10日に開かれた。静岡県は今夏から登山者が登山計画を事前登録し、ルールなどをオンライン学習できるシステムを初めて導入した。急増する外国人などの危険な登山の防止を目指す。1日に先行して山開きした山梨側と入山制限などで対応が異なる「1山2制度」となり登山者への周知も課題となる。

 2024-06-15 リニア水位低下、岐阜県瑞浪市で説明会(短文掲載)
 
 2024-06-10 県民のリニア工事差し止め訴訟を甲府地裁は退けた(NHK山梨、他)
   
 2024-06-08 リニア 山梨県長崎知事は静岡県鈴木知事と会談(NHK山梨、他)
   
 2024-04-29 リニア中央新幹線に関する記事の記録(日本経済新聞)
   複数記事6点なので記事内容は省略しました
 2024-04-20 リニアめぐり急展開 静岡県知事の辞職後は(NHK報道)
   記事は長文なので引用は省略しました
 2024-04-13 リニア掘削工事で発生した土の仮置き場から環境基準上回る重金属を検出 山梨(YBS)
   山梨県早川町での問題です。
 2024-04-09 川勝・静岡知事の辞職「歓迎したい」 甲府市の樋口市長(日本経済新聞)
   静岡県の川勝平太知事が早期の辞職を表明したことについて「歓迎したい」と述べた。
 2024-04-08 リニアトンネル、愛知2工区の調査掘進開始 JR東海(日本経済新聞)
   トンネル工事による周辺への影響を調べる「調査掘進」を同日から始めたと発表した。
 2024-04-06 リニア計画・JR東海「2031年の見通し」(東京新聞)
   記事タイトルは長文なので短くしました  『リニア計画 静岡以外も「延び延び」でした JR東海、山梨県駅完成が「2031年の見通し」初告白』
 2024-04-05 「リニア」の遅れは静岡だけのせい? 未解決の問題を考えた(東京新聞)
   『静岡川勝知事 辞職決意は自身の発言とリニア開業延期に区切り(NHK東海)』も含まれています。
 2024-04-04 リニア山梨県駅は2031年の完成見込み
   報道各社の記事です。
 2024-04-03 中部のリニア関係首長ら、川勝知事辞意に言及(日本経済新聞)
   静岡工区の着工に反対していた川勝氏が退くことで、リニア事業が進展するかどうかに関心が集まる。
 2024-04-02 教えて!リニアのリアル(飯田ケーブルテレビ →JR東海)
   飯田ケーブルテレビが長野県内の状況を掲載したサイトを引き継いでJR東海 長野工事事務所が YouTube の記事にした。
 2024-03-29 リニア27年開業断念、静岡県「課題解決へスピード感」(日本経済新聞)
   沿線自治体からは早期の着工を求める声が相次いだ。
 2024-03-29 JR東海は2027年のリニア開業を断念
    リニア中央新幹線2027年開業断念 長崎知事“早く着工に”(NHK山梨)この記事をもとに各地の情報を確認して記事にしました。
 2024-03-29 JR東海、2027年のリニア開業断念 静岡着工メド立たず(日本経済新聞)
   トンネル掘削による川の水量減少などを懸念する静岡県が県内区間の工事に反対している。
 2024-03-27  リニア工事 国の認可取り消しを求めて東京の住民ら提訴(東京新聞)
    リニア工事 国の認可取り消しを求めて住民ら提訴「大深度地下利用法は憲法違反」
 2024-03-05 リニアトンネル、名古屋市内で今春に掘削開始 JR東海(日本経済新聞)
   トンネル工事の周辺への影響を調べる「調査掘進」を今春から始めると発表した。
2023年(令和5年)
2022年(令和4年)
 2022-05-28 岸田総理がリニア実験線で体験試乗(政治・社会)
2021年(令和3年)
2020年(令和2年)
2019年(令和元年)2019.05.01~12.31
2019年(平成31年)2019.01.01~04.30
【リニア中央新幹線の工事に関係する住民】・・・【掲載記事ご案内】・・・【リニア中央新幹線、事業組織と沿線住民】