ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




山梨県からのお願い
2021年3月25日の長崎知事記者会見、「新型コロナウイルス感染症対策に係る新年度の本部体制及びワクチン接種の準備状況について」 をサイトから拝読できました。冒頭で以下のお話があります・・・
まず、県内の感染状況についてですが、最近1週間の感染者数は1名、入院患者数も1名となっており、大変落ち着いた状況が続いていると認識しております。改めまして、県民の皆様の感染対策への御協力に感謝申し上げる次第であります。
一方で、最近、夜の街角で、特に若い方々が、大騒ぎしながら飲み歩くような事も散見されるところであります。大変憂慮しております。
誤解のないように申し上げますが、我々のこれまでのメッセージは、あくまでも感染防止対策の徹底が大前提であり、むしろそのためのお願いであると御理解をいただきたいと思います。無制限に飲んで騒いでくださいと言っているわけでは全くありません。再び感染が拡大した場合には、より厳しいお願いをさせていただくことになりかねません。詳細は、後ほど福祉保健部長から説明申し上げますが、油断せずに感染防止対策のルールを徹底していただきますようにお願い申し上げます。
福祉保健部長のお話から引用
飲み会や食事会を行う場合につきましては、3月10日に山梨県からのお願いとして配付しております「必ず守ってほしいこと」の項目を一つずつ確認していただきまして、徹底した感染対策をお願いいたします。具体的には、グリーン・ゾーン認証店を選んでいただくこと、なるべく少ない人数で、普段一緒にいる人と行っていただくこと、短時間としていただき、飲み過ぎないなどといったルールをきちんと守っていただきたいと思います。
県のホームページにも掲載しており、「山梨県 必ず守って」で検索できますので、職場での御活用や、飲食店におきます掲示もぜひお願いいたしたいと思います。
「必ず守って」県庁発信は、新型コロナウイルス感染症に関する総合情報 「飲み会や食事会で必ず守ってほしいこと」 欄で書かれています。PDFファイルもダウンロードできます。私は県庁発信は確認しているのでダウンロードしておきましたが、知事記者会見で語られたので画像化して掲載した次第です。
このチラシを配布するなら、認証の有無に関わらず県内全ての飲食店、そして企業や大学に配付するのが良いと思います。その方が家庭配付するより有効だと思います。コロナ禍の問題をテレビや新聞からシッカリ理解して予防策を忘れないのはご家庭を守っている方々ですから。
【追記】 この件と関連して記事を書いています・・・2021-03-26 「若者層の会食に注意呼びかけ」、何か無視していませんか?
◇ 2021/03/29 07:11 「第4波に入った」地方で感染が急拡大…(読売新聞)  甲府市では警察で取り調べを受けていた方が亡くなられて、警察から検視依頼を受けてPCR検査、結果はコロナ禍だったと報じられました(NHK甲府28日記事UTY28日記事)。警察の方々は感染されずにご無事だと思いたいですが報道記事には書かれていませんでした。行政報告は967例目、『特記事項:検死に伴うPCR検査の結果による判明者』 報告はこの一行のみ。
コロナ第4波襲来に身構える菅政権 「お手上げ解除」で早期解散遠のいたか?(2021/3/27 07:00 共同通信 =内田恭司記者)
『コロナを抑え、都議選にも勝利すれば、首相は大手を振って五輪後に衆院解散する流れとなるのだろう。しかし、コロナ制圧に失敗し、3度目の緊急事態宣言発令という事態にでもなれば、都議選勝利どころか、安全・安心の五輪開催も一気に危うくなる。無残な形での内閣総辞職という最悪シナリオも、「ない」とは断言できないかもしれない。』 と締めくくられた記事ですが、共同通信でこんな長文の論評記事を読んだのは初めてなので記録しておきます。
それにしても、ワクチン輸入待ちとかLINE問題とか、我が日本のダメ政治は別にして技術力は信じていたのですが、それも衰えていたのかと愕然とする日々なのです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




◇ 2021.03.25 長崎知事 若者層の会食に注意呼びかけ( 2021.03.25 20:01 YBS)
新型コロナウイルスの県内の感染状況が落ち着きを見せる中、長崎知事は(2021年3月)25日、若者が感染対策をとらずに会食を繰り返すケースが目立つと注意を促した。
25日の対策本部会議では、県内のここ1週間の感染者が1人に留まっていることなどが報告された。
一方、長崎知事は卒業式や歓送迎会の時期を迎え、若い世代を中心に感染対策が十分でない夜の会食が目立つとし、「歓送迎会や花見は対策の徹底が大前提だ」と強調した。【引用ここまで】
若い方々もグリーンゾーン認証されたお店で会食をなさっておられるもの思います。感染対策をとらずに会食することはあり得ない、来店された時にお店が断わるはずだと思いますが、私の勘違いでしょうか。このお店ならそこまで出来ると認められたからグリーンゾーン認証されたのでしょう。若い方々が感染対策もせずに認証外の店で会食することが多いなら、その点を指摘して若者たちの理解を求めるなら納得です。
NHK甲府も報じていました。
新型コロナ “感染落ち着くも気緩めず対策を” 県対策本部(03月25日 16時33分 NHK甲府放送局)【前半は省きます、末尾のみ】
このあと行われた記者会見で、長崎知事は、「県内の感染状況について落ち着いた状況が続いていて、県民の感染対策への協力に感謝を申し上げたい」と述べました。
その一方で、「最近、夜のまちで若い人が大騒ぎしながら飲み歩く姿が散見され、大変憂慮している」と危機感を示しました。
そのうえで、「感染防止対策をしっかりと実行するという前提のもとでお花見や歓送迎会を行ってほしいと言っているのであって、無秩序に大騒ぎするような形で飲み歩くことはやめてほしい」と呼びかけました。
県庁からの記者会見内容の発信を待ちます。 【追録】2021年3月25日の長崎知事記者会見、「新型コロナウイルス感染症対策に係る新年度の本部体制及びワクチン接種の準備状況について」 確認できました。この件に関係して、3月30日ブログ記事を書きました・・・飲み会や食事会で必ず守ってほしいこと(山梨県からのお願い)
先日、フジテレビがグリーンゾーン認証を報じていたのですが、素晴らしい方法だと紹介していたので、その記事を探したのですが見つかりませんでした。昨日だったかな、テレビ朝日もグリーンゾーン認証を紹介していました。その時の話でグリーンゾーン認証を申請したお店には県庁から委託された会社が調査に来ると言っていましたので、私は初めて知って驚きました。認証は県庁職員による現場確認で決まるのだと私は思っていたのです。数千件の確認調査に数千万円では済まない委託費になりませんでしょうか。
グリーンゾーン認証に関しては計画の発表当初から、どうも何かが違うと私は感じているのですが具体的に説明が出来ない、単なる感覚としてですけど・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021年3月25日 横沢通りが開通しました  甲府駅周辺土地区画整理事業に伴い、平成26年度から整備を進めていた都市計画道路宝二丁目北新線(横沢通り)は、令和3年3月25日(木曜日)正午から開通しました。約7年間に渡る工事にご協力いただきありがとうございました。
【編者注・次は朝日通りガードの改築です。横沢通りを対面通行に改築したのはこのために必要だったのです。朝日町ガード改築が完成して2011年からスタートした甲府市中心市街地活性化基本計画は事業完了となります。】
横沢通りの開通について(2021年2月10日 甲府市・令和3年2月9日 市長定例記者会見)(現地写真など説明したPDFファイルもアップロードされています) ヨコザワ ドオリ と呼べは良いのだと思います・・・
甲府市記事掲載の説明地図 現地写真
 
現地写真
ヨコザワ ドオリ
『南進一方通行から交互とな り、 甲府駅南通り線の整備と合わせ、甲府駅へのアクセス性が向上』 と書かれています。「甲府駅南通り線」というのは南口から西方向に横沢通りに抜ける道も完成するのだと思います。先日、南から北へガードで抜けようとした時に有料駐車場の辺が以前と違うので気が付いたのですが、未だ試していません。
飯田通りを西から来て、ファミリーマートの角で左折、すぐに右折して甲府駅南口に直行できるようになるのだとすれば、飯田通りの信号と横沢通りここの信号との同期も複雑そうです。
横沢通りが開通します(更新日:2021年2月9日 甲府市・まち開発室区画整理課換地補償係)
 甲府駅周辺土地区画整理事業に伴い、平成26年度から通行止めにして整備を進めている都市計画道路宝二丁目北新線(横沢通り)は、令和3年3月25日(木)正午に開通を予定しています。工事完成までの間、引き続き通行止めへのご理解とご協力をお願いします。
【以前にマークした記事は消滅していますが、ふと思い付いて担当部署のページまで辿って確認しました。甲府市ホームページの「新着情報」にも追って掲載されると思います。】

横沢通りの工事また遅れ(2019.07.10 18:45 YBS山梨放送ニュース)
 工期が3年延びている甲府市の横沢通り拡幅工事で、一部の工事にまた遅れが出ていることが分かった。甲府市は「全体の工期には影響ない」としているが、地元住民は「丁寧な説明がない」と不満を募らせている。
 JR甲府駅の北口と南口をつなぐ市道・横沢通りは、去年3月までに拡幅工事を終え開通する予定だったが、現場から大きな石が発見されたため、工期が3年延び、今も通行止めが続いている。こうした中、市によると、線路をくぐるトンネル周辺の工事がさらに最大3カ月遅れることが分かった。ただ、市は「予備期間もあるため工事全体では遅れがでない」と説明している。これに対し、工事現場周辺の住民は、新たな工事の遅れについて市から十分な説明がなかったと不満を募らせている。
 10日は、市に出向いて状況を聞きとった住民代表からほかの住民への状況報告会が開かれ、通行止めの期間がさらに伸びるのではないかと不安の声が上がった。市は住民側の要望を受け、今月末からは回覧板を使って、工事の進捗状況を周知する予定。
 この報道によれば 「予備期間もあるため工事全体では遅れがでない」 とのことです。甲府市ホーム > まち・環境 > 交通 > 道路 の掲載記事、 以前私がリンクしたページが活きていますので、このページに「丁寧に」説明を追加して更新なされば良いかと存じます。公務員様が使いなれた回覧板でも、市民の手元には残らないでしょうし、そもそも情報発信範囲が狭過ぎるはずです。税金を預かって公共事業をなさっておられる甲府市様も、そんな情報共有レベルでは中核市に成長したのに寝覚めが悪いのではないかと存じます。ネットをご活用くださいませ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021.03.24 「弁護士費用2億円が70万円になった」と喜べない理由。(山梨県議会議員・小越智子さんのブログ)
小越さんからの発信をお待ちしていたのですが、私は理解不十分なので議会審議の過程なども説明はできません。議員のご報告・ご意見をご拝読ください。
この事案も審議中の3月16日、17日に山梨県議会の自民党系会派(自民党誠心会)が分離して新規2会派(自由民主党・山梨、と 自由民主党新緑の会)が誕生して3会派に分かれたのですが、5月末頃には山梨県議会会議録もアップロードされると思いますので、3会派それぞれのご意見を拝読しておきたいと思います。
知事も議員も任期は残り2年間です。間もなく4月1日からは山梨県庁の組織構成が変わると発表されました(長崎知事臨時記者会見・2021-03-23 令和3年度の新たな組織体制と人員配置について)。
組織変更後にはこのブログでリンクしていた県庁発信記事もアドレスが変わってしまう場合もあります。私は過去記事のリンク修正まではできませんのでご容赦ください。自分のWebサイト更新に注力するつもりです。
【追録 2021.03.24】 県議会議員諸氏のWeb発信を確認して以下の方々からの発信を確認しました。皆川さんの掲載記事には過去の状況も記されていて参考になりました。
皆川 巌 議員・経過報告PDFファイル
佐野弘仁 議員・県有地問題 発言を含めた議会と議員の責任(所感まとめ) 『県下各所の県有地での様々な課題の明確化、確認しておかなければならないこと等が判明した』
杉山 肇 議員・2021年2月発行 第21号
何ごとにも5W1H(なぜ、なに、どこ、いつ、だれ、どんな方法)の確認・検討が必要です。それをおおやけに発表し審議していくのが行政と議会では重要なのだと私はいつも思っています。今回の事案もそのように理解したいと思って記事にしました。自学自習でもあるのです。
2021.03.23 23:00 山梨県議会 会期を再び延長 2億円の裁判費用を大幅減額で調整(UTY Yahoo!ニュース配信)
県議会は23日夜、県有地問題に関する2億円の裁判費用を大幅に減額する方向で県と県議会で詰めの調整が進められました。 調整がまとまれば24日の本会議で減額された予算の修正案が提出され、可決する見通しです。 県議会は午後10時前に会期を再び1日延長して23日は終了しました。 24日、開かれる本会議では調整がまとまればその修正案を可決、成立させる見込みです。
以上部分引用です。山梨県議会・令和3年2月定例会会期並びに議事予定(会期36日間)(更新日:2021年3月23日)『3月23日 火 (1)継続審査案件 (2)閉会』 になったのですが、また 3月24日まで延びたということです。
2021.03.23 県議会 県有地問題の新たな訴訟の対応で会期延長して再議へ(03月23日 07時17分 NHK甲府放送局)
2月定例県議会は、新年度当初予算案に計上された県有地問題の新たな訴訟の対応に必要な弁護士費用を減額した修正案が可決されたことなどから、長崎知事が議決のやり直し、「再議」の申し立てを行い、これを受けて会期が1日延長されて23日、再び修正案などの採決が行われる予定です。
2021.03.22 県有地問題 富士急がHP削除要請(2021.03.22 19:26 YBS)
この記事に、『富士急行が削除を求めたのは、県の公式ホームページに長崎知事名で掲載された「守ろう、増やそう『県民資産』」だ。県有地問題についての県の見解や考え方が約8千文字にわたって書かれている。』  と書かれていて知事発信の記事を読みました。
先日からこの「県有地問題」を報じる記事は多数ありましたが、私には状況が理解できませんでした。長崎知事発信の記事から、やっとポイントが判って来たのです・・・守ろう、増やそう「県民資産」
私が分からなかったことは・・・
 民間事業者に貸した県有地は、明治44(1911)年3月11日に明治天皇が山梨県に御下賜になられた土地の一部なのか?
 県有地を民間に貸す時にはどの様な確認(目的、使途、その為の工事の有無、工事するならその規模、等々)により契約されるのか。?
 別荘地にもなっていると報じられましたが、借りている土地を別荘地にするというのは、県庁との契約は解除されないと決まっている契約なのか?
とにかくこういう事には全くど素人な私ですから、マスコミ報道を読むだけでした。そこに知事メッセージが出たとの報道があり拝読したのです。
長崎知事のメッセージに書かれていた「転貸借地権」を私は全く理解できませんでした。それでネットから調べて行きついたのが、借地権と転貸借地権(NPO法人日本地主家主協会)
すなわち、地主(山梨県)と借地人(富士急)と別荘所有者(転借人)の三段階を説明する専門用語だと私は理解したのです。
その別荘地が明治天皇御下賜の土地なのかどうかは分かりませんが、山梨県・第2次県有林管理計画(2011年5月13日)・・・6章(富士・東部事業区)(PDF:1,971KB) を見る事が出来ました。山梨県政として県有林の利用計画がある、民間に貸す県有地についても県政計画に基づく綿密な打合せもあるだろうと私は感じました。
県庁が地域活性化を目指して行う事業計画の一環として各種民間企業と共同していると考えれば、恩賜林が工業団地や観光事業の施設になったり、大規模農地や別荘地に変貌したり、人々が歩いて楽しむ美しい森林になったりすることも認められるものだと私は思います。
要は貸し出す県庁と借り受けて活用する民間、双方の事業計画と実行のレベルに関わるだけでしょう。リニア実験線に百数十億円を貸したままで問題無い山梨県政でもあるのですから。貸した県有地による地域活性化の進捗レベルを調べる事で県政と民間の間に交わした契約の成果も計れるものではないかと、ど素人の私は感じました。・・・ということでカテゴリーは「街づくり」


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




NHKサイト

2021年3月2日 「申し訳ありません」在日ミャンマー人 コロナ禍のデモ(NHK 首都圏ナビ)
 『ミャンマーでは、軍のクーデターに抗議する市民らに対して、治安部隊が抑え込みを強めていて、発砲などで死者が相次いでいます。こうした事態に心を痛める日本に暮らすミャンマー人たちも、軍に対する抗議の声を上げています。新型コロナの感染対策が求められ自粛生活が続くなか、「日本の皆さま、申し訳ありません」と言いながらデモをする姿を取材しました。』(原文引用、掲載画像はNHKサイトに直接リンクしています。)

首都圏 NEWS WEB 03月20日 16時56分 関東甲信 21日局地的に激しい雨のおそれ という記事もありますが、WEBリポート に上記の記事があります。次の記事にも気付きました・・・
2021年2月12日 富士山登山鉄道って何? “ふもとから5合目までの路面電車“構想まとまる(甲府放送局/記者 小暮 大祐) 私はこの件はよく知らないので、情報がまとめられた記事として参考にさせていただくつもりです。
話がずれましたが、ミャンマーでの悲惨な状況はニュースで見る程度しか知りません。ニュース映像を見ていて武器で抵抗しているのでは無い自国民を銃で殺戮する軍隊・軍人って何様だと私は思うのみです。国際政治にも疎い私ですが民主主義を標榜する国々が一丸となってミャンマー国民の殺戮をやめさせる方策を相談し実行すべきだと思っています、今の日本国政府が参加するか、私にはワカリマセン・・・北鮮による国民拉致すらまるで放置モードだと私には思えるので。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




東日本大震災10年を考える
 特定非営利活動法人 山梨平和ミュージアム(ブログ)/山梨平和ミュージアム公式ホームページ
 2011年3月11日の東日本大震災から10年経ちました。巨大津波・激震による甚大な被害に加え、福島第一原発事故のメルトダウンは世界に大きな衝撃を与えました。廃炉の目途は立たず、汚染水処理などの問題を抱え、とても「アンダーコントロール」の状況ではないと思います。大震災、原発事故に関りを持つ、森島いずみさん、森井雅子さんから、報告・問題提起を頂き、参加者で深めたいと思います。
日 時  3月21日(日)午後2時~
会 場  ぴゅあ総合(山梨県立男女共同参画推進センター) 視聴覚室 
 報告1 自然と共に生きる大切さ
     森島いずみさん(南アルプス市在住)
   2 原発事故の真実と責任ー東電刑事裁判の行方―
     森井雅子さん(北杜市在住)
原発事故に関する東京電力裁判については、福島原発告訴団福島原発刑事訴訟支援団 をご参照ください。 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




◇ 2021.03.12 武田不動尊「信玄死去1年前に制作」(YBSニュース)
甲州市の恵林寺は(2021年3月)12日、所蔵する県有形文化財で武田信玄の自身像であるとされる「武田不動尊」の制作時期と制作者が判明したと発表した。
発表によると、制作時期は1572年4月で、制作したのは京都の七条仏所の流れをくむ仏師・康住だとした。県立博物館で開催される特別展に貸し出すため、専門家による応急処置の中で仏像の頭部内側に墨書銘が確認されたことで分かったものだ。
武田不動尊は、これまで康住の実兄に当たる康清の作と伝えられていて、明確な制作時期は分かっていなかった。
同寺は今回の発見について、「仏像は信玄が亡くなる1年前に制作されたことがほぼ確実になった」としている。この武田不動尊は、来月(4月)14日から県立博物館の特別展で展示される予定だ。
山梨県立博物館・開館15周年記念 特別展「生誕500年 武田信玄の生涯」
2021年3月13日(土曜)~5月10日(月曜)
開館時間 午前9時から午後5時 (入館は午後4時30分まで)
※休館日:毎週火曜日。ただし会期中の5月4日(火・祝)は開館、5月6日(木)は休館。
※一部の展示資料は会期中に展示替えを行います。(武田不動尊は後期展示)
前期:3月13日(土)~4月12日(月) 後期:4月14日(水)~5月10日(月)
入館・通常料金 一般 1000円/大学生 500円/高校生以下無料、その他博物館ページからご確認ください。
◇ 2021年03月14日 武田不動三尊像について、学術的な新発見が公式発表されました...(乾徳山 恵林寺)
*なお、『武田不動尊三尊像』は、今回の調査によってかなりの傷みが確認されたため、5月10日の展覧会終了後、本格的な修復作業に入ります。この作業は数ヶ月にわたるものと思われます。
この機会にぜひ、不動尊像に対面いただけましたらと存じます。『武田不動尊像』は、4月12日の恵林寺『快川国師・信玄公忌』までは、恵林寺の『明王殿』にいつも通りお祀りしてございます。
4月14日から5月10日までは、山梨県立博物館までお運びください(火曜日休館)
編者注・この記事の大半は引用を略しましたので、サイトから全文をご覧ください。私は甲府五山と恵林寺にはお参りしています、山梨に来て色々学んでいた頃でした。コロナ禍が一段落して溜まった仕事も落ち着いたら、素晴らしい歴史を知る為に出かけてみたいと思っています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




旧石巻ハリストス正教会教会堂

2011年4月10日でした、甲府市藤村記念館を初訪問して「まちかどの近代建築写真展」 を鑑賞しました。その時に最初に見た写真に胸を突かれました。旧石巻ハリストス正教会教会堂の、上の写真は今回の写真展のために準備されていたものでしょう。4月1日~17日の写真展を目前にした3月11日、地震と津波に襲われたこの教会堂まで出かけて撮影され、ここに併せて展示する事にされた方々のお気持ちはいかばかりかと、頭が下がります。
この件をブログ記事に書いた時、「震災時にこの教会堂におられた方々は避難が間に合いご無事だったと思いたいです。」 と記したのですが改めて確認したら、石巻市公式サイトで「旧石巻ハリストス正教会教会堂」が市の有形文化財として保護されている事を知りました・・・

宮城県石巻市・旧石巻ハリストス正教会教会堂(聖使徒イオアン会堂)(石巻市教育委員会生涯学習課 芸術・文化財グループ
旧石巻ハリストス正教会教会堂は明治13年(1880年)、新田町(現在の千石町)に建設されたもので、現存する木造教会堂建築としては日本最古のものです。
昭和53(1978)年の宮城県沖地震で被災したものの、「文化財として保存を」という市民の声により、現在地に移築・復元され、昭和55年に市の有形文化財に指定しました。
平成23(2011)年の東日本大震災でも、再び大きな被害を受けました。このときも市民をはじめ、全国の方々の暖かい御支援と御協力をいただき、平成30(2018)年10月に復元工事が完了しました。【以下略】
私が東日本大震災で思い出すのはもう一つ、
葬送犠牲者のご遺体は、余りに大きな人的被害がでていることから火葬が追いつかず、やむを得ぬ処置として、土葬が行われています。こうした葬送について自衛隊が任務についています。葬送は自衛隊の本来的な任務ではありませんが、この震災に際し任務を請け負っています。このようなケースにおいても、遺族の感情を考慮したうえで、整然と任務を遂行している自衛隊に対して、改めて高い評価の声が上がっています。(以上引用 © 一水会「絆ネットワーク」(2011-04-08 記事です
このような記事・画像を拝見すると地震や津波は軍隊でも防ぐことはできないけど、その後の救援、支援に絶大な力を発揮できるのは消防でも警察でもない、軍隊なのだと思わずにはいられないのです・・・
「トモダチ作戦」 震災10年目の真実(2021年3月3日 18時03分 NHK特集サイト) 思いがけずNHKの記事を知ったので拝読しましたが、この記事はNHKの「ワシントン支局記者 辻浩平さん」が書かれたと末尾に記載されています。
私がブログに書いたのは Operation Tomodachi 友達作戦、がんばろう東北!(2011.03.31)でした。 私は安保条約に問題が無いとは思っていません。NHK記者さんが書かれたようにトモダチ作戦の米軍兵士にも福島原発放射能被害者がおられることは当時も報じられたと思います。
あれやこれやと問題は複雑怪奇ではあっても、つまるところはどの国でも政府が決める事であり、民主国家なら国民が選んだ人々によるのです。政治家を選ぶ為に自分はどのくらい情報を確認し考えているか、その点だけは忘れたく無い、私にはその為にネットがあるが・・・未熟なまま
【追録】 このブログの主、goo のニュース記事から知りましたので備忘メモ
2021.03.08 「神対応」反響呼んだディズニー担当者 “ランドからシーへ“1500人避難 10年前の決断語る【#あれから私は】(この記事は、千葉日報とYahoo!ニュースによる連携企画記事です。東日本大震災後の千葉の「あれから」について、全4回の連載で伝えます。)
「物は奪い合うと足りないが、分かち合うと足りる」という言葉は、TDR(千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート)の防災マニュアル作成の担当者だった田村圭司さんが、阪神淡路大震災後に神戸市を訪れた際に学び、感銘を受けた言葉。物資を取りに来てもらうと奪い合いになるが「災害弱者から配る」ときちんと伝えて人の手で配ると混乱は起きないと教わりました。(千葉日報から引用)
Yahoo!記事では読者コメント多数です。
Yahoo!ニュース #あれから私は「#あれから私は」 が気になって調べてみたら Yahoo!ニュースで多数のメディアが参加している事が分かりました。300以上の記事があるのでメモしておきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




首相官邸・厚生労働省
首相官邸・厚生労働省
原本は 2021.02.19 作成の大きなPDFファイルです。3月7日に河野大臣のサイトで気付き、厚生労働省でも確認できたので、ダウンロードして画像にして掲載しておきます。
このブログ記事は 新型コロナワクチンの接種に関する情報(官邸・河野大臣)、ちなみに一般国民のワクチン接種までは先が長いようです。
◇ 厚生労働省・ファイザー社の新型コロナワクチンの供給の見通し(2021年3月5日 掲載)
 PDFファイルのダウンロード・www.kantei.go.jp/jp/content/20210219vaccine.pdf (6MBほどあります)


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021年こうふはっこうマルシェ
詳しい説明は書けませんので、こうふはっこうマルシェ2021 オンライン をご覧ください。「オンライン出店一覧」リストもあります。(以下は冒頭記事からの引用です)
 2018年に始まった、発酵、ジュエリー、クラフトが集うマルシェです。甲府駅北口のよっちゃばれ広場を主会場に、出店者には、地元山梨のみならず全国の「はっこう仲間」が集合。コンサートやトークショーなど、ステージイベントも楽しめ、開催時には毎年1万人を超える人出でにぎわいました。
 2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により残念ながら中止になりましたが、2021年は初の試みとして、会場をオンラインに移して開催。今年は、はっこう仲間が集まるこの場所から、お店を訪ねてみてください。
Twitter_こうふはっこうマルシェ2021オンライン
Facebook_KOFU Hakkou Marche こうふはっこうマルシェ
Instagram_こうふ はっこうマルシェ2021 オンライン
◇ 主催:甲府市 お問合せ: 産業部 観光商工室商工課産業育成係 055-237-5694
◇ 2021年2月9日 こうふはっこうマルシェ2021オンライン開催!
私は「こうふはっこうマルシェ」について過去3回記事を残していました。2019年は記事にしなかったようです。現在もそうですが3月は年度末仕事に追われて気分的にも余裕が無い。
しかし今回のオンライン開催の発想は素晴らしいと思いました。2020年からのコロナ禍は色々な面で経済、社会等々これまでの形を変化させつつある、それらが良い方向に向かう事を願いつつ新型コロナウイルス事案をフォローしているのです。
◇ 2020-02-12 中止です・KOFU HAKKOU MARCHÉ こうふはっこうマルシェ 2020年3月7日(土) 開催
◇ 2018-03-02 明日3日、こうふ開府500年の300日前イベント開催
◇ 2018-02-21 こうふ開府500年の300日前イベント開催@甲府市 3月3日


コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ