ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




富士登山オフィシャルサイト
2024.06.26 【吉田ルート】2024年登山規制 よくあるご質問
 ◆規制期間
  令和6年7月1日~令和6年9月10日
 ◆通行の規制
  吉田ルート五合目の登山道入口にゲートを設け、山小屋の宿泊予約がある人等を除き、以下の通行規制を行います。
  ・午後4時~翌日午前3時の時間帯に登下山道を閉鎖いたします。
  ・登山者が一日当たり4,000人を超える場合も登下山道を閉鎖いたします。
  通行規制に関する情報は、公式SNSなどで随時発信しています。
 ◆ゲート通過者から、登下山道の使用料として1人・1回につき2,000円をご負担ください。
  ※従前実施している富士山保全協力金1,000円(任意の寄附金)と合わせて、一人あたり最大3,000円のご負担となります。
 ◆山中における危険行為やマナー違反を防止するため、県の任命する富士登山適正化指導員の指導に従ってください。
 ◆登山に対する知識及び経験が十分でない方は、登山ガイドなどの同行をお願いします。

【吉田ルート】2024年登山規制 よくあるご質問 <一般>
【吉田ルート】2024年登山規制 よくあるご質問 <通行予約>
 (この2件長文も掲載されています。)
お問い合わせ先
 山梨県 知事政策局 富士山保全・観光エコシステム推進グループ

富士登山における安全確保のためのガイドライン
●ガイドラインに関する問合せ・質問等は、下記までお願いします。
 山梨県 富士山保全・観光エコシステム推進グループ 電話:055-223-1521
 静岡県 スポーツ・文化観光部 文化局 富士山世界遺産課 電話:054-221-3747
 環境省 関東地方環境事務所 富士箱根伊豆国立公園管理事務所 電話:0460-84-8727
 
2024年6月17日 16時41分 富士山 山梨県側の5合目に登山者数管理ゲートが完成(NHK)
 富士山の夏山シーズンが7月から始まるのを前に、山梨県側の5合目で17日、登山者数を管理するためのゲートが完成しました。

 富士山の山梨県側では、夜通しで山頂を目指すいわゆる「弾丸登山」や登山道にテントを張るなどのマナー違反が問題となっています。

 このため山梨県は条例を制定し、5合目にゲートを設置して山開きの7月1日から、一日当たりの登山者数の上限を4000人とし、午後4時から午前3時までの間はゲートを閉めるほか、1人当たり2000円の通行料を徴収することにしています。

 ゲートの設置工事は6月13日から進められ、17日は2人の作業員が幅およそ8メートル、高さ1メートル80センチほどのゲートに富士山の景観に配慮したこげ茶色の杉の板を貼り付けたり鍵を取り付けたりして正午前に工事が終わりました。

 ゲートを通過する際には通行料を支払い済みであることを確認することにしていて、県は19日、こうした流れや警備員の配置などについてリハーサルを行い、山開きに備えることにしています。

 山梨県富士山保全・観光エコシステム推進グループの大谷和生 政策企画監は「ことしの富士山登山はルールが大きく変わる。登山を行う際はルールを確認したうえで安全で快適な登山を楽しんでほしい」と話していました。
 
2024年6月13日 16時20分 富士山5合目に登山者数管理のゲート設置へ 山梨県側で工事開始(NHK)
 7月1日から一日の登山者数の上限が設けられる富士山の山梨県側では、登山者数を管理するためのゲートを設置する工事が13日から始まりました。

 ゲートの設置工事は13日午前10時から5合目の登山道の入り口で始まりました。

 富士山の山梨県側では、夜通しで一気に山頂を目指すいわゆる「弾丸登山」や、ゴミを捨てるなどのマナー違反が問題となったことから、ことしの夏山シーズンが始まる7月1日からゲートを設置し、登山者数の上限を一日当たり4000人とし、午後4時から午前3時までの間はゲートを閉めるほか、1人当たり2000円の通行料を徴収することにしています。

 設置されるゲートは幅がおよそ8メートル、高さが1.8メートルほどで、3人の作業員が鉄パイプで作ったゲートの骨組みに木製の板を固定していました。

 県によりますと、今後ゲートの中央部分に扉を設置したり、両側に杉の板をはって景観に配慮したりして、6月17日に工事が終了する予定だということです。

 今回設置するのは仮設のゲートで、来年の夏山シーズンまでに常設のゲートを設置する予定です。

 山梨県知事政策局の細田智愁 政策主幹は「ゲートが完成した後、人員の配置や登山者の行き来がスムーズにできるかなどを確認して、山開きの準備を行っていきたい」と話しています。
 
2024年05月13日 14時07分 山梨県 富士山の登山者数管理に向け 入山予約システム導入へ(NHK)
 『山梨県は富士山の環境保全や登山者の安全対策のため、ことしの夏山シーズンが始まる7月1日から、登山者数の上限を1日あたり4000人とし、1人あたり2000円の通行料の支払いを義務化することにしています。』

この記事は最近ブログに書込んで、ほかにも多数の報道を記録しています。私は富士山登山は経験ありません。
 
環境省 関東地方環境事務所 (お願い)2024年の富士登山シーズンに向けて

2023年夏期の富士山登山者数について(お知らせ)・・この記事から始まっています。

環境省では、富士山の登山者数の経年変化を把握し、国立公園の適正な利用の推進に資するため、2005年から4つの登山道(吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート)のそれぞれ八合目付近に赤外線カウンターを設置し、登山者数調査を実施しています。
 富士山八合目における2023年の開山日から9月10日までの全登山道合計の登山者数は、約22万1千人でした。
 開山日 7月1日:吉田ルート
 開山日 7月10日:須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート
【開山日は山梨と静岡で違います、終了日は9月10日、これらの日程は2024年も同じと思いますが・・】

(1)富士山の登山者数及び登山道別の登山者数
  2023年の開山日から9月10日までの全登山道合計の登山者数は、約22万1千人でした。 各ルート別の登山者数は以下のとおりです。
 2023年の登山者数【山梨1件、静岡3件の人数を掲載】
(2)過去10年分の富士山の登山者数及び各登山道別登山者数の推移
  これは吉田ルートの人数がトップです。

(お願い)2024年の富士登山シーズンに向けて
2023年シーズンはアフターコロナの中、過去10年で6番目の登山者数でしたが、低体温症、高山病、ケガなどが頻発し、例年同様に多くの救助要請がありました。
 山小屋の宿泊予約人数を定員の5割~7割までとする傾向については、2024年も継続すると考えられます。2024年に富士登山を計画される方は、安全・快適な登山のため、次のことをご検討ください。

【以下、長文の記事で最後に2件で終了】
 弾丸登山(※1)や軽装登山(※2)、経験の少ない中での日帰り登山は非常に危険です。
 時間・体力に余裕をもった登山計画を立て、装備や体調を整えてから富士登山に臨みましょう!
  ※1 五合目を夜間に出発し、山小屋に泊まらず夜通しで一気に富士山頂を目指す0泊2日の登山形態
  ※2 登山に必要な装備を持たない登山形態
 
静岡県の富士山関係サイト
富士山(観光・スポーツ・交流 > 観光 > 富士山)
 お知らせ(富士山世界遺産課)
 
山梨県の富士山関係サイト
持続可能な富士山のための新交通システム 意見交換会について
 世界文化遺産・富士山の自然と歴史的文化的価値を後世に残し、より良い姿で未来につないでいくため、持続可能な富士山のための新交通システム 意見交換会を開催します。
 富士山保全・観光エコシステム推進グループ
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




神社本庁 大祓について 【大祓 おおはらえ】
 大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。

 この行事は、記紀神話に見られる 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) の 禊祓(みそぎはらい) を起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式となっています。

 年に二度おこなわれ、六月の大祓を 夏越(なごし)の祓 と呼びます。大祓詞を唱え、人形(ひとがた = 人の形に切った白紙)などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた 茅の輪(ちのわ) を神前に立てて、これを三回くぐりながら「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。また、十二月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。

 私たちにとって、その年々の節目におこなわれる大祓は、罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会としても、必要なことではないでしょうか。大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。
 
山梨県神社庁 6月30日 (日曜日) 山梨県神社庁の「山梨の祭り」→「夏越の祓」です。
記事から「夏越の祓」を知り記録しました、11件です。【短文記事が多数ですが、長文も多いです。】

 南アルプス市 諏訪神社 例大祭禊祭 南アルプス市吉田793-1
 豊郷諏訪神社の御創建は古く 甲斐源氏小笠原家創始の小笠原信濃守源長清公の三男である伊奈三朗(小笠原源長綏)が伊奈(現在の伊那市の高遠)で生まれ育ちその当時の伊奈地方は諏訪の所領であったので郷里の吉田郷(吉田・十五所・沢登)の守り神として諏訪大明神を仰ぎ 当地の守護神として建久八年(西暦一一九八)に御祭神の二柱と御子神十三神を屋敷の続きに十五所大明神として祀った

 南アルプス市 八王子社 みそぎ祭 南アルプス市落合1092
 この地を宗持の里ともいへり。往時宗持神社と稱し徳川家より厚い崇敬を受けた。古歌に「御祓するみよしの川の末ながく猶ぞ栄えん宗持の里」といへるあり。宗持の社の西に吉野川あり、六月三十日みそぎあり。今この川を瀬喜野川とも、吉野川、みそぎ川とも云ふ。弘安四年胡元来冠の時、湯沢の西御前山に神霊を奉遷して大いに敵国降伏の祈願をなす。大永六年六月武田信虎公は古劔在銘濃州関住兼次作を奉納して戦勝祈願をされたといふ。

 【追録】【南アルプス市】八王子社(落合)
 創建は不明。社伝によると鎌倉期には弘安の役(2度目の元寇)の戦勝祈願を行ったとのこと。室町後期には武田信虎が刀剣を奉納しているようです。
 境内には随神門があり、本殿は小規模ながら丹塗りの華やかな造りとなっています。

 市川三郷町  弓削神社 夏越大祓 西八代郡市川三郷町市川大門6373
 勧請年月不詳なるも延喜式所載甲斐国二十座の内の一社なる故少なくも千三百年以前の創立である。日本後記に「延歴二十四年(七八二)十二月甲斐国巨摩郡弓削神社官社に列す靈験あるをもってなり」と記載しあり、此辺は古来八代巨摩両群の境界なりし為時勢の返還と共にその所属が異動せしものの如し。

 【追録】弓削神社の報道記事、多数有り
  酒折の宴を想像して笑っては不謹慎でしょうか
  山梨県神社庁報に弓削神社の記事が掲載されました

 忍野村内野  浅間神社 夏越大祓式(茅輪神事) 南都留郡忍野村内野1
  南北朝合の後応永年間一品兵部卿尹良親王は南朝の四皇を奉祀して四皇三社浅間大神と稱し奉る。人皇第一〇二代後花園天皇永享六年尹良親王の従兄與良親王の孫梅若王神主となる僅か三年にて永享八丙辰三月十五日薨ず。其の霊を産土神に祀る足利氏に憚り富士浅間神社と稱す。明治五年村社に列す。明治五年村社に列す。明治四十一年十二月十四日神饌幣帛供進指定。

 忍野村忍草  浅間神社 夏越大祓式(茅輪神事) 南都留郡忍野村忍草456
 人皇第五一代平城天皇大同二年創建され文治二年丙午年社殿再建される。建久四年源頼朝公富士裾野巻狩の時鳥居峠鬼坂迄御朱地として賜る。同八月六日鎌倉幕府武運長久祈願申付けられ和田小太郎義盛、畠山次郎重忠隨神門と金剛力士像(運慶作)を建立した。

 甲府市宝   穴切大神社 夏越大祓 甲府市宝2-8-1
 第四十三代元明天皇の御代、和銅年間の創建と伝へられる。その頃の甲斐の国中は大半湖水にて、時の国司巡見して湖水が引かば跡地は良き田にならうと、朝廷に奏聞して裁可を得、その上国造神に座します。大己貴命に祈願をこめて、多くの人夫を発して土を起し、鰍沢口を切り開き、富士川より南海に水を落すに成功した。為に湖水の大半が退き今日の如き良田数多を見るに至った。

 【追録】穴切大神社 多数の記事がありますので順にリンクしておきます・・・
  神社歴史  境内案内  年間行事  宮司紹介  縁切り祈願  ご祈願申し込み  こぼれ話  交通手段

 甲府市宮前町 八幡神社 みそぎ祭 甲府市宮前町6-47
  甲斐源氏の始祖新羅三郎義光より四代石和五郎武田信光、承久年中鶴ヶ岡八幡宮の御分霊を石和の館に勧請し、武田家の氏神として国衙八幡宮(今、石和若宮八幡)と称へ尊崇し奉った。永正十六年武田信虎躑躅ヶ崎へ築城するに及び今の甲府市峯本の地に遷座(今、古八幡)され、さらに武田氏との深い関はりにより武田信玄の時国内の惣社、府中八幡として永禄三年神家五ヶ条の条目を賜はり、甲斐国九筋百六十四社の神主をして二日二夜ずつ二人交替に社詰参籠して国家安泰を祈願する番帳を賜る。

 甲府市東光寺 山八幡神社 みそぎ祭 甲府市東光寺1-1-32
  新羅三郎義光石清水八幡宮への崇敬の念厚く三男義清甲斐に住して後、甲斐源氏守護神として篠原岡に西山八幡宮を建立し尊び奉る。建暦年間八日市場の地に勧請され武田家の厚い信仰を受け社殿造営さる。浅野長政甲府城築城に際し現在の地に移し奉り築城守護の神社として崇敬さる。寛永年間八之宮良純親王により勅額の御奉納あり。以来西山を改め山八幡宮と申し奉る。昭和三年郷社に列格。

 甲府市太田町 稲積神社 夏越大祓 甲府市太田町10-2
  今から約二〇八〇年前上古時代、第十代崇神天皇の御代四道将軍武淳川別命東征の折、湖沼地帯であった甲府盆地に御入国あり、湖岸を切り開き湖水を富士川に落して涸燥して、田圃を造り蒼生愛撫、五穀豊穣祈願のため、丸山に奉斎したと伝へられる(丸山は今の舞鶴城址)。甲斐源氏の祖、一条次郎忠頼丸山に館するに当り、庄城稲荷と呼ばれ氏神として甲斐源氏一条忠頼一族の崇敬する所となってゐたが文禄年中浅野長政の築城に当り一蓮寺と共に現地に遷された。

 【追録】稲積神社公式ブログ  稲積神社の公式ホームページ

 甲州市塩山  菅田天神社 夏越祭 甲州市塩山上於曽1054
 任明天皇承和壬戍年十月国司藤原伊勢雄奉勅甲斐少目飯高演成に命じて勧請神田明神と称す。其の後一条天皇寛弘甲辰年二月二十五日勅に依り菅公を相殿に祀り是より菅田天神社と言ふ。新羅三朗義光甲斐守として任国以来武田家の守護神として代々崇あり。【中間の掲載を外した】
 亦慶長七年及正徳二辰年六月社殿造営の挙あり。朱印拾壱石八斗余を有し明治七年三月村社に、大正十三年三月郷社に、昭和三年十月県社に列せらる。昭和四十年三月不慮の災禍により社殿消失昭和四十四年十月復興す。

 【追録】菅田天神社 (かんだてんじんしゃ)
 菅田天神社は市の中心地である塩山の市街地に鎮座しています。
 創建は平安時代とされ、甲斐源氏から信仰されていたことから、武田氏の家宝である「楯無」の鎧が安置されています。社殿については昭和期の再建であり、建築的な見どころはほぼありません。

 身延町下山  一宮賀茂神社 大祓 南巨摩身延町下山2651
 天平勝宝年間(七五〇頃)、京都上賀茂神社より現宮司の始祖左近創立と伝へる。「東西河内領十七社の第一にして昔時葵祭には領内の神主悉く会集して神事を執行したりき」甲斐国志記載。武田氏より三貫五百文地を賜り徳川氏におよんで同領の朱印地を代々受けてゐた。本県の北限の榊の大群落があり天然記念物となってゐる。本殿北側には杉の根より榊が繁茂してをり、御神木として祀られてゐる。本殿南側には二股に分かれた樫の木があり、夫婦木(御神木)として親しまれてゐる。平成二十四年三月、京都上賀茂神社より改めて賀茂別雷大神を御分霊し、皇室系の祖神と賀茂系の祖神の二柱を祀る。

 【追録】一宮賀茂神社 (いちのみやかもじんじゃ)
 賀茂神社は、河内領(富士川沿)の社頭として、奈良時代(天平勝宝年間・西暦七五〇年)、京都上賀茂神社より御分霊され勧請されたと伝えられております。平安時代後期から戦国時代にかけては、武田氏並びに穴山氏の尊崇篤く、武田氏からは三貫五〇〇文地を授かり、江戸時代(徳川氏)におよんでは同領の朱印地を代々受けていました。明治六年郷社制定により列格しました。鎮守の森は榊(神が宿る木)の自然群生の北限として天然記念物の指定を受けています。

山梨県神社庁の掲載では無いですが 武田神社 追記しました
 甲府市古府中町 武田神社 夏越大祓式 甲府市古府中町2611
 6月30日には夏越大祓式が行われます。これは知らず知らずに犯した罪や穢を紙の人形(ひとがた)に託し、「茅(ち)の輪」をくぐり心身をお祓いする、我が国に2000年も前から伝わる行事です。武田神社では6月上旬から「茅の輪」を設けご参拝の方々におくぐり戴いております。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




NHK報道【臨時の掲載です】
沖縄 米兵 性的暴行事件 「断じて許せず」 県が米軍側に抗議(2024年6月27日 19時27分)
 沖縄のアメリカ軍嘉手納基地に所属する兵士が、16歳未満の少女をわいせつ目的で誘い出し性的暴行をした罪で起訴された事件で、県は27日、嘉手納基地のトップらに対し「断じて許すことはできない。基地と隣り合わせの生活を余儀なくされている県民に不安を与えるものだ」などと抗議し、再発防止を強く要請しました。

外務省“沖縄県への連絡は適切” 米軍兵士起訴の性的暴行事件(2024年6月26日 19時32分)
 沖縄のアメリカ軍兵士が少女に性的暴行を加えたなどとして起訴された事件で、外務省から沖縄県への連絡が遅かったと指摘されていることについて、外務省の報道官は、プライバシーに関わる事件で、慎重な対応が求められるとして、対応は適切だったという認識を示しました。

 この記事には、『起訴されたことし3月27日に、外務省の岡野事務次官がアメリカのエマニュエル駐日大使に抗議しました。 しかし、沖縄県によりますと、外務省が沖縄県側に抗議したことを連絡したのは、6月25日だったということで、玉城知事は「信頼関係において著しく不信を招くものでしかない」と述べました。』 と書かれています。

沖縄県の慰霊の日について記事確認していたら、こんな事に出逢ってしまいましたので記録だけ残します。

毎日新聞 「幸せに暮らしている」 平和の礎、魂魄の塔に遺族訪れ、祈りささげる(2024年6月23日)
【ページ後半に多数記事へのリンク掲載】

特集 沖縄戦
 「鉄の暴風」が吹き荒れた沖縄戦から78年。約3カ月に及んだ地上戦は住民を巻き込み、日米合わせて計約20万人が犠牲となった。

 沖縄 交差するまなざし 歴史と行き来する 賀数仁然さん/上 「イクサヤ、ナランドーヤ…(2024/6/26 毎日新聞・有料記事)
 「この“少年”と私は、同じ門中(もんちゅう)です」。スクリーンに大映しされた写真を指さして、賀数仁然(かかずひとさ)さん(54)が口を開いたとき、会場に小さなどよめきが起きた。今年1月、那覇市・首里城近くの県立芸術大で開かれた沖縄県主催のシンポジウム「首里城地下『第32軍司令部壕(ごう)』周辺に残る戦跡・周辺に残る戦跡・史跡」でのことだ。
 門中とは、沖縄で始祖を同じくする父系の血縁集団で、琉球王府による士族の家譜編さん開始(17世紀)以降、発達した。一族で墓を共有し、「身内」として金銭を融通するなど、現在も門中のつながりは強い。【以下略】

 「午前は生きている。午後は死ぬかも」 16歳の心狂わせたゲリラ戦【2024/6/23 部分引用です・・・】
 第二次世界大戦末期の沖縄戦で少年兵として駆り出され、山奥に潜んでゲリラ戦を強いられた。当時16歳。
 1945年の沖縄戦で、日本軍は沖縄本島を進攻する米軍に奇襲攻撃をかける遊撃部隊を編成した。「護郷隊(ごきょうたい)」と名付けられた部隊の隊員となったのは15~18歳の少年約1000人。短期間の厳しい訓練を経て、複数の中隊に分かれ、山中に潜んだ。
 
NHK 戦没者追悼式 沖縄戦から79年 「慰霊の日」(2024年6月23日 17時24分)
(NHKは最初の画像で 戦没者追悼式の状況を報じています。)
 沖縄は23日、20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から79年の「慰霊の日」で、平和の祈りがささげられています。最後の激戦地となった沖縄本島南部の糸満市では、正午前から沖縄県主催の戦没者追悼式が開かれました。
目次
 正午 黙とう
 玉城知事 「平和宣言」
 平和の詩「これから」朗読 宮古高校3年 仲間友佑さん
 岸田首相「平和で心豊かに暮らせる世の中を実現する」
 追悼式出席者「二度と戦争を起こしてはいけない」
 玉城知事 岸田首相と面会 基地負担の軽減の実現求める

沖縄戦から79年「慰霊の日」 平和への祈り(2024年6月23日 19時37分)
 沖縄は23日、20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から79年の「慰霊の日」を迎え、戦没者を追悼し、平和への願いを新たにする一日となりました。
 糸満市の「平和の礎」や「魂魄の塔」では、朝早くから遺族などが訪れ、静かに手を合わせて平和への祈りをささげました。
【以下はこの記事の最初に書かれています・・・】
 当時のことを証言できる人が少なくなる中、専門家からは沖縄戦の実相を伝えるための方法が、体験者の証言から、“物言わぬ語り部”とも言われる司令部壕などの戦跡に転換する分岐点にあるのではないかという指摘も出ています。

 一方、県内には依然として全国のおよそ7割のアメリカ軍専用施設が集中し、国が沖縄を含む南西諸島の防衛力強化を進める中、自衛隊の新たな部隊の配備や強化も計画されていて、日本の安全保障に伴う沖縄の役割や負担は増しています。

 県民の多くが命を落とし、平和への強い思いを持ち続けてきた沖縄。戦没者を追悼する23日は平和を見つめ直し、願いを新たにする一日となりました。
【この記事は長文なので、ここには掲載しません。】
 
朝日新聞 沖縄はいま
 続く本土との溝、揺れる米軍基地問題。何が起きているのか、沖縄のいまを見つめます。

断絶した風景が支える「異形の安保体制」 沖縄の負担を見つめるには(2024年6月27日 17時15分)
 異形の安全保障――。日米安保条約を基軸とした日本の安保体制をそう形容するジャーナリストの豊田祐基子さんは、沖縄への過度な基地集中が危機に対する「当事者意識の欠如」をもたらしていると説く。

「沖縄の現状は、御霊を慰めているでしょうか」慰霊の日に玉城知事(2024年6月23日)

岸田首相、異例の辺野古「代執行」触れず 沖縄「慰霊の日」あいさつ(2024年6月23日)

平和宣言で「自衛隊の配備拡張に不安」 玉城知事、南西シフトに言及(2024年6月23日)

6.23慰霊の日
 太平洋戦争末期、沖縄では民間人を巻き込んだ地上戦により、日米両軍と民間人合わせ約20万人が犠牲になった。日本軍の組織的戦闘が終わったとされる6月23日を、沖縄県は「慰霊の日」と定め休日としている。糸満市摩文仁の平和祈念公園では毎年、「沖縄全戦没者追悼式」が開かれる。

平和の詩
 沖縄慰霊の日に朗読される子どもたちの「平和の詩」。沖縄戦の悲劇を受け止め、平和を訴える姿は大きな共感を呼び、年々注目度が高まっています。
【このメッセージもあり、6.23慰霊の日 このサイトは多数の記事が掲載されています。】
 
【平和の詩 はリンクしておきます】
2024年度 沖縄県平和祈念資料館で、詩部門高校の部 最優秀賞でした。
 令和六年度 沖縄全戦没者追悼式 平和の詩「これから」 沖縄県立宮古高等学校3年 仲間 友佑

 2024年度 沖縄全戦没者追悼式 平和の詩 (琉球新報が掲載しました)


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2024年06月25日 08時49分 全国知事会が提言案まとめる 人口減少対策の「司令塔」設置を(NHK山梨)
 地方創生について話し合う全国知事会の会合が24日、オンライン形式で開かれ、人口減少対策は喫緊の課題だとして、政策を進めていくための「司令塔」の設置を国に求める提言案を取りまとめました。

 全国知事会の「地方創生・日本創造本部」の会合は24日、オンライン形式で開かれ、長崎知事が出席しました。
 このなかで長崎知事は「いまこそ国と地方が方向性を一にして総力を挙げて人口減少・少子高齢化対策に向けた新たなスタートを切る時だ」と述べました。
 そして本部の会合の幹事長を務める長崎知事は、東京一極集中の是正や人口減少対策を戦略的に進めるための「司令塔」の設置を国に求めることなど、本部会合の提言案を説明しました。
 これに対し出席者からは、一極集中を是正するためにも企業の本社移転に取り組むべきだといった意見が出された一方、東京都は一極集中の是正にかかる文言の削除を求めました。
 提言案は会合での意見を踏まえ必要な修正をしたうえで、8月に開催される全国知事会議に諮り、国へ要望していくことにしています。

 会合のあと長崎知事は「提言そのものは各地域を魅力ある地域にするための手段を論じているので、東京都には理解してほしい。司令塔の設置は全国知事会でもコンセンサスをいただけると思うので、共通要望になれば国も向き合ってくれると期待している」と話していました
 
全国知事会

令和6年度第1回地方創生・日本創造本部会合の開催について 令和6年6月24日公開

 地方創生・日本創造への提言方針(令和6年度)
 「地方創生・日本創造への提言(案)」について
 《現状及び課題》
 □ 2050年の総人口は東京都を除いた全ての道府県で2020年を下回る見込み
  ⇒ 11県で2050年の総人口が2020年と比較して30%以上減少 ※地域別将来推計人口(令和5年推計)
 □ 令和5年の3大都市圏の転入超過は、前年比2万6,681人の拡大
  ⇒ 社会経済活動の正常化に伴って、大都市圏への人の流れが活発化
 □ デジタル田園都市国家構想総合戦略 改訂 (令和5年12月)
  ⇒ デジタルの力を活用して地方創生を加速化・深化 (令和9年度に東京圏との転出入均衡化)

 国の“地方創生10年の取組と今後の推進方向”(令和6年6月)等を踏まえ、
                将来の人口減少を見据えた具体的な提言を行う


サイト確認して2件の記事を確認しましたが、
 地方創生・日本創造への提言方針(令和6年度) (PDF:165KB)
 地方創生・日本創造への提言(案) (PDF:362KB)
提言方針の一部だけ上に書いておきました。他の2件は、
 Ⅰ 人口減少対策を要とした地方創生の実現に向けて
 Ⅱ デジタル田園都市国家構想の実現に向けて

提言(案)の方は12ページの長文で読むのは後にします。

都道府県の知事はこれらの記事も確認し、福井県で8月開催の全国知事会議で確定するのでしょう。
 
2024年6月24日 19:05 全国知事会「地方創生への支援を」国への提言案まとまる(西日本放送)
 地方創生の在り方を議論する全国知事会が24日開かれ、加速化する人口減少への対策について、国への提言案をまとめました。
 全国知事会の地方創生・日本創造本部のWeb会議には、岡山県の伊原木知事と香川県の池田知事を含む、全国の知事などが出席しました。
 急速な人口減少を自治体の最大の課題と捉え、国に地方創生への支援を求めていくことで一致し、提言案としてまとめました。また、伊原木知事は東京一極集中に危機感を示し、税制の改革で地方への分散を促す考えを強調しました。
(伊原木知事)「法人税の税率を東京とそれ以外で変える、かなり思い切った事だが、そうでもしなければ10年後20年後の日本は、より住みにくくなる。」
 提言案は、今年8月、福井県で開かれる夏の全国知事会で諮られます。
 
2023年7月26日 午後6時00分 2024年の全国知事会議は福井県で初開催 北陸新幹線開業に合わせ立候補 7月31日~8月2日、福井市のフェニックス・プラザ(福井新聞)
  全国知事会は26日、来年夏の全国知事会議を福井県で開催することを決めた。県内での開催は初めて。今月リニューアルオープンした県立恐竜博物館(勝山市)の現地視察などを行う予定で、来春の北陸新幹線県内延伸に...
【有料記事です】


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




『山梨県の長崎幸太郎知事は18日の記者会見で・・・』と朝日新聞が書いていましたので、長崎知事の迅速なサイトを確認、OKでした。
山梨県庁の やまなし in depth このサイトで知事発表が判りました!

2024年6月18日 定例記者会見(2024.06.19)
 2 リニア工事で山梨県、静岡県、JR東海の三者が合意――静岡県の懸念に対応した措置を取り、一日も早い開業に向け役割を果たす

 知事は、昨年から進めていた南アルプストンネル県内工事における、山梨県、静岡県、JR東海の三者での合意事項がまとまったことを発表した。

 これまで静岡県より県境付近の掘削によって静岡県内の水が流出する懸念が示されていたことから、県では、工事の早期完了のため、新たに流動した水の回復措置等について協議を重ね、本日、三者合意に至った。

 合意事項では、静岡県は山梨県側に流出した水に対して所有権を主張しないことを前提としながら、工事により新たに流動する水量を静岡県とJR東海が協力して推定作業を進める。そのうえで、健全な水循環が損なわれる場合、静岡県とJR東海で調整し、回復措置を図ることとしている。

 知事は、「今後もリニア中央新幹線の開業に向け、県として果たすべき役割を果たしていく」と述べた。
 
山梨県知事トップページ 総てはここから始まります。

山梨県 知事記者会見(この全体記事から毎年別サイト、月別記事などを拝読できます。)

知事定例記者会見(令和6年6月18日火曜日)
 発表事項 リニア中央新幹線南アルプストンネル県内工事における三者合意について

  参考資料(PDF:1,012KB) 三者合意の状況を1枚の記事画像で説明されています。


 この記者会見記事には、記者からの質問と知事の返答も掲載されています。この点が「やまなし in depth」での記事とは違います。

朝日新聞で気付いた事が長崎知事のご報告で確認できてほっとしました。
静岡県とJR東海でこの件をどの様に報告・掲載しているか、いつか、そのうち・・・としてこの件はここまで。

2024年6月19日 10時45分 リニア、山梨工区のトンネル掘削合意 静岡・山梨・JRの3者(朝日新聞)

 山梨県の長崎幸太郎知事は18日の記者会見で、リニア中央新幹線南アルプストンネルの山梨県内での工事をめぐり、静岡側から山梨側に流出する可能性がある水量の推定作業と並行して、ボーリング調査や本坑の掘削工事を進めていくことで、山梨県、静岡県、JR東海の3者で合意したと発表した。

 発表によると、静岡県は、山梨側に流出した水について所有権を主張して返還を求めないことを確認。その上で、山梨県側へ自然の状態で流れている水に加え、ボーリング調査や掘削工事などの人為的な要因によって新たに加わった可能性のある水量を、工事を進めながら、静岡県とJR東海が推定する。

 そして、工事などによって山梨側に流れる水が増えることが、健全な水循環に悪影響を及ぼすと判断された場合は、静岡県とJR東海で調整して回復措置を取ることとした。

 南アルプストンネルの山梨工区については、川勝平太・前静岡知事が、地下水への影響などを理由に、JR東海に対して、県境から300メートル以内で掘削を行わないように求めていた。ボーリング調査は、8日現在で、県境まで339メートルまで進んでいた。

 長崎知事は会見で、「この合意により、県内の南アルプストンネルの工事が着実に進み、静岡県の懸念にも応えられる」と胸を張った。

 JR東海広報部は、山梨県内のトンネルの掘削工事については「ボーリング調査により山梨県内の地質や湧水(ゆうすい)の状況を把握した後、先進坑や本坑の掘削工事を進めていく」とコメント。さらに、静岡県側についても「地質や湧水の状況を把握することが、流域関係者の不安解消につながると考えており、早期に県境を越えて静岡県内についてもボーリング調査を実施していきたい」としている。(三宅範和、米沢信義)
 
2024年6月19日 リニア計画新段階へ 山梨工区工事、静岡県境まで容認で3者合意(有料記事です)(朝日新聞)
 リニア中央新幹線の「山梨工区」のトンネル工事について、静岡県は18日、静岡県境まで認めることで山梨県、JR東海と3者合意したと発表した。地質などを調べるボーリング調査を皮切りに、工事の準備を進めるための先進坑や、最後の本坑掘削までトンネル工事全体を認める。これまで静岡県が認めてこなかった工事が動き出し、リニア計画は新たな段階に入る。(大海英史、青山祥子)

「トンネル工事、着実に進む」と山梨県知事 ・・・
 山梨工区は現在、静岡県境の手前約340メートルの地点まで「高速長尺先進ボーリング」が進む。細い穴を開け、水が大量に流出するおそれがある破砕帯などを調査している。  
 
 一方、川勝平太前知事はボーリングで県内の水が山梨側に流出するおそれがあるとして、県境まで300メートル以内は調査を認めてこなかった。

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2024年06月22日 15時45分 南アルプス 山梨県側登山口で「開山祭」(NHK)

 「ユネスコエコパーク」への登録から10年を迎えた、「南アルプス」の山梨県側の登山口で、夏山シーズンの訪れを告げる「開山祭」が行われました。

 式典は、南アルプスの最高峰、北岳などへの登山口にあたる広河原(ひろがわら)で行われ、およそ100人が出席しました。
 この中で、南アルプス市の金丸一元市長が「頂を目指す登山者と山岳関係者の皆さまが無事故・無災害であることを切に願うとともに、エコパークの理念のもと、魅力あるまちづくりを推進していくことを、山々にお誓いします」とあいさつしたあと、地元の小中学生が「北岳の歌」などの合唱を披露しました。
 このあと、明治時代の山の案内人がつるを刃物で切り払いながら登ったことにちなんだ「蔓払い」の儀式が行われ、参加した人たちが登山の安全を祈っていました。

 広河原では、21日から、ふもとの集落などとつなぐ路線バスやタクシーの運行が始まっていて、登山者たちがまだ雪の残る山々に向けて歩みを進めていました。
 東京都の20代の男性は、「大学時代の友人と来ました。無理をせずけがをしないように登れたらと思います」と話していました。
 また、1泊2日で北岳に登山してきた長野県の40代の男性は、「雨が降って、しんどい登山でしたが、ご来光が最高でした。キタダケソウも咲いていて、貴重なものを見ることができました」と話していました。
 市によりますと、広河原から南アルプスへの登山はことし11月はじめまで楽しめるということです。
 
2024年06月22日 18:45 登山者の安全を祈願 南アルプス開山祭 山梨(YBS NEWS NNN)

 南アルプスは22日山開きを迎え、関係者らが夏山シーズンの安全を祈願しました。

 開山祭は南アルプスの玄関口、広河原で行われ、金丸一元南アルプス市長がユネスコエコパーク登録から10年の節目であることをふまえ「自然と共生したまちづくりを図るとともに 今後も山岳関係者と登山の安全確保に努める」とあいさつしました。
 そして地元、芦安地区の小中学生が合唱を披露した後、約100年前の登山案内人に扮した地元関係者が蔓に見立てたロープを切り登山者の安全を祈る「蔓払い」の儀式が行われました。

 なお、広河原に通じる県営林道 南アルプス線と県道 南アルプス公園線は11月4日までマイカーの乗り入れが規制されています。
 
2024年06月22日 19:15 夏山シーズン到来 南アルプス開山祭 束ねたツルを斧で切り山を清める「蔓払い」の儀式で安全祈願(UTYテレビ山梨)

 夏山シーズンの到来を告げる、南アルプスの開山祭が行われました。

今年は、南アルプスがユネスコエコパークに登録されて10年の節目となる年です。

南アルプスへの登山口となる山梨県南アルプス市の広河原で行われた開山祭には、警察や山岳関係者ら約100人が参加し、地元・芦安地区の子どもたちが「北岳の歌」など合唱を披露しました。

そして、束ねたツルを斧で切り山を清める「蔓払い」の儀式が執り行われ、参加者たちはツルの門をくぐって夏山登山の安全を祈願していました。

なお、南アルプスの夏山シーズンは、環境保護のため広河原に通じる県道南アルプス公園線と県営林道南アルプス線でマイカーの乗り入れ規制が行われている11月4日までとなっています。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「慰霊の日」~“祈りに包まれる1日”を伝える~(NHK)
【この記事を読んでいて気付きました・・・】
ことしの「沖縄全戦没者追悼式」の中継予定です。
 テレビ 午前11:40~午前11:54 (総合・九州沖縄地方)
     午前11:54~午後00:15 (総合サブ・沖縄県域)
     午後00:15~午後00:45 (総合・全国)
 ラジオ 午前11:50~午後00:15 (ラジオ第1・沖縄県域)
     午後00:15~午後01:00 (ラジオ第1・全国)
NHK放送文化研究所が2022年に行った意識調査の結果では、6月23日が「慰霊の日」であることを知っていたという割合は、沖縄の92%に対し全国では27%にとどまりました。
この機会に、沖縄で戦争があった歴史について関心を持っていただけるよう、放送をお届けしたいと思っています。
NHKでもう一つの放送があります。 沖縄戦79年 〜平和を見つめ直す〜
この番組について
 日米両軍による激しい地上戦に巻き込まれ、沖縄県民の4人に1人が命を落とした沖縄戦から79年となる「慰霊の日」。この日、県内は平和への祈りに包まれる。戦争を体験した県民の割合はすでに全体の1割を下回っているとみられ、ここ数年は平和の尊さを訴えてきた体験者たちも相次いで亡くなっている。体験者が持ち続けてきた平和への願いと向き合い、次の世代が沖縄戦の記憶をどう継承していくか。特集や解説をまじえて考える。
放送
 総合 6月23日(日)午後6:05~6:45(九州地方)
 総合 6月23日(日)午後6:05~7:00(沖縄県地方)

沖縄全戦没者追悼式の中継とは内容が異なる放送と思えます。
上記のNHK記事には『九州・沖縄のみなさんに向けては、夕方6:05からは、沖縄県内が祈りに包まれた「慰霊の日」のもようを特集番組でお伝えします。』 とのメッセージが書かれています。

毎日新聞(特集)特集 沖縄戦
 「鉄の暴風」が吹き荒れた沖縄戦から78年。約3カ月に及んだ地上戦は住民を巻き込み、日米合わせて計約20万人が犠牲となった。

2024年6月21日 「軍神」になった大先輩 同調圧力呼んだ地上戦前夜の顕彰運動(毎日新聞)
「感状上聞(じょうぶん)に達す 大舛中尉 ガ島の陣頭に白刃」
  第二次世界大戦中の1943年10月8日、毎日新聞が1面トップで報じた。この年の1月に南太平洋のガダルカナル島で米軍との激しい戦闘の末に戦死した大舛 松市(おおます まついち)中尉(死後、大尉に昇進)の武勲が天皇に報告(上聞)されたという陸軍省の発表を伝える記事。顔写真とともに経歴が記され、「中学時代は一年から一番で押し通した秀才であった」とある。
【この記事は有料記事です。沖縄県の大舛松市大尉は著名な方で多数の記事がありましたので別記事で掲載したいと考えております。】
関連記事
 2024年6月23日「沖縄慰霊の日」に(沖縄県)

 沖縄戦から79年 命を落とした生徒たちを追悼(NHK)

沖縄県庁サイト 令和6年沖縄全戦没者追悼式の開催
 式典名称 令和6年沖縄全戦没者追悼
 実施日時 令和6年6月23日(日曜日)「慰霊の日」午前11時50分から午後0時40分
 実施場所 平和祈念公園(沖縄県糸満市摩文仁)
以下略します。関連行事など多数の記事が掲載されています。
 
2024年6月19日 沖縄 慰霊の日前に 平和の礎に181人の名前刻まれた刻銘板設置(NHK)

 今月23日の、太平洋戦争末期の沖縄戦から79年となる「慰霊の日」を前に、沖縄県糸満市の平和祈念公園ではこの1年で新たに申告があった戦没者181人の名前が刻まれた刻銘板が新たに設置されました。

 沖縄戦最後の激戦地、糸満市摩文仁の平和祈念公園にある「平和の礎(いしじ)」には、沖縄戦などで犠牲になった24万人を超える人たちの名前が刻まれています。

 沖縄県は、旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる6月23日を「慰霊の日」と定めていて、これを前に19日、この1年で新たに申告があった戦没者181人の名前が刻まれた刻銘板を設置する作業が行われました。 県によりますと、追加された人たちの内訳は、県出身者が24人、県外出身者が157人となっています。

 県外出身者の中には、沖縄へ向かう途中でアメリカ軍に撃沈された旧日本軍の戦艦大和や軍に徴用された船の乗組員などが含まれているということです。

 19日追加された刻銘板は3枚で、「平和の礎」に名前が刻まれた人は合わせて24万2225人となりました。

 県平和・地域外交推進課の和仁屋浩次さんは「大雨で工事の日程が大幅に遅れたが、慰霊の日を前に無事に設置できたことをうれしく思う。県としてこの刻銘の取り組みを通じて平和を希求する沖縄の心を県内外に発信していきたい」と話していました。
 
2024年06月18日 沖縄戦の体験を語り続ける94歳 突き動かす言葉 (翁長安子さん)(NHK沖縄放送局)
 多くの学生が戦場に駆り出され命を落とした沖縄戦。県立第一高等女学校に通っていた94歳の女性は、学友の多くが「ひめゆり学徒隊」に動員され、自身は別の日本軍の部隊と行動を共にし生き延びました。長年、みずからの体験を語り続けてきた女性を突き動かしているのは、戦場で投げかけられた、ある「ことば」だといいます。
記事担当・NHK沖縄放送局記者 堀井香菜子

 「これからも続けて行かれますか」という質問に対し「生きている間は頑張ろうと思っています」と答えてくれた翁長さん。インタビューの終わりに、次のように話していました。
 『やっぱり自分の実体験を話すことによって、戦争の恐ろしさ、命の大切さ、自分が体験したことを通して命がどんなに大事かということを体験しているので。それを、平和でなければ命は守れないんだということを語り継いでいこうと。だから全てのものに、私は「生きよ」という隊長の言葉を、一生涯自分の生きる糧にしてます。』

取材後記
 翁長さんは、休みも取らず、長い時には4時間ほど講話を続けます。一方、講話した日の夜はなかなか寝つけないということです。次の世代に沖縄戦を伝えることに全身全霊を傾けて取り組んでいるのだと感じています。
 私は去年の春に沖縄に赴任し、体験者から細かい内容を聞いたのは翁長さんが初めてです。壮絶な体験を聞いた時、ショックでどう受け止めていいかわからなくなるほどでした。
 翁長さんに取材を重ねる中で戦争がいかに愚かで平和がどれだけ尊いのか、そして、そのことを理解するためには戦場で何があったのか知ることが欠かせないと改めて考えさせられました。今後も取材を続け体験者のことばを伝えていきたいと思っています。
 
2024年04月11日 沖縄戦79年 少年だったわたしのおじさんが語る家族の死 (NHK沖縄放送局)
 79年前の沖縄戦で、沖縄本島中部の読谷村では2947人の住民が亡くなりました。わたしの父親は読谷村出身。亡くなった人の中には親戚も含まれています。今回、両親と妹を失ったおじさんが、初めてみずからの体験を語ってくれました。

 「自分ももう年だし、今のうちに知っていることをあんたに話しておこうと思ってね。」
 そう話し始めたのはわたしのおじさん、読谷村に住む宮城儀昌さん(87)です。父親のいとこで、正確には“いとこおじ”ですが、昔から親しみを込めて“おじさん”と呼んでいます。

 おじさんは沖縄戦で、旧日本軍に召集された父親の信貞さんと、母親のフサさん、それに妹のトモ子さんを亡くしました。これまで妻以外に話すことがなかったという家族の最期を語ってくれました。
記事担当・NHK沖縄放送局 宮城杏里キャスター

おじさんの沖縄戦 (最後のメッセージだけ掲載します)
『今でも世界で行われている戦争のニュースで小さな子どもが犠牲になっている映像を見ると、自分と重ねてしまいテレビを消してしまう。若い人たちには同じ思いをさせたくない。二度と戦争はやってほしくないと、それを自分は祈っています。』

取材後記
 おじさんの話を聞きながら沸き上がってきたのは「戦争が憎い」という感情でした。わたしはこれまで、悲しいことやつらいことを思い出させてしまうのではないかと考えて、特に自分の身近な人から沖縄戦の体験を聞くことにちゅうちょしていました。ただ、79年が経ついま、もっと体験者のことばを聞き、記録していかなければならないと考えています。
【沖縄の特集記事 沖縄戦 記事一覧】


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




武田神社(たけだ神社)
 6月30日には夏越大祓式が行われます。これは知らず知らずに犯した罪や穢を紙の人形(ひとがた)に託し、「茅(ち)の輪」をくぐり心身をお祓いする、我が国に2000年も前から伝わる行事です。武田神社では6月上旬から「茅の輪」を設けご参拝の方々におくぐり戴いております。(武田神社の四季 夏越祭)

甲斐國総鎮護 武田神社 (Facebook)【2023年6月10日の夏越大祓式記事を読ませていただきました。】
 6月30日の夏越大祓式に際して、茅の輪を参道に設けました。今後も2・3回茅の輪を奉製致します。ぜひ参拝にお越しになり、茅の輪を潜られ様々な罪穢れや災厄を祓い清め、清々しい心身に立ち還り、ご健勝にて暑い夏をお過ごし頂ければと存じます。
 尚、夏越大祓式は6月30日 午後3時から執り行います。
 
稲積神社(いなづみ神社)
 2024年6月30日(日)午後5時 夏越大祓祭(なごし の おおはらえ さい)
夏越大祓祭
 半年間、私たちが日常生活において、知らず知らずのうちに身に付いた罪や穢れ、不正不純を神力にすがって祓い清め、残す半年間を無病息災、家運隆昌、商売繁盛を祈願する神事。
 夏越大祓は六月三十日斎行致します。ご参列下さい。
 人形で身体を撫で、息を三回吹きかけ氏名を記入してください。
 乗り物形代は乗り物を撫で、氏名・車番を記入下さい。

【茅の輪神事 の説明など画像付きで掲載されています・・・】
 正面から最初に左回り、次に右回りと 8 字を描いて計3回くぐることで、半年間に溜まった病と穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせることを願うというものである。

稲積神社 公式ブログ
 2024年6月2日 令和6年 稲積神社 「夏越大祓祭並びに特別御朱印」と「御朱印帳」のご案内
 大祓は年に2度行われ、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、祓い清めることを目的としています。

 年始より半年過ごした6月30日「夏越大祓祭(なごしのおおはらえさい)」。

 また年始を迎えるにあたり、年末の12月31日に行われる「年越大祓祭(としごえのおおはらえさい)」。

 当社でも6月30日17時より「夏越大祓祭(なごしのおおはらいさい)」が斎行されます。
【以下、引用省略】
神社本庁

神社本庁 大祓について
 大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。
(大祓 おおはらえ は) 年に二度おこなわれ、六月の大祓を『夏越 なごし の祓』と呼びます。【・・とのことです、以下引用省略】

山梨県神社庁 山梨県内神社の一覧「全1257件」と書かれていました。

山梨県神社庁 6月30日 (日曜日) (山梨県神社庁の情報にリンクしてみました、「山梨の祭り」「夏越の祓」ですね)
 【この記事の内容を詳しくして、山梨県神社の 夏越の祓 11件 6月30日 2024年 を掲載しました。】
 南アルプス市 諏訪神社 例大祭禊祭 南アルプス市吉田793-1

 南アルプス市 八王子社 みそぎ祭 南アルプス市落合1092

 市川三郷町  弓削神社 夏越大祓 西八代郡市川三郷町市川大門6373

 忍野村内野  浅間神社 夏越大祓式(茅輪神事) 南都留郡忍野村内野1

 忍野村忍草  浅間神社 夏越大祓式(茅輪神事) 南都留郡忍野村忍草456

 甲府市宝   穴切大神社 夏越大祓 甲府市宝2-8-1

 甲府市宮前町 八幡神社 みそぎ祭 甲府市宮前町6-47

 甲府市東光寺 山八幡神社 みそぎ祭 甲府市東光寺1-1-32

 甲府市太田町 稲積神社 夏越大祓 甲府市太田町10-2

 甲州市塩山  菅田天神社 夏越祭 甲州市塩山上於曽1054

 身延町下山  一宮賀茂神社 大祓 南巨摩身延町下山2651

武田神社 追録です
 甲府市古府中町 武田神社 夏越大祓式 甲府市古府中町2611
山梨県 神社庁
 県内神社を地域ごとに紹介されていますので、リンクだけしました。

山梨県内神社の紹介
 甲府  東山梨  東八代  峡南  峡中  峡北  南都留  北都留

いつか、そのうち、神社・寺院にお参りしながら地域学習もしたい、そんな事を思いながら今回の記事終了です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




サイトは長い文章が多いので部分掲載にしました。リンクしていますから各記事を開いてご確認ください。
 会員登録して読む記事をブログに紹介する時は、記事名称とリンク先、最初に書かれているメッセージなどを掲載するだけにしております。
2024年06月12日 16時49分 共同通信【速報】JR東海報告遅れ「非常に遺憾」と岐阜知事
 岐阜県の古田肇知事は12日の記者会見で、リニア中央新幹線工事現場の井戸で基準値超の有害物質が検出されながら、JR東海から県への報告が遅れたことに「情報の迅速な共有は不可欠で、非常に遺憾だ」と述べた。
【これは記事全文です】
2024年6月12日 19:03 リニア、整備と環境保全両立前提(岐阜新聞)
 5月の静岡県知事選で初当選した鈴木康友知事が12日、共同通信のインタビューに応じ、リニア中央新幹線の静岡工区の認可について、整備と環境保全との両立が前提になるとの姿勢を改めて示した。水資源への影響を懸念する声が強いことを踏まえ「100%賛成を得られることはない。あらゆる環境が整った段階で、最終的には政治家としての決断も必要になる」と述べた。
【以下掲載せず】
2024年6月11日 21:15 JR東海、また岐阜県に報告遅れ(岐阜新聞)
リニア工事現場、有害物質検出
 JR東海は、岐阜県瑞浪市のリニアの工事現場付近で井戸などの水位低下を確認した際も県への報告が遅れ、古田肇知事から遺憾の意が示されていた。
【以下掲載せず】
2024年6月11日 08:29 リニア水位低下、瑞浪市大湫町で住民説明会 JR、薬液注入など湧水対策示す(岐阜新聞)
 リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が進む岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町で井戸などの水位が低下した問題で、JR東海は10日夜、地元住民を対象にした説明会を同町の大湫コミュニティーセンターで開いた。JR側は中央新幹線岐阜西工事事務所(多治見市)の加藤覚所長らが出席。同社によると、トンネル内の湧水や薬液注入、各水源の水位観測結果、代替井戸の状況などを説明した。
【中間の掲載せず】
 出席した農家の80代男性は「薬液注入も対策でどれだけの効果があったのか、具体的な数字を聞かないと納得できない」と語った。
2024年6月10日 23:04 水位低下、対応状況を説明(岐阜新聞)
岐阜リニア工事でJR東海
 岐阜県瑞浪市大湫町のリニア中央新幹線のトンネル掘削工事現場付近で井戸などの水位が低下した問題を巡り、JR東海は10日、同町の住民向けに説明会を行った。現場で確認された湧水の様子や水位の観測結果のほか、JR側の対応状況が報告された。JRによると、同日午後8時時点で住民約50人が参加した。
【以下掲載せず】
2024年6月4日 20:45 リニア・トンネル工事4年遅れに(岐阜新聞)
 JR東海は4日、長野県大鹿村で進めているリニア中央新幹線のトンネル工事の完了時期などに関する住民説明会を同村で開いた。JR側は2026年9〜11月に終わるとしていた工期について、最大4年ほど遅れるとの見通しを示した。
【以下掲載せず】
岐阜新聞 はリニア中央新幹線記事で会員登録が必要なサイトがあります。この記事での掲載はやめました。
 
中日新聞も 会員限定 の記事あり、内容の数行掲載があるので2本掲載のままでリンクしています。
2024年6月14日 21時19分 農業用ため池異変時の対策提示を リニア水位低下問題で中津川市がJRに求める(中日新聞)この記事は会員限定です
 瑞浪市大湫(おおくて)町のリニア中央新幹線のトンネル掘削工事現場付近で井戸などの水位が低下した問題を受け、中津川市は市内のトンネル掘削予定地付近に点在する農業用ため池について、異変が生じた場合の対応策を提示するようJR東海に求めた。14日の市議会定例会の一般質問で、市が明らかにした。
 
2024年6月12日 20時45分 瑞浪の水位低下で「まずは湧水を止める」 古田肇知事、JRに慎重対応求める(中日新聞)この記事は会員限定です
 瑞浪市大湫(おおくて)町でリニア中央新幹線のトンネル工事が原因とみられる共同水源などの水位低下が起きた問題で、古田肇知事は12日の定例会見で「まずは(工事で出た)湧水を止める。それから地下水位の低下を止めることが大切だ」と述べ、工事主体のJR東海に慎重な対応を求めた。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




山梨県庁 山梨県知事政策局 富士山保全・観光エコシステム推進グループ(更新日:2024年6月12日)【多数のリストが掲載されています。】
お知らせ
 持続可能な富士山のための新交通システム意見交換会について
【お知らせ欄は日付も無い表示ですが、富士山登山鉄道構想に関するこの記事と確認しました・・・】

 担当ページリスト 富士山登山鉄道構想
 富士登山対策担当 山梨県富士山吉田口県有登下山道の通行について
【2件ついでにリンクしました。】

YouTube 掲載 (県庁サイトでも動画発信があります。)
 富士山の課題編(3分19秒)~富士山の課題編~富士山登山鉄道PR動画

 登山鉄道編(2分01秒)~登山鉄道編~富士山登山鉄道PR動画
 
山梨県庁の記事・・・
持続可能な富士山のための新交通システム 意見交換会について(更新日:2024年6月13日)
 世界文化遺産・富士山の自然と歴史的文化的価値を後世に残し、より良い姿で未来につないでいくため、持続可能な富士山のための新交通システム 意見交換会を開催します。

開催状況について
 6月11日(火)の開催状況(PDF:24KB)
  持続可能な富士山のための新交通システム意見交換会 開催状況
 6月12日(水)の開催状況(PDF:27KB)
  持続可能な富士山のための新交通システム意見交換会 開催状況

参加者について
 ・参加者は各班6名程度とします。
 ・24回開催しますので、最大144名の方が参加可能です。
 ※お申し込みは先着順となります。
 ※この他にも、6名程度の人数が集まる場合にご希望がありましたら、県の担当職員が伺いますのでご相談ください。

開催スケジュール
  開催状況を掲載した画像のページ 【クリックすると別ページに「開催スケジュール」の画像表示】

参加申込方法について
 ・山梨県 知事政策局 富士山保全・観光エコシステム推進グループ(担当:遠藤・入倉)に、電話(055-223-1330)でお申し込みください。
当日の進め方などについて
 ・参加者の皆さまは、以下に掲載しています動画、パンフレット、チラシを事前に閲覧いただいた上で、ご参加ください。
 ・参加者の皆さまと県担当者で座談会形式により自由な意見交換を行います。
 ・司会が進行し、参加者全員が発言できるよう努めます。
 ・意見交換会での発言内容をメディアに伝えることはありませんので、ご安心ください。
  ※参加人数や出された意見の概要のみ、県からメディアに伝える可能性はございます。
 ・いただいたご意見は、県における今後の検討において参考にさせていただきます。
 
事業最終の24回目は7月9日(火)なので記事の修正、更新など注意していこうと思います。
関連記事・・・
 2024-06-12 富士山登山鉄道構想をめぐる住民の質問と山梨県庁回答
 2024-06-11 富士山周辺の交通システムについて意見交換会・山梨県


コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ