ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




JR東海ニュースリリース・・・2019.05.30 『【社長会見】2019年 第2回「超電導リニア体験乗車」と「超電導リニアこども学習教室」の実施について』(PDFファイル 178.8KB)から1/2を画像化しました。2/2はPDFファイルからお読み下さい、


リニア体験乗車募集

4.募集期間
・2019年5月31日(金)10時~2019年6月27日(木)23時59分
 ※先着順ではありませんので、募集期間内いっぱいまでお申し込みいただけます。
 ※お電話でお申し込みの場合、上記期間の「体験乗車応募お問合せデスク」受付時間内です。

尚、山梨リニア実験線でのイベント開催地などは、 山梨県立リニア見学センター をご参照下さい。こちらのページにも8月の体験乗車について情報があります。

◇ 2019年5月31日 リニアの体験乗車、一時休止へ 新車両試験開始で(中日新聞)
 『JR東海は(2019年5月)30日、山梨県の超電導リニア実験線で2014年から毎年実施してきた体験乗車イベントについて、来年以降、一時休止すると明らかにした。最近は春、夏、秋の年3回催しており、今年の夏と秋は実施するが、秋には規模を縮小する。』
この情報からも推察できるように、286キロ全線で工事が終れば営業車両編成で春夏秋冬の一年間、何度もテスト走行を繰り返してから営業開始になるはずです。

JR東海社長、リニア静岡工区に懸念 「開業時期に影響も」(日本経済新聞 2019/5/30 18:28)
上に記載したリニア体験乗車イベント広報は、この日本経済新聞が報じた5月30日の社長記者会見を確認していて気付いたものです。
JR社長「リニア開業遅れの可能性」に言及(YBSニュース 2019.05.30 18:53)
肝心の社長発言はJR東海のニュースリリースには掲載されていませんでした、それは毎度のことなので、いつも通りにマスメディアが報じた記事を複数確認しています。2本のリンクしました。

YBSが伝えた林道工事、それだけが何故行なえているのかについては、静岡県内のリニア事業状況を理解していないとわかりません。南アルプストンネル静岡工区の現場に至る林道は静岡市の管理下にあり、静岡市長がJR東海に使用認可したことによります。
286キロ全線の状況を知りながら地元のリニア事業を理解する必要がある、実験線以外の240キロは他人事では無いのです。
皆様ご存じのようにリニア中央新幹線事業の実態を確認するのにインターネットは欠かせません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「沖縄スパイ戦史」上映会&三上智恵監督トーク開催(にらいかない北杜 ブログ)

日時 2019年6月2日(日)
   第1回上映 12:00〜14:00
   トーク   14:30〜16:00 三上智恵監督
   第2回上映 16:15〜18:15
会場 北杜市 長坂コミュニティーホール(地図あり)
   北杜市長坂町長坂上条2575-19
入場料 前売り 1,000円
    当日  1,200円
    高校生以下 無料
    *1回目の上映と舞台トーク、舞台トークと2回目上映、または上映のみ、
     舞台トークのみのご来場でも入場料は同様となります。

沖縄スパイ戦史

沖縄スパイ戦史
 監 督 : 三上智恵、大矢英代
 プロデューサー:橋本佳子、木下繁貴
 撮 影 : 平田 守
 編 集 : 鈴尾啓太
 監督補 : 比嘉真人
 音 楽 : 勝井祐二
 協 力 : 琉球新報社、沖縄タイムス社
 製作協力:沖縄記録映画製作を応援する会
 製 作 : DOCUMENTARY JAPAN、東風、三上智恵、大矢英代
 配 給 : 東風
 2018/日本/DCP/114分/ドキュメンタリー


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




竹中むつ絵画伯の「梨里」絵画教室 第14回生徒作品展ご案内です。

日時 令和元年(2019年)5月21日(火)~5月26日(日)
   09:00~17:00 休館日無し
   初日は12時から、最終日は16時まで
会場 山梨県立美術館 県民ギャラリーC(入場無料)
第14回絵画教室生徒作品展

私が生徒展を初めて鑑賞したのは2007年の第2回でした。この頃は毎回出かけて 2010年第5回はこのブログに書きました。その後は3.11を引きずっていて何かと気忙しく、竹中むつ絵画伯の個展には何度か伺いましたが生徒展はご無沙汰でした。
【梨里は りり と読みます。Facebook 絵画教室 梨里、Yahoo!ブログで 竹中むつ絵のブログ、ご参照下さい】
昨年2018年の第13回は出かけまして、その時に撮影した写真が見つかりましたので下に掲載します。

第13回絵画教室生徒作品展は2018年5月29日~6月3日に同じ会場でした。
絵画教室講師作品と生徒作品
会場には竹中むつ絵先生の作品と並んで、ご逝去された生徒さんのご遺作が展示されていて、私は思わず直立不動で拝見したことを思い出します。

第13回絵画教室生徒作品展
第13回絵画教室生徒作品展
第13回絵画教室生徒作品展
第13回絵画教室生徒作品展
第13回絵画教室生徒作品展
第13回絵画教室生徒作品展
このブログに掲載できるサイズに縮小可能な写真だけ選んで掲載しました。お一人で数点出品されている方も多く、サイズの大きな絵も多数ありました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




福島第1原発処理水、長期保管も選択肢 政府、処分法検討(2019年5月13日 毎日新聞)

 事故を起こした東京電力福島第1原発でたまり続ける汚染を浄化した処理水の処分方法について、政府は、タンクでの長期保管を新たに検討する。これまで「海洋放出」など五つの処分案を検討してきたが、国民の間には外部への放出を懸念する声が強く、実現性を議論する必要があると判断した。経済産業省の有識者小委員会が来月(2019年6月)にも、長期保管を含む六つの方法から絞り込む議論を始める。

 政府関係者への取材で判明した。処分方法は有識者小委の検討を踏まえ、最終的には政府として決定する方針だ。

  ただし処分方法については有識者の間でも意見が分かれる。また政府内には、2020年の東京五輪・パラリンピックを前に処理水の行方に注目が集まり、風評被害が顕在化することへの懸念もある。このため、政府がどの案を選択するか現時点では見通せない。
  事故で発生した汚染水に含まれる放射性物質のうち、放射性トリチウムを取り除くことは技術的に難しい。処理水の処分では風評被害も懸念され、小委で16年から具体的な方法を検討してきた。

 政府関係者によると昨年の公聴会で長期保管を望む意見が多数寄せられ、「タンクでの長期保管」を選択肢に加えることになった。

  国の計画では、処理水の処分を含む廃炉完了は11年の事故から40年後の51年で、長期保管案では保管できる期間や量、放射線量の低減効果を議論する。一方、タンクは20年までしか増設予定がなく、容量の限界に近づけば汚染度の低い処理水から、少量ずつの処分も検討するとみられる。
 経産省幹部は「タンク容量にも限度がある」と有識者小委の議論を加速させたい考えだが、政府内からは「官邸内部ですら処分方法の賛否が分かれる問題だ」との声も上がっている。
 処理水処分を巡っては昨年、ストロンチウム90など浄化装置で除去可能な一部の放射性物質が国の排水基準値を上回って残留していることが発覚。「議論の前提が崩れた」と国民から批判が相次ぎ、小委の議論が長期化していた。【鈴木理之】
【以上抜粋です、毎日新聞サイトから全文が読めます、誰でも全文読めるから私はブログで紹介します。】
経済産業省サイトが良く出来ていると思いましたので、ホームページから当該ページまで3点を記録しておきます。画像クリックで大きめの画像を別ページに表示します。この画像はブラウザ幅を 1024px にしてキャプチャーしてみたもの。さすがに経産省 Good Job!
経済産業省 経済産業省 経済産業省

廃止措置に向けた取組―政府の会議資料 から確認してみて、引用した毎日新聞2019年5月13日の記事は、5月14日開催 汚染水処理対策委員会(第22回)審議内容の先取り報道ではないかと思いますが、久しぶりに開いた経済産業省サイトなので、仕事が一段落したら情報を確認しWebサイトの方で整理しておきたいと思います。とりあえず備忘メモです。

私は北富士地域の野生キノコ汚染について、山梨県政の現地調査と対策を未確認なので Under Controle 宣言は出ているのか未だなのか、それもいつかそのうち確認しておきたいと思っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




天皇陛下のおことば(即位後朝見の儀)(宮内庁 2019-05-01)

 日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより,ここに皇位を継承しました。
 この身に負った重責を思うと粛然たる思いがします。
 顧みれば,上皇陛下には御即位より,三十年以上の長きにわたり,世界の平和と国民の幸せを願われ,いかなる時も国民と苦楽を共にされながら,その強い御心を御自身のお姿でお示しになりつつ,一つ一つのお務めに真摯に取り組んでこられました。上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に心からの敬意と感謝を申し上げます。
 ここに,皇位を継承するに当たり,上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し,また,歴代の天皇のなさりようを心にとどめ,自己の研鑽に励むとともに,常に国民を思い,国民に寄り添いながら,憲法にのっとり,日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い,国民の幸せと国の一層の発展,そして世界の平和を切に希望します。
Addresses by His Majesty the Emperor (May 1, 2019)
I have hereby succeeded to the Throne pursuant to the Constitution of Japan and the Special Measures Law on the Imperial House Law.

When I think about the important responsibility I have assumed, I am filled with a sense of solemnity.

Looking back, His Majesty the Emperor Emeritus, since acceding to the Throne, performed each of his duties in earnest for more than 30 years, while praying for world peace and the happiness of the people, and at all times sharing in the joys and sorrows of the people. He showed profound compassion through his own bearing. I would like to express my heartfelt respect and appreciation of the comportment shown by His Majesty the Emperor Emeritus as the symbol of the State and of the unity of the people of Japan.

In acceding to the Throne, I swear that I will reflect deeply on the course followed by His Majesty the Emperor Emeritus and bear in mind the path trodden by past emperors, and will devote myself to self-improvement. I also swear that I will act according to the Constitution and fulfill my responsibility as the symbol of the State and of the unity of the people of Japan, while always turning my thoughts to the people and standing with them. I sincerely pray for the happiness of the people and the further development of the nation as well as the peace of the world.
Address by His Majesty the Emperor on the Occasion of the Sokui-go-Choken-no-gi (First Audience after the Accession to the Throne) at the Seiden (State Hall), May 1, 1st Year of Reiwa (2019)


コメント ( 0 ) | Trackback ( )