ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




樫田 秀樹氏が 2023.01.12 ご自身のFacebookに掲載された記事
一部記者らによる執拗なまでの静岡バッシング。
 静岡県の川勝知事、そして、リニア工事で失われる水の全量戻しについてJR東海と協議している県の環境保全連絡会議の有識者たちのスタンスは「リニアは建設してもいい。だけど、県の水源を守り、生態系も維持する方策を構築してほしい」ということだ。その方策の具体策がJR東海から出てこないから、県はリニア工事を許可していない。だが一部記者らは「静岡はごねている」「静岡のせいでリニアが完成しない」との記事を書く。
 2027年リニア開通が不可能なのは、静岡のせいというよりも、他県での工事の遅れこそが原因だ。その一覧表はここでも何度か投稿してきた。
 そしてなかには、工事の遅れ以前に工事が始まっていない工区がある。もっといえば、工事契約すらしていない工区もある。
 1.リニア神奈川県駅。4つの工区があるが、その一つ「非開削工区」は工事未契約。工期10年なので、仮に今年着工でも完成は2033年。その後、電気調整試験や走行実験などに2年かかるとすれば2035年になる。その時点で8年遅れ。
 2.リニア山梨県駅。工期9年だが未契約。今年着工でも完成は2032年。同じく、その後の電気調整試験や走行実験などに2年かかる。
 3.岐阜県可児市の久々利トンネル。工期11年だが工事未契約。今年着工でも2034年完成。7年遅れ。
 4.岐阜県恵那市の第一大井トンネル。工期10年だが工事未契約。同じく2033年完成。6年遅れ。
 5.岐阜県恵那市の第二大井トンネル。工事11年だが工事未契約。同じく2034年完成。7年遅れ。
 2020年6月。金子慎JR東海社長は「6月中に着工させてもらえれば2027年開通に間に合う」と静岡県に要請した。ということは、現在、静岡県での遅れは2年半ということになるが、上記の遅れからははるかに少ない。
 工事未契約工区についてはJR東海のHPでも公開しているのに、こんな簡単な事実も抑えずに静岡バッシングに走る記者たちの魂胆は何だろうか。
 画像の「L地区(山岳トンネル①)」とあるのが「久々利トンネル」の工程表。JR東海が「我々のお約束」と明言している環境影響評価書に掲載されております。
下の樫田様の記事は私の記事 「JR東海社長が4月に交代、1月11日に各紙が報じた」 に追録しておいたのですが、樫田様が関連記事をアップロードされましたので、2本をまとめて置きます。
私はコロナ禍の情報確認に時間を取られてリニア情報はこの3年間、ほとんど確認していません。今回の樫田様の記事は東京~名古屋間の工事状況確認に有意義な情報が発信されましたので記録しておく事にしました。

樫田 秀樹氏が 2023.01.11 ご自身のFacebookに掲載された記事です、冒頭を引用・・・
●●横行する杜撰な記事や恣意的に事実を曲げている記事
  私はリニア建設に賛成でも反対でもない立場だ。だが、事業者JR東海のリニアを推進するその姿勢、つまり、対住民や対自治体の姿勢には十分な問題意識を覚えている。それはこれまでも書いてきたから繰り返さないが、加えて、今悩ましいのは、メディアのリニア報道が極めて貧弱であることだ。(以下引用省略 / Facebook・この記事のアドレス
【編注】ジャーナリスト・樫田秀樹氏のメインサイトは 記事の裏だって伝えたい、ご覧なった方は多いと存じます。ご紹介したFacebook記事は1月12日早朝にアップされたようで、既に読者コメントも複数入っています。JR東海の発表を記録した記事に付け加えておきますが、皮肉ではありません・・・


コメント ( 3 ) | Trackback ( )


« JR東海労組... 混迷するリニ... »
 
コメント
 
 
 
何を語らないかということもある (広床)
2023-01-22 03:34:55
樫田秀樹氏のリニア記事の特徴はリニアの代替え案もルート変更もなにも書かずに、リニア建設の問題と進行状況と住民対立やJR東海の採算・環境保全を含めた甘い見通しへの批判に終始してぶれないこと。
言い方を変えればJR東日本に採算度外視を求めたり(Bルート復活でも現状維持など)や中央本線高速化(調布の件で三鷹ー立川複々線工事は不可能になった)などの代案を一切出さないことが一貫性には不可欠ということになりますね。首都圏のマスコミには無理な注文ですからリニア報道は貧弱になるのがわかります。
それにしても、住民の反発と住民が必要と思うかを建設コストに組み込んでおかないからすべてで建設がストップするのでしょうね。

https://tetsudo-ch.com/12867647.html
リニアで南アルプスルートで問題が出ると出てくるJR東日本のBルート転換牽制列車が今回も出てきました。松本はBルートならあずさ廃止したら長野に行って新幹線で東京に・・・。
 
 
 
Unknown (広床)
2023-01-26 12:07:25
JR東海は最初は借金返済会社となり目途がついたら東京ー大阪を結ぶことを国家的視野で強化するという意味では設定道理だったのでしょう。
計算違いはJR東日本が改革三人組の一人松田昌士氏主導ではなく初代社長住田正二氏主導になったことでしょう。運賃値上げは消費税を除いて基本しないとか投資は減価償却費内に抑えて借金は増やさないとか・・・行きつく先が採算が合わなければ国が相手でも断る民間会社です(まるで市民団体の考え方です)。そりゃ東海と東日本が不仲になるわけです。

>これから何年後かにリニアが開通した時、沿線地域の人々は東京、名古屋、大阪への通勤が楽だと職場を変えるでしょうか、3大都市の人々は自然豊かな沿線に転居して来るのでしょうか。

駅に車をとめるための大規模駐車場整備と道路建設が増えて自然豊か?になるのが想像できますね。
 
 
 
Unknown (広床)
2023-01-29 05:53:19
建設資金を集めるという意味ではよかったでしょう。一方、ルートの柔軟性の欠如と地元住民対策という意味では東日本との分離は問題だらけです。
実際、静岡県知事がリニアのルート変更を求めていた時、山梨・長野の自治体は無反応でした。リニアと東日本が無関係なのでルート変更で需要が減れば確実に合理化か県税投入でしょう。大井川の水のためにこれを納得して受け入れる山梨・長野県がどれほどいるか・・・静岡県知事もこの要求だけは一度もしなかったとこみると筋違いなのでしょう。

>しかしリニア中央新幹線の実現を目指した計画の実体は良かったのかどうか、私には疑問です。

東日本を無関係にた結果、強権発動とごり押しで住民の生活を押しつぶして、受け入れさせる名分も乏しいとくると実態はよくなさそうですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。