ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




中部横断自動車道増穂以南の知事による現場視察(更新日:2016年11月30日)
「知事囲み取材」の質疑応答も掲載されています。
(これだけ迅速な対応が出来る山梨県庁を見直しました。担当が違うかも知れませんがリニア新幹線関係でも是非このようにお願いしたい。2016-12-01 追記)

2016年11月30日に山梨県知事の視察が実施されます。県庁広報(発表日:2016年11月30日)

山梨県知事視察

① 新直轄区間・身延町「(仮称)大島第二トンネル」 ※想定以上に脆い地盤での掘削工事(掘削面の崩落、突発湧水等)

② 新直轄区間・南部町「南部インターチェンジ」 ※重金属混じりの掘削土処理場(封じ込め盛土)

③ 視察後 知事囲み取材の場所は(仮称)富士川橋 橋上 A1橋台側(15:50 ~16:00 )(図のように集合場所・身延町総合文化会館駐車場から移動)

既に発生した汚染土壌が、何処に、どのように保管中かも確認され県民に報告されるべきです。

今後発生が想定される汚染土の仮置き場計画も大事な情報です。リニア新幹線工事で早川町トンネル工事では既に早川町に仮置き場が設定されました・・・早川町内雨畑地区発生土仮置き場

●(封じ込め盛土)という表現の意味が私には不明ですが、文字通りに解釈すれば、汚染土をインターチェンジの盛土として利用しつつ汚染は流出しない方法で処理されているという意味なのか?・・・もしそうなら、これをやってしまう前に地域の人々にはなんらかの説明があったのでしょうか?

2016年11月30日 UTYテレビ山梨ニュース記事、「後藤知事、工事難航の中部横断道を視察」 から引用しておきます。(山梨県提供の画像から部分利用)
 後藤知事は30日、掘削面の崩落や湧き水がある身延町の大島第二トンネルや、南部インターチェンジにある、重金属が混ざった土の処理場を視察しました。
知事は、国交省の担当職員からボルトを使った崩落防止策や、盛り土をして重金属を封じ込める状況の説明を受けたということです。
知事は工事の遅れには理解を示し今後、安全性の確保とコスト削減を国に求めていくことにしています。

山梨県知事視察


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




施設の予約がとれずに平日開催になったけど、50人ほどで満員になる研修室で予備の椅子を持ち込んだほど盛況だったとのことです。
準備を進めてこられた事務局長さんは小林節さんと古くからのお知り合いとのことで、小林さんはお忙しい中を来県され、固い講演スタイルではなく、くだけた調子で語りかけるようなお話だったとのこと。
安保法制違憲訴訟やまなし(略称・あんぽなし)の設立は決定してホームページも開設されるようです。アドレスが分かれば私もご案内します。
原告と賛同人の募集は締切期限を定めずに開始されたのでホームページから詳しい情報が得られるでしょう。
蝶が山梨県でも羽ばたき始めたのです。全国各地で羽ばたく蝶が嵐を巻き起こし、憲法介錯で勝手に国政を操る人々からニッポンと憲法を主権者国民の手に取り戻すのです、畏れながら陛下もそれをお望みだと私は思っています。(11月29日深夜追記)

2016年12月04日記事で安保法制違憲訴訟やまなし設立総会、当日参加された方が様子をお書きになっています。

「安保法制違憲訴訟やまなし」設立の記者会見 もYouTubeにアップロードされています。


中部横断自動車道工期延長の記事が連続してしまいましたので、再掲しておきます。前記事に関連リンク集を設定してあります

安保法制違憲訴訟やまなし設立総会
日時 2016年11月29日(火)14:00~16:00
会場 甲斐市敷島総合文化会館 2F 研修室A・B
プログラム
 激励講演  小林 節 氏(憲法学者)
 設立総会  趣意書及び組織の承認、会の設立承認
 説  明  経過及び今後の流れ説明、原告募集について
 質疑応答  会場からの質問にお答えします

設立総会は15時半頃まで、その後同所で記者会見
安保法制違憲訴訟やまなし


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2016年11月24日記事 中部横断道工期延長について山梨県知事コメント の続報になります。
以下、山梨県知事記者会見(平成28_2016年11月25日金曜日) から引用しました。(年月、下線などの付記、改行は引用者です)

中部横断自動車道南部区間の開通時期延期等について

記者 先日、中部横断自動車道の開通が2年間延期されると説明がありました。進捗状況によっては更に延期する可能性があるとおっしゃっていましたが、改めて知事のご所見をお伺いします。

知事
 (2016年)8月19日に国土交通省並びに中日本高速道路株式会社から想定以上に脆い地盤、土壌であること。更には自然由来の重金属が土壌から検出され、その処理のため、開通時期、事業規模について、更に精査が必要だというお話を伺ってから、ちょうど3ヶ月経過をしました。
この間に私も、国土交通省関係課に累時に渡ってできるだけ早期の開通の要請をしてまいりました。併せて、明確な事業規模についても、先だって(11月)16日にも要請をしたところであります。

 段階的に工事は進捗するものの、最大で2年南部区間の全線開通が遅延するということについては、専門家の皆さん方が説明をされているようなことが原因で、なおかつそれには600億円の追加の事業費が想定されることを考えると、やはり安全で安心な信頼性のある高速道路であるべきだということは、この会見でも何度も県民の皆さん方にもご報告をしてきたとおりであります。

 できるだけ早期の開通というのはこれからも要望を続けるつもりでありますが、ただこの3ヶ月ほどで、いつまでに、どうなるのかという部分が明確になったことによって、これからも中部横断自動車道の活性化推進協議会で沿線市町村の皆さん方とも、どういう形でこの中部横断自動車道をそれぞれのまちづくりに生かすのか、経済活性化、観光に生かすのかという具体的なとりまとめも行っておりますから、それを段階的に開通の予想にあわせて、しっかりまちづくりを考え、そしてそれが山梨県全体に観光、経済活動また、医療の効率化も含めて生かしていけるように、これからも最大限全庁を挙げて努力をしていきたいと考えています。

記者 中部横断自動車道の事業費が600億円膨らむという話ですが、その中で県負担の分がありますが、どのくらいの規模感の県負担になりそうかというところはいかがでしょうか。

知事
 基本的なスキームと、地方交付税も含めた軽減の仕組みというのが色々と重なって実際の山梨県の負担の額、率ということになります。これについては、まだ詳細に整理をされておりません。
この間のコメントでもお示しをさせていただいたとおり、コスト縮減というものは、できるだけこれからも認識がはかられるようにお願いをしていくつもりでありますし、また県費の負担についても、色々な制度、施策を通じながらできるだけ負担が軽減できるように、私どもも最大限努力していきたいと考えています。

記者 完成時期の遅れですが、お隣の静岡県と連携して山梨県でやってきた部分ですけれども、川勝知事は、2年の遅れということに対して納得していらっしゃらない様子で、現地視察を考えているというような趣旨を記者会見で言われているようですが、足並みを揃えるおつもりはありますでしょうか。

知事
 私も色々な仕事も含めて、峡南地域にときどき行く際に、白いシートがかかった土が盛られているのを、非常に気になっておりましたから、できるだけ早く私自身も現地の状況をきちっと把握をしていきたいと考えています。

記者 知事自身で現地視察ということもお考えでしょうか。

知事
 はい。

記者 年内ですか。月内もあり得ますか。

知事
 できるだけ早くと考えています。今、なかなか抜けられない事情もありますけれども、私だけで一人でいっても仕方ないので、当然説明をお願いすることも想定されます。できるだけ早くという形でご理解をいただきたいと思います。

記者 静岡県知事と一緒ということでしょうか、それとも別々ですか。

知事
 別々になると思います。

記者 視察で特に知事が念頭に入れて、視察を行う意義というか、どこを見たい、どういう所をお願いしたいか、視察における知事の目的は何かをお聞かせください。

知事
 今まで2つ大きな原因があって、開通時期並びに事業規模について再検討が必要だという話になっており、1つ目は、想定以上に脆い掘削土壌であること、もう1つが自然由来の重金属の処理をどうするか、この2つが大きな要素、原因だと言われておりますので、この2つは、現場がどうなっているかということは確認をしたいと思っています。

今回の件はリニア中央新幹線事業の発生土処理など諸問題に関心を持つ人々の間では既に話題になっていたことです、リニア着工の前に中部横断道の発生土を何とかすべきでは?(静岡県のブロガーさん、2016年10月12日記事)
私は 2014年10月25日 中部横断道のセレン汚染は残土処理の教訓になっているか を書いただけで、山梨県庁や地域行政から県民に向けて情報提供されているかどうかは確認できていません。
しかし、知事は記者会見で何度も県民に説明してきたと言っておられるので、私が記者会見記事の確認を怠っていたのだと知りました。

リニア新幹線関係の情報整理が一段落したら中部横断自動車道問題について国交省甲府河川国道事務所と山梨県庁サイトを確認してWebページに記録したいと考えています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




工期延長について連続記事にしてきた中部横断自動車道も、リニア新幹線も地域活性化を目的として多くの県民に歓迎されている国策事業です。
自動車道と異なるリニア新幹線の特徴は文字どおりリニア(直線)ルートが求められることは、どなたもご承知かと思います。
車で道路を走行していてカーブにさしかかり R30 などの標識をみると警戒して速度を落せば安全に通過できますが、リニア線路のカーブに標識を立てれば R8000 が最小半径になるそうです。リニア新幹線はその直線性ゆえに地域の活性化とは逆に壊されてゆくものもあることを知っておくべきでしょう。

リニア実験線の西端はなぜ境川なのか-山梨の予定地は既に南アルプスを向いていた?(日経ケンプラッツ 2008/12/19)、この記事が書いていますが山梨県を通過するルートは今とは異なる計画がされていたのかも知れません。もともとが中間駅など考慮されたものではなく、東京~名古屋~大阪を短時間で結ぶことだけを目的にしたリニア計画だと考えれば納得できる意見です。

甲府市立中道北小学校、中央市立田富北小学校の移転も、住宅密集地を通過するルートも、山梨県政、県民が地域活性化を目指して甲府市大津に中間駅を求めたことから生じたのかも知れないと、山梨県の方々は深く考慮し、自分たちの活性化と引換えに犠牲になる方々に想いを馳せることがあって良いかも知れません。

2015年8月31日にリニア新幹線沿線住民ネットワークの皆さんが山梨リニア実験線沿線及び甲府市の山梨県駅予定地域から南アルプス市、富士川町、早川町方面を視察された報告です。
PDFファイルを画像化していますので読み難いかもしれません。ソースはリニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会 のニュース・ページで2015年9月4日「リニアニュース35号2~4面」です。

山梨県ルート視察報告
山梨県ルート視察報告

この記事はリニア中央新幹線情報ブログと併載を予定していますが、とりあえずこちらを先にしました。画像サイズの制約をテストするためです。最終的にはWebページで残します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




国土交通省関東地方整備局における公共事業の評価で、2016年11月22日に、今年度第7回事業評価監視委員会が開催されました。
その「議事概要」から切り出した資料が下図です。

事業評価監視委員会

平成28年度第7回配付資料一覧の中に、中部横断自動車道(富沢~六郷)「資料3-2-1」と「資料3-2-2」がありますが、後者が「再評価資料」です。11月21日にこのPDFファイルが作成されたようです。
その中に、再評価に際しての「山梨県知事意見」も入っています。それを切り出したのが下図です。(上半分は国道20号大月バイパス再評価への意見なので省きました)

山梨県知事意見

その他、多数の資料に基づいて審議した事業評価監視委員会は、上掲のように付帯意見を添えてこの新直轄方式の事業は「継続」を「了承」しました。

山梨県では、中部横断道沿線地域活性化ビジョン を2015年度に策定しています。

平成29-2017年度の中部横断自動車道の開通や平成39-2027年のリニア中央新幹線の開業などを見据え、今後10年間程度を視野に、県、沿線自治体、関係機関等が連携・協働して沿線地域の活性化を推進する指針として「中部横断道沿線地域活性化ビジョン」を平成28-2016年3月に策定しました。

従って、中部横断自動車道の工期延長はビジョンの組み替えも必要になるほどの大事件だという事になるでしょう。山梨県内のマスコミ情報を確認しましたが、この点を取材報道した記事がありましたので、静岡県同様に引用しておきます。

中部横断道、全通2年遅れ 早くとも19年度(読売新聞山梨版 2016年11月23日)
●県は15年度、今後のおよそ10年間の沿線地域の観光や産業の振興のために「中部横断道沿線地域活性化ビジョン」をまとめ、既に沿線11市町が中心となった作業部会で、地域活性化の具体策を議論している。県の担当者は「中部横断道は活性化の起爆剤で、中部横断道を軸とした県の将来展望において、17年度の開通は大きな柱だった」と、開通時期の遅れに困惑していた。
●また、中部横断道が通る南アルプス市は、中部横断道を活用した物流拠点の整備などを検討している。開通時期の遅れについて、金丸一元市長は、「鉄道がない南アルプス市にとって、中部横断道の全線開通は悲願だった。サクランボなど市の観光資源を生かすためにも、早期開通は必要だ」と、できるだけ早期の開通を求めた。

中部横断道の全通2年遅れ 甲府で連絡調整会議(産経新聞地方版 2016年11月23日)
●産業誘致や観光、災害避難路として心待ちにしてきた地元からは、「事情は分かるが一日も早い全線開通をお願いしたい」を切望する声が相次いだ。
●甲府河川国道事務所の近藤進副所長は会議後、「31年度の全線開通は、下部温泉早川IC-富沢IC間のトンネル工事が順調に進んだ場合」と述べ、状況次第でさらに遅れる可能性も示唆した。
●早川町振興課の担当者は「今朝も東北で大きな地震があったが、中部横断道は大規模災害時の“命の道”だ。沿線自治体と早期開通を訴え続ける」と話した。
●市川三郷町土木整備課の担当者も「防災や経済の観点から、全線開通が31年度より遅れないことを担保してほしい」と強調した。
●南巨摩郡選出の望月利樹県議も「29年度を目途に行ってきた企業や移住者の誘致活動に影響する」と指摘する。観光面では、中部横断道の開通を見越して誘客計画を練ってきた自治体の戦略に影響を与えている。身延町観光課は「残念だ。国道300号改修工事で富士北麓から町への周遊ルートを強化し、中部横断道につなげる計画なので、一日も早く全通を」と訴える。
●2017年度に南部IC前に道の駅を整備する南部町は「予定通り開業する。30年度に新清水-南部間が先行開業すれば1年間だけだが利用車両が集中する。知名度アップのチャンスととらえたい」(企画課)としている。
●後藤斎知事は22日、「難工事に伴う技術的問題であることから、理解する」とコメントを発表した。  その上で知事は「コスト削減を図り、災害に強い信頼性の高い道路づくりと一日も早い全線開通を求める」との考えを示した。

読売新聞と産経新聞の記事は実に参考になりました。ありがたく思います。

この数日、仕事の合間にソース確認をしてきましたが、実はリニア中央新幹線の情報をソースから確認するのは、はるかに困難なので中部横断自動車道の今回の問題はリニア新幹線事業について色々と敷延して考えられるきっかけを与えてくれたようです。

11月22日一日で工期延長の発表から事業評価監視委員会の審議まで完了しました。そして国土交通省からの見事な情報公開でした。
地域行政や議会は国政にはるかに及ばない、などと言われない地域行政であることを心から願いたいと思います。

今回の工期延長もそうだと思いますが、かなり前から根回しを続けて結論が出たところで市民・国民に公表するという手法には慣れていても、情報公開・発信が苦手だと人々の理解・納得、同意に至る過程でつまずいて全てが無に帰すことになると思います。リニア新幹線事業の闇は深いようです。

中部横断自動車道工期延長についての記事はここで一区切りにします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2016年11月24日の中日本高速道路・宮池社長定例会見で報道関係者に配付された【資料1】事業の現況(PDFファイル)から切り出した画像です。
中日本高速が担当している六郷IC~増穂IC間は今年度中、即ち2017年3月までに開通するとの記者発表だと理解できます。山梨県峡南地域で開通祝賀イベントが開催されると思います。

資料1 事業の現況

『宮池社長は中部横断自動車道について「富士山を巡る周遊観光や、内陸と沿岸部の交流に貢献するバイパスになる。遅れによって観光などで迷惑をかける。できるだけ早く開通させたい」と述べた。』静岡新聞の 2016年11月25日記事-中日本高速社長「早期開通へ努力」 中部横断道の工事遅れ-は報じていました。
社長記者会見記事では続いて「会見要旨」も公開されるはずです。会見終了後にすぐ配布資料だけをアップロードしたようで、このスタンスは素晴らしいと思います。
マスコミ発表した内容は組織のサイトでも分かり易く公開するのは当り前だと私は思っていますが、マスコミ記事のソースを探し出すのは難しい場合も多いです。

図は11月22日公表された国交省甲府河川国道事務所の会議録資料からです。中日本高速担当区間と国交省担当の新直轄区間を示しています。
中部横断道の工事区間

新直轄区間は、富沢IC~南部ICは2018年度、南部IC~下部温泉早川ICは2019年度、下部温泉早川IC~六郷ICは2018年度開通の見通しです。
11月23日記事、「中部横断自動車道(静岡~山梨)完成時期は2019年に延長された」で掲載したテレビキャプチャーの通りです。

前記事に書いたように報道関係を私が可能な限り確認してみました。
工期延長の内容は国土交通省のソースで分かっていることですから、ジャーナリズムとしての関連取材を読みたかったのです。

中日新聞静岡版 2016年11月23日 中部横断道 六郷-新清水間は19年度開通、『静岡県の川勝平太知事は二十一日の定例会見で「説明が不明なところがある。釈然としない」と不快感を示し、近く視察する方針を表明した。』
静岡県知事記者会見記録のページ 後日公開記事を確認したいと思います。

静岡新聞 2016年11月22日 中部横断道、国交省など遅れ説明 段階的部分開通へ、『会議には静岡県と静岡市の担当者が出席した。井ノ口秀彦県道路局長は「遅れはやむを得ないが、産業や観光にとって重要な道路。一日も早い開通をお願いしたい」と話した。』
これは11月22日午前中に山梨県庁防災新館で開催された会議に静岡県から出席された方に取材されたもの。

静岡新聞の11月22日の別記事で「中部横断道の開通遅れ 静岡県知事、状況ただす意向」という記事に以下が掲載されていましたので引用しておきます。(●は編者が追記)
●知事は「工期をあてにしてみんなが動いている。釈然としないところがある」と述べ、近く施工中の現場を自ら訪れて確認する考えも示した。
●静岡市の田辺信宏市長は「一日も早い開通に向け、関係者へ一層の働き掛けを行っていく」とコメントした。
●全線開通で山梨、長野県などからのアクセスが向上する清水港では、荷物の取扱量の増大が期待される。甲府市でセミナーを開くなどしてきた県港湾局の担当者は「17年度開通を前提にしてきたので残念。港湾整備は遅らせることなく進めたい」と話した。
●静岡市清水区の物流会社アオキトランスの望月薫会長は「荷物の流れや運送形態が大きく変わる期待感が広がっているさなかだけにショックが大きい。2年の遅れは相当のダメージだ」と話した。

とりあえず静岡県側の情報確認は以上です。静岡県知事が現地視察する予定とは驚きました。
出来ればリニア中央新幹線南アルプス・トンネル工事が進んでいる山梨県早川町の山梨工区現場まで足を伸ばして視察していただけると良いと思います。静岡工区についてご判断になる情報が得られると思います。

長くなりますので、山梨県側の情報と国土交通省での対応状況については、次の記事に回します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




前記事の続報になります。
山梨県県土整備部高速道路推進課から 中部横断自動車道(新清水JCT~増穂IC間)連絡調整会議(第2回)の結果について が発表日:2016年11月22日として広報されていました。
山梨県知事のコメント(PDFファイル)を画像として引用しておきます。
関連資料としてアップロードされている「調整会議(第2回)報道発表資料(PDF:1,891KB)」は前記事で紹介した国土交通省甲府河川国道事務所のPDFファイルと同じものです。

知事コメント

県庁担当課発表記事は以下のように書かれていて、内容は前記事に記録したのと同じです。

・新たな開通時期の見通しについて
 新清水JCT~富沢ICはH30年度、富沢IC~南部ICはH30年度※、南部IC~下部温泉早川ICはH31※、下部温泉早川IC~六郷ICはH30年度開通の見通し
  ※トンネルの進捗が順調な場合。
・事業費について
 新直轄区間(富沢IC~六郷IC)では、全体事業費が約600億円の増額となる見込み

知事記者会見は今週中の定例会見があると思いますので、山梨県の工事費負担増加や、既に発生している重金属汚染土が現状ではどこにどのくらいの量が一時保管されているのか、それは今後はどのように対処されるのかなど、県民に報告されると思います。

知事が言及しておられる中部横断自動車道を活用した地域づくりは、誰でも期待するところですが、開通時期についての「トンネルの進捗が順調な場合」という制約が今回の会議で明確になったのです。
2027年のリニア開業による経済効果を県全体に波及させる為に取り掛かっている山梨県内事業にも同様な制約があると想定せねばならない事を中部横断道事業から学ぶことになりました。

この件に関するメディア報道も時間がある時に確認するつもりですが、とりあえず続報は以上です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




既にマスメディア報道が出ていますが、国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所からは、2016年11月22日の午前中に山梨県庁防災新館(甲府市)で開催された会議の報告が同日夕刻作成のPDFファイルにより公表されています。 中部横断自動車道(新清水JCT~増穂IC間)連絡調整会議(第2回)の開催結果について(平成28年11月22日)
(画像は11月22日のUTYテレビ山梨ニュースからキャプチャー)

中部横断道の工期延長
以下は会議録で「4.議事概要」からの抜粋です。(下線、強調は引用者によります)
(事業者より説明)

想定以上に脆い地盤でのトンネル掘削掘削土に含まれる自然由来の重金属の処理等、課題を有する工事箇所が点在しており、開通予定時期の見直しが必要となった。
 ⇒トンネル掘削にあたっては、施工時及び開通後の安全性に配慮し、地盤の崩落防止対策やトンネル構造を強化する追加対策を実施。
 ⇒重金属土の処理については、処分先確保等の状況を踏まえ、安全対策に万全を期した施工を実施。

○これらの課題に対する追加対策等を踏まえて、工程を精査した結果、新たな開通時期の見通しについては、以下のとおり。
 ①新清水JCT~富沢IC、富沢IC~南部IC、下部温泉早川IC~六郷IC は、平成30_2018年度開通の見通し。
 ②南部IC~下部温泉早川IC は、平成31_2019年度開通の見通し。

○ただし、富沢IC~南部IC、南部IC~下部温泉早川IC は、トンネルの進捗が順調な場合。

○また、富沢IC~六郷IC では、これらの課題に対する追加対策等により、全体事業費が約600億円の増額となる見込み。

○引き続き、各自治体の協力を頂きながら、一日も早い開通に向けて事業を推進していきたい。

(意見交換)

○山梨県より、開通時期の延期及び事業費の増額については、難工事に伴う技術的な理由であることから理解する旨のコメント。

○沿線自治体より、当該区間の一日も早い完成に向け努力するよう意見が出されるとともに、引き続き、種々の課題について、関係者と共有しつつ、工事用車両の通行に伴う地元調整など、地元として協力していく旨が表明される。

富沢IC~六郷ICの当初予算は2004億円ですが、建設発生土の処理に伴う増額が190億円、トンネル支保構造・補助工法の変更に伴う増額が350億円、工事用道路の構造見直しに伴う増額が60億円、合計600億円の増額になるということです。
この区間は「新直轄区間」で一般国道と同様に国土交通省地方整備局が整備し、完成後は無料開放されるものです。いわば国道52号の代替という意味があるのだと思います。中部横断道では長野県側の八千穂~佐久小諸が新直轄区間です。
「新直轄区間」は費用の分担比率が国75%、自治体25%とのことですから、600億円の増加は山梨県が150億円の負担増加になるのだと思います。【参照・Wikipedia 新直轄方式

Wikipedia 中部横断自動車道 は全体像が分かり易い情報です。今回の工期延長も間もなく記事に反映されると思います。この記事には関係先もリンクされていて便利です。
私も 中部横断自動車道 を書いていますが最近はリンク切れも放置モードなので、この機会に更新しておこうと思います。

中部横断自動車道の工期延長ニュースを知られた時、おそらく全ての皆さんがリニア中央新幹線南アルプス・トンネルのことをお考えになられたと思います。上記引用した会議録に下線、強調の装飾を付加したのは、その事を私も考えたからです。
そして2000億円の工費が3割アップする、同様な事態はリニア新幹線事業で生じるかも知れません。それも想定した財政投融資決定だと私は考えております。
私のリニア中央新幹線情報サイト、ブログでも今回の件を整理しておこうと思います。

ちなみに会議録末尾の「工事用車両の通行に伴う地元調整」についてはリニア新幹線事業で、山梨県早川町塩島地区発生土置き場への輸送計画の変更 が既に生じていることは山梨県の皆さんはご存じと思います。

こういう事態が今後続発することは当然想定内のはずですから、地元行政・議会の方々が問題をどのように理解し対策・対応なさっておられるか、それは地域の将来を左右する問題なのです、と、キタリモンがおこがましいですが申し上げておきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




第82回甲府えびす講祭り

今年もやって来ました。甲府商工会議所 に大きなPDFファイルで広報されていますので、ごく一部を切り出して転載しておきます。

第82回甲府えびす講祭り

◇ 交通規制については、甲府警察署からの広報はありませんから、おそらくミコシが通る時だけ紅梅北通り(東京電力前)、城東通り(岡島百貨店南)、遊亀通り(ワシントンホテル前)、商工会議所前で交通整理がされる程度と思います。山車もでるのかどうかはわかりません。
◇ かすがも~るは歩行者天国になります。
朝日通り商店街もフリーマーケットで歩行者天国になります。

屋台村の会場は上の地図のです。
第82回甲府えびす講祭り

ご当地グルメ屋台村は賑わうと思います。福島県産牛焼肉も出店されます。
甲府駅北口よっちぉばれ広場では御輿の宮出し、商工会議所で宮入りと思いますが、どちらかに恵比寿神社が仮設されるかどうかはわかりません。
甲府えびす講祭りについて(甲府市観光協会)

本来、えびす講は七福神の一つ商売の神「恵比寿神」を祭る行事で、農家では百姓えびすと言って農作業を休み農業の神(田の神)として祭り、旧暦では10月19日、新暦では11月ごろにお祝いされました。
 甲府のえびす講祭りは、昭和3年から甲府商工会議所が音頭をとり、日頃の商売のお礼に大安売りで応えようと企画したことから始まりました。
 かつて市内の商店街は、米の収穫を終えた農家の人々が正月準備の買い物をするなど、市内の郊外からの買い物客で大変賑わいました。
 最近では、商売繁盛を祈ってみこし渡御、パレード、フリーマーケットなども行われたくさんの人々の目を楽しませています。

私のWebページは 甲府えびす講とその由来 です。甲府に来てこの祭りを知った2006年~2009年には毎年出かけていました。
今年も各商店街が賑わうことをお祈りしたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




第六次甲府市総合計画説明会 下記日程で11月末に終了します。各会場とも午後7時からです。 「第六次甲府市総合計画説明会」を開催します(更新日:2016年9月26日)

「広報こうふ」では 10月号に全期間が、11月号には「暮らしの情報」ページに図のように11月分が掲載されています。

甲府市第六次甲府市総合計画ホームページ 冒頭に書かれていますので参照しておきます。
甲府市自治基本条例第22条
(基本構想等)
第22条 市は、総合的で計画的な市政の運営を図るため、市議会の議決を経て、まちづくりの指針となる基本構想を定めます。
2 市は、基本構想の実現を図るための計画を定めます。

会場の場所は 甲府市施設案内ホームページ から分かります。
地区名については町名を示すものではありませんので、甲府市に不慣れな方はご近所の方に尋ねればよいでしょう。甲府市サイトにはこの地区名について説明された記事はありません。おそらく自治会の地区連合会と重なる名称ではないかと思っていますが、自治会の情報そのものも不十分なので、新参の方々はお困りになるかもしれません。

貢川   21 月 貢川小学校体育館
新田   22 火 西公民館大ホール
相生   24 木 相生花菱コミュニティールーム(旧相生小学校敷地内)
新紺屋 25 金 北東公民館多目的集会室
富士川 28 月 富士川悠遊館
朝日   29 火 朝日悠遊館
春日   30 水 市役所本庁舎6階大会議室

リニア中央新幹線関連事業とも関係する第六次甲府市総合計画については、自分のサイトの街づくりテーマで記事にしたいと思っています。
その意味でも説明会には参加したいのですが、10月は時間が取れず、今月も残り僅かになり、どこかの会場に行きたいと、この記事は自分用のメモでもあります。
JR東海の地区別リニア説明会とは異なり、この甲府市説明会はその地区の住民以外はダメというものでは無いでしょう。

リニア中央新幹線事業も同じですが、マスコミ情報では無くて基本資料から計画を確認せず説明会にも行かずに、問題が現実化してからゴチャゴチャ言うのは無意味です。甲府市の皆さんは中心市街地活性化事業のココリでコリておられるはずと私は思っていますが・・・中道北小問題で似たようなパターンを繰り返しつつあるような気がしてならないのです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ