ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2024年3月25日 あの先生はどこへ? 2024 山梨県教職員人事異動情報 【公立小中学校 異動全名簿掲載】(YBSテレビ山梨)
 山梨県教育委員会は25日、公立小中学校の教職員の人事異動を発表しました。
 今回の人事では学校現場で女性管理職(校長・教頭)が初めて2割を超えました。

 人事異動は合計1589人で、前年度の1551人に比べ38人増えました。
 管理職の登用では64人が新たに校長になり、81人が教頭に昇任しています。
 女性管理職は積極的な登用に努めた結果、校長13人(相当職3人)、教頭27人(相当職4人)で学校現場への配置は21%で、前回の16.8%に比べ増え、初めて2割を超えました。

 また、新年度採用者は合計259人で、内訳は小学校170人、中学校71人、養護教諭9人、栄養教諭2人(内1人は任用替)、事務職員7人です。
山梨県内市町村別のリスト 小学校・中学校(YBSテレビ山梨)
 東山梨地区
 笛吹地区
 峡南地区
 中巨摩地区
 北巨摩地区
 南都留地区
 北都留地区
 甲府地区
山梨県教育委員会(県教育委員会トップページ)
【膨大な記事群に拝読するのはやめます。】
この情報を一覧表にされたYBSテレビ山梨社に驚きです。
自分が生徒だった頃を思い出しても、教育委員会など知らずでしたね。委員さんを悩ませた生徒の一人だったに違いない、そんなことを思いながら記事終了。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「山梨いのちの日」(山梨県福祉保健部健康増進課 担当:心の健康担当)
 令和4年度「山梨いのちの日」及び自殺対策強化月間
 平成28年4月に制定された「山梨県自殺対策に関する条例」では、3月1日を『山梨いのちの日』と定めています
 『山梨いのちの日』は、私たち一人ひとりが命と真剣に向き合う日です
 山梨県自殺対策に関する条例 平成28年4月22日 条例第37号

今年は令和6年ですから令和5年度3月は令和6年3月になりますが、NHK記事は今年の令和5年度『山梨いのちの日』会の終了を報じてくれたのだと理解します。
令和5年度は『甲府市の会場には関係者など200人近くが集まりました』との事で、令和6年度(7年1月~3月)の開催案内に注意しましょう、『私たち一人ひとりが命と真剣に向き合う』為に・・・
『命の大切さ考えるフォーラムが 「山梨いのちの日」を前に』とのタイトルで、この記事を掲載しました。
 山梨県でこの分野を確認したのは初めのはずです。3月1日は『山梨いのちの日』など知りませんでした。自殺対策に関する条例があるとは考えたこともなかった。
 今回初めて得た情報を学習しながら関東で暮す身内にも各地行政での自殺対応システムなど調べて伝えたいと思います。報道してくれたNHK山梨と、山梨県福祉保健部に感謝しつつこの記事を終ります。

2024年02月19日 「いのちのセーフティフォーラム2024」の開催(山梨県福祉保健部健康増進課 担当:心の健康担当)
開催趣旨
 山梨県における自殺者数は、減少傾向にあるものの、依然として多くの方が自ら命を絶っているという悲しむべき事態に変わりはありません。
 本フォーラムは、県民への自殺に関する適切な知識の普及啓発を図るとともに、自殺は誰にも起こり得る身近な問題であるという認識を持っていただき、自殺対策を県民運動として定着させる契機とするため、「山梨いのちの日」の取り組みの一環として開催します。

日時 令和6年2月19日(月曜日) 午後2時~午後4時 (開場:午後1時30分)
会場 YCC県民文化ホール 小ホール(甲府市寿町26-1)
テーマ 「10代・20代の生きづらさを抱える女性の現状~死にたいという気持ちのその先に~」
内容
 講演 『10代・20代の生きづらさをを抱える女性の現状~死にたいという気持ちのその先に~』
 講師 NPO法人 BONDプロジェクト 代表 橘 ジュン 氏

 講師・大学生・支援者によるパネルディスカッション
  コーディネーター NPO法人BONDプロジェクト 代表 橘ジュン 氏
  パネリスト 山梨英和大学大学院 人間文化研究科 小林 千夏 氏  /山梨県立大学 人間福祉学部 杉本 萌花 氏/健康科学大学 看護学部 蔦木 綾香 氏 /女性の人権サポート・くろーばー 代表 青柳 明美 氏

 参加料 無料 / 申し込み(要事前申込)
 健康増進課

2024年02月19日 命の大切さ考えるフォーラム 支援のNPO 若者の現状を講演(NHK山梨)
 命の大切さを考えるフォーラムが甲府市で開かれ、東京で、居場所を失った中高生などの支援にあたるNPO法人の代表が、生きづらさを抱える若者の現状を訴えました。

 フォーラムは3月1日の「山梨いのちの日」を前に県などが開き、甲府市の会場には関係者など200人近くが集まりました。
 この中で、家庭や学校に居場所がない中高生などが集まる新宿・歌舞伎町の通称「トー横」を中心に、支援にあたる東京のNPO法人「BONDプロジェクト」の橘ジュン代表が講演しました。

 橘代表は、若い女性の中には家族や学校での悩みを誰にも相談できない人が多く、家出やSNSでのやりとりで居場所を求めるケースが相次いでいると説明しました。
 やむをえずとった、こうした行動が犯罪被害やみずから命を絶つリスクを高めるとして、橘代表は「困っている女性を切れ目なく支援するには、民間と行政の連携が不可欠です」と訴えました。

 県によりますと、おととし、県内の自殺者は132人に上り、このうち女性は前の年より5人多い44人と、増加傾向だということです。

 参加した50代の女性は「どうしたら若い人から相談してもらえるか、これから考えたいです」と話していました。
 橘代表は「若い女性の現状を身近な問題として捉え、困っている人を全員で助けられる社会になってほしいです」と話していました。
特定非営利活動法人BONDプロジェクト
 2009年 特定非営利活動法人 BONDプロジェクト設立
 BONDプロジェクトとは
 橘ジュン(たちぱな じゅん)代表のメッセージもあり
ウィキペディア(Wikipedia)BONDプロジェクト


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




公益財団法人 日本中学校体育連盟
全国中学校体育大会  『中学校教育の一環として中学校生徒に広くスポーツ実践の機会を与え、技能の向上とアマチュアスポーツ精神の高揚をはかり、心身ともに健康な中学校生徒を育成するとともに、生徒相互の親睦をはかるため、昭和54年の文部省通知により始められた大会。』
今年の大会について種目と開催地も掲載されています。(2022年8月7日確認)

以下は 2021年08月07日記事  『全国中学校体育大会、甲府市と富士北麓で8月下旬に開催』 のタイトルで掲載しました。
8月18日(水)~23日(月) 第52回 全国中学校 山梨県サッカー大会
 開催地・甲府市・富士吉田市・都留市・山中湖村・富士河口湖町
 会場・富士北麓陸上競技場球技場・河口湖くぬぎ平スポーツ公園・都留市総合運動公園やまびこ競技場・山中湖交流プラザきららサッカー場・JITリサイクルインクスタジアム
令和3年度 全国中学校体育大会 第52回全国中学校サッカー大会(山梨中体連サッカー)
8月20日(金)~23日(月) 第51回 全国中学校 山梨県バドミントン大会
 開催地・甲府市
 会場・小瀬スポーツ公園体育館
全国中学校バドミントン大会 山梨大会
別記事に書いていた山梨県内新型コロナウイルス感染症発生情報に関するニュース記事で読者コメントを読んでいる時に、この大会開催を知りました。
2021年8月に開催される種目は東京都など関東地方各県と山梨県で 開催。(日本中学校体育連盟では山梨県も関東に含めているようです。)
念の為、山梨県教育委員会 のサイトを開いてみましたが、これらの大会開催について確認できませんでした。
公益財団法人 日本中学校体育連盟は今回初めて知りましたが、中学教育の体育に関わる組織とはどんな資金源でどのような人員・組織でどういう仕事をしているのか興味津々、でも時間が無駄ですから以上で終了。とにかくコロナ禍の真っ只中8月の事業ですから記録に残しておきます。
日本中学校体育連盟から3件のメッセージがあります・・・
2021.07.20 東京都開催の2競技に関する通知 令和3年度全国中学校体育大会 引率の特例について
2021.08.06 埼玉県・千葉県・神奈川県への緊急事態宣言発出による対策会議の結果について
2021.08.06 東京都への緊急事態宣言発出に関する臨時理事会の決議について
これらのメッセージには、大会に参加する生徒全員について、新型コロナウイルスに感染していない確認が必要であるとは明記されていないと思えます。参加する各学校には大会計画の段階で通知済みなのかも知れませんし、子供の活躍を見に出かける保護者達にも既に伝えられているかも知れません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




教員、生徒に染髪スプレー 「強要」有無で食い違い 校則理由、千葉県立高(2020年6月30日 千葉日報オンライン)
千葉県北西部の県立高校で、校則を理由に教員が女子生徒1人の髪に黒染め用のスプレーをかけたことが29日、千葉県議会文教常任委員会で明らかになった。同意を得たと説明する学校側と、強要だったとする生徒との間で主張が食い違っている。
 県教委によると、生徒は新型コロナの緊急事態宣言解除で学校が本格再開した今月1日に登校した際、髪の明るさが目立ち「脱色、染髪は禁止」との校則に反するとして指導を受けた。【以下略】
 8日の再検査で改善が不十分とされ、学校側はスプレーで黒染めして登校するよう求め、翌9日も状況が変わらないとして教室とは別室で女性教員2人がスプレーをかけた。他に教員2人が同席。スプレーは生徒が持参していた。
 常任委で質問した県議によると、生徒はこの間、美容院で1回、市販の洗髪剤も2回使い黒染めしていた。前年に髪を染めたことがあり、色が抜けやすかった。保護者は頭皮が傷むなどとして学校側に配慮を求めていた。生徒は保護者に「4人に囲まれ同意せざるを得なかった」という趣旨の話をしており、この出来事の後で学校を休みがちになっているという。
 一方、県教委の聞き取りに学校側は「生徒の同意を得ており、強要していない」と主張。県教委は「学校側の対応を確認していく」とした。
高1女子の髪は「色が目立つ」、教員4人がスプレーで黒染め(2020.06.30 読売新聞)
千葉県の県立高校1年の女子生徒が今月、頭髪の色が目立つとして繰り返し学校から注意を受け、校内で教員らによりスプレーで髪を染められる指導を受けていたことが29日、分かった。女子生徒は中学時代に髪を脱色していたという。県教育委員会は「本人の同意を得ている。適正な指導だった」としている。【以下略】
千葉県教育委員会
千葉県議会・・・令和2年6月定例県議会・・・千葉日報が6月29日・文教常任委員会での質疑応答と書いているので、後日会議録を確認する。
私がこの事件を知ったのは、伊藤洋先生の7月1日記事 「野の花はあんなに色とりどりに咲いているのに、女子高生はなぜ」 を拝読したからです。(このブログでもリンク集に・・・日々是好日日記)
それでいつものように関連サイトを確認して、地元紙がきちんと報じていることも確認しました。千葉県庁、議会、教育委員会の対応を確認する為にもリンク設定しておきました。
今は時間が無いからここまでにしておきますが、いずれ身内の子供たちに「校則」って何かも確認しておこうと思います、私の小中高時代、校則があって先生からそれを示され読まされた記憶は全く無い。【全国校則一覧サイトとかあるかも知れないネット時代にも期待】
日教組とそれにつるんだ教育委員会が嫌いな私がこんな備忘録を書きました・・・山梨県教委がリニアマンガを子供たちに配付した愚かさを思い出しながら。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




【補足】 この記事の当初にメモしておきましたが、北杜市、2018年10月23日開催の定例教育委員会で、「北杜市いじめの防止等のための基本的な方針の改定について」 も議題になっていました。11月末頃には教委から当該議事録がアップロードされると思います。
 定例教育委員会議事録--平成30年10月定例教育委員会議事録(平成30年10月23日開催).pdf (PDF 42.3KB)(11月以後もいじめ問題が報告されたようですが、いずれも出席者名と審議項目のみ記載された会議録です)
なお、平成30年第4回北杜市議会定例会日程は、12月4日(火曜日)~12月20日(木曜日)、12月12日(水曜日)に文教厚生常任委員会が開催されると広報されていますので、この事案についても審議があるかも知れません。【北杜市議会・議会について

山梨県知事記者会見(2018年11月8日木曜日)
北杜市で発生したいじめの重大事案について

記者 北杜市のいじめ問題に関して知事がどのように受け止めているのか。特に、今朝の一部の報道では、県教育委員会の担当者が中立性を疑われるような言動があったとされています。今日の午後、会見があるそうですが、知事の受け止めを伺います。

知事
 以前も同趣旨の事例があったときにも申し上げましたが、私は、いじめは絶対にあってはならない事案だと強く思っています。
もし、いじめというものが事象として現実となったときは、速やかに、芽が小さいうちに摘み取ることが必要だと考えています。
今起こっている事案については、子どもさんがどういう思いでいらっしゃるのかも踏まえ、第三者委員会をできるだけ早く設置し、まず原因究明をしていただくことが必要だと思います。
また、他の地域や学校でこうしたことが二度と起こらないように、またあった場合でも、できるだけ早くそうした体制ができるよう、11月6日に市町村教育委員会教育長あてに文書を出しました。体制の整備やいわゆる再発防止を徹底的にやっていただきたいと思います。

県教委「対応不十分だった」(NHK甲府放送局 2018年11月08日 18時23分)

北杜市の中学校でいじめを受けていた女子生徒が去年(2017年)11月、自殺を図ったにもかかわらず、調査のための第三者委員会が今も開かれていない問題について、県教育委員会は「市の主体性に任せていたが、もう少し積極的な関わりが必要だった」として、これまでの対応が不十分だったとしました。
去年(2017年)11月、北杜市の中学校に通っていた当時1年生の女子生徒が自殺を図り、その後、学校でいじめを受けていると訴えましたが、市の教育委員会は当初「重大事態」と判断せず、調査のための第三者委員会は、委員の名前が開示されていないことに家族側が反発し今も開かれていません。
(中略)
この問題について県教育委員会は8日会見を開き、義務教育課の嶋崎修課長は、第三者委員会の人選について家族側の要望を踏まえて北杜市に助言していたものの、継続的な確認はしていなかったとしました。
そのうえで、「県はあくまで市に助言するという立場で、北杜市の主体性に任せていた。第三者委員会が今も開かれていないという結果からすると、もう少し積極的に関わっていくべきだった」と述べ、対応が不十分だったとしました。
そして、今後は第三者委員会の早期開催に向けて積極的に助言していくとしたうえで、委員の氏名についても「第三者委員会を開くためには事前に開示することが必要だ」として、北杜市に対して開示を促す考えを示しました。
今回の問題について後藤知事は(2018年11月)8日、「子どもがどういう思いでいるか考え、第三者委員会をできるだけ早く設置し原因究明をするなど、体制の整備と再発防止を徹底的にやっていただきたい」と述べ、女子生徒の立場に立った素早い対応を求めました。

山梨県教育委員会
山梨県北杜市教育委員会 教育総務課 | 定例教育委員会議事録
2018年10月23日開催の定例教育委員会で、「北杜市いじめの防止等のための基本的な方針の改定について」 も議題になっています。
教育委員会・2014年4月2日 北杜市いじめ防止基本方針を策定しました | 北杜市 いじめ防止基本方針(PDF 221 KB, 本文 15ページ)
市内各校でこの基本方針の周知を計っています(全てPDFファイル)・・・ 北杜市立高根清里小学校 | 長坂小学校 | 甲陵中学校 | 明野小学校

県教委「対応不十分だった」、というNHK記事タイトルを見て、リニア新幹線事業による甲府市中道北小学校の移転問題かと思って開いたら、いじめ問題でした。
私は北杜市に縁は無いのですが、NHK報道記事を読んで、その曖昧さにネティズン魂が動き出しただけのこと、忙しい仕事が山積みで時間も無いのでフォローは後日にしたいと思います。
なお、高根清里小学校の「平成27年度学校いじめ防止基本方針(ダイジェスト版)」のPDFファイルでは2ページに集約されていて、いじめ問題について分かり易く説明されています。ご関心ある方にはご一読をお勧めします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




文部科学省・道徳教育

中学校道徳の教科書検定に8社申請(産経新聞 2017.4.29)
 道徳の教科化に伴い、初めて実施される中学校の「特別の教科 道徳」の教科書検定に、教科書会社8社が1~3年生分の計24冊を申請したことが(2017年4月)28日、分かった。合格すれば、採択を経て平成31_2019年度から使用される。文部科学省によると、中学校で新教科ができるのは昭和37_1962年度以降、初めて。

山梨県教育委員会・教育指導担当 の欄で 平成30年度教科書展示会開催要項(PDFファイル)【このPDFファイルはアップロードされているファイルが「平成27年度教科書展示会開催について」ですが中味は平成30年度です、ファイル使い回しのミスでしょう。】

この展示会については、マスコミ報道や市町村からの広報でご存じの方も多いと思いますが、昨年、小学生の道徳教育教科書展示会についてブログ記事にしていましたので、今回の中学分も記事にしました。
産経新聞が報じていたように今年が教科書選定の展示会です。もちろん教育委員会で教科書選定審議もあるはずです。2017年甲府市教育委員会の小学校道徳教科書選定会議の記録

平成30年度教科書展示会開催要項

1 目 的
  教科書の採択にあたり,校長,教員や採択関係者等の調査研究に役立てるとともに,広く一般県民の教科書に対する理解を深める。

2 開催期間
  平成30年6月15日(金)から14開催日
  ・詳細は次の一覧表のとおり

3 開催場所・展示教科書等
  ・詳細は次の一覧表のとおり

山梨県教科書展示会日程

道徳教育と道徳教科書については、昨年数回のブログ記事でいろいろ書きました。繰り返す意味も無いので今回は展示会情報の記録のみで終ります。
「道徳」の「徳」は「損得」の「得」では無いし「そんとく」なら二宮尊徳の「尊徳」でしょう。「徳をたっとぶ」「徳の道」と読むことで日本語表現の深い思いを感じます。私は「徳」より「道」という言葉を好みますが、それはまた別な話。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




甲府市教育委員会ホームページ で9月1日付けPDFファイルとして公開されました。
7月臨時教育委員会 会議録
日時 平成29年7月28日(金) 午後2時00分~3時05分
場所 教育長室

出席委員
 平賀委員長・小宮山職務代理者・原委員・堀委員・長谷川教育長 小林教育部長・嶋田教育総室長・塩澤総務課長・松田学校教育課長・本田甲府 出席事務局職員 商業高等学校事務長・谷戸甲府商業高等学校教頭・藤原甲府商業高等学校教務主任・風間学校教育課課長補佐・村田総務課課長補佐

会議録署名委員の指名 小宮山職務代理者

1 開会

平賀委員長
 平賀委員長より開会宣言。
 会議を非公開としたい旨が委員長より発言され、出席委員全員が了承し、非公開とした。
 また、義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律において、義務教育諸学校の教科書採択に係る教育委員会の議事録については、公表に努めるものと規定されたことに伴い、 本会議は非公開で行うが、該当する議題第16号及び第17号の会議録は公表したい旨が委員長より示され、出席委員全員が了承した。

(1)会議録署名委員の指名
  小宮山職務代理者を指名。

2 議事

議題 第15号 平成30年度使用甲府商業高校教科用図書の採択について
 (藤原甲府商業高校教務主任より資料に基づいて説明。)
会議結果 【原案どおり決定】 (教育委員会承認)

議題 第16号 平成30年度使用小学校教科用図書の採択について
 (松田学校教育課長より資料に基づいて説明。)

平賀委員長
 説明が終わりました。これより質疑に入ります。ご意見・ご質問等ありませんか。

小宮山職務代理者
 審議報告において、 主題名を本文中に記載しないなど、特定の価値観を押し付けることなく、 児童の問題意識を大切にした構成になっている」としていますが、「特定の価値観」については どう解釈しますか。「親を大切にする」といった基本的・普遍的なところは、もっておく必要が あると思います。

松田学校教育課長
 これまでの道徳の授業が、「いじめはいけない」といった当たり前のことを言わせるものであったと思いますが、これからの道徳は、頭では分かっているが、ときに(いじめなどを)してしまう、といったところまで内容を深めていこうという授業が求められていますので、初めから(方向性が)示されていると、教師がこういう答えを求めているんだろうな、という(考え方をする)浅い授業になってしまう恐れがあります。
 そういう意味で、最初にそういったことが示されていないほうが良いという考えになり ました。
 価値観については、道徳の中で重点とされる項目が20ほどあります。例えば「生命を尊重する」といった普遍的な部分です。それは当然、授業の中で子どもたちに深く考えたり、身につけて欲しい部分ですが、一つの題材に複数の価値観があるとき、クラスの状況に応じて重点を置くところを判断する場合に、ある程度の方向付けがされた教材では、柔軟な授業展開がしにくいと考えられます。

小宮山職務代理者
 考え方の押し付けではなく、なぜそれが大切なのか、子どもたち自ら考えさせながら、一定の価値観に到達するという考え方なのかな、と理解しました。

原委員
 教科用図書採択審議委員会と教科別調査委員会の構成について、教えてください。

松田学校教育課長
 教科用図書採択審議委員会は、教育長が委員長を務め、学校現場から校長会、教頭会の代表者2名ずつ、さらに保護者からと教育委員会職員、合計9名で構成しました。
 教科別調査委員会は、市内小学校の校長が委員長を務め、道徳の実践研究を進めている小学校教師4名、中学校教師1名の、合計6名で構成しました。

堀委員
 教科書展示会の開催により、どのような意見が得られましたか。

松田学校教育課長
 全保護者にご案内しましたが、参加者475名のうち、大半が教師でした。 教師以外の参加者の意見には、採択に係るものはありませんでした。

平賀委員長
 従前の教授型の学習の考え方に立っているようにも思えるが、道徳の教科化という変化の時であるので、違った視点でも考えられるよう、柔軟な姿勢で対応してください。

原委員
 授業のやり方について、教師への指導や、甲府市として統一した授業の進め方を研修させるなどの予定はありますか。

松田学校教育課長
 道徳については、児童が考え、議論する授業を求められています。研究指定校等でも、そのような授業の在り方を研究し、昨年度、各校に情報を提供しています。
 同時に、教育委員会で実施している研修についても、趣旨や望ましい授業展開などを研修しています。

原委員
 算数のような答えが出る教科ではないので、教師によって捉え方が違うと思うし、主観も入ると思います。学校や学年によってばらつきが出る可能性もあるので、その点に配慮してください。

長谷川教育長
 教科書に合わせた教師用の指導書も使うので、それが授業展開の例として大いに参考になります。
 なお、審議委員会の中では、学校意見書もほとんどの意見が、委員会の選定した教科書を最良と考え、調査委員会の調査結果も一致しました。

平賀委員長
 地域性に立脚した教科書を選定するという考え方は、議論されましたか。

松田学校教育課長
 本市が進めている指導重点である「生命の尊重」や「思い遣る心」といったものを、バランス良く取り上げているのが、採択候補の教科書でした。
 ノーベル賞を受賞した、大村博士なども取り上げられています。

長谷川教育長
 実際に大村博士を取り上げたのは2社ありましたが、全体的にアスリートを取り上げる傾向がみられました。

小宮山職務代理者
 日本の伝統の中で育まれた「いいところ」を、守っていくような、道徳授業であって欲しいと思います。
  一方で、グローバルな活躍をできる人材にもなるように、そのバランスをとって育てて欲しいです。

平賀委員長
 他に、何かありますでしょうか。よろしいでしょうか。
 それでは、原案のとおり決定いたしました。

【原案どおり決定】 (教育委員会承認)

議題 第17号 平成30年度使用特別支援学級教科用図書の採択について
 (松田学校教育課長より資料に基づいて説明。)
平賀委員長
 説明が終わりました。これより質疑に入ります。ご意見・ご質問等ありませんか。
平賀委員長
 個別に児童を見る中で選定したものであるということなので、原案のとおりでよろしいですか。
 それでは、原案のとおり決定いたしました。
【原案どおり決定】 (教育委員会承認)

3 閉会
平賀委員長
 これをもちまして、7月臨時教育委員会を閉会します。

2017-07-19 の記事で、道徳教科書の選定、甲府市は8月9日か を書きました。この時に確認した甲府市教育委員会の予定では7月28日の臨時会議は掲載されていなかったからです。会議録が公開されて分かりました、この臨時会は非公開だったので予定表にも載せなかったのでしょう。
そしてこの教育委員会臨時会の審議ベースになった「教科用図書採択審議委員会」の報告も、通常の会議録のように「資料」としては併載することができない性質のものだと理解しておきます。

甲府市教育委員会が選定した道徳教科書も会議録には明記されていませんが、 山梨県教育委員会 に「平成30年度使用山梨県公立小・中学校教科用図書採択一覧(PDF:76KB)」が掲載されていますので、甲府市の道徳教科書は「学研教育みらい」刊行の教科書だと分かりました。

学研・みんなの道徳ホームページから 6年生に「大村智」先生のお名前があります(PDFファイル)
ちなみに、教育出版の H30小学道徳 この教科書で取りあげている偉人 でも大村智先生が記載されています。

プロセスが気がかりでした甲府市の子供たちの道徳教育教科書選定の結果はこれで分かりましたので、教育素人の私が書けるのはここまで、終りとします。
ネットを活用した情報共有というのは、また別な話・・・

(一応リンクしておきます)
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律 (昭和三十八年十二月二十一日法律第百八十二号)
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律施行令 (昭和三十九年二月三日政令第十四号)
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律施行規則 (昭和三十九年二月十四日文部省令第二号)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




1年前の今日、2016年9月1日には 山梨県北杜市立図書館の言論規制 を「政治・社会」カテゴリーで書いていました。この件はその後解決していますので追記してあります。

昨日8月31日は全国自治体から道徳教科書選定結果が文部科学省に報告される最終日だったはずです。
「道徳」教科書の初検定、誰が教える教科書なのか  と 2017-03-30 記事にしてから気になっていたことですが・・・
◇ 2017-06-28 山梨県教育委員会が道徳教科書の展示会を開催中です
◇ 2017-07-05 山梨県道徳教科書展示会最終日です、甲府市での選定は7月12日教委会議か
◇ 2017-07-19 道徳教科書の選定、甲府市は8月9日か

夏風邪らしくて寝たり起きたりが続いている今日この頃、9月初日の記事はこれで終りにします。文部科学省や都道府県サイトを確認する気力も無いのでとりあえず放置。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




引用した記事中の下線は編者によります。

児童・生徒の防災教育を考える(2017/7/31 19:35 山梨放送)
 児童・生徒の防災教育を考える教員向けの講習会が31日、甲府市で開かれた。
 小中学校の教員ら50人が参加し、県の担当者が東日本大震災で5年間、避難を続けた男性へのインタビューを元にスライドで復興の様子を説明した。
 また全国に避難する子どもが被害に遭ういじめ問題についても意見を交わした。講習会は来月も3か所で行われる。
原発避難者のいじめ問題を考える(2017.07.31 18:50 UTYテレビ山梨ニュース)
 大規模災害に絡んだいじめ問題など課題への対応です。
東日本大震災の原発避難者へのいじめ問題などを題材に、教職員などを対象にした講習会が開かれました。
甲府市の里垣小学校で行われた講習会は、学校が子ども達に災害時の対応を教える防災教育として県が開いたもので、小中学校の教職員などおよそ50人が参加しました。
きょうは、東日本大震災の原発災害で福島から山梨に避難し、5年間を過ごした当時中学校3年生の男性の心境がVTRで紹介されました。
この中で男性は、相談相手がいない不安や周りに心配をかけまいと無理をしていたことを明かしました。
これを見た参加者からは災害の内容をよく理解し、子どもたちに相互理解の心を育むことが大切といった意見が出されました。
「色々なことを想像しながら、子どもたちに寄り添った授業をしていかなければと思った」(参加者)。
またこの後には、震度5強以上の地震が発生した想定のもと、実践的な避難訓練も行われていました。
原発いじめなくす授業を考える(7月31日 17時42分 NHK甲府放送局ニュース)
 原発事故で避難している子どもがいじめにあうケースが相次ぐ中、子どもたちに思いやりの心を持ってもらう授業を考えようと、県内の小中学校の教師が集まり、講習会が開かれました。
甲府市で開かれた講習会には県内の小中学校から、およそ50人の教師が集まりました。
講習会では、子どもたちに被災者の現状を理解してもらい思いやりの心を持ってもらおうと、県教育委員会が提案する模擬授業が行われました。
この中で、実際に中学生の時に福島県南相馬市から笛吹市に避難した大学生に当時の思いを聞き取った動画が用いられました。
大学生は「転校する時はやはり不安で怖かった」と当時を振り返り参加した教師は真剣な表情で講習を受けていました。
参加した男性教師は「被災した人がどのような苦労をしたか、教師の自分が橋渡し役となって子どもたちに伝えていきたい」と話していました。
県教育委員会の佐藤雄二指導主事は「災害は初めて自分のこととして捉えて初めて理解できると思う。
各学校が工夫した防災教育を行い相手の気持ちが分かる子どもを育てて欲しい」と話していました。

NHKの記事を読むと山梨県内で原発避難イジメが今でも多発していると感じます。この問題は昨年以前に全国各地で取り上げられていた問題で、何を今更と思うのが当然でしょう。
それでUTYや山梨放送を確認したらニュアンスが違うようですが、模擬授業では福島から避難された方の経験がVTRで紹介されて教材とされたとのことです。

行政事業を報じるマスコミ情報はこのように三者三様なので、行政発信のソースを確認しないと本当のところは分からないものです。
そもそも山梨県でもこんなイジメ問題が話題になったのを、2011年7月8日の記事・被災地と避難地における安心の確保 で記録しています。

人権啓発

主催した山梨県教育委員会(山梨県教育庁)が教員講習以前に、子供たちの 保護者に向けた啓蒙活動をして来たのかどうかは知りません。
山梨県総合教育センター が教員の研修機関・サイトだと思いますが、おそらくここに当該主題の記事が多数置かれているでしょう。
山梨県保護者の皆様も教育委員会ホームページと合わせてご確認ください。
政府の記事はこれしか知りません・・「いじめ、学校安全等に関する総合的な取組方針」の策定(文部科学省 平成24_2012年9月5日)

このテーマは教育問題というより、子供たちが見てる、知らず知らずに心に植え付けられていく政治や社会の姿を映している問題だと思っているので「政治・社会」カテゴリーに置いておきます。
教員の労働時間が大変過重労働になっていると報じられています。なんでもかんでも学校・教員に押しつけるのはいい加減に止めなきゃだめです。
道徳教育なんて学校のテーマじゃない、まず政治にたずさわる人達が学び直せば世の中ちったぁ良くなる。
「風林火山」の戦術でリニアだスタジアムだと号令するよりも「人は石垣、人は堀・・・」からしっかり学習が地域を育てます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017-07-05 「山梨県道徳教科書展示会最終日です、甲府市での選定は7月12日教委会議か」 を書きましたが、予想した7月12日開催の教育委員会会議では道徳教科書の選定は無かったようです。議事録は未公開ですがマスコミのネット記事がなかったので選定会議では無かったと判断しました。

平成29年度甲府市教育委員会日程及び会議録・会議結果等
定例教育委員会
 日時:平成29年8月9日(水曜日)9時30分~
 場所:甲府市役所9階会議室9-2
【例のごとく議事予定は非公開ですから、教科書選定過程の傍聴希望なら問合せてからになさってください】
来年度から使用する道徳教科書選定会議はこの8月9日の可能性が高いと私は考えています。8月10日の県内各紙ネット記事には注意します。

【参考】
「道徳教科書 選定 教育委員会」を検索語にしてヒットした記事からご紹介しておきます。
地元を確認するだけなら教育委員会ホームページから「義務教育」カテゴリーを開き、記事内容に「教科書」という単語も書かれているページを見れば「道徳教育教科書」に関する記事があるようです。
検索でヒットするのはPDFファイルも多いですから、その元ページを確認すると関連情報も得られます。
いつでも誰でも何処からでも読める、インターネットのお蔭です。

東京都教育委員会ホームページ | 授業・学力 | 平成30~31年度使用 教科書調査研究資料(小学校)平成29年6月8日掲載 平成29年6月28日更新 東京都のこのページが見事です。
調査研究資料 道徳(PDFファイル 作成日6月2日、更新日6月26日 2,321 KB)
このPDFファイルは96ページの綿密な資料です。

山梨県教育委員会の組織(課室等) | 山梨県教育委員会トップページ | 義務教育課  他県他都市のサイトからみると、この辺に情報が見つかると思います。私には未だ確認できません。

各地教育委員会サイトには東京都の資料と同様な選定資料としてアップロードされたPDFファイルがあるようです。教委職員の皆さん、かなり気合いが入っているなと私は感じました。
山梨県でも甲府市でもあると思いますが、私にはたどり着けませんでした。
教科書選定にたずさわる方々は地元教育委員会が提供する資料は当然ご存じのはずなのですが、東京都その他全国道府県市町村教育委員会が公開している選定資料もご確認になると、選定判断に益するところが多いと思いますので、教育ど素人の私がこんな記事を書きました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ