ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

台風21号 11月1日に今後の進路予想

2024-11-01 15:00:00 | 政治・社会
2024年11月1日(金) 13:31 UTYテレビ山梨

【台風情報】
 台風21号 きょうにも温帯低気圧に変わっても週末に影響 西日本は2日にかけ、東日本は2日~3日にかけ大雨の所が 九州北部は2日6時までに200ミリ予想も
 【進路予想・あすの天気・週間天気・雨と風のシミュレーション】


page=1
 気象庁は1日15時45分に台風21号の今後の進路予想を発表しました。
【1日15時の実況】
存在地域:東シナ海
 中心位置:北緯28度25分 東経121度40分
 進行方向、速さ:北北東 45 km/h
中心気圧:998 hPa
 中心付近の最大風速:20 m/s
 最大瞬間風速:30 m/s

【2日03時の予報】
種別:温帯低気圧
存在地域:東シナ海
 中心位置:北緯31度20分 東経125度05分
 進行方向、速さ:北東 40 km/h
 中心気圧:1000 hPa
 最大風速:20 m/s
 最大瞬間風速:30 m/s

【2日15時の実況】
存在地域:東シナ海
 中心位置:北緯31度55分 東経129度05分
 進行方向、速さ:東 35 km/h
 中心気圧:1002 hPa
 最大風速:20 m/s
 最大瞬間風速:30 m/s

page=2
 大雨と雷及び突風に関する全般気象情報(1日05時14分 気象庁発表)

 西日本では2日にかけて、東日本では2日から3日にかけて、台風21号から変わる低気圧や前線の影響で大雨となる所がある見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
[気象概況]
 前線が東シナ海から日本の南に停滞しています。また、台風21号が台湾海峡を北上しています。

 前線は2日にかけて、西日本から東日本へ北上する見込みです。台風21号は、1日夜には東シナ海で温帯低気圧に変わり、前線上を東北東へ進むでしょう。また、2日は前線上の西日本に低気圧が発生し、3日はじめにかけて東日本に進む見込みです。

 低気圧や前線に向かって、台風21号を起源とする暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本や東日本では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

[雨の予想]
 西日本では2日にかけて、東日本では2日から3日にかけて、台風から変わる低気圧や前線の影響で、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。

2日6時までの24時間に予想される降水量(多い所)
 中国地方    100ミリ
 四国地方    150ミリ
 九州北部地方 200ミリ

その後、3日6時までの24時間に予想される降水量(多い所)
 関東甲信地方 120ミリ
 北陸地方    120ミリ
 東海地方    150ミリ
 近畿地方    150ミリ
 中国地方    120ミリ
 四国地方    150ミリ
 九州北部地方 150ミリ

[防災事項]
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。

page=3
国内 天気
きよう(金)2024年11月1日 として ほつかいどう から 沖縄までの天気
山梨県の状況も掲載 (天気予報は変わりました)

page=4
国内 天気
 あす(土)2024年11月2日 の状況 山梨県は雨も降る

page=5
国内 天気
 2024年11月3日~8日(金)の状況 山梨県は毎日晴れ

page=6
国内 天気
 2024年11月1日~2日 各地の 雨と風の予想
 

台風21号 関東甲信は2日~3日にかけ大雨のおそれ

2024-10-31 20:00:00 | 政治・社会
2024年10月31日(木) 17:00 UTYテレビ山梨

【台風情報】
非常に強い台風21号→2日にかけ東シナ海に進み温帯低気圧に 関東甲信は2日~3日にかけ大雨のおそれ
 【進路予想・あすの天気・週間天気・雨と風のシミュレーション】


page=1
 気象庁は台風21号に関する情報を31日16時15分に発表しました。
 沖縄地方は、31日夜にかけて高波に厳重に警戒し、暴風に警戒してください。

[気象概況]
 非常に強い台風21号は、31日15時には台湾にあって、1時間におよそ30キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。

 台風は、次第に勢力を弱めながら台湾付近を北上し、2日にかけて東シナ海に進んで温帯低気圧に変わる見込みです。

page=2
沖縄地方での[波の予想] [風の予想] [防災事項]

page=3
【台風21号の進路予想】(31日16時45分発表)
【31日17時の推定】存在地域:台湾 ~ 【2日15時の予報】存在地域:東シナ海

page=4
【大雨に関する関東甲信地方気象情報】(31日16時22分 気象庁発表)
 関東甲信地方では、11月2日から3日にかけて、前線や台風第21号から変わった低気圧の影響で大雨となるおそれがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。

[気象概況]
 前線が東シナ海から日本の南にのびています。また、台風第21号が台湾にあって北北西へ進んでいます。
 前線は、11月2日にかけてゆっくり北上する見込みです。台風第21号は、11月2日には東シナ海で温帯低気圧に変わり、その後3日にかけて西日本から東日本を進む見込みです。
 前線や低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、関東甲信地方では11月2日から3日にかけて大気の状態が不安定となるでしょう。

[雨の予想]
 関東甲信地方では、11月2日から3日にかけて、大雨となるおそれがあります。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
1日18時から2日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  関東地方北部  50ミリ
  関東地方南部  80ミリ
  甲信地方    120ミリ
  伊豆諸島     80ミリ
その後、3日にかけて雨量が増える見込みです。

[防災事項]
 関東甲信地方では、11月2日から3日にかけて、大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。

page=5
11月1日金曜日の状況

page=6
 各地の週間天気の予測

page=7
 雨と風の予想 10月31日~11月2日
 

衆議院選挙・山梨県での結果

2024-10-29 11:00:00 | 政治・社会
10月28日 1区は立民 中島克仁氏 2区は自民 堀内詔子氏が当選 山梨(NHK山梨)
山梨1区 中島克仁氏 立憲民主党
 中島克仁 立民・前 10万7050票
 中谷真一 自民・前  9万9129票
 高田晃宏 参政・新  1万4597票
 早田記史 共産・新  1万2601票

山梨2区 堀内詔子氏 自民党
 堀内 詔子 自民・前 9万9080票
 大久保令子 共産・新 3万5569票

 1区で議席を確保できなかった中谷真一氏は比例代表の南関東ブロックで、自民党の名簿順位1位の中で惜敗率が高く、比例で5回目の当選を果たしました。
 今回の衆議院選挙の県内の確定投票率は56.76%で、前回、3年前より3.81ポイント低くなりました。
 選挙区別では山梨1区が56.69%で前回より2.8ポイント低くなったほか、山梨2区が56.89%で前回より5.42ポイント低くなりました。 投票者数は合わせて38万2371人でした。
【以上、NHK山梨 の記事から】
 
比例代表 南関東 自民党 中谷 真一 (日本経済新聞)
 山梨1区 (比例重複)
 
10月30日 18時41分 衆議院選挙 当選者に聞く 山梨1区 中島克仁さん (NHK山梨)
 衆議院選挙から一夜明けた10月28日に中島克仁さんに結果の受け止めを聞くと、中島さんは「この政治不信を『なんとかしてほしい』という有権者の皆様の求めが結果につながったのではないか。どの地域に行っても、遊説カーに駆け寄ってきてくださる方々の声で一番多かったのは『怒り』というか、『憤り』。『憤り』通り越えて『諦め』といういところまでいってしまっているのではないかと、実際に選挙戦通じて感じました」と総括しました。
【中略】
 来年には参議院選挙が控えていることも踏まえ、中島さんは「政治に緊張感を持つためにも、私が今回、山梨1区で議席を奪還したことは大きな事だと思います。やはり大事なことは、切磋琢磨しながら、県民にとってより良い政治、また選択肢をわれわれがしっかり示していく。今の状況は政権交代前夜という状況だと思いますので、必ず来年の参議院選挙とまた常在戦場である衆議院の山梨2区に関しては何が何でも候補者を擁立していくことを、改めて強い決意を持って努力していきたい」と述べました。
 
10月28日 12時10分 衆院選山梨2区で当選 堀内詔子氏「国民の意思を政策に反映」 (NHK山梨)
 27日投票が行われた衆議院選挙の山梨2区で当選した自民党の堀内詔子さんは、一夜明けた28日朝、地元の富士吉田市の街頭に立ち、「さらに気を引き締めて国民の意思を受け止め、政策に反映していきたい」と意気込みを語りました。
【中略】
 堀内さんは「2区といっても広くそれぞれの地域の状況がある。地元の皆様の思いを受け止めてしっかり国政に反映していきたい。自公政権としては非常に厳しい審判を受けたので、さらに気を引き締めて国民の意思を受け止め、政策に反映していきたい」と意気込みを語りました。
 

衆議院選挙 開票速報・2024年10月28日

2024-10-26 22:00:00 | 政治・社会
衆議院選挙2024特設サイト(NHK)
 10月15日公示、27日投開票の衆議院選挙。この特設サイトでは、開票速報・開票結果をお伝えします。
 各党獲得議席、全ての小選挙区・比例代表の候補者の当落と得票、開票所別の得票、関連記事や動画を掲載します。
【以下は山梨県の情報だけ掲載しておきます】

2024年10月28日(月)開票速報・山梨県(NHK・山梨)
1区 有権者 419,090人 投票率 56.69% 開票終了(12市町村)
中島 克仁(なかじま かつひと) 当選:5回目 支持:社民県連合
 社会民主党山梨県連合 『1区の中島克仁さんとは「政策協定書」を結びました。10月9日に檄紙を事務所に届けました。』
 山梨県 (甲府市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、中央市、市川三郷町、早川町、身延町、南部町、富士川町、昭和町)

2区 有権者 254,518人 投票率 56.89% 開票終了(15市町村)
堀内 詔子(ほりうち のりこ) 当選:5回目 推薦:公明
 自由民主党 『山梨県第2区 堀内 のり子
 山梨県 (富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、笛吹市、上野原市、甲州市、道志村、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、富士河口湖町、小菅村、丹波山村)


2024年10月26日 19時28分 衆議院選挙 あす投票日 各党の党首が最後の訴え(NHK)

政治とカネの問題を受けた信頼回復の取り組みや物価高対策をはじめとする経済政策などが争点となった衆議院選挙は、あす27日が投票日です。各党の党首や候補者らは街頭などで有権者に最後の訴えを行っています。

  自由民主党 石破 茂 総理大臣
  立憲民主党 野田佳彦 代表
  日本維新の会 馬場伸幸 代表
  公明党 石井啓一 代表
  日本共産党 田村智子 委員長
  国民民主党 玉木雄一郎 代表
  れいわ新選組 山本太郎 代表
  社会民主党 福島みずほ 党首
  参政党 神谷宗幣 代表

今回の衆議院選挙は、石破総理大臣が今月1日に就任してから26日後に行われる戦後最短の短期決戦となりました。

小選挙区289、比例代表176のあわせて465議席をめぐり1344人が立候補し、12日間行われた選挙戦は26日が最終日です。

街頭演説ができるのは26日午後8時までで、各党の党首や候補者らは最後まで支持を呼びかけることにしています。
 

衆院選 争点の現場 (読売新聞)

2024-10-26 10:00:00 | 政治・社会
読売新聞の山梨県版から

2024/10/26 05:00  1区応援 党幹部が来県
 衆院選終盤の25日、自民党と立憲民主党の候補者が激しく競り合う1区では、両党それぞれの幹部が応援に駆けつけた。 自民の森山裕幹事長は午後6時半頃、富士川町内で中谷真一氏の応援演説に立った。
【ここまで書かれていた読売新聞の記事です】

以下は読売新聞の [衆院選 争点の現場] 記事です。
2024/10/23 05:00  [衆院選 争点の現場]〈4〉 富士山噴火、10市町村に溶岩流予測…未曾有の災害にどう備える
読売新聞の購読者は、「読者会員」「読者会員(家族)」登録をしていただくと閲覧できます。

2024/10/22 05:00  [衆院選 争点の現場]〈3〉 訪日客数、地域で明暗…富士山から周遊方法を模索
読売新聞の購読者は、「読者会員」「読者会員(家族)」登録をしていただくと閲覧できます。

2024/10/20 05:00  [衆院選 争点の現場]〈2〉 揺らぐ「果物王国」…ワインも競争激化
  「今年はこんなブドウばかりで、商品にならないよ……」。今月10日、収穫作業に追われていた笛吹市一宮町塩田の果樹農家、雨宮進さん(69)が、ため息をついた。鮮やかな赤色に色付くはずのブドウは、収穫期の終盤を迎えても淡い緑色が目立ったままだ。

2024/10/19 05:00  [衆院選 争点の現場]〈1〉 「日本一人口少ない町」どう生活維持?…若者の流出抑制がカギ
  「地方こそ成長の主役だ」。こう訴え、首相就任から8日後の解散に踏み切った石破政権の評価が問われる今回の衆院選。県内でも急速に人口減少が進み、地域経済の低迷や激甚化する自然災害への対策など、抱える問題は山積する。有権者は今、暮らしの中で何を感じているのか。課題の現場を取材した。
 【この記事は長文で、最後の記事は】
  都留文科大学の鈴木健大教授(自治体経営論)は「人口減が進めば、学校や病院、鉄道やバスなどの社会基盤が維持できなくなる。国には地域の実情に合わせた施策が求められ、私たちも本気で危機感を持ち、責任を持って選挙に臨まなければならない」と語った。
 
読売新聞を見ていて 企画・連載 から 「衆院選2024」 で今回の記事を知りました。
 

【山梨県の市町村・観光などリンク集】

2024-10-24 10:00:00 | 政治・社会
山梨県庁の関係記事
山梨県庁 が設定している市町村一覧にもとづいて市町村記事を設定しました。
 組織案内(県庁の記事一覧)

 やまなし人口減少危機対策〈特設ページ〉(更新日:2024年8月22日)
 山梨県では、令和5年を「人口減少危機突破元年」として、人口減少の危機を克服するための抜本的・集中的な取り組みを開始しました。

 山梨県市町村リンクページ 「山梨県知事政策局広聴広報グループ」
 現在(2024年8月)の市町村数は 27市町村、構成は13市8町6村です。

【山梨県庁の追加記事はこの記事の最後に掲載しました】
山梨県庁の記事をもとに27市町村の状況について整理しようと思います。
富士・東部地域は一つになりましたが、このブログではこれまでと同じく富士地域と東部地域に分けて記事にすることにしました。市町村については知らない事も多いので、全ての街に出かけるのは楽しみです。
富士の国やまなし観光ネット
 公益社団法人やまなし観光推進機構が運営する「富士の国やまなし観光ネット」は、山梨をもっと好きになるWebマガジンとして、毎月15日に、山梨の幅広い魅力を更新しています。ぜひお楽しみください。
 
中北地域(7件)
甲府市
 甲府観光ナビ(甲府市サイト)
 甲府市観光課(甲府市観光課)
 いきがいプラス(甲府市教育委員会教育部生涯学習室生涯学習課)
 第34回甲府大好きまつり  令和6年10月26日(土) 市制施行100周年を記念 (本年で34回目)
 小瀬スポーツ公園 午前9時~午後4時

韮崎市
 にらさき観光ナビ(韮崎市観光協会)
 韮崎大村美術館
 地震防災マップについて(韮崎市 2023年07月01日)
 韮崎市では、地震が発生した場合に考えられる各地域の震度を示した「揺れやすさマップ」、地域ごとの建物被害の危険性を示した「地域の危険度マップ」を平成22年3月に作成しました。
 自宅周辺や通勤・通学路等の「揺れ」や「建物被害の危険性」を確認し、地震への備えを行うために「地震防災マップ」をお使いください。
 ※避難所の情報は作成当時のままです。最新の情報は避難所一覧ページでご確認ください。
 なお、令和5年度に山梨県が公開した地震被害想定調査結果を基に、新たなマップを作成する予定です。

南アルプス市
 イベントカレンダー
 観光協会ホームページ
 南アルプス山麓フェスティバル
 サイクルアドベンチャー・ツアーin南アルプス
 石川県穴水町への支援について (南アルプス市)
 令和6年1月1日、石川県能登地方を中心とした地震により、石川県・富山県・新潟県に甚大な被害が発生しました。この災害により亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。今回の地震により、南アルプス市と姉妹都市である石川県穴水町でも、犠牲者多数、住宅の全壊・半壊など1,000棟以上、断水が現在も続き、多くの方々が避難生活を余儀なくされています。南アルプス市では、穴水町の一日も早い復旧復興のため引き続き支援していきます。

北杜市
 観光情報トップ
 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について(北杜市 2024年8月15日)
 本日、17時をもって、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表に伴う国からの特別な注意の呼びかけは終了しました。
 引き続き、南海トラフ沿いでは、今後30年で70〜80%の確率で、大規模な地震が発生してもおかしくないことに留意してください。
 また、日頃からの地震の備えとして、備蓄品(最低3日分、できれば7日分)の用意など、引き続き実施してください。

甲斐市
 竜王駅前甲斐てき朝市 (毎月第二日曜日に北口・南口で開催)
 観光・イベント情報

中央市
 中央市観光パンフレット
 中央市観光パンフレット2
 道の駅とよとみ1・・・道の駅とよとみ2

昭和町
このトップページからイベント情報を確認
 分類でさがす
 自然・環境・景観
 生涯学習・スポーツ
 押原小学校3年生「押原地区 見所ガイド」(昭和町 2023年8月24日)
  私たち3年生は、社会科、総合的な学習の時間の学習で、自分たちの住む「昭和町押原地区」を探検してきました。
  自分たちの住む地区を歩くことで、「押原地区」のよいとことをたくさん見つけました。そこで、私たちがおすすめする「押原地区おすすめスポット」を紹介します
 
富士北麓地域(6件)
富士吉田市
 消防・防災・防犯・交通安全 ⇒避難場所一覧⇒指定避難所
 地震など市域全体に渡る被害により、居住場所を確保できなくなった者が、避難生活を送るための場所。(市内小学校・中学校・県立高校の計15ヵ所)
 富士吉田市観光ガイド
 吉田の紅葉まつり~心静かに紅葉を見る会~ 2024年10月26日〜11月10日

西桂町
 西桂町観光パンフレット
 パンフレットは、西桂町役場産業振興課、ふれあいサロン三ツ峠、きずな未来館、三ツ峠グリーンセンターに置いています。 郵送可能ですので、ご希望の方はメール・お電話でお問い合わせください

忍野村
 忍野村観光情報
 忍野村観光協会
 忍野八海(忍野村役場 観光産業課)
 忍野八海(世界遺産構成資産)
 忍野村へアクセスガイド
 忍野八海へのアクセス
 忍野マップ

山中湖村
 山中湖観光ガイド

鳴沢村
 なるさわ散策マップ (鳴沢村公式観光サイト)
 観光情報デジタルパンフレット

富士河口湖町
 一般社団法人 富士河口湖町観光連盟 観光エリア情報をご紹介、案内は多数です。
 
東部地域(6件)
都留市
 観光情報
 市制70周年記念 つる産業まつり2024×第40回ふるさと時代祭り
  10月26日(土曜日)及び11月10日(日曜日)

大月市
 防災・災害
 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表について  「日頃からの地震への備え」を続けましょう!

上野原市
 防災・消防
 避難所運営マニュアル(地震等長期避難編)について 2024年9月1日更新

道志村
 道志村観光協会
 消防防災

小菅村
 観光情報
 観光施設

丹波山村
 観光ガイド 【各種の施設が案内されていて、次のようなメッセージが掲載されています。】
 都心から車で三時間、こんな近くで美しい清流のせせらぎとともに一日を過ごすことが出来るのも楽しいかぎりです。
 丹波山村を訪れた人々は、忙しい生活の中で失いがちな、心の安らぎを取りもどすのではないでしょうか。
 清流、岩、木々、それら雄大な自然が小さな人間をやさしく抱擁してくれる、そんな感じの丹波渓谷です。
 そこにはいつもすべての人々の青春がこだましています。

 
峡東地域(3件)
山梨市
 観光情報
 南海トラフ地震臨時情報が解除されました(15日17時00分) 2024年8月15日更新
 今後も、地震などの災害に対する日頃の備えや災害時の家族との連絡手段の再確認などをしましょう。
 非常持ち出し品の確認 / ハザードマップの確認 / 災害時の家族との連絡手段の確認

笛吹市
 笛吹市観光パンフレット
 笛吹市総務部防災危機管理課 東海地震とは
 東海地震は、約100年から150年の周期で繰り返し起こっている大地震です。前回は、1854年の安政東海地震!山梨県内でも多くに地域が震度6弱以上の揺れとなったと推定されます。
 それ以来、150年以上が経過しており、地震を起こすエネルギーが相当蓄積しているため、いつ東海地震が起きても不思議ではないと言われています。

甲州市
 観光案内 ぐるり甲州市 (甲州市観光協会)
 第71回「甲州市かつぬまぶどうまつり」 2024年10月5日 開催!
 
峡南地域(5件)
市川三郷町
 観光情報
 市川三郷の仲間たち展が開催されます 2024年11月29日(金)・11月30日(土)

早川町
  観光情報
  奥山梨はやかわ 紅葉と食まつり 2024年10月27日(日)
  各種団体の出店のほか、舞台では早川中学校生徒による太鼓の演奏や、タレントショー、パフォーマンスショーなど、早川の秋を満喫できる内容となっています。 文化・福祉・健康祭りが同時開催、令和6年度は トラねこ市も同時開催。
  奥山梨 はやかわ (早川町観光協会)

身延町
 身延町観光
  観光案内
  特産品
  観光パンフレット

南部町
 南部町観光ページ
 道の駅とみざわ
 道の駅なんぶ
 Facebook道の駅なんぶ
 奧山温泉
 なんぶの湯

富士川町
 富士川町を、観に行こう。
 富士川町の『くらし』
 
山梨県庁の記事追加
更新日:2016年3月25日 山梨サイクルネット構想(富士北麓地域)について
 古い記事で「富士北麓地域」との名称掲載ですが、「富士北麓地域」と「東部地域」を一つにまとめた「富士・東部地域県民センター」となったようです。

更新日:2023年6月16日 富士・東部地域県民センター
 南都留合同庁舎には次の事務所があります。
 山梨県県民生活部 富士・東部地域県民センター(1階)

更新日:2021年3月26日 富士・東部地域防災アクションプラン 富士山の噴火に備えた設定と思えます・・・
 富士・東部地域においては、東海地震や首都直下地震をはじめ、活火山としての富士山を有するなど、大規模災害の発生が懸念されております。もしもに備えて地域の行政・関係機関・住民が、「自助」「共助」「公助」それぞれの防災対策の取り組みを進め、一丸となって対応できるよう日頃から減災に向けた準備や心構えを持つことが必要です。
 このため、当地域において、それぞれが取り組むべきことを整理し、それに伴う具体的な行動計画として「富士・東部地域防災アクションプラン」を策定しています。 (山梨県県民生活部 富士・東部地域県民センター)
【富士・東部地域をまとめた理由はこのメッセージに書かれたようです。】

更新日:2023年1月26日 複合災害とは?事例と対処法・山梨の強靱化計画も解説(山梨県知事政策局広聴広報グループ)
 複合災害とは、複数の災害が短期間に立て続けに発生する現象のことです。東日本大震災では大地震の後に津波が来るという複合災害が発生しました。日本は自然災害の多い国であり、災害がいつ起こるか完璧に予測できません。山梨県では起こりえる災害に対しての対処を、県土づくりや富士山火山噴火といったさまざまな視点から行っています。
 当記事では、複合災害の概要と事例、対処法、また山梨県の災害対策について解説します。ぜひ参考にしてください。
【山梨県の市町村・観光などリンク集】・・・【掲載記事ご案内】

衆議院選挙公示 山梨県内2小選挙区(NHK)

2024-10-15 14:00:00 | 政治・社会
2024年10月15日 17時25分 衆議院選挙公示 山梨県内 2小選挙区に6人立候補  選挙戦に (NHK)
【堀内詔子氏と大久保令子氏のメッセージが追加されました。16日の午後になって更新に気付き、お二人のメッセージを追記しました。その他の部分は変化無いと思います。】

【旧記事】2024年10月15日 12時16分 衆議院選挙公示 山梨県内2小選挙区 これまでに6人立候補 (NHK)

第50回衆議院選挙が15日公示されました。
山梨県では2つの小選挙区にこれまでにあわせて6人が立候補し、12日間の選挙戦に入りました。

山梨1区にこれまでに立候補したのは、届け出順に、
 共産党の新人、早田記史氏(41)
 参政党の新人、高田晃宏氏(50)
 立憲民主党の前議員で社民党県連合が支持する中島克仁氏(57)
 自民党の前議員で公明党が推薦する中谷真一氏(48)
以上の4人です。

届け出を終えた候補者は、早速有権者に支持を訴えました。

早田候補は 「毎回、毎回、表紙を変えているだけで何も変わらないのが自民党だ。物価高騰で暮らしが本当に大変で、国民の暮らしを支えることこそが、経済を立て直す道だと考えており、消費税は5%に減税、インボイスは廃止する。大企業・富裕層優先の政治を終わらせ国民の暮らし最優先の政治にチェンジしようではありませんか」と訴えました。

高田候補は 「経済がどんどん落ち込んでお金がなくなっている。次々に移民政策を進め、そして日本人が減っている分、外国人を受け入れてしまったらこの先どうなるかということを考えていただきたい。いまの政治家の中で命をかけて日本を守る、こんな政治家はいないじゃないですか」と訴えました。

中島候補は 「いわゆる裏金問題は全容解明など何もできておらず、政治不信に決着をつけるには政権交代しかない。政治を変え、暮らしや農業、子どもたちの未来を守る、今がそのときだ。人口1億人規模の競争力ある福祉国家を目指す。3年前は期待に応えられなかったが、山梨最後のとりでとして粉骨砕身、全身全霊でこの選挙を戦っていく」と訴えました。

中谷候補は 「この3年間、小選挙区で勝って国会に送っていただいたおかげで、ふるさと山梨の課題を大きく前に進めることができた。リニアも大きく前進しつつあり、これをさらに進めさせてほしい。政治とカネの問題についてはわが党の不始末であり、皆さんに心からおわびします。重大な決意をもってこの選挙戦に臨んでいきたい」と訴えました。

山梨2区にこれまでに立候補したのは、届け出順に、
 自民党の前議員で公明党が推薦する堀内詔子氏(59)
 共産党の新人の大久保令子氏(74)
以上の2人です。

届け出を終えた候補者は、有権者に支持を訴えました。

堀内候補は 「国民の皆さまが守っているルールを政治の前に立つわれわれこそが率先して守らなくてはならず、このことを肝に銘じてまいります。一方、地元の富士山は世界中を魅了する存在として多くの人を引きつけているが活火山でもあり、いつ噴火するかわからない。地元の皆さんの命と生活を守ることが地元を代表する政治家の務めだと思っている」と訴えました。

大久保候補は 「物価が上がって、生活が苦しくなってきているが、今の政府は優しい手を差し伸べようとしていない。最低賃金の引き上げと6割以上の方が働いている中小企業への支援が必要だ。国民生活に温かい支援をよせる、そういう政治に変えていきたい」と訴えました。

今回の選挙では政治とカネの問題を受けた政治改革のあり方や、物価高への対応を含む経済対策、人口減少や少子化への対応などをめぐって論戦が交わされる見通しです。
衆議院選挙は12日間の選挙戦を経て今月27日に投票が行われ、即日開票されます。
 
2024年10月14日 17時48分 衆院選公示前に 選管担当者が立候補の受け付けリハーサル (NHK)
 第50回衆議院選挙が15日、公示されるのを前に、県庁で立候補の受け付けのリハーサルが行われ、選挙管理委員会の担当者が本番と同じ流れで手順を確認していました。
 衆議院選挙は15日、公示され、今月27日に投票が行われます。
 これを前に14日午後、立候補の受け付け会場となる甲府市の県庁では、県の選挙管理委員会の担当者によるリハーサルが行われました。
 リハーサルは15日の本番と同じ流れで行われ、はじめに陣営の関係者役の職員がくじを引いて届け出順を決め、それから審査係が提出された書類がそろっているかや記入漏れがないかなど、受理するまでの手続きを確認しました。
 そして街頭演説のときに運動員が身に着ける腕章や選挙カーに取り付ける表示板などいわゆる「選挙の7つ道具」を陣営に手渡す手順も確認していました。
 衆議院選挙の立候補の受け付けは、県庁で、15日午前8時半から午後5時まで行われます。
 県選挙管理委員会の小宮山博委員長は「受け付けでは正しい審査をしないとならないが、同時に届け出順によって手続きが完了するまでの時間に差ができすぎないようにする必要もある。あすは届け出順の差が選挙活動に影響を与えないように注意したい」と話していました。
 

山梨県・10月1日は中・西部ほど晴れて蒸し暑い天気に

2024-09-30 22:00:00 | 政治・社会
2024年9月30日 20:20 あす10月1日は中・西部ほど晴れて蒸し暑い天気に 3か月予想も含め 気象予報士が解説 山梨(UTYテレビ山梨・長文な記事です)

米津龍一気象予報士:
 さあ、あすから10月がスタートします。きょうはあすの予報の前に、この残りの秋、さらに冬の見通しをお伝えします。
 ということで、まず3ヶ月予報をご覧ください。【ここで10月・11月・12月の3か月予測が表示されます】

 10月も実はまだまだ気温が高い状況が続きそうです。ですから、少なくとも盆地にお住まいの皆さんは、10月の前半までは半袖が活躍します。例年より残暑が長引く見通しです。注意が必要なのが降水量が並みか多めとなります。
 これは 秋雨前線を受ける可能性があるのと、まだ台風が来る可能性がありますので、ちょっと降水量は多くなるかもしれません。

 11月はようやく気温が平年並みになります。秋が短くて、今年は紅葉が遅いかもしれません。
 12月に入ると、夏は猛暑だったので、この冬も暑いんじゃないかと思いきや、気温が並で、降水量も並か少なめ。晴れの日が多く、寒いことになりそうです。

【長文で3か月の状況予測とは凄いですが、「この先を解説します。来年の1月2月までです。」なので驚きました。最後の記事をリンクします。】

 では、あす10月1日のお天気ポイントはこちら。
 中・西部ほど晴れて蒸し暑くなります。
 といいますのも、あすの天気図を見ていきますと、台風17号がだんだん北上してくる予想となっています。

 今のところ上陸のおそれはありませんから、直接的な影響はないんですが、反時計回りに風が吹きますから、暖かく湿った空気が東から流れ込みやすいんです。
 そうなると東部・富士五湖はその風の影響を受けやすく、中・西部は御坂の山で風がブロックされるので、晴れる時間が長いということで、あすは中・西部ほど晴れて気温が上がりやすいとなります。

【最後のメッセージで記事は終了ですが、南海トラフ地震に関する学習を続けるつもりです。】
 

自民党 石破新総裁 “10月9日衆院解散 27日投開票”

2024-09-29 22:00:00 | 政治・社会
2024年9月29日 20時42分 自民 石破新総裁“来月9日衆院解散 27日投開票”を軸に最終調整(NHK)

 次の総理大臣に就任する自民党の石破新総裁は、来月1日に召集される臨時国会で、9日に衆議院を解散し、27日に衆議院選挙の投開票を行う日程を軸に最終調整に入りました。

 衆議院の解散・総選挙について石破新総裁は、NHKの「日曜討論」で「閣僚もかわるので国民の判断をなるべく早く仰ぐべきだし、仰ぐだけの材料の提示をなるべく早くしたい。この両方を満たさなければいけない」と述べました。

 その上で「来月中の投開票もあり得るか」と問われ、「いろいろな可能性は否定はしない」と述べ、来月中の実施も排除せず日程の調整を進める考えを示しました。

 そして、複数の党幹部によりますと、石破氏は、あさって(10月1日)召集される臨時国会で、野党側との論戦を経て、来月9日に衆議院を解散し、来月15日公示、27日投開票の日程で衆議院選挙を行うことを軸に最終調整に入りました。

 これに対して、立憲民主党の野田代表は、盛岡市で記者団に対し「国民に信を問うための判断材料を整えるための論戦から逃げようとするならばそれは『裏金解散』と言わざるを得ず、旧統一教会の問題も含めて再調査しないと言うのなら『臭いものにふた解散』だ」と批判しています。
 

立憲民主党の代表選挙(9月23日投開票)

2024-09-23 20:00:00 | 政治・社会
2024年9月25日 20時26分 立民 新執行部発足 衆院選備え ほかの野党と丁寧に協議の方針(NHK)
 立憲民主党は、野田代表の就任に伴い幹事長に小川淳也氏を起用するなど新たな執行部を発足させました。新執行部は、早期の衆議院選挙に備えて、野党連携を進めるため、ほかの野党と丁寧に協議を進める方針です。

 立民 小川幹事長「党内のあらゆる考えを丁寧に預かる」(立憲民主党の小川幹事長)

 維新 藤田幹事長「真摯(しんし)な姿勢で協議」(日本維新の会の藤田幹事長)

 国民 榛葉幹事長「党運営や方向性 注意深く見守りたい」(国民民主党の榛葉幹事長)

 教育 前原代表 “非自民・非共産の野党協力では最も適した代表” (教育無償化を実現する会の前原代表)

 社民 福島党首 “憲法改正や安全保障への立ち位置などに懸念” (社民党の福島党首)
決選投票結果(NHK)
 立憲民主党の代表選挙は、1回目の投票で4人の候補者がいずれも過半数のポイントを獲得できず、上位2人による決選投票が行われた結果、野田元総理大臣が枝野前代表を抑えて新代表に選出されました。
 野田 佳彦氏(67)232
 枝野 幸男氏(60)180

2024年9月23日 18時57分 立民代表選【結果】野田新代表 党役員骨格人事「刷新感重要」
 立憲民主党の新しい代表に選出された野田元総理大臣は記者会見し、あすの午前中までに党役員の骨格となる人事を決めるとした上で「私にない刷新感をどうやってつくっていくかは1つの重要な観点だ」と述べました。
 
立憲民主党代表選 最新ニュース(NHK)
 立憲民主党代表選挙の投開票が9月23日に行われます。
 (自民党総裁選は 9月27日が投開票です)
2024年9月16日 17時14分 立民代表選 街頭演説で政権交代の必要性を訴え【9月16日】(NHK)
 立憲民主党の代表選挙は投票日まで1週間となり、4人の候補者が街頭演説で政権交代の必要性を訴えました。

 23日の投票日まで1週間となり、4人の候補者は16日は札幌市で街頭演説を行いました。

野田氏「世襲政治を改めていくことは私の公約」 
 野田元総理大臣は「自民党の世襲議員が、解雇規制を緩やかにするとしているが、親のカネで留学し、地盤を引き継いで安定している立場の人が、思いついたようなことを言うべきでない。世襲政治を改めていくことは私の公約だ」と述べました。

枝野氏「競争や自己責任から人間中心の経済に」
 枝野前代表は「国民生活を痛めつける一方で、『裏金』をつくり脱税もどきをしている政治を許していては私たちの暮らしはよくならない。競争や自己責任から人間中心の経済に変え、自民党とは違う新しい時代の姿を国民に訴えたい」と述べました。

泉氏「弱き者を助け みんなが幸せな社会を」
 泉代表は「自民党をこれ以上強くしても、強い者が強くなる政治が繰り返されるだけだ。弱き者を助け、みんなが幸せな社会をつくり、自民党を調子に乗せない政治をつくらなければならない。今こそ政権交代に向かっていこう」と述べました。

吉田氏「暮らしを底上げする」
 吉田晴美氏は「私がいちばん訴えたいことは『生活者の目線』だ。自民党政権で株価は高くなったが、私たちの暮らしは下がった。暮らしを底上げするため政権交代を行いたい。力を貸してほしい」と述べました。

4人は17日はそれぞれ、党所属の国会議員や党員などに支持を呼びかける活動を行うことにしています。
 
2024年9月7日 20時22分 立民代表選 野田 枝野 泉 吉田 4氏が立候補 当日に構図固まる
 立憲民主党の代表選挙は、9月7日に告示され、届け出順に、野田元総理大臣、枝野前代表、泉代表、吉田晴美氏の4人が立候補を届け出ました。
 野党間の連携のあり方や政治改革の今後の方向性などをめぐり、23日の投開票に向けて、選挙戦に入りました。
目次
 代表選 共同記者会見
 候補者の動き プロフィール 横顔
 記者解説
 論点と各候補の主張
 スケジュール
 代表選の仕組み
 立憲民主党の歩み

【このような目次で長文な記事です。】