ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2024年5月30日 08:25 リニア水位低下問題、JR東海「湧水1日2000トン川に放流」 専門家「相関が明確」岐阜県審査会(岐阜新聞)

 リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が進む岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町で井戸などの水位が低下した問題で、県は29日、県環境影響評価(アセスメント)審査会の地盤委員会を開いた。JR東海は同町の日吉トンネル掘削現場で続く湧水の状況について、3月下旬以降、1日当たり2千トン前後の水を河川へ放流していることを明らかにした。専門家は「水位低下と相関が明確」と指摘。JRは「湧水を全力で止めることに注力している。その先の水位低下への効果を期待し、しっかりとやっていく」とした。

 JRからは中央新幹線推進本部の梅村哲男名古屋建設部担当部長や加藤覚岐阜西工事事務所長らが出席。湧水に関し、1回目は「(昨年)12月7日以降」に発生したと説明した。最大で毎秒40リットルが出て、排水先の南垣外非常口ヤード(同市日吉町)で河川に放流された量は同月11日ごろに1日当たり2千数百トンとなったが、約2週間で収束したという。

 2回目の湧水は「概(おおむ)ね(今年)2月15日以降」に発生。現在も延長約50メートルの区間で1分当たり1・2トンほどが出続けている。4月中旬には放流量が1日当たり2500トンを超えた日もあった。観測用井戸の水位低下が確認されたのは2月20日で時期が重なり、委員長の神谷浩二岐阜大工学部教授は「湧水と水位低下との因果関係が明確になっているという印象を持つ。さらに湧水対策の検討を」と提言。JRは今月20日からトンネル内壁の透水性を弱める薬液の注入を始めており、担当者は「湧水を止めることで(減水した)地下水が回復することを期待している」とした。

 沢田和秀岐阜大工学部教授は「止水できたところで(回復)効果がどう表れるか分からない」と主張。吉田英一名古屋大教授は「湧水を止めたら井戸水が回復するのかが一番のポイント。抜けてしまった水がどういった水なのか、など地下構造と密接に絡む」と述べ、地中での水の流れ「水(みず)みち」の調査が必要とした。

 また、神谷教授は「5月に入ってようやく減水対策。2月に水位低下の兆候を見て、なぜすぐ(対策に)入れなかったのか。環境をいかに修復するかという視点が(JR)に欠けていたのでは」と指摘した。

 JRの梅村担当部長は会合後、環境保全措置への配慮が欠けていたとの指摘に「課題として今後、検討していきたい」と答えた。
 
2024年5月31日 19:42 静岡県、水位低下巡りJR東海に説明要請 岐阜リニア工事(日本経済新聞)

 静岡県は31日、岐阜県内でのリニア中央新幹線のトンネル工事現場近くで井戸水などの水位低下が確認された問題を巡り、JR東海に対応状況などの説明を求めた。同社から岐阜県へ報告が遅れた点を挙げ、「地域の不安を解消する必要がある」とする。

 県でリニア対策の本部長を務める森貴志副知事から、JR東海の宇野護副社長宛てに文書を出した。岐阜県瑞浪市で起きた水位低下はリニア工事が一因と見られ、JR東海は工事を一時中断して調査を進めている。静岡県の鈴木康友知事はJR東海から岐阜県への報告の遅れを問題視していた。

 岐阜県と状況が異なるものの、リニア静岡工区は大井川流域の水資源への影響を大きな理由として県が着工を認めてこなかった経緯があり、流域市町で不安視する声も出ている。このためJR東海に事態の詳細や今後の対応について説明を求める。

 地質などを把握するため山梨県から静岡県に向かって進む掘削(ボーリング)調査についても、JR東海から県へのデータ報告の頻度や追加の措置について改めて検討を求めた。前知事の川勝平太氏は掘削調査も容認していなかったが、5月13日の県専門部会ではリスク管理などが示されたとして事実上認めていた。


 静岡県知事が岐阜県の水位問題に関連して意見を述べられた事に敬服しました。
 岐阜県瑞浪市(みずなみし)での井戸問題を知ったのは 5月15日新聞記事(下記) でした。リニア工事は静岡県だけ遅れている、報道も少なくなったと思っていたのですが、井戸問題が報じられ、多数の記事に驚きました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2024年05月28日 15時42分 リニア中央新幹線 工事差し止め訴訟 訴え退ける 甲府地裁(NHK山梨)
 リニア中央新幹線のルートに予定されている南アルプス市の住民がJR東海に対し、一部区間の工事の差し止めなどを求めた裁判で、甲府地方裁判所は「請求には、いずれも理由がない」と判断し訴えを退ける判決を言い渡しました。

 訴状などによりますと、JR東海が開業を目指すリニア中央新幹線のルートに予定されている南アルプス市の住民は、開業すれば生活環境が悪化するとして5年前、JR東海に対して市内のおよそ5キロの区間の工事の差し止めと損害賠償を求める訴えを甲府地方裁判所に起こしました。
 この裁判では、去年9月に試験走行のための実験線の沿線で裁判官など関係者による現地視察が2度にわたって行われました。
 28日の判決で甲府地方裁判所の新田和憲裁判長は、「リニア中央新幹線の事業や工事には高度な公共性、公益性が存在すると認められる」と判断しました。 その上で新田裁判長は、「原告らが受けると主張する騒音や振動などの被害はいずれも工事自体を差し止めるほどの違法性は認められず、用地の取得などでも違法な権利侵害があったとは認められない。原告らの請求には、いずれも理由がない」として原告側の訴えを退けました。

 原告団の志村一郎代表は、「沿線住民が心配していることに対してまったくはっきりした答えが出ていない中で、沿線住民を無視したこの判決は誠に残念です。弁護士と原告団で相談をしてしかるべき対応をしたいと思います」と話していました。

 JR東海は今回の判決を受けて、「裁判所において適切にご判断いただいたものと理解している。引き続き、工事の安全、環境の保全、地域との連携を重視し、早期の開業を目指して、全力で取り組んでいく」とコメントしています。

 リニア中央新幹線をめぐっては、沿線の住民などが原告の裁判が各地で起きています。
 8年前には山梨や東京など1都6県の沿線の住民など700人余りが「安全性などの問題や環境に悪影響を与えるおそれがある」などと主張して国が行った計画の認可を取り消すよう東京地方裁判所に提訴しました。 4年前に原告のうち249人のみが裁判を争う資格があるとする判断を示され、おととしにはこの裁判でも裁判官による山梨県の実験線の沿線での現地視察が行われるなど審理が進められました。
 去年7月の判決で、東京地裁は「国の判断が社会一般の常識に照らして著しく妥当性を欠くとまでは言えず、違法ではない」と指摘して訴えを退けました。 原告側はこの判決を不服として控訴していて、2審での審理が続いています。 また、4年前には川の水量が減り生活や仕事を奪われるおそれがあるとして静岡県内の農家や住民がJR東海に工事の差し止めを求める訴えを静岡地方裁判所に起こしました。
 JR東海は、トンネル工事で湧き出た水は水路を作って川に戻すなどの対策を講じるため、川の水量は減らないなどと主張していていまも審理が続けられています。
 
2024年5月28日(火) 20:34リニア中央新幹線 工事中止などを求めた住民の訴え棄却 甲府地裁(UTY)
 リニア中央新幹線のルート予定地に住む南アルプス市の住民が、JR東海に工事の中止などを求めた裁判で甲府地裁は原告側の訴えを棄却する判決を言い渡しました。

 この裁判はリニアのルート予定地に住む南アルプス市の住民らが騒音などで健康や生活に悪影響が生じるなどとしてJR東海を相手取り、工事の中止や慰謝料の支払いなどを求めたものです。

 28日の裁判で甲府地裁の新田和憲裁判長は、リニア走行時の騒音について会社による相応の対策が予定されていることから工事を差し止める必要があると判断される程度の違法性は認められないなどとして、原告側の請求をいずれも棄却しました。

 原告側は、控訴する方針です。
 
2024年5月28日 18:07リニア工事差し止め訴訟 「違法性なし」沿線住民の請求棄却 甲府地裁(YBS)
 リニア中央新幹線のルート沿線に住む住民がJR東海を相手取り工事の差し止めを求めた裁判で甲府地裁は28日、「工事に違法性はない」として請求を棄却しました。

 この裁判は南アルプス市のリニア建設予定地の沿線住民がJR東海に対し、騒音や振動による被害や日当たりが悪くなるなど生活環境が悪化するとしてJR東海に対して工事の差し止めを求めたものです。

 28日の判決で甲府地裁は、住民側が訴えた騒音や振動よる被害などついていずれも「工事を差し止める必要があるほどの違法性はない」と指摘。

 また、着工によって地価が下落したとする住民側の主張については「別に補償される可能性があり、工事の公共性や公益性から考えると住民が我慢すべき範囲内」とし、原告側の訴えを退けました。

 原告側は判決を不服として、近く控訴する方針です。
 
2024年5月28日 18時51分更新 リニア中央新幹線、工事の差し止め請求を棄却 甲府地裁判決(朝日新聞)
 東京・品川―名古屋間で工事が進むリニア中央新幹線をめぐり、山梨県南アルプス市の地権者ら6人がJR東海に工事の差し止めなどを求めた訴訟の判決が28日、甲府地裁であった。新田和憲裁判長は「工事自体を差し止めるほどの違法性があるとは認められない」として、請求を棄却した。

 判決は、走行時に何らかの騒音被害は予想されるが、防音壁設置など相応の対策が予定されていると指摘。リニア車両は在来型新幹線より地盤振動が小さい特徴があり、振動被害の程度は大きくないとした。また、工事には高度な公共性、公益性が認められ、財産上の価値下落という原告らの不利益は「受忍限度の範囲にとどまる」とした。

 原告側は、地価が下落し、開業後には農地が分断されたり、騒音や振動で健康被害を受けたりすると主張。所有する宅地や農地などに関わる市内約5キロの工事差し止めや、慰謝料などとして原告1人あたり100万円の支払いを求めていた。

 原告側は判決後、控訴する方針を示した。(棟形祐水、池田拓哉)
 
 樫田 秀樹さんのフェイスブック
 リニア工事差し止めを求めていた、山梨県南アルプス市の住民6人が2019年に提訴した裁判。昨日、5月28日に判決が出た。住民側の敗訴だ。新田裁判長は原告の求めに応じて、昨年、山梨リニア実験線と原告の居住地域の2カ所を視察して、実験線で現実に生じている騒音と日照障害の現実を把握していた。

 判決文はこれからじっくり読むので、詳細は後日の報告となるが、ざっと読んだところ、騒音も振動も日照障害も「起こり得る」とは認めているが、だが、JR東海がちゃんとたいしょするから、補償するから…との理由で、工事差し止めをするだけの違法性はないと結んでいる。

 新田裁判長は何のために現地検証をしたのか、何のために何人もの原告側の証人尋問をしたのか。その作業が不要と思えた判決だった。
 
2024年5月28日 14時42分 (共同通信)リニア工事の差し止め請求棄却 山梨の住民訴訟、甲府地裁(東京新聞)
 リニア中央新幹線が通過する山梨県南アルプス市の沿線住民らが、騒音や日照の問題を巡る説明や補償が不十分だとして、JR東海に一部区間の工事差し止めや慰謝料などを求めた訴訟の判決で、甲府地裁(新田和憲裁判長)は28日、請求を棄却した。
 原告は高架橋の建設予定地に家や農地が近いとする住民ら6人。訴状によると、計画が具体化した段階で資産価値が低下し、高架橋の工事中や終了後にリニアの営業が始まれば生活環境が悪化して精神的苦痛も生じるとして、工事差し止めや1人当たり慰謝料100万円などを求めた。
 訴訟では、JR東海は争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。

2024年05月28日 14時42分 共同通信 リニア工事の差し止め請求棄却 山梨の住民訴訟、甲府地裁

共同通信には前記事がありました・・・
2024年05月28日 13時18分 【速報】リニア工事差し止め訴訟、地裁が請求棄却
 リニア中央新幹線が通過する山梨県の沿線住民らが騒音や日照問題を巡る補償が不十分だとして、JR東海に一部区間の工事差し止めなどを求めた訴訟の判決で、甲府地裁は28日、請求を棄却した。

【この一行速報で全国の企業者は東京新聞さん同様に二度目の記事を確認したでしょう。】
2024/5/28 16:35 リニア工事差し止めなど求めた住民の訴え棄却「違法性認められない」 甲府地裁(産経新聞)
 リニア中央新幹線が通過する山梨県南アルプス市の沿線住民ら6人がJR東海に一部区間の工事差し止めや1人当たり慰謝料100万円などを求めた訴訟の判決で、甲府地裁は28日、「違法性が存在するとは認められない」として請求を棄却した。

 原告は、リニアが通過する高架橋の建設予定地の近くに住宅や農地などを所有し、騒音や日照の問題を巡る補償が不十分だと主張していた。

 新田和憲裁判長は判決理由で、JR東海が防音壁を設置して家屋にも防音工事の措置を講じるほか、日照の問題は相応の補償がなされるとし、工事差し止めを認めなかった。

 さらに損害賠償請求などに関しては「リニア事業は国家レベルの大きな社会経済上の意義が認められ、原告らの所有地の価値下落は社会通念上、受忍できる範囲にとどまる」と判断した。

【この最後の文章に驚きましたので太字掲載で記録しました】
これまでの記録を少々・・・
2024-02-05 リニア騒音対策など山梨県に住民団体が要請書

2023-09-30 大井川流域のトップが山梨のリニア橋梁工事現場を視察 2023年9月

2023-09-29 山梨県内リニア本線の7割を超える用地を取得(報道記録)

2023-09-22 甲府地裁の裁判官がリニア実験線視察(2023.09.15 と 19日)

2023-03-25 南アルプス市民のリニア訴訟

東京都~愛知県の各地でリニア中央新幹線工事に関する地域問題が出ていると思います。報道より関係者の方々の記事で気が付く事もあります。それを拝読するだけで終っていて、時には記録だけ書いています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2024年5月27日 17時57分 静岡県知事選挙 当選の鈴木康友氏 “現状把握し早急に議論を”(NHK静岡)
 15年ぶりに新人どうしの争いとなった静岡県知事選挙で初当選を果たした、元浜松市長の鈴木康友氏が、27日朝、取材に応じ、「県政全体の現状を把握し、訴えてきた産業政策などの取り組みをどう広げるか、早急に議論していきたい」と意気込みを述べました。

 当選から一夜明け、鈴木氏は午前9時半ごろに浜松市の事務所を訪れ、報道陣の取材に応じました。

 この中で鈴木氏は「家に帰ったのが午前3時すぎでほとんど寝ていないので、まだ選挙の延長線上にいる。緊張感と喜びが入り乱れている」と心境を語りました。

 そして、4期16年にわたって市長を務めた浜松市など、県西部の得票数が多かったことについて、「西部中心の県政になるのではないかという漠然とした不安があると思うが、いちばん気配りしていかなければいけないのは、小さな自治体の集合体である東部だ。仕事を通じて信頼していただけるよう努力していく」と述べました。

 そのうえで、 今後の県政運営については、「県政全体の現状を把握し、訴えてきた産業政策などの取り組みをどう広げるか、早急に議論していきたい」と意気込みを述べました。

 また、県が、県内での着工を認めてない、リニア中央新幹線の問題については、「基本的には推進していかなければならないと思っているが、川勝前知事が提示した水の問題やアルプスの環境問題など、一つ一つの課題に現実的な解決策を見つけていくことが、結果的に推進につながっていく」と話しました。

林官房長官「政権運営にいかしたい」
 林官房長官は午前の記者会見で、結果についてのコメントは控えるとした上で、「民主主義の根幹である選挙は国民の意見を聞く貴重な機会であり、政府としても選挙を通じた国民の意見にしっかり耳を傾け、政権運営にいかしていきたい」と述べました。
 その上で、今後のリニア中央新幹線の開業に向けた政府の対応を問われ、「国土交通省で、JR東海に早期開業に向けた努力を促すとともに、静岡県をはじめとする関係自治体との一層の対話を促すなど、品川と名古屋間の早期開業への環境整備を進めていきたい」と述べました。

立民 泉代表「自民党政治の不信が相当高まった結果」
 立憲民主党の泉代表は、27日午後、NHKの取材に対し「非常に大きな勝利だ。静岡県内では、自民党の国会議員の離党や辞職があり、自民党政治に対する不信が相当高まった結果ではないか」と述べました。そのうえで「国民は自民党の政治改革の甘さをわかっており、怒りがたまっている。企業・団体献金や政治資金パーティーの廃止など抜本的な改革に取り組むのかどうか、今の国会でしっかり勝負をつけたい」と述べました。

立民 岡田幹事長「終わってみれば当然の結果」
 立憲民主党の岡田幹事長は27日午前、大阪市で記者団に対し、「鈴木氏は優勢が伝えられ、実績がある人なので、終わってみれば当然の結果だ。今まで浜松市長として果たしてきた役割を、県全体に広げてもらいたい」と述べました。
 また、次の衆議院選挙を含む今後の選挙に向けた党の対応について、「真摯(しんし)にしっかり党内で議論していくということだ。自民党もいろいろとやってくるので、懸命に乗り越えていくことも大事だ。理屈だけでは済まない部分がある」と述べました。
 
中日新聞
2024年5月27日 19時45分 「リニア推進」鈴木康友さんをJR東海注視 静岡県新知事と「コミュニケーションしっかり」
 静岡県知事選で当選した鈴木康友さんの姿勢は、リニアの事業主体であるJR東海も注視している。

「静岡工区の早期着工に向け、双方向のコミュニケーションをしっかりと図っていきたい」。JR東海幹部は27日、静岡県や地元自治体などと引き続き協議を継続する意向を示した。

 足元では逆風が吹く。選挙期間中、岐阜県瑞浪市の共同水源などの水位低下が発覚し工事は中断。その後、鈴木さんは着工を認めなかった川勝平太前知事について「問題を明確にしたことは大変評価している」とした上で「次のステージとして、課題をどう解決するかが私たちの役割だ」...
【この記事は会員限定です。】

2024年5月27日 17時32分 鈴木康友氏、リニア推進を改めて明言 静岡知事選挙の初当選から一夜明け
 26日投開票の静岡県知事選で初当選した元浜松市長の鈴木康友さん(66)=立民、国民推薦=が27日、浜松市中央区の事務所で報道陣の取材に応じ、選挙戦の最大の争点だったリニア中央新幹線静岡工区着工の是非について「水や環境の(問題で)現実的な解決策を見つけ、推進していく」と改めて明言した。

 川勝平太前知事は着工を認めなかったが、鈴木さんは「外から見てばらばらな感じがあった。国とJR東海、大井川の流域市町の代表者と連携して議論し、方向性を一つにしたい」と対話を重視する姿勢を示した。

 鈴木さんは28日に当選証書を受け取り、29日に初登庁する。
 
2024年05月27日 11時07分 静岡知事選初当選の鈴木氏が抱負 「県民の幸福度高めたい」(共同通信)
 静岡県知事選で初当選した鈴木康友氏(66)は投開票から一夜明けた27日、浜松市の事務所で記者団の取材に応じた。自身の当選を伝える新聞に目を通し「応援してくれた人の期待に応え、県民の幸福度を高めたい」と抱負を述べた。

 知事選は6新人が争い、立憲民主、国民民主両党推薦の鈴木氏が、自民党推薦の大村慎一氏(60)との激戦を制した。元浜松市長の鈴木氏は「市長の経験を生かし、各地域の課題を解決し、不安を払拭していきたい」とも語った。

 一方、大村氏は27日午前7時半ごろから、JR静岡駅北口で通勤客らにあいさつした。「投票していただいたみなさまに感謝の気持ちでいっぱい」と話した。
2024年05月27日 01時08分 静岡知事に鈴木康友氏 自民系破り初当選―15年ぶり交代、リニア争点(時事通信 内政部)
 15年ぶりの新人同士の争いで、事実上の与野党対決となった。鈴木氏は旧民主党の衆院議員2期、浜松市長4期の実績を掲げ、産業政策の充実などを強調。県西部を中心に支持を集めた。自民党推薦候補の敗北は、4月の衆院3補欠選挙で全敗した同党にさらなる打撃となり、岸田文雄首相の政権運営に影響する可能性がある。

 知事選の大きな争点はJR東海のリニア中央新幹線静岡工区で、川勝前知事は県内を流れる大井川の水量減少や自然環境への影響を懸念して着工を認めてこなかった。鈴木氏はリニア推進の立場を示し、「課題をクリアできるのか、真剣に考える」と訴えた。一方で水問題などに対する川勝氏の取り組みを尊重する考えも示している。
【部分引用です】
日本経済新聞
2024年5月27日 20:08 静岡知事選挙、地域間の溝深く 「オール静岡」へ手腕を
 静岡県知事選で、主要候補の2人は「オール静岡」を訴えた。背景には県のなりたちが浜松市中心の西部、静岡市中心の中部、富士川以東の東部(伊豆を含む)の3地域に大きく分かれ、一体感のなさがしばしば指摘されてきたことがある。選挙戦を通し、地域間の溝は一層はっきりしたと言わざるを得ない。

2024年5月27日 20:07 静岡県新知事に鈴木氏、「県中・東部でも仕事で信頼」
 一夜明けた27日、鈴木氏は報道陣の取材に対し「仕事で県中部・東部でも信頼を得たい」と強調した。全国の関心を呼ぶリニア中央新幹線への対応以外にも、山積する県政の課題が新知事を待ち受ける。県内融和や県議会との関係改善も問われる。

2024年5月27日 17:40 長野・阿部知事、リニア「着実な推進を」
 長野県の阿部守一知事は27日、前日の静岡県知事選挙の結果を受けて記者団の取材に応じた。当選した鈴木康友氏に対し「地域の課題に向き合い、リニア中央新幹線の工事が着実に推進されるようにお取り組みいただければありがたい」と話した。
 リニア新幹線の工事を巡っては静岡県の川勝平太前知事が環境保全の観点から着工を認めず、JR東海が2027年の開業を断念した。阿部知事は「様々な課題があるとは思うが、関係者としっかり協議を進めていただいて、速やかに事業が進むように最善の努力をしていただきたい」と述べた。
【部分引用です】
産経新聞
2024/5/27 18:19 JR東海が静岡県と「引き続き密に意思疎通」 知事選でリニア推進派の鈴木康友氏当選受け
 JR東海は27日、静岡県知事選でリニア中央新幹線の工事推進を掲げる鈴木康友氏が当選したことを受け、県と「引き続き密に意思疎通を図っていきたい」とのコメントを出した。

 川勝平太前知事が着工を認めなかった静岡工区については「一日でも早い着手に向け、地域の皆さまのご理解とご協力が得られるよう、真摯(しんし)に取り組んでいく」とした。

 中部経済連合会の水野明久会長も「強力なリーダーシップと実行力を発揮してもらいたい」と鈴木氏への期待を示した。

 リニア開業は東京一極集中の是正などに不可欠で、日本経済活性化の起爆剤になると指摘。静岡工区に関し「丁寧な議論を重ねた上で、早期の着工が実現されることを期待している」とした。

2024/5/27 18:17 山梨・長崎幸太郎知事「リニア建設促進の連携で努力」 静岡知事選でコメント
 山梨県の長崎幸太郎知事は27日、静岡県知事選で鈴木康友氏が初当選したことを受け「心からお喜び申し上げる。リニア中央新幹線の建設促進にしっかり連携し、静岡県民の理解が得られるよう努力したい」とのコメントを出した。

 長野県の阿部守一知事は記者団の取材に「静岡工区でさまざまな課題がある中で工事が進んでいない」と指摘。「地域の課題にしっかり向き合い、工事が着実に推進されるよう取り組んでいただければ」と期待した。

2024/5/27 13:07 静岡知事選でリニア推進の鈴木氏当選、「織り込み済」の株式市場は反応薄 今後の対応焦点
 26日投開票の静岡県知事選で、リニア中央新幹線の静岡工区の工事着工に「推進」の立場を示す元浜松市長の鈴木康友氏が当選したが、週明け27日の東京株式市場でJR東海など関連銘柄に目立った値動きはみられなかった。市場は、もともと優勢とみられていた鈴木氏の当選を織り込んでいたとみられる。リニア推進を掲げる鈴木新知事が就任後にどのような対応をするかが焦点となりそうだ。
 この値動きについて野村証券の広兼賢治リサーチアナリストは、「知事選の結果は材料視されていない」と指摘。「新しい知事が方針を打ち出せば、株価の材料になり得る」と話した。ただ、リニア建設には莫大なコストがかかり、不確定な要素も多い。リニア推進が必ずしもプラス材料になるとは限らないという。
【部分引用です】
朝日新聞
2024年5月27日 20時45分 初当選の鈴木氏の得票は西高東低 静岡知事選の得票は地域で真っ二つ(有料記事)
 静岡県西部は前浜松市長の鈴木康友氏で、中部・東部は元副知事の大村慎一氏に――。26日に投開票された静岡県知事選は、県民の投票行動が地域によって真っ二つに割れた。

 県内の35市町のうち、鈴木氏が得票が多かったのは8市町でいずれも県西部。大村氏は27市町だったが、県全体の得票率では鈴木氏は大村氏に約5ポイント差をつけた。

 リニア中央新幹線の水問題に対するスタンスの違いも、一定程度投票に影響したとみられる。
【有料記事なので全文読まねば判りませんが・・・】

2024年5月27日 14時50分 国政の影響「反映されなかったのでは」 静岡県知事選初当選の鈴木氏
 静岡県知事選で初当選を決めた前浜松市長の鈴木康友氏(66)が27日、同市内で記者団の取材に応じた。川勝平太前知事が着工を認めなかったリニア中央新幹線静岡工区について、関係者間の議論の進め方が「外から見ていてばらばらだった」と指摘。改めて「推進」の立場だとした上で、県と国、県内自治体、JR東海の4者がしっかりと連携する必要性を語った。
【私には 国政の影響 とは何を意味しているのか理解できませんが記録しておきます。】
毎日新聞
2024/5/27 19:19 岸田首相、自民推薦候補敗北に「しっかり分析」 静岡県知事選
 岸田文雄首相(自民党総裁)は27日、静岡県知事選で自民の推薦候補が敗れたことを巡り、「党としても選挙の結果をしっかり分析し、政治改革をはじめ国政を前に進めていく際に生かしていきたい」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 今国会会期末に衆院を解散する考えがあるかとの質問に対しては「政治改革あるいは先送りできない課題に専念し、それらの課題で結果を出すことに全力を挙げている。それ以外のことは考えていない。従来申し上げている通りだ」と述べた。
静岡県のリニア中央新幹線に関する事業は大井川の水問題と南アルプスの環境問題の対策だと理解し、川勝平太氏の作業は重要だと思っていました。
しかし川勝氏が知事をやめると知り驚いたのです。リニア工事について静岡だけ問題ありのように言われるのも変でした。この機会にリニア中央新幹線に関する学習を深めたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2024年5月27日 7時57分 辞意表明で突然の知事選挙 “対立の県政”その後は?(NHK)

【この記事は長文なので各記事の一部掲載にしています。NHK全文をお読みください。】

まさに急転直下。
 静岡県知事・川勝平太の辞意表明で、来年に予定されていた知事選挙が前倒しになった。
 元副知事と元浜松市長、それに共産党県委員長ら6人が立候補した。 各方面で対立と混乱を生んだと評される川勝県政。
 選挙の結果、その後の舵取りを元浜松市長の鈴木康友が担うことが決まった。
(静岡局 仲田萌重子 加藤拓巳)

突然の選挙前倒し
「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
 4月10日、川勝は、細川ガラシャの辞世の句を口にし、晴れやかな表情で辞職届を提出した。

 これにより、知事選挙の日程も、5月9日告示、26日投開票と大幅に前倒しされることとなった。

“対立は避けたい”
県内政界からは、戸惑いの声とともに「できれば対立を避けたい」という声が聞かれた。

 関係者の声には、15年間の川勝県政での対立と混乱による「疲れ」がにじんでいた。

異口同音に“オール静岡”
 異例の短期決戦が決まり、いち早く手を挙げたのが、元静岡県副知事の大村慎一(60)だった。

 3日後の4月15日
 元浜松市長の鈴木康友(66)が、立候補の意向を表明した。
 与野党双方から支援を得ようと、各党に推薦願を提出した。

足並みそろうか
 できれば対立は避けたいという本音を抱えつつ、各党も4月中旬に動き始めた。
 立憲民主党と国民民主党なども、相次いで鈴木の推薦を決めた。 

揺れる自民党
 一方の自民党。
「盆と正月が一緒に来たような感じだ」

「勝ち馬に乗れるように見極めないといけない」

 公明党は、さらに、意思決定に時間を要した。

共産党なども参戦
 そして4月25日、大村、鈴木に続き、共産党静岡県委員会で委員長を務める森大介(55)が公認候補として立候補すると表明した。
 このほか、諸派の横山正文(56)、無所属の村上猛(73)、無所属の濱中都己(62)が立候補。
 過去最多の6人による争いとなった。

事実上の一騎打ちに
 選挙戦は、事実上、鈴木と大村の一騎打ちとなった。
 立憲民主党の泉代表や野田佳彦元総理大臣ら、応援弁士も続々と静岡入りした。

争点は?
 主要な県政課題に対し、2人はそれぞれ何を訴えたのか?NHKは、候補者に、有権者が気になる政策についてアンケートを実施した。
 野球場以外では、鈴木、大村の間に大きな違いはなく、両陣営の関係者からも「これといった争点がない選挙だ」との声も聞かれた。

新知事誕生
 迎えた投開票日。
 15年ぶりに新人どうしの争いとなった選挙を制したのは、鈴木だった。
 静岡県知事選挙の開票結果はこちらだ。
  ▼鈴木康友、無所属・新。当選。72万8500票。
  ▼大村慎一、無所属・新。65万1013票。
  ▼森大介、共産・新。10万7979票。
  ▼濱中都己、無所属・新。2万4315票。
  ▼村上猛、無所属・新。1万5106票。
  ▼横山正文、諸派・新。9263票。

 立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木が、自民党が推薦した元副知事の大村らを抑え、初めての当選を果たした。

 NHKが選挙当日の26日に県内40か所で行った出口調査では、鈴木は、立憲民主党支持層の70%台後半、国民民主党支持層のおよそ70%の支持を固め、無党派層の50%あまりからも支持を得た。

 一方、大村は、自民党支持層のおよそ60%から支持を得たものの、及ばなかった。

 鈴木、大村そろって「オール静岡」を掲げたものの、与野党対立の様相が色濃く出た選挙戦となった。

“対立”解消に向かうのか
 さらに対立の芽は残る。
 静岡に長年続く「地域対立」だ


 東西155キロに及ぶ静岡県は、明治初期の廃藩置県後、伊豆半島周辺の「足柄県」の一部、中部や富士山周辺の「静岡県」、西部の「浜松県」が合併した経緯があり、文化圏も異なる。

 近年、東部は首都圏、西部は中京圏の経済的影響が強まっていることもあり、県の一体性をどう保つのかも大きな課題となっている。

 中部や東部の有権者からは、「元浜松市長が知事になったら、浜松びいきの県政になる」「浜松に県政が奪われる」などという声も聞かれた。

 鈴木新知事は、対立を乗り越え「オール静岡」の県政を実現できるのか。さっそく手腕が問われることになる。

(以上、敬称略)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




YouTube/SBSnews6
 2024年5月27日 「喜びと緊張が入り混じった感じ」静岡県知事選初当選の鈴木康友氏“リニアは基本的には推進”
 5月26日に投開票が行われた静岡県知事選挙で初当選を果たした前の浜松市長の鈴木康友さんは一夜明けた27日、改めて県政運営への意気込みを語りました。
 26日、投票が行われた静岡知事選は、立憲民主党や国民民主党が推薦する前の浜松市長の鈴木康友さんが72万8500票を獲得し自民党が推薦した元副知事の大村慎一さんを破りました。

<鈴木康友氏>「おはようございます」
 当選から一夜明け浜松市中央区の事務所で報道陣のフラッシュに包まれた鈴木さんは、妻の知寿さんと共に厳しかったと語る選挙を振り返りました。
<鈴木康友氏>「ほとんど寝てないので昨夜の延長線上。喜びと緊張が入り混じった感じ」

 選挙の争点となったリニア問題に関しては、基本的には推進する姿勢を明言しました。野球場問題に関しては県と浜松市などで協議会を作りたいと話しました。

 27日朝、最大の後ろ盾ともいえるスズキの鈴木修相談役にはお礼の挨拶をしたということです。
<鈴木康友氏>「きのう途中で相談役は引き上げて車中で当選確実を聞いたそうで、実際の場面を見られなくて残念だと、本当におめでとうと話をいただきました」

 知事選の投票率は52.47%で、3年前、2021年の前回選を0.46ポイント下回りました。

SBS NEWS 2024年5月27日(月) 11:33
「喜びと緊張が入り混じった感じ」静岡県知事選初当選の鈴木康友氏“リニアは基本的には推進”
【ページ冒頭に2分程の映像、記事の内容は YouTube と同じですが、多数の写真が掲載されています。】

【5月26日夜7時30分~LIVE】川勝知事の次はだ~れ?静岡県知事選でニッポンの未来が変わるかもSP【LIVEしずおか開票速報特番】

 6人が待機しています 2024/05/26 に公開予定

 川勝平太知事の突然の辞職によって、5月26日に投開票される静岡県知事選挙。注目のリニア問題をはじめ、県が抱える諸問題に立ち向かう次の静岡のリーダーを決める大切な選挙です。さらに、与野党対決の色が強く、結果いかんでは国政にも大きな影響を与えるかもしれない、全国が注目する静岡県知事選の開票情報を随時お伝えしてきます。

【配信時間】 5月26日(日)夜7時30分~新知事誕生まで
【出演者(予定)】
  白鳥浩法政大学大学院教授、後藤俊広TBS政治部長
  スペシャルゲスト(当日までのお楽しみ)
  井手春希、杉本真子、滝澤悠希、近江由佳(以上、SBSアナウンサー)
  坪内明美 SBS報道部静岡県政担当キャップ

2024/05/25 あす26日静岡県知事選投開票 リニア中央新幹線への対応が争点 候補者最後の訴え【静岡県知事選】(YouTube/SBSnews6)
 
NHK静岡WEB特集 静岡県知事選挙 記事一覧
2024年05月26日 23時45分 静岡県知事選 鈴木康友氏 当選
 15年ぶりに新人どうしの争いとなった静岡県知事選挙は、立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏(66)が自民党が推薦した元副知事らを抑え、初めての当選を果たしました。

 選挙戦で鈴木氏は、市長時代の実績や経験をアピールするとともに、静岡県が県内での着工を認めていないリニア中央新幹線の推進や企業誘致やスタートアップ企業の育成などを通じた地域経済の活性化などを訴えました。
 その結果、推薦を受けた各党の支持層を固めたほか、いわゆる無党派層からも一定の支持を集めました。

2024年05月26日 12時26分 静岡県知事選挙 投票進む 新人6人の争い

2024年05月25日 12時18分 知事選 選挙戦最終日の25日 各候補者が最後の訴え
 5月9日に告示された知事選挙には新人6人が立候補し、活発な選挙戦を繰り広げています。
 投票を26日に控え、選挙戦の最終日となった25日、各候補者は街頭演説を行うなどして各地で支持を訴えています。
 今回の選挙は川勝前知事が4期目の途中で辞職したことに伴って15年ぶりに新人どうしの争いとなっています。
 選挙戦では川勝県政15年の評価のほか、水資源などへの影響を懸念し、県が県内での着工を認めていないリニア中央新幹線への対応や経済の活性化策、それに人口減少対策などをめぐり論戦が交わされる見通しです。
 静岡県選挙管理委員会によりますと、24日までに、期日前投票を済ませた人は、有権者の約13%にあたる39万9277人で、前回の同じ時期とほぼ同じ水準となりました。
 静岡県知事選挙の投票は一部の地域を除いて、26日午前7時から午後8時まで行われ、即日開票されます。
 
2024年05月22日 静岡県知事選挙 投票は誰に? 候補者6人の戦いぶりは?【選挙戦リポート】(NHK静岡)
静岡県知事選挙に立候補したのは届け出順に、いずれも新人で、
 ▽諸派で政治団体代表の横山正文氏(56)。
 ▽共産党公認で党県委員会委員長の森大介氏(55)。
 ▽無所属で立憲民主党と国民民主党が推薦する元浜松市長の鈴木康友氏(66)。
 ▽無所属で自民党が推薦する元副知事の大村慎一氏(60)
 ▽無所属で自営業の村上猛氏(73)
 ▽無所属でコンサルティング会社社長の濱中都己氏(62)
の6人です
 
2024年5月22日 静岡知事選 リニア巡る候補者の主張に変化 岐阜の水位低下受けて推進派も苦言や慎重姿勢に(中日新聞)
 リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が原因とみられる共同水源の水位低下が岐阜県瑞浪市で確認されたことで、26日に投開票される静岡県知事選の候補者たちの主張に変化が出てきた。リニア静岡工区の着手に対して、厳しい言葉や慎重な物言いが目立つようになっている。
 


 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




岐阜県政ホットニュース 2024年5月24日更新
リニア中央新幹線沿線自治体が意見交換会

 リニア中央新幹線の工事が行われている瑞浪市内で地下水位が低下した問題で、5月22日、県と瑞浪市(みずなみし)や御嵩町(みたけちょう)など沿線7市町の長らが出席して、意見交換を行いました。
 会議の冒頭、古田知事は、「この問題は今後リニアの工事が進むにつれて、他の沿線市町でも起こりうる話。お互いに情報を共有して、連携を強化していきたい」と話しました。
 引き続き、県の担当部局からこれまでの経緯が説明された後、瑞浪市と御嵩町から対応状況が報告され、出席者が意見を交換しました。この日の会議では、今後、こうした緊急事案が発生した際に、JR東海からの報告について県及び市町が速やかに情報共有を図る体制を確認しました。

岐阜県広報 この記事が設定されています・ YouTube
岐阜県のトンネル工事について記録した2件がありました
2024-05-17 岐阜県でのリニア・トンネル工事の状況

2024-05-13 岐阜 リニアトンネル工事の現場周辺で井戸の水位低下
岐阜県のリニア工事について不勉強なので今回の県庁ニュースに驚きました。今後は県内の報道機関や民間組織の情報も学ぼうと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2024年5月31日(金) 深夜 1:30~4:25 文字どおり「朝まで生テレビ」
 金曜日の夜が終り、土曜日0時を過ぎた早朝1時半からです。 6月1日(土)の午前 1:30~4:25
朝まで生テレビ 2024年5月31日(金) 深夜 1:30~4:25(テレビ朝日)

激論!円安・物価高・生活不安 ド~する?!日本経済

 ド~みる?!“歴史的”円安ドル高
 実質賃金24カ月減と今後の見通し
 ド~なる?!物価高と国民生活
 ド~みる?!“岸田減税”の効果
  子育て支援、防衛費増、年金納付5年延長案、介護保険…
 今後、国民負担率はド~なるのか?!
 ド~すれば国民の“不安”をなくせるのか?!
 なぜ?!先進国最悪の貧困率
 この国はホントに経済大国なのか?!
 いま政府がすべきこと、国民ができることとは?!
 経済成長?!脱成長神話?!
 この先の日本経済はド~なっていくのか?!

【番組進行】
 渡辺宜嗣
 下平さやか(テレビ朝日)
【司会】
 田原総一朗
【パネリスト】
 牧原秀樹(自民党・衆議院議員)
 吉田はるみ(立憲民主党・衆議院議員)

 泉房穂(弁護士、社会福祉士、前明石市長)
 荻原博子(経済ジャーナリスト)
 小幡績(慶応大学大学院教授、元財務官僚)
 加谷珪一(経済評論家)
 田中れいか(一社・たすけあい代表理事、児童養護施設出身モデル)
 藤井聡(京都大学大学院教授、元内閣官房参与)
 渡辺由美子(認定NPOキッズドア理事長)
 北村美紀(テレビ朝日報道局経済部長)
 
Twitter 朝まで生テレビ
 テレビ朝日「朝まで生テレビ!」公式アカウント。ハッシュタグは #朝生 です。寄せられたご意見・ご質問は番組内で紹介させて頂く場合があります。【次回は5月31日(金)深夜】放送予定です。番組に対するお問い合わせなどはHPよりお願いいたします。

 【あした深夜OA】あす5月31日(金)深夜1:30(一部地域1:34)放送「朝まで生テレビ!」は ~激論!円安・物価高・生活不安 ド~する?!日本経済~ の予定です。詳細・パネリストは番組公式HPまで。

バックナンバー
 過去の 激論!サイトのテーマやパネリストさんが記録されています。
ド~みる?! ド~なる?! ド~する?! ド~なっていくのか?! 今回のテーマは聞くのが辛い?!
前2回の記事は保存してあります。
 朝まで生テレビ 2024年4月26日(金) 深夜1:30~4:25
 朝まで生テレビ 2024年3月22日(金) 深夜1:30~4:25
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




富士山に関係する記事が気になり、山梨県富士吉田市のサイト 令和6年5月報道発表資料 を拝見していて、
「SDGs未来都市」の選定および選定証授与式の開催(5月21日掲載)に気付きました。
長文な記事ですが 『配信元:富士吉田市 市民協働推進課広報担当』 です。 発表日時:令和6年5月20日 (月) 午後2時
 令和 6 年度「SDGs未来都市」の選定および選定証授与式の開催
 開催日時 5月 23 日(木)
 開催場所 中央合同庁舎第8号館講堂(東京都千代田区永田町1丁目6-1)

 令和6年度「SDGs未来都市」に富士吉田市が選定されました。 内閣府ではSDGsの達成に向けた優れた取り組みを提案した地方公 共団体を「SDGs未来都市」として選定しています。
 この度、富士吉田市が提案した『富士山の麓のまちから先端技術を発信、普遍的価値を守る未来都市』が「SDGs未来都市」に選定されました。
 つきましては、令和6年度「SDGs未来都市」の選定および選定証授与式を開催しますので、お知らせします。
 以下、このページには詳細な内容が掲載されています。
 その掲載に「選定都市 SDGs未来都市:24都市(24自治体)」
 令和6年度SDGs未来都市 選定都市一覧
 この中に山梨県の2件が掲載されています・・・
  14 山梨県甲府市   先人が築いた遺産を礎につくる未来都市こうふ
  15 山梨県富士吉田市 富士山の麓のまちから先端技術を発信、普遍的価値を守る未来都市
 
山梨県甲府市
SDGs(持続可能な開発目標)の推進(更新日:2024年5月1日)
 SDGsとは、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までの「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指した国際目標です。
 SDGsは、教育や経済成長、健康、気候変動など、持続可能な社会の実現のための17のゴールと169のターゲットから構成されています。

恥ずかしながら甲府市サイトで SDGs 記事を見たのは始めてです。大量な記事に驚きました。
山梨県富士吉田市
富士吉田市が2024年度「SDGs未来都市」に選定されました!!!
「SDGs未来都市」とは、内閣府において、地方公共団体によるSDGsの達成に向けた取組の提案を公募し、SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域として選定しているものです。
 この度、富士吉田市が提案した『富士山の麓のまちから先端技術を発信、普遍的価値を守る未来都市』が2024年度募集の「SDGs未来都市」に選定されました。
 地域内外の資金の流れを街の活力へつなげていくため、本市のメインストリートである「富士みち」から端を発する「稼げる街」としての様々な事業展開を進め、自律したまちづくりの体制を整えるとともに、富士山を傷つけることなく世界文化遺産の普遍的価値を守る未来都市として、豊かさと幸せを実感できる活力あるまちの創造に取り組んでいきます。
 
内閣官房・内閣府 総合サイト 地方創生 まち・ひと・しごと (内閣府 地方創生推進事務局)
2018年度~2024年度SDGs未来都市等選定都市一覧
 
SDGs Sustainable Development Goals
一般社団法人 日本SDGs協会 SDGsとは
2015年9月国連で採択された「持続可能な開発目標」です。「誰一人取り残さない」という理念のもと、「持続可能な世界を実現する」ことを目指した、2030年を達成期限とする17のゴール、169のターゲット、および、その進展を評価するための指針を持つ包括的な目標です。

外務省 持続可能な開発目標SDGsエス・ディー・ジーズとは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別ウィンドウで開くの後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

国際連合広報センターSDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字
*このページは、国連本部のウェブページ(About the Sustainable Development Goals)に掲載されている17の目標ごとの説明および「事実と数字(Facts and Figures)」を日本語訳し、まとめたものです。【2018年12月現在】

持続可能な開発目標(SDGs)とは、すべての人々にとってよりよい、より持続可能な未来を築くための青写真です。貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、私たちが直面するグローバルな諸課題の解決を目指します。SDGsの目標は相互に関連しています。誰一人置き去りにしないために、2030年までに各目標・ターゲットを達成することが重要です。

アイコンをクリックして、SDGsの17の目標を個別に見てみましょう。

日本ユニセフ協会 SDGsって何だろう?
 誰ひとり取り残されることなく、人類が安定してこの地球で暮らし続けることができるように、世界のさまざまな問題を整理し、解決に向けて具体的な目標を示したのが、SDGs(持続可能な開発目標)です。
 2015年に国連で採択され、国際社会は一致団結して、2030年を目指してこの目標を達成しよう、と合意しました。

【それぞれのサイトは説明が詳しいです。】


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2024年05月22日 山梨県内の大型連休中の観光客約105万人 去年より4万人増(NHK山梨)

 ことしの大型連休中に県内の主要な観光施設を訪れた人の数はのべおよそ105万人と、去年に比べて4万人増えたことが県の調査でわかりました。

 県は、大型連休中に県内の主な観光施設などを訪れた観光客の状況について毎年、調査を行っていて、ことしは先月27日から今月6日までの10日間で66地点を対象に調査しました。

 それによりますと大型連休の期間中に観光施設を訪れた人の数はのべおよそ105万人で、去年に比べて4万人、率にして4.2%増えました。
 圏域ごとにみると、山梨市や笛吹市などの「峡東」では12.4%、富士吉田市や山中湖村などの「富士・東部」では9.9%、増えるなど、5つのうち4つの圏域で去年に比べて増えました。
 また、地点ごとでは外国人観光客の入り込みが好調なこともあり、最も多かったのが「道の駅富士吉田」で11万4346人、次いで甲府市の稲積神社で行われた「正ノ木祭り」に8万8000人などとなっています。

 県は「県内を観光で訪れる人はコロナ禍前の水準に戻りつつある。県内には自然や文化など観光資源が豊富なことをアピールするとともに、高付加価値化を進めて国内外からの誘客にさらに力を入れていきたい」とコメントしています。
 
山梨県 観光・スポーツ 新着情報一覧
 この記事に「5月22日 山梨県観光入込客統計調査結果」と案内がありました。

更新日:2024年5月22日 山梨県観光入込客統計調査結果(山梨県観光文化・スポーツ部観光文化・スポーツ総務課)
このサイトに4件の内容が表示されています・・・
 観光入込客統計調査
 宿泊旅行統計調査(観光庁調査)の山梨県の状況
 ゴールデンウィークの観光客の状況
 笹子トンネル天井板落下事故による本県観光への影響調査
この中で 「ゴールデンウィークの観光客の状況」 が該当します。

ゴールデンウィークの観光客の状況
 令和6年のゴールデンウィーク期間中の観光客数は約105万人です。(調査地点数を比較可能な数にそろえた場合、令和5年の観光客数は約101万人)

 今年のゴールデンウィークは、前半が3日間(令和5年より1日長い)、平日を3日間はさんで、後半が4日間(令和5年より1日短い)である中、期間全体として4.2%増加しました。

 令和6年ゴールデンウィーク調査結果(PDF:236KB)
報道関係者各位 県内の主な観光施設等の観光客の状況について
 ~ 観光客数前年比 +4.2% 、1日当たり(土日祝日)前年比 +3.5% ~

 令和6年ゴールデンウィーク調査結果(PDF:295KB)【資料】
 令和6年ゴールデンウィーク期間中の主な観光施設・イベントの入込状況【資料】
 峡中 峡東 峡南 峡北 富士・東部
 この地域区分で観光施設・イベントの状況が掲載されています。このブログに転載はしません。
 
『主な観光施設・イベントの入込状況(調査対象全66地点のうち数値公表可能な41地点)』 この件には驚きました。
 お店としては日々の作業でも、県庁から依頼された所定の期間数値を数日中に提出なさった。それを迅速に整理して報じられた県庁さん、良い学習をさせていただきました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2024年5月21日 18時27分 富士山 外国人観光客受け入れ環境整備へ初会合 山梨 富士吉田(NHK)

 富士山を目的に訪れる外国人観光客を受け入れる環境を整備するため、山梨県富士吉田市は部局横断の会合を初めて開き、交通渋滞などの問題を共有し、対策を進めていくことになりました。

 富士山のふもと富士吉田市では、中心市街地の商店街や五重の塔がある公園が富士山との眺望を楽しめると、SNSで話題になるなど、多くの外国人観光客でにぎわうスポットとなっています。

 その一方で、観光客が車道や民家の敷地で写真を撮影したり、住宅街で交通渋滞が発生したりするなど、住民の暮らしに影響が出ていて、こうした「オーバーツーリズム」を解消するため、市は21日、部局横断の会議を初めて開き、「富士山課」や「道路公園課」など、9つの部署から担当者が参加しました。

 冒頭、小林登 経済環境部長が「担当課で対応しているが、それだけでは追いつかない状況だ。この状況を『観光公害』とただ切り捨てるのではなく、地域の浮上のきっかけにできるような対策やアイデアを出していただきたい」とあいさつしました。

 会議はおよそ1時間半開かれ、市内の道路幅が狭いことで大型観光バスによる渋滞が発生しやすいことや、観光客による通学路での撮影などの問題があげられたということです。

 市は関係機関とも連携しつつ順次、対策を進めていくことにしていて、市の担当者は「多くの観光客が訪れることは喜ばしいことなので地域と共存できるような対応を考えていきたい」と話していました。

【辞書】オーバーツーリズム【overtourism】: ある地域に観光客が集中して過剰に混雑することにより、さまざまな弊害が生じること。観光公害。
2024年5月21日 18時16分 コンビニ越しに富士山撮影 迷惑行為あと絶たず黒い幕設置 山梨(NHK)

 富士山をコンビニエンスストア越しに撮影しようと大勢の外国人観光客が訪れている山梨県富士河口湖町では、迷惑行為などがあとを絶たないことから、21日、店舗周辺の歩道沿いに富士山を見えなくする黒い幕を設置しました。
【中間引用は略します。】富士河口湖町にあるコンビニ周辺では、店舗の上に富士山が乗ったような写真が撮影できるとSNSで話題になったことから、多くの外国人観光客などが訪れています。
しかし、観光客が撮影のために、交通量の多い道路を横断したり、私有地に無断で入ったりする行為などがあとを絶たないことから、町は先月30日から店舗周辺の歩道に沿って富士山を見えなくする黒い幕などを設置する工事を進めていました。
21日は、午前8時ごろから黒い幕を張る工事が行われ、作業員たちは支柱に通した鉄製のワイヤーに長さ20メートル、高さ2.5メートルの幕を固定していました。
そして午前11時ごろ、幕の設置が終わり、歩道からは景色をはっきりと見ることができなくなりました。
一方、コンビニの駐車場では、「車道に飛び出さないでください」と英語で書かれた表示を路面に設置する作業が行われていました。
近くで店を営む女性は「景観が損なわれてしまうので幕を設置しなければいけない状況になったのは残念だ。観光で成り立っている町なので、マナーを守ってもらいながら多くの人に来てほしいです」と話していました。


富士河口湖町「多くの観光客を迎えるために必要な措置」
 黒い幕の設置工事を終えたことを受けて、山梨県富士河口湖町の都市整備課は、「観光客の安全や近隣住民の生活を守り、事故やトラブルのない安全で安心な観光地として多くの観光客を迎えるために必要な措置になります。ご理解とご協力をお願いします」とコメントしています。

外国人観光客は…
 幕が設置された場所の周辺を訪れたシンガポールの男性は、「SNSでこの場所を知りました。とても有名です」とスマートフォンで画像を見せながら話していました。
 スコットランドから訪れた男性は「幕を設置しなければならないのは残念ですが、地元の人たちに不快な思いをさせているなら、望みを受け入れるべきだと思います」と話していました。
 また、ロシアから訪れた男性は「地域に住む人たちが安心できたり、心地よく過ごせたりすることは観光より大事だと思います」と話していました。

 一方、コンビニの駐車場では、「車道に飛び出さないでください」と英語で書かれた表示を路面に設置する作業が行われていました。
 近くで店を営む女性は「景観が損なわれてしまうので幕を設置しなければいけない状況になったのは残念だ。観光で成り立っている町なので、マナーを守ってもらいながら多くの人に来てほしいです」と話していました。
2024年5月20日 17時42分 富士山 事前に登山日予約し通行料決済 新システム運用を開始(NHK)

 富士山の登山者数の管理に向けて山梨県が導入した事前に登山日を予約して通行料を決済する新しいシステムの運用が(5月)20日から始まり、県によりますと午後4時までに7000人近くから予約が入ったということです。
【この件の引用は略しますが、この後に静岡県について記事・・・】
 富士山の環境保全や安全対策のため、山梨県はことしの夏山シーズンから、登山者数の上限を一日当たり4000人とし、1人につき2000円の通行料の支払いを義務化します。
 混乱を避けるため、県は、事前に登山日を予約して通行料を決済する新しいシステムを導入し、20日午前10時から予約の受け付けが始まりました。
 午前中からシステムでの予約が入り、県によりますと、午後4時の時点でこの夏山シーズンを通じておよそ2000件、人数にして7000人近い予約があったということです。
 一方、電話で県に問い合わせる人も相次ぎ、職員が予約はホームページで受け付けていることなどを説明していました。
 新たな予約システムは、環境省や山梨、静岡両県が運営するホームページ「富士登山オフィシャルサイト」から利用できるようになっていて、山小屋に宿泊するか日帰りかを選択したあと、登山日や決済方法などを入力し、当日必要なQRコードを受け取るということです。
 登山日の前日まで予約することができ、県は、システムを利用せずに当日訪れる登山者も想定し、予約枠は一日当たりの登山者数の上限4000人のうち、3000人分としています。
 山梨県富士山保全・観光エコシステム推進グループの岩間勝宏 推進監は「システムを積極的に利用して安全で快適な富士登山を楽しんでほしい」と話していました。


静岡県 登山者数の制限など検討進める
 静岡県は、富士山の環境保全に使うため登山者1人当たり1000円の協力金を任意で求めていますが、徴収の義務化や登山者数の制限については、実施可能かどうか検討を進めています。

 富士山の静岡県側ではいわゆる「弾丸登山」や、ごみの放置などが問題となり、2014年から任意で1人当たり1000円の協力金を求めています。

 しかし、富士宮市と御殿場市、それに小山町にある3つの登山道は、いずれも多くが国有地のため、県は県の条例に基づいて入山料の徴収や登山者を制限するのは困難だとしています。

 このため自然環境の保全と観光での活用を両立させる「エコツーリズム推進法」をもとにこうした対応が可能かどうか、地元の自治体などと検討を進めているものの、見通しがたっていないということです。

(平成十九年法律第百五号)エコツーリズム推進法
富士山と外国人観光客について書いた記事
 2024-05-16 「富士山ローソン」の目隠し幕、外国人観光客対策(産経新聞)

 2024-05-14 富士山・吉田ルートの予約システムに困惑の声

 2024-05-14 静岡側でも富士山映えスポット外国人殺到(テレビ朝日)

外国人観光客について報道から知り記事に書いたのはこの程度です、観光客はどの国々か気にせぬまま。

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ