不老園住所 山梨県甲府市酒折3丁目4-3
不老園電話 055-233-5893
事務所電話 055-232-3550
一般財団法人 奥村不老園
2024年11月15日 不老園
明日16日より秋の紅葉臨時開園となります。
不老園
11月16日(土)~12月1日(日)の16日間です。午前9時より午後3時まで、入園は無料です。皆様のお越しをお待ちしています。
2008-02-02 梅の名所、甲府の奥村不老園
中央道の長坂インターチェンジ(IC) の近くに中央道と中部横断自動車道(長坂~長野県佐久市)とを直接接続する長坂ジャンクション(JCT) が設定される予定です。
中部横断自動車道(長坂~八千穂)建設計画は、その環境影響評価方法書が山梨県と長野県での審議が進行中。
国土交通省・「平成30年度チェーン規制(直轄国道) 現時点での調整箇所について」 で発表された資料(前記事参照)では、中部横断自動車道の長野県区間で開通している八千穂~佐久でのチェーン規制は無いので、長坂~八千穂の構造次第でチェーン規制が設定されるかも知れません、この件は今後のルート決定によると思えます。
【1月18日 AFP】オーストラリアの野生動物保護団体「ワイヤーズ(WIRES)」のサラ・プライス(Sarah Price)さんは、焼け落ちた木々の間に横たわる瀕死(ひんし)のカンガルーのおなかの中から、奇跡的に生きているおびえた赤ちゃんを助け出した――赤ちゃんは「チャンス」と名付けられた。 【中略】
「私たちは、気候変動によって世界がどのようになるのかを目の当たりにしているのかもしれない。オーストラリアで今、起こっていることはその第1段階なのだ」私には溜息しか出ません。記事では 「森林火災の季節」 という表現がされているので、自然災害なのかと思いますが、自分達の事業で自然が破壊される「かも知れない」と思いながらも事業を推進せねばならない方々の心の中、このような悲惨な結果が想定されている「かも知れない」現実に向い合うのも、そろそろ終りにしたいものです。
憲法9条が邪魔だと考える時、隣組総出で日の丸の小旗を振りながら父や兄を送り出す時代の再来を望んでおられるのでしょうか。日米安保60年、還暦をチャンスにご退任された方が良いかもです。都道府県別の死者は、千葉が172人(同14人減)と最も多く、初めて全国ワーストになった。次いで愛知が156人(同33人減)、北海道152人(同11人増)、兵庫138人(同14人減)、東京133人(同10人減)。愛知は2018年まで16年連続でワーストだった。
最も少なかったのは、山梨と島根の25人。人口10万人あたりでは、徳島が5・57人と最多で、最少は東京の0・96人だった。警察庁の統計が e-Stat 政府統計の総合窓口-道路の交通に関する統計 に掲載されています。【このページは警察庁のページから e-Stat へのリンクを辿るのが良いかも知れません】
年月毎のデータなどは 警察庁の統計表 があります。
新聞記事から「人口10万人あたり」 が気になるのは私の悪い癖。
死者数最大172人の千葉県も10万人あたりは 2.75人。山梨県は 3.06人です。
それと、この統計では不明なのが死亡事故の発生車両が県内車か来県車かという事。これは自殺統計と同様です。山梨県警察本部からの年次広報が別にあるかも知れません。
こんな事を考えながら、とにかく自分が事故を起こさないようにすること、思うのはそれだけです。
◇ 一般社団法人山梨県情報通信業協会
企業ガイダンスの個人情報が外部に閲覧可能となったことの御説明(2019年12月24日 / 最終更新日 : 2019年12月26日)
ちなみに、Uncategorized 「未分類」という意味の「カテゴリー」に収録されている記事の一つと思います。
◇ 山梨県総務部情報政策課、この事案に該当する記事は未確認ですので後日。
県内の情報通信企業などでつくる協会と山梨県が開催する企業ガイダンスに事前に登録した学生、およそ500人分の個人情報がことし(2019年)3月から10月下旬にかけてインターネット上で閲覧できる状態になっていたことがわかりました。
県内の情報関連企業などでつくる山梨県情報通信業協会によりますと、ことし(2019年)10月下旬に協会の関係者からの指摘で、協会と県が開催する学生対象の企業ガイダンスを一部の検索サイトで検索すると、事前に登録した学生の個人情報を掲載したページを閲覧できる状態になっていることがわかったということです。
ページには過去6年にガイダンスに登録した学生およそ500人分の氏名や住所、電話番号などが掲載され、パスワードの設定もなく誰もが見ることができたということです。
協会は(2019年)10月末までにネット上の個人情報をすべて削除しましたが、ガイダンス業務を委託されていた県に対し、この事実を報告せず学生にも連絡していませんでした。
協会によりますと、これまでに個人情報が悪用されたという報告は入っていないということですが、協会では問題の原因を調べるとともに、学生には年内におわびの文面を送るとしています。
協会の廣瀬不二夫事務局長は「学生や関係者のみなさんにご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした。万が一被害があった場合、連絡してもらえれば適切に対応したい」と話していました。
ちよっと気になるのは 「YSAエントリー」 での検索では無くて「大学名」で何か検索した時に、この非公開データベースまでヒットしてしまったことがあるかも知れないという点ですが・・・そういう一般検索の場合は万単位のリストになるし、そのリストの中でも通常はそんな奥まで開かないような部分に表示されるだけでしょう。
今後のことですが、「YSAエントリー」検索でこのブログ記事がヒットする可能性はあります。
協会は過去に遡ってアクセス履歴の調査をなさっているとのことですが、そういうアクセス記録を保存なさっている点でも優れた組織と私は思います。
この事案とは逆に県民の誰でもが判り易いように情報を公開すべき自治体サイトの酷さを思いながら、この記事を書きました。この goo blog の提供元である goo(NTT系企業)のトップにニュースも掲載されているので、自分のブログを操作する時はいつも見ています。少し以前の事件ですが気になったので・・・
2019/11/07 16:33 女性運転の車に駆け寄り…“フロントガラス叩き割り”で逮捕された28歳男性 不起訴処分に
私の結論を先に申せば、名古屋地検は不起訴理由を明確に報道陣に伝えるべきでしょう。そして東海テレビが「28歳の男性」と名前を伏せて報じたように、マスメディアが不起訴理由も報じれば良い。それを確認した国民個々人が考えれば良いのです。
それだけに、ソースの発信元は 5W1H を踏まえた的確な情報発信をせねばならないのです。
Facebook や Twitter などと連携しながらインターネットが使いこなされて収入源になっている時代なのだと、あらためて驚きました。
「愛知県豊明市 フロントガラス 不起訴」 で検索していくつかの記事を知りましたので、その一つを上記最後に追加
追録、いずれも goo ニュースが転載した記事
◇ フロントガラス割り…容疑認めるも不起訴 2019/11/07 日テレNEWS24
◇ 車の前に飛び出しフロントガラス叩き割った男‥不起訴処分 名古屋地検 2019/11/08 CBCテレビ
OCN 公式ページ 個人・法人向けサービス OCN メール
【OCN メール】に関するサポートのお知らせです。 2019年07月19日 12時00分更新、となっていますが最初の公開は 2019年4月8日 頃でした。
私の手元には OCN のこの件に関する一斉配信が 4月16日 に着信して OCN の記事を確認した事を覚えています。
OCN メールにしばしばスパム・メールが来ているなら、今回の OCN メール設定更新に絡めて危険なスパムメールが届く可能性はあります。十二分にご用心ください。
確認および対処方法・・・2019年10月1日以降のメールの推奨設定値について、対処方法を詳しくご案内します。
『何を確認すればいいかわからない』 あるいは 『推奨設定値だけ知りたい』 をクリックすると、その部分にジャンプします。
当該記事の説明を読み、自分のパソコン等のメール設定を確認・修正すれば良いのです。
もしかすると OCN からメール設定の変更を求めるメールが届いているかも知れません。(スパマーがこれを装うことは十分あり得るのでご用心、日本語がおかしなメールは 100% 危険)
メール設定の更新が必要な場合、それに詳しい他人や業者に依頼する時は、メールのパスワード設定のやり方だけは、その方々から学んでおいてください。手元の変更方法だけでは無く OCN サイトでメールパスワード変更のやり方も。
送受信テストも完了してご自宅に戻られたら、テストで使われたメール・パスワードを変更しておくことは大切です。
OCN メールを使っていてもメールソフトは使わずに、メール送受信はホームページを見る時と同様に、Internet Explorer や Edge などのブラウザで OCN メールページ mail.ocn.jp を開いて処理している(Webメール)なら、今回の件は関係ありません。上に書いたスパムメールに注意することは大切です。
OCN Webメール には迷惑メール判断をして、受信メールフォルダーから分離する機能がありますから、それを利用されると良いでしょう。
インターネット接続は OCN(NTT) との契約でも、メールは全く異なるモバイルサイト(携帯電話、スマートフォン等)で、使用機の設定により送受信するだけの場合もあると思います。それは今回の OCN のセキュリティ対策とは無関係と思います。