goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

山梨県富士川町でリニア工事の影響が報道された

2024-07-10 15:00:00 | リニア中央新幹線
2024年07月10日 富士川町 リニア工事影響 閉校の高校体育館無料貸し出し(NHK山梨)

 富士川町ではリニア中央新幹線の工事で町の体育館が撤去され、町民の活動の場の確保が課題になっていることを受け、先月から閉校になった高校の体育館が無料で貸し出されています。

 無料の貸し出しが行われているのは、おととし3月末で閉校になった県立の旧増穂商業高校の体育館です。
 富士川町の町民体育館は、建設が進められているリニア中央新幹線が通過する予定地にあるとして、5年前に撤去されました。
 一方、町によりますと、新たな体育館の具体的な整備の予定はなく、町民の活動の場の確保が課題になっています。
 このため、町は旧増穂商業高校の体育館を県から借り受け、先月25日から希望する利用者への貸し出しを始めました。
 貸し出しは無料で時間は午前8時半から午後10時までです。
 利用には町の教育委員会への申し込みが必要で、すでに社会人のバレーボールの練習などで利用されているということです。
 町の教育委員会は「町のみなさんのスポーツ環境の整備のため、一時的に確保した。新たな体育館建設の計画も進めていきたい」としています。
 
興味深い記事でした。
富士川町ホームページ の関連記事は確認したいです。

 『町民体育館は、建設が進められているリニア中央新幹線が通過する予定地にあるとして、5年前に撤去されました』 について、町長や富士川町議会、町内の組織などが、どのように対処されたのか知りたいです。
 町の教育委員会は「町のみなさんのスポーツ環境の整備のため、一時的に確保した。新たな体育館建設の計画も進めていきたい」としています。」とのことです。
 『新たな体育館建設』の経費はどこの組織が対処するのでしょうか?
  富士川町 2024年7月1日現在 人口 14,057人 世帯数 6,316世帯

リニア中央新幹線工事で住宅の処理、廃棄などについて、すでに多数の記事もあります。
リニア事業が始まって以来、記録を続けてきたのだから、今後も様々な意見を拝読しながら可能な限り学習を継続しようと思います。