一粒のタネ(7)坂田武雄物語

2011-03-05 00:00:21 | 坂田武雄物語
坂田武雄にとっての戦後とはなんであったのだろうという気がする。

昭和20年6月に社長の座を退いた彼が最初に行ったのは、坂田家の養子探しである。妻を大事にし過ぎたからかもしれないが、二人の間には実子は生まれなかったのである。昭和21年に旧佐倉藩主堀田家より正之氏を養子受け入れしている。幕末に老中として活躍した堀田正睦の子孫である。堀田家は武雄が開業するよりも少し前、明治30年に佐倉に「堀田農事試験場」を開所している。さらに正之氏の父は大日本農会会頭に就任していたこともあり、そういう縁があったのだろうと推測できる。


足元を固めた彼は、周囲からの強い声に押され、再び坂田種苗(株)の社長の席に戻る。しかし、オール・ダブル・ペチュニアの技術は既に米国に追いつかれていた。彼は、本格的に野菜類の種子改良に取り組みはじめることになる。

例えば、プリンスメロン。「庶民に食べてもらうためのメロン」という開発目標があった。

例えば、スナックエンドウ。熱湯に二分間入れるだけで、おやつ感覚で食べられる。菓子よりも健康にはいい。

例えばハニーバンタム。収穫してから4日間は甘みが残るように改良したため、大市場から遠隔地でも商品化できるようになった。

昭和49年(1974年)。社長を辞任し、会長に就任。86歳。

昭和54年(1979年)。相談役となる。91歳。

昭和57年(1982年)。妻美代没。

昭和58年(1983年)。長年収集していた坂田コレクション絵画彫刻53点を横浜市に寄贈。

昭和59年(1984年)1月12日。96歳の生涯を閉じる。墓所は鎌倉庭園である。



横浜市に寄贈された53点の美術品は現在、横浜美術館に所蔵されている。リストの中には相当の美術品が含まれるのだが、以下三点のギリシア神話を題材とした名画が含まれることに気付いた。

ギュスターヴ・モロー     岩の上の女神

ジャン・ジャック・エンネル  ニンフ

ジャン・バティスト・ピガール マーキュリー



思えば、坂田武雄が21歳で米国へ渡り、大柄な米国人たちに混じった農作業の中で、力負けそうになった時、彼の気持ちを支えたのが、ギリシア神話だったことを、思い出したのである。

終わり