最初に取り組んだ問題集

2024-07-13 00:00:07 | しょうぎ
詰将棋を解き始めたのは中学生の頃だが、最初に取り組んだのは父親からもらった「名人 大山康晴 詰将棋200題」。7手詰から15手詰まで。

後年になって、実際に作った人は〇〇氏という話を聞いたが、確かめることはできない。



そして、最初の第一問を自力で解くのに1週間かかった。解答はこの問題の裏側に書かれているので、もしかしたらズルをして紙の裏を透かし見て解いたのだったか、記憶があいまいになっていたのだが、今、見ると、紙が厚く、どうみても透かして見ることはできないので、自力で「不成」の筋を発見したということを確認した。

将棋教室で手筋など教えているときに、時々、打歩詰打開の手段として「不成」を教えると、生徒が驚くような顔をするのだが、よーく観察すると、大げさに驚く仕草をするのはいつも同じ子であり、何回もやっているので知らないはずはないはずで、講師を喜ばせるコツを知っているということに過ぎないと、今、書きながら気が付いた。


さて、6月29日出題作の解答。








今週の出題。



解ったと思われた方はコメント欄に最終手と総手数とご意見をいただければ正誤判定します。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さわやか風太郎)
2024-07-14 17:02:06
5八角まで11手詰。
打った駒が邪魔で、それを消した直後に角が元の位置に戻ってフィニッシュ。拍手。
返信する
Unknown (おおた葉一郎)
2024-07-14 23:43:02
さわやか風太郎さま
正解です。行きつ戻りつ。
返信する

コメントを投稿