ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

Look Classic but ・・・・

2007年10月31日 | 吸気系

人気blogランキングへ 晴れのち、うす曇り。 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

5

KEIHINのブースにある一見普通のCVキャブレターのように見えますが・・・・

2

よく見るとキャブボディーにインジェクターが仕込んであります。

3

インジェクションシステムの利点としては、フロートチャンバーが要らないためスロットエウボディを小型化できる点もありますが、この方法なら見かけは確かにクラシック風に見えるし、高価な金型を作る必要もありませんね。

数日前のコメント欄にも書きましたが、いまのところOEMのみでアフターパーツとしては売らないようです。

4

モトクロッサー用も・・・

6

これはKTMスーパーモトに採用されたEPT(エレクトリックパワースロットル)システムだそうです。

1

キャブレターが完全に捨てられるわけではなく、用途によっては開発するようですね。

人気blogランキングへ 「いよいよキャブレターがなくなっちゃうね」と思う方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


中空スプリング

2007年10月30日 | 話題

人気blogランキングへ 晴れのち曇り、雨。 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ご署名とリンクの設置のご協力をお願いしています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

47

東京モーターショーネタですが、こうした普段ではお目に掛かれない展示が見られるのも嬉しい。

左が従来品、中央がチタン合金、右が中空スプりング。

 2輪車用と4輪車用の2種類で、いずれもサスペンション用。1300MPa級のばね鋼を使った現在のコイルばねに対して、チタン合金製ばねにすれば質量は80%強にまで減らすことができるがコストは上がる。これに対して中空素材とすればコストの上昇を抑えながら質量を約70%にできる。

 4輪車用は鋼板を巻いた電縫管を素材にする。2輪車用はシームレス管を素材にする。ともにぱね鋼ではないが、途中の熱処理で調質する。

 いずれも一般のコイルばねと同じように、熱間のばね加工機で成形する。この時、ばねの断面で見ると、内側には圧縮の力がかかるため肉が厚くなり、内部に空いたの中心は素線の外径の中心線より外側に偏る。コイルばねでは素線の内側で応力が最大になるから、この分布は都合がよい。

以上は資料より抜粋引用

46

45

中空構造がよく分かるカットモデルもあります。

ヨーロッパでの炭酸ガス排出規制は厳しく、2012年までに130g/kmまで削減しなくてはなりません。もちろん原油の高騰はとどまることを知らないかのごとく、今日も93.80ドルの最高値を記録していますから、炭酸ガスの排出量の削減とともに燃費は少しでもよくなる事が求められています。

トヨタが現行プリウスの1/3の車重のコンセプトカーを発表しているように、エンジンの改革とともに軽量化をすすめるにはこうした部品も必要不可欠なのでしょう。

人気blogランキングへ 中空スプリングが気になる方はいませんか・・・?応援クリックお願いします。


ジャガーDタイプ

2007年10月29日 | 乗り物

人気blogランキングへ 予報ほど気温は上がらず20℃くらい。 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ご署名とリンクの設置のご協力をお願いしています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

37

このクルマはご存知でしょうか?

ワタシも実物を見るのは初めてです。キャップを被っている人物がオーナー。

Picture1

ルマン24時間レースを1955年から3連勝したジャガーDタイプと聞けば、ドライバーズシートの後ろの巨大な翼の存在も納得いくものです。

その1955年のルマンには有名で悲惨な大事故があり、メルセデスのその後の30年間に及ぶレース活動の空白の原因にもなっています。

39

Dタイプジャガーが量産されたわけではなく、いわゆるレプリカです。

40

据え膳食わぬはナンとやらで・・・

運転させていただきました。

昔のクルマの常でハンドルとクラッチは重く、体力を使うと言う意味でも充分にスポーツです。

38

ジャガーはジャギュゥア、ウエーバーはヴェーヴェルと発音するのだと、誰か言っていたなぁ。

45mmのウエーバーは、低回転から踏み込むときは気を付けなければなりません。流速が落ちて吹け上がりません。そこでバタバタやるとプラグはかぶり、調子を崩してしまいます。

こういうクルマに乗るのにはキャップとサングラスが必需品で、注目度が高すぎて気恥ずかしくて。

人気blogランキングへ 古いクルマが好きな方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


バイクに駐車スペースを!

2007年10月28日 | 話題

人気blogランキングへ 台風一過で秋晴れ。 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Gotaroさんの記事のタイトルと同じになってしまいましたが、目的は同じですからご容赦ください。

駐車禁止の取り締まり方法が変わったのは昨年の6月からです。しかし今頃になって署名運動が始まった理由を考えてみました。

 「二輪車は、経済の発展とともに次第に減少していく“過渡的な乗り物”との考えがあり、交通管理の側面からは放任してきた。しかしここ数十年来、個人の収入が増えて四輪車の普及率が上がっても、二輪車の増加率はやや衰えを見せたものの、保有台数はむしろ増加していることが明らかになった」(日本自動車工業会・二輪車特別委員会『台北市二輪車駐車環境レポート』より)。
 台湾・台北市当局は、二輪車の存在価値を見直し、二輪車を安全かつ有効に活用するための政策、例えば駐車対策などを打ち出しているという。経済発展、モータリゼーションの進展により、人の移動手段は二輪車から四輪車に移行し、いずれ二輪車は廃れると思われていた。そのため、二輪車は交通政策の枠の外に置かれていた。違法駐車問題であれば、「お目こぼし」と言うか、「どこか空いている所に駐めておけばよい」状況であった。しかし、交通機関としての二輪車は社会からよく認知され、保有台数は想定とは逆に増加している。そこで、二輪車の存在価値を評価し、活用する政策を打ち出すようになった。それが台北市である。

以上,抜粋引用はJAMAGAZIN(2007/07)から

今や世界の大都市では自動車が増えすぎてしまい、機能がかえって損なわれているのが現状です。日本でも状況は同じですが、昨年の6月以来、都内のバイク販売台数が大幅に減少するほど利便性が損なわれているとお聞きしています。 

二輪車ユーザーが一喜一憂している間に、状況を大きく変える動きが進められていた。自動二輪車を除外していた駐車場法の改正の動きである。話の進みは早く、昨年5月には「自動二輪車も駐車場法の対象とする」改正案が国会で可決された。これからは、公共駐車場などでは、「法(駐車場法)があるので二輪車は受け入れられない」という言い訳ができなくなり、地方自治体が条例で定めると自動二輪車駐車場設置を義務づけられるようになった。横浜市はいち早く反応し、その条例を作り今年12月1日施行することにした。全国初の条例である。同じような条例が全国各地で生まれることを期待したい。
 条例ができたからといって、劇的に駐車場が増加するものではない。横浜市の場合、見込まれているのは、1年間で100台程度の増加という。あまりにも少ない。横浜市内主要駅周辺の放置二輪車は8,000台である。
 二輪車駐車場増加に向けて、駐車場法改正は大きな一歩であることに間違いない。そのうえで、より多くの二輪車を収容できる駐車場設置を可能とする手法はないのであろうか。そこで国が打ち出したのが、今年1月に施行された改正道路法施行令である。道路管理者が許可すれば、市区町村などが二輪車などの路上駐車場の設置管理が行えるようにしたものだ

以上,抜粋引用はJAMAGAZIN(2007/07)から

道路を利用したヨーロッパ各都市における事情は同じくJAMAGAZIN(2006/07)にて詳しくレポートしてあります。日本の道路事情も決して良くはありませんが、ロンドンなどは負けず劣らずで渋滞税の実施後も良くないのか、駐車場を増やさない決定をしたというニュースもあります。

本題に戻しますと、自工会のレポートは今回ワタシも初めて詳しく目を通したのですが、驚くほど立派なレポートになっていることです。しかしこれが道路管理者に届いているのだろうか?それとも日本の縦割り構造に阻まれて撥ね返されているのだろうか?

つまり、改正された道路交通法をもってしても改善の兆しがないからなのか。

ワタシからのお願い

ウエブサイトを運営して趣旨にご賛同いただいた方は、署名運動のバナーとリンクの設置のご協力をお願いいたします。

人気blogランキングへ バイクの駐車スペースが気になる方は、応援クリックお願いします。 


オーディオのトラブル

2007年10月27日 | 電装系

人気blogランキングへ 台風で大雨。 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

38

2002年のFLTRに標準で付いているオーディオセットがトラブルを起こしています。

画像はセットの電源をOFFにしていますが、右側のスピーカーから雑音を発し、電源を入れても同じ雑音が出るだけです。

カタチあるものはいつか壊れますから、その事態に対処できるサービス体制があれば不満はそれほどないでしょう。

ワタシのショップも以前は正規販売網の傘下にいましたが、現在はそうではありませんからチョット調べてみると、アメリカに送り返せば修理は可能だそうです。しかし、セットは台湾製だそうなのでヘタをすると直るまでに太平洋を2往復するかもしれません。お寒い状況というべきなのでしょうか。

新品に交換すると20万以上掛りそうで・・・・・・、用品量販店で何でも良ければ1万円で買えると考えると中々納得できるものではありません。しかし、手元でコントロールできる機能は捨てがたいし。

ネット検索と言う手を思いつくまで3日も掛かってしまいましたが、修理をやってくれそうなところが見つかりました。使い捨てにならずに良かった。

40

残念ながら使い捨てになりそうなのが”右ウインカーが点かない?”の記事中の15インチディスプレーです。励まされて分解してみましたが、確かに冷陰極管の両端は黒くなっていました。教えていただきたサイトを見ると陰極管は1本2000円前後のようです。4本も交換すると8000円ですから、2~3万で買うことができる新品ディスプレーとのバランスは微妙ですね。もっとも電源部のチップヒューズの可能性もあるようです。

39_2

以前から疑問に思っていたことが解決したのは朗報ですね。液晶の照明には矢印の厚いアクリル板?の端面に陰極管が密着していました。

人気blogランキングへ 使い捨てが気になる方も、そうでない方も、応援クリックお願いします。


SAKURAは何分咲き?

2007年10月26日 | 話題

人気blogランキングへ 予報通り雨が朝から降っています。 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

29

ヤマハSAKURAの続報です。前回東京モーターショーに出展されていたV-maxは完成度が低かったのですが、その点SAKURAは・・・・

34

エンジンを詳細に見てみると。

35

スケルトンの部分をクローズアップしてみました。スモークになっているので良く見えませんけれど点火系の部品かも。

33

左側はどうでしょうか?やはりスケルトンになっています。

32

画像では分かりにくいですが、ジェネレーターコイルらしき物体が分かります。

この辺りの演出は理解に苦しむところで、エンジンの完成度を誇示しているのか?それとも妖かしなのか?誇示しているのなら8分咲きとでも言えるかもしれません。

30

ついでにデティールを少々。テールライト付近はデザイン過剰のような気がします。

31

マフラーの出口も凝っています。一見、側方排気に見えます。

36

Gotaroさんのリクエストに応えてハーレーのブースを確認してきましたが、ビューエル1125RもXR1200もありません・・・・・。

人気blogランキングへ  東京モーターショーに行く方も行かない方も、応援クリックお願いします。


eバルブ!?

2007年10月26日 | 話題

人気blogランキングへ 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

28

これが、ある意味ワタシが”一番見たかったもの”と言うワタシは変態でしょうか?

しかし、レシプロエンジンの行く先を左右するかもしれないシステムだとすると・・・・

27

電磁ソレノイドでバルブを駆動しますから、早い話カムシャフトが不要になるわけです。

存在を知ったのは随分と前になりますが、開発に時間が掛かったのは高回転に対応できなかったと聞いています。その辺りをフランス人と思われる説明員に聞いてみると(もちろん日本語で)6000rpmだと言いますから実用段階に入ったのでしょうか。

ついでにF1に使わないのかと聞きますと「パフォーマンスのためではなくエコのためだ」とも。

26

eバルブシステムで最大20%の効果が見込まれるのは、バルブスプリングを縮めるためのロスを節約するだけでなく、運転状況に見合ったバルブタイミングのコントロール領域を広げられることだと思います。

24

地球温暖化の原因と言われる炭酸ガスの排出を押さえるためや、最近の原油高では燃費の向上が求められ、先進国では厳しい燃費規制まで定められます。

最近のニューモデルの多くは可変バルブタイミングエンジンと聞かれますが、ご覧のように複雑な機構です。

このシステムでは一つのバルブに対してが2通りの3つのカム山があり、小緑矢印の両脇の高いカム山がバルブをリフトするときは、バルブリフターの外側を押しています。

小赤矢印の低いカム山がバルブを作動するときは(タブン)油圧の切り替えでリフターの外側は遊んで、中央部分が働くようになります。

25

このメーカーのシステムの売りは(タブン)カムチェーン)スプロケットに仕込んだメカニズムにより電気的にバルブタイミングをコントロールします。

つまりカムシャフトを使う限り、バルブタイミングを可変式にするのは大変に複雑なシステムが必要で、故障のリスクやコストの問題が避けられません。

また、ディゾットエンジンがメルセデスから発表されていますが、HCCIという第4世代エンジンを有効にするためにはeバルブは必要不可欠とも言われています。

その割にはチンマリと展示されていましたが。

ディゾットエンジンの紹介はこの続きで。

人気blogランキングへ 出張続きのなかで毎日更新するワタシを応援してください。


咲くか?咲かぬか?

2007年10月25日 | 話題

人気blogランキングへ 秋晴れも今日まで?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

23

なかなか話題になっているSAKURAです。

22

プレスリリースの写真では、前シリンダーの左側にあった妙な出っ張りは後ろシリンダーのエキパイと判明。

個人的にはシートの前後長が・・・・。

21

ヤマハ製のVツインは、シリンダーの配置に左右のズレがあるのが定番でしたが、SAKURAにおいてはハーレーなどと同じで、前から見てもスリム。

会場で聞こえた声には”ボリューム感が足りない”とも。でもスリムカ感とボリューム感は両立しがたいな~。

SAKURAは咲くのか、咲かないのか気になるところですが、左手後ろに見えるV-Maxは前回の立体モデルから壁掛けに退いてしまいました。

人気blogランキングへ 咲くか咲かぬか気になる方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


AirCar!?

2007年10月24日 | 乗り物

人気blogランキングへ 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

拙ブログ”実現して欲しくない!?”に登場したAirCarの続報です。

まずYouTube”The Air Car”をご覧下さい。

CFRP製だというボンベは爆弾のように危険な気もしますが、大丈夫なのだそうです。

排気音は意外とうるさいのですが、考えてみるとエアツールも大きな音がしますから・・・。映像を見るとラインナップは揃い実用化しているようにも思え、ガソリンも併用できるのならエアタンクが空になっても大丈夫だし、エアで走っている間のエミッションはゼロに間違いない。問題があるとすればエアコンはダメだろうな~。でも乗ってみたい気も・・・・。

人気blogランキングへ 最近は出張続きで短い記事になってしまいますが、応援クリックをお願いします。


コンロッド考

2007年10月23日 | エンジン

人気blogランキングへ  今日も晴れ渡り。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

17

左はJIMSの41/2ストロークのフライホイールassy’,右はスーパーグースに使ったチタンコンロッド付きクランクassy’

大きさの違いに驚くことと、両者のネーミングの違いは?日本製のクランクは別にフライホイールが装着されるのに対して、ハーレーはクランクウエブが大きく、フライホイールを兼ねているのは伝統。

16

JIMSのフライホイールについたコンロッドには、スクリーミンイーグルと記されていました。

19

これはショベルヘッドエンジンの純正コンロッド。型打ち鍛造の量産物は大体このような形状。確か、表面はショットピニングされているので磨いてはイカンそうです。

18

グースの”H断面”チタンコンロッド。量産物と同じ”Ⅰ断面”もあり、どちらが良いかという論争には決着がついたのか?

15

これもワタシのお宝コンロッド。スズキ油冷GSXR1100系のエンジンに使えます。

”H断面”の代表選手のCARRILLO製。キャリロの工場に見学に行ったこともありますが、曰くコンロッドにチタンは硬すぎて向かないとも。作れないのではなく作らないのだと。

もっともトップヒューエルのドラッグレーサーにはアルミ製のコンロッドを使っていて、毎走行時には交換するのだと(今は分かりませんが10年以上前に聞いた話)。400m走るコストとしては膨大なことですが、数千馬力を発揮するエンジンを壊すより安くつくのでしょう。

14

手書きの実測表が付いてきます。元々がメートル法表示をインチ換算すると1/10000単位というところにもご注目ください。

では、グースのチタンコンロッドのメーカーは? 忘れました・・・・・。

さて、ワタシは会議で都内へ。明日も明後日も・・・・。

人気blogランキングへ 美しいコンロッドが見えなくなるのはドウモという方も、ソウでもない方も、応援クリックお願いします。