ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

Car PartS Art ?

2013年12月31日 | 話題

Acessorioscasa06ttp://autozine.com.br/diversos/objetos-de-decoracao-para-apaixonados-por-carros#more-10400

今年も最後の更新となりますが、来年も宜しくお願いします。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます

Acessorioscasa12

Acessorioscasa11

Artというより廃物利用みたいだが、ターボトイレットペーパーは急かされている気がするかも。

Acessorioscasa04

究極のエンスーデスク?

人気ブログランキングへ 只今3位になってます


True Agri True Activity

2013年12月29日 | グルメ?

Spc280300_2

糖度が40を超えるという焼き芋です。

買ったのは”芋屋TATA ”。驚くほどの美味さです。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます

Spc150305

元証券マンだったという店主は”数度死にかける ”ほどの熱意で自らサツマイモを栽培し、3年足らずで現在の成功(経済的には不明だが消費者を満足させる点で)を収めているようです。

今や農業はかつてないほどの注目を集めていますが、現在のバイク業界にはこのような”士”はいるのか?いないのか?

人気ブログランキングへ 只今3位になってます


円弧動エンジン

2013年12月27日 | オイルリーク

635353http://www.jsain.co.jp/act.htm

日本ソフトウエアアプローチは、新構造の自動車エンジン「円弧動エンジン」の技術資料および設計図面をホームページで公開、試作機の製作から実用化に向けた量産型エンジンの開発・生産にかかわる提携先企業を募集している。(レスポンス から抜粋を転載)

人気ブログランキングへ 只今3位になってます

アニメなら作動原理が分かると思うが、確かにコンパクトに4気筒が収まり、同排気量クラスの従来型エンジンに比べ大幅に大きさを重量は小さく出来そうだ。

Gs_fig016_2

提携先企業を募集するだけあって資料はそれなりに提供されている。

635350

最大の特徴として出力軸にピストンが固定してあるので側圧の問題は解消されるが、精度と組立には解決すべき問題が残りそう。

P51706645ttp://www.angellabsllc.com/index.html

こちらは以前に紹介した 似て非なるMYTエンジンだが、そのときはサイトの更新が止まっていたものの現在は投資を募集する段階に来ている。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます


モーターサイクル チェアー

2013年12月25日 | 話題

1456119_429363443859199_1532452249_ttps://www.facebook.com/media/set/?set=a.429361210526089.1073741835.172521426210070&type=1

1970年代のボルドールの耐久レースに実際に使われた(?)カウルがオブジェに?

人気ブログランキングへ 只今3位になってます

1524741_429361350526075_1250892624_

ただのオブジェではなく椅子になっている。

Alc_100_2403ttp://www.pastpresentandbeyond.com/jrdgallery/main.php/v/automotive/CAR_COUCHES_AUTO_SOFAS_CAR_BOOTHS/fiber+glass+reproduction+ca+couches/alc_100_2403.jpg.html

そしてこちらはハーレーファンなら欲しくなるかもしれない。

同サイトではクルマやバイクをモチーフにしたソファーを1,625~2,250ドルで販売している。

57chev_1tttp://www.corbin.com/furniture/cc3.shtml

バイクをモチーフにしたソファーはCorbinも作っているのだが、むしろ初期のCorbinを有名にしたのはカースタイルコーチという話もある。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます

 


エラスティックホイール

2013年12月23日 | テクノロジー

Photosredac_aventuremichelinexpo100ttp://forums.lequipement.fr/blog.php?bt=174

ミシュランの博物館(常設か不明)に展示してあったらしいのだが、1890年製というのでダンロップが空気入りタイヤを発明した1889年より後の作になる。

エアレスホイールは以前に紹介したが、まあアイディア自体は100年以上も前からあるということで・・・・

人気ブログランキングへ 只今5位になってます

Af1ttp://theoldmotor.com/?p=108611

1916年になるとドイツではこんな丈夫そうなものも作られている。

空気入りタイヤを初めてクルマに付けてレースに出場したのは”ミシュラン初めてのレース ”で紹介したが、今では100%の装着率といえる”空気入りタイヤも、当時は道路事情も悪かったうえ、100年以上まえのタイヤはあらゆる性能が悪く、パンクの多発とランニングコストが高いことは悩みの種だったようだ。

そうした背景で、フランスのL'Auto(自動車雑誌)は1906年にエラスティック(弾力性)ホイールのコンテストを行った。このコンテストは金属バネとゴム系の材料を使ったものに分けられ、パリとニースの間の往復を10日間かけて信頼性を比較したようだ。詳しくは画像転載元サイトをご覧ください。

ちなみに画像の1916年ドイツ製ホイールは第一次大戦でゴムが不足しての対策案らしい。

1947mozzo2

この画像も以前に紹介したスプリングハブ だが、こちらはずっと年代が下がって1930年代となる。空気入りタイヤも1900年代に比べずっと現代のものに近くなっているが、これは後輪リジッドフレームを補完するもので”エラスティックホイール”とは路面からの振動を吸収するという目的は同じにしても方向がチョッと違う気がする。

Polaris

まあバイクでは当分無理のような気がするものの、パンクしないで空気入りタイヤと同等の性能を持つという本当の意味での”エラスティックホイール”は、柔軟性があって丈夫なマテリアルあってこそ。

人気ブログランキングへ 只今5位になってます


STEM concept

2013年12月21日 | スリーホイーラー

Stemvehicle5ttp://www.tuvie.com/stem-lightweight-and-small-electric-concept-vehicle-for-urban-environment/#more-3537

e-Bikeの話題が続いて恐縮だが、ドイツポストカラーのキュートなe-Trikeは積載方法が”Kubo"と似ているものの中々ユニーク。

人気ブログランキングへ 只今5位になってます

Stemvehicle3

Stemvehicle7

まだCGなので、フロントサスペンションの華奢なリーディングアームや、キャスター角が付いていない点とかタイロッドはどうするのだろうかなど、気になるところはあるものの是非試作までこぎつけてもらいたいと思う。

人気ブログランキングへ 只今5位になってます


Scooter Ducati

2013年12月17日 | オイルリーク

Scooterducati600x350ttp://www.motoblog.it/post/277179/scooter-ducati-2015-e-se-fosse-cosi

イタリアではDucatiがとうとうMaxi Scooterに進出するのではないかという噂がもちきりのようだ。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます

Cruiser1ttp://www.motoitaliane.it/mondoducati/cruiser175.html

ご存知だと思うが、Ducatiにとってスクーターモデルはまるきりの初めてというわけではなく、1952年から54年まで、この175Cruiserは1000台程度の生産が行われたらしい。4ストエンジンとトルクコンバーターによるオートマチックミッションはその当時では十分革新的だったが、2スト並みの悪い燃費と遅い加速で失敗作となったしまった。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます


モーターサイクルエンジン キットカー

2013年12月15日 | クルマ

Banner2ttp://superlightcar.ca/?lang=en

画像は今のところすべてCGのようで、全容が明らかになるのはあと33日後というのだが・・・

人気ブログランキングへ 只今2位になってます

Tomahawk

この画像もCGだと思われるが、実車は1月に開催されるモントリオール国際オートショーで披露されるらしい。

気になるキット価格はボディとフレームが日本円で200万弱。その他にコルベットC4のサスペンションなどで100万、そしてエンジンかモーターは自分で調達する必要があるという。

社名がDubuc Super Light Carsというだけあって、車両重量は900kg台だというのでカワサキ1400GTRやハヤブサのエンジンで十分楽しめるのかもしれない。

問題は日本での登録が困難を予想させることだ。

人気ブログランキングへ 只今2位になってます


"Kubo"

2013年12月13日 | オイルリーク

Potrero4x3med

"Kubo"はLIT MotorsがKICKSTARTER で出資を募っている。目標は30万ドルだが、あと7日間で25万5千ドルを残しているから達成は難しそうだ。

人気ブログランキングへ 只今5位になってます

外観と積載方法はユニークだが、動画を見るとどうやら車体が折りたたみ可能らしい。まあe-Bikeならではの構成かな。 日本で公道走行可能か不明だが、どうか量産にこぎつけて欲しい。

人気ブログランキングへ 只今5位になってます