ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

バッテリー交換

2010年06月30日 | 日記

Dscn3142

家内が乗るシャリオ・グランデスだが、1月ほど前からエアコンのスイッチが入ったままではエンジンの掛りが悪かった。

人気ブログランキングへ  またまた苦戦中!応援クリックよろしくお願いします。

Dscn3143

近所でバッテリー上がりの始動不能になったわけだが、数年前からガソリンスタンドの”バッテリー診断”では要交換と言われていたらしい。まあ新品から結局5年か6年経っての交換になった次第だけれど、クルマ自体の車齢は8月で12年!

画像の今回買ったバッテリーはメーカー名を見たことも聞いたこともないが、お値段はナント7210円。まあ2年間の保証も付いているので・・・・。

ちなみに国内生産品は倍以上の価格。デフレはこうしてすすむ?

人気ブログランキングへ  またまた苦戦中!応援クリックよろしくお願いします。


固いいすは?

2010年06月29日 | その他情報

20100628231

固い椅子に座ると判断も厳しくなる。重いクリップボードを持つと判断も重いものになりがちだ――物理的な感触と社会的な認知の関係について研究する科学者たちはそう述べている。

「人は、物理的な体験として世界を理解している。最初に発達する感覚は触感だ」と、今回の論文を執筆した1人であるマサチューセッツ工科大学(MIT)の心理学者Josh Ackerman氏は述べる。成長するにつれて、これらの触感が、より抽象的な社会的経験を概念化する上でも使われるのだという。重さは努力を連想させ、ざらざらした感触は摩擦、固い物質は柔軟性の無さを連想させるように。(画像と記事の抜粋はttp://wiredvision.jp/news/201006/2010062823.htmlより転載)

お店で用意する商談用の椅子は見直したほうが良いかもしれない。

これとは別の話だが、お客さんの視線の先はスッキリしていた方が良い。できれば無地で、色は”食欲を増進する暖色系”が向いているのではないだろうか。

人気ブログランキングへ   パラグアイ戦はいよいよ今晩!

お蔭様で1位復帰!応援クリックよろしくお願いします。


ニンジャ400

2010年06月28日 | NEW MODEL

001l

カワサキモータースジャパンは、400cc並列2気筒の新型スポーツバイク「ニンジャ400R(Ninja 400R)」、「ER-4n」を8月1日に発売する。価格はニンジャ400Rが64万9000円、ER-4nが62万9000円。(画像と記事の抜粋はttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/24/055/?rt=naより転載)

カワサキのサイト(ttp://www.kawasaki-motors.com/index.html)にも既に掲載されている。250を拡大したのか、それとも4気筒の復活かと思っていたら650モデルのスケールダウンだった。

人気ブログランキングへ   お蔭様で1位復帰!応援クリックよろしくお願いします。


トリトン?トライトン?

2010年06月27日 | オイルリーク

Triton1

トリートーン(トリトン、Τρίτων, Triton)は、ギリシア神話に登場する神の一柱。深淵よりの使者とされる。海神ポセイドーンとアムピトリーテーの息子。パラスやメラニッポスの父。人間の上半身と魚の尾を持つ人魚のような姿で描かれるのが典型である。トリートーンという名前は「(世界を構成する)第三のもの」、即ち母のアムピトリーテーと同じく海そのものを意味する。トリートーン(トリトン、Τρίτων, Triton)は、ギリシア神話に登場する神の一柱。深淵よりの使者とされる。海神ポセイドーンとアムピトリーテーの息子。パラスやメラニッポスの父。人間の上半身と魚の尾を持つ人魚のような姿で描かれるのが典型である。トリートーンという名前は「(世界を構成する)第三のもの」、即ち母のアムピトリーテーと同じく海そのものを意味する。(ウイキペディア

人気ブログランキングへ   お蔭様で1位復帰!応援クリックよろしくお願いします。

Triton04120101 ttp://www.realclassic.co.uk/triton04120100.html

ギリシャ神話を意識したのかは不明だが、CafeRacerの最も有名で古典的なTritonは勿論TriumphとNortonを組み合わせたものだ。

1940年代からロードレースで活躍したNortonは51年にはマンクスでGP500の年間チャンピオンにもなっているが、意外と市販モデルはおとなしい。対するTriumphは実用性の高い6T系と、1956年にソルトレイクで343km/hの世界記録を記録したことを記念して命名したボンネビル系があった。

ジュークボックスで掛けたレコードが終わるまでの2分間で3マイルのコースを走り終えるのが栄光ならば、それを達成させるためにGPマシンのハンドリングとボンネビルのパワーが必要だったに違いない。

Ace_cafe

The cafe racer has a lot in common with the chopper or bobber scene in the USA and both have their roots with post-World War II veterans.(Wikipedia)

画像はCafeRacer発祥の地と言われているAceCafeだが、veteransはこの場合”復員兵”というべきか、戦後十数年経って経済やインフラが復興してバイクを楽しんで乗る時代になったからだと思う。本格的なカスタマイズの構想はメーカーからではなくユーザーからなのにも興味はあるが、それだけに地形などの条件にあったカスタマイズだ。

つまり、アメリカでは戦前の大恐慌に対するニューディール政策によるフリーウエイの建設があり、真っ直ぐなフリーウエイでは手足が伸ばせるチョッパー。速く走るためのカフェレーサー。日本では本格的なカスタマイズはずっと後だが、この時代にはカミナリ族の発生もあった。

人気ブログランキングへ   お蔭様で1位復帰!応援クリックよろしくお願いします。


MV Agusta "Cool Brand 2010"

2010年06月26日 | モータースポーツ

122_1006_01_ocool_brandsseal

MV Agusta "Cool Brand 2010"
June 15, 2010

Varese, 15th June 2010 - MV Agusta was declared "Cool Brand 2010" within the programme planned by the English company Superbrands. What was the objective? To identify the trendy brands according to the perception of consumers and opinion leaders.(画像と記事の抜粋はttp://www.motorcyclistonline.com/newsandupdates/motorcycle_news/122_1006_mv_agusta_cool_brand_2010/index.htmlより転載)

人気ブログランキングへ   お蔭様で1位復帰!応援クリックよろしくお願いします。

カジバが復興させたMVアグスタはその後資本が二転三転しているが、日本では円高ユーロ安で大幅な価格変更している(ttp://www.mv-agusta.co.jp/information.html)のでお買い時かもしれない。そのMVアグスタのルーツをおさらいしてみよう。

105 ttp://www.motorsportsetc.com/champs/motogp.htm

ドメニコ・アグスタは航空機会社を経営するジョバンニ・アグスタの長男として1907年に生まれている。 〈略〉ジョバンニが1927年に他界すると、わずか20歳でドメニコは航空機会社を引き継ぐことになる。〈略〉第2次世界大戦中のアグスタ航空機会社もまた軍需産業に携わってした。主な業務は空軍ファイター(戦闘機)の整備と修復であり、直接に機体をデザインしたり、エンジンを設計したりということはなかった。しかしながら、整備・修復作業は、後のモーターサイクル産業に大いに役立つ結果になる。〈略〉ドメニコは終戦とともに社名をMVアグスタに変更し、モーターサイクルメーカーとして歩きだす。最初の量産車は2サイクル98ccの3速ミッションモデルであった。〈略〉1949年にはこのモデルを改造してイタリア国内レースに参戦し、MVアグスタに記念すべき1勝をもたらしている。このときの勝利の美酒こそが、ドメニコをしてGPレースへの挑戦を決意させるのである。そしてまた、レースでの勝利こそMVの名を世に知らしめる最大の武器であることを、ドメニコが見逃すはずはなかった。(輸入車100年史、八重洲出版、別冊MOTOR CYCLIST1988/1,P38より抜粋引用)

MVアグスタは1949年からワールド・チャンピオン・シップに参戦するが、まずは125クラスで単気筒エンジンによりイギリス人ライダーのセシル・サンフォードがチャンピオンを獲得する。元ジレラのレモールが設計する4気筒エンジンは1950年から参戦しるも、1956年にジョン・サーティースがチャンピオンを獲得するまで7年を要したが、1957年にはジレラに座を譲るものの1958年から1974年まで17年間も王座を守る。小排気量クラスにおける2ストエンジンの台頭と熟成からすれば歴史的必然というしかないが、その後はすべてのGP500チャンピオンは日本製の2ストエンジンによるのはご存知の通りだ。

レース活動は20世紀の初めから広報と開発の目的をもって行われるが、勝負の世界は人を狂わせる何かを内包するのは未明の時間に驚くほどの視聴率を得たサッカーの試合にも見てとれる。それはともかく、今尚マニアを惹きつけるMV750は最初ではないかもしれないが”レ-サーレプリカ”の最たるものだ思う。

人気ブログランキングへ   お蔭様で1位復帰!応援クリックよろしくお願いします。


コックドベルト

2010年06月25日 | オイルリーク

Img_2772 ttp://ottonero.blogspot.com/

エンジンの歴史を探索すると、まだまだ未知の世界があることを知る。

コックドベルトはクルマのエンジンでは今や常識だが、バイクではそれほど普及しない。

人気ブログランキングへ   お蔭様で1位復帰!応援クリックよろしくお願いします。

Img_2769

イモラレプリカと同じ雰囲気なので同時代だろう。

タイトルをみて納得。純レーシングエンジンならではのやかましさだ。低回転でアイドリングする実用車ではマフラーが筒抜けでもこういう音はしない。パンタシリーズの祖先と言ってもいいのだろうか。

人気ブログランキングへ   お蔭様で1位復帰!応援クリックよろしくお願いします。


アメリカでもカフェレーサー

2010年06月24日 | オイルリーク

Z1000

アメリカのウエブサイトでちょっとした話題になっているのは、このKawasaki Z1000 cafe racerを制作したのがバリバリのチョッパー屋さん(ttp://www.santiagochopper.com/)だからだろうか。

人気ブログランキングへ   デンマーク戦はいよいよ今晩!

     現在僅差で2位、中々あがれません 応援クリックよろしくお願いします。

Tnfirstracebikettp://www.santiagochopper.com/media/Santiago_Chopper_Revised/history.htm

今はSantiago Chopperを経営しているAlan Bernarも、若い頃は画像のようなバイクに乗っていたようだ。(racerと表記してあるが保安部品が付いている・・)

Martin_83 ttp://www.mototype.com/pages/3633/martin

ところでベースのMartinは70年代と80年代に6000台も作られたという。この時代の日本車の大排気量エンジンは他の国を寄せ付けない性能に比べ、フレームの設計は重要視されておらず平凡なクレードルタイプがほとんどだったから需要があったのだろう。

New_classic_racer_right ttp://santiagochopper.com/shop/details.html?id=684

おっと!Santiago Chopperでもハーレーエンジンのcaferacerフレームをリリースしている。ショベルとエボが載せられるが、ビッグツインは前後長が長いからよほどうまくやらないと間延びしてしまう。

人気ブログランキングへ   デンマーク戦はいよいよ今晩!

     現在僅差で2位、中々あがれません 応援クリックよろしくお願いします。