goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

コンロッド考

2007年10月23日 | エンジン

人気blogランキングへ  今日も晴れ渡り。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

17

左はJIMSの41/2ストロークのフライホイールassy’,右はスーパーグースに使ったチタンコンロッド付きクランクassy’

大きさの違いに驚くことと、両者のネーミングの違いは?日本製のクランクは別にフライホイールが装着されるのに対して、ハーレーはクランクウエブが大きく、フライホイールを兼ねているのは伝統。

16

JIMSのフライホイールについたコンロッドには、スクリーミンイーグルと記されていました。

19

これはショベルヘッドエンジンの純正コンロッド。型打ち鍛造の量産物は大体このような形状。確か、表面はショットピニングされているので磨いてはイカンそうです。

18

グースの”H断面”チタンコンロッド。量産物と同じ”Ⅰ断面”もあり、どちらが良いかという論争には決着がついたのか?

15

これもワタシのお宝コンロッド。スズキ油冷GSXR1100系のエンジンに使えます。

”H断面”の代表選手のCARRILLO製。キャリロの工場に見学に行ったこともありますが、曰くコンロッドにチタンは硬すぎて向かないとも。作れないのではなく作らないのだと。

もっともトップヒューエルのドラッグレーサーにはアルミ製のコンロッドを使っていて、毎走行時には交換するのだと(今は分かりませんが10年以上前に聞いた話)。400m走るコストとしては膨大なことですが、数千馬力を発揮するエンジンを壊すより安くつくのでしょう。

14

手書きの実測表が付いてきます。元々がメートル法表示をインチ換算すると1/10000単位というところにもご注目ください。

では、グースのチタンコンロッドのメーカーは? 忘れました・・・・・。

さて、ワタシは会議で都内へ。明日も明後日も・・・・。

人気blogランキングへ 美しいコンロッドが見えなくなるのはドウモという方も、ソウでもない方も、応援クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
突然すいません;;Gooseのキャリロ製コンロ... (Y・T)
2008-09-11 16:48:29
突然すいません;;Gooseのキャリロ製コンロッド余っていたら是非一本譲ってください;;コンロッド無しのレーサーGooseが死んでいます;;何卒お助けください;;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。