ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

ブレーキダスト

2007年11月30日 | ブレーキ系

人気blogランキングへ  今日も雨は降らないが、日差しもなく寒い。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

67

ブレーキを使うたびにパッドとローターは磨耗して、このようにダストが発生し、ホトンドは飛び散るのでしょうけれど周りに付着もしています。

66

スプレー式のパーツ/ブレーキクリーナーで掃除をすると、結構多くのダストが・・・・

65

幸いにキャリパーもホイールも腐食までには至っていませんでした。

ダスト自体には金属に対する攻撃性はないと思われますが、あまり長い年月の間、ダストが付着したままにしておくと、湿気がアルミニウムを腐食させてしまうのだと思います。

まあ、それほど神経質になることもありませんが、たまには掃除することに越したことはありません。

人気blogランキングへ ブレーキダストが気になる方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


規制対応マフラー

2007年11月29日 | 明日のバイクを考える

人気blogランキングへ  今にも雨が降りそうで寒い。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

63

画像はTC88モデルまでの各種を弊社がリリースしていた規制対応マフラーです。

2001年4月以降に通関された輸入小型2輪に現行の排ガス規制が適用されたため(今となってはビジネス的に時期尚早だったと反省していますが)、時をほぼ同じくした不正改造防止法の施行とあいまって、相当な危機感を感じて急遽開発したものです。

その後、TC96にモデルチェンジしたため、規制対応のシステム上全部の機種の排ガステスト(1件12万円程度)をやり直す必要ができたので挫折した経緯があります。

64

画像は継続車検の検査票で、赤丸に囲まれた(騒音)騒音97dbの記載が分かるでしょうか?

2年位前から、継続車検では純正マフラー以外はすべて計測することになっていて、今回も例に洩れず計測いたしました。

弊社リリースの商品名ECCTOS規制対応マフラーを愛用していただいているユーザーさんもまだまだ多数いらっしゃいますが、画像のマフラーは今回の車両そのものです。

年式による適用規制値は99dbですから、もちろん文句なしに合格です。

規制対応マフラーは大丈夫!

とここまで、つらつらと今日の出来事を書いてきました。ところが聞くところによると”風評被害?”により規制対応マフラーの買い控えが起きているといいます。

道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の一部改正に係るパブリックコメントの募集について

この募集の開始から早くも1年が経とうとしていますが、結果の発表は予定より3ヶ月遅れで行われ、公布はただ今のところ棚上げ状態になっています。

その改正案の中にも、今般の処置の使用過程車に対する適用については、その実施方法等に検討すべき課題が多いことから、今般改正においては見送ることとし、引き続きの検討課題とします。と今後に含みを持たせてるものの、はっきりと見送ることが明記されています。

つまり当面の間は遡及適用はされることはありませんから、安心して規制対応マフラーの使用は続けられます。

ところが”風評”はどういうふうに出来上がるのか分かりませんけれど、マフラーは替えてはダメだ から更に バイクはダメだ にまで思ってしまう方もいるのだそうです。

まあ、日本の歴史的事件?として、オイルショックがトイレットペーパー騒動にまで発展したこともあるわけですから、何が起きても不思議はありません。

ともあれ、せっかくバイクに乗る喜びを知った方が止めてしまうことは残念でなりません。

まあ、バイクから降りてしまう理由はそれだけでなく、昨今の駐車スペースの問題があり、使い勝手が非常に悪くなっていることも考えられます。

ココでもう一度署名活動へのお願いを申し上げます。

人気blogランキングへ 安心された方は応援クリックお願いします。


古いバイクの・・・(4)

2007年11月28日 | BIKE

人気blogランキングへ  今日もドンヨリ雲って寒い。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

60

コメント欄にも書きましたが、エアークリーナーエレメントの新品も入手できました。

画像右の白く見えるものは本体です。とても36年前の部品には見えないでしょう?

58

キャブレターとエアクリーナーを連結するホースは、画像下のセメダインスーパーXブラックで補修しました。矢印部分はスプリングのバンドで押さえられていたため切れていましたが、かなりウマク補修ができ、セメダインスーパーXブラックの威力にはビックリです。

59

昔のバイクの魅力の一つは、プラスティック部品が少ないことです。

61

リペイントしたサイドカバーを取り付けて・・・・・。

キレイにした部品が隠れてしまい、もったいない。

人気blogランキングへ 「SL350もいよいよ完成かね」と思う方は、応援クリック宜しくお願いします。


整備主任者法令研修

2007年11月27日 | 法令関係

人気blogランキングへ  今日は予報通り寒い。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

56

国土交通省に認証されている自動車整備工場は1年に2回の研修を受ける義務があります。

今日は法令研修ですが、もう一つの”整備主任者技術研修”は3月の記事で紹介してあります。

57

55

資料には道路運送車両法の改正内容や通達などが記載されていますけれど、そのなかには”とうとう、こんな事態に!”の未認証工場にたいする取り扱い要領がありました。

警告書の内容も非常に厳しいものがあります。毎年7月は強化月間ですが、どうも通年に渡り情報を受け付けているようです。

人気blogランキングへ 「いよいよ本格的な冬だね」と思う方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


古いバイクの・・・(3)

2007年11月26日 | クラッチ

人気blogランキングへ  暖かいのも今日まで?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

53

例のSL350のクラッチレリーズです。

52

斜面の溝がある2枚のプレートに挟まれたボールを利用して、回転を軸方向に変化させる構造は”5速T/M クラッチレリーズ”で紹介したハーレーのものと基本的に同じです。

51

グリスをたっぷり使い組み立てました。矢印の方向にクラッチワイヤーが引かれると、レリーズはリフトしてプッシュロッドを介し、プレッシャープレートを押して”クラッチを切り”ます。

50

矢印はレリーズの遊び調整スクリュー。この場合は半時計回りに回し遊びを無くしてから、半回転戻してちょうど良い感じ。ワイヤーの調整はこの後に行うのが良いでしょう。

調整スクリューは手に持ったナットでロックしますが、通常のM8とピッチが異なり、たぶん1mmピッチと思われます。気づかずに無理やり合わないネジを使うと壊れます。

48

”折れたネジを抜く!”で紹介した燃料コックがようやく仕上がりました。

固体化したガソリンが至るところに詰まっていたので、一週間もクリーナー液に漬けておいて、やっと通路が抜けました。

49

上の列が奇跡的に?入手できた新品部品。

54_2

穴が4つあいたゴム部品はコック本体に付き、ツマミにある青矢印の溝が通路の切り替えになります。緑矢印のウエーブワッシャーはツマミを本体に押し付ける役割です。

人気blogランキングへ 古いバイクの部品が気になる方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


音量測定キャラバン

2007年11月25日 | 明日のバイクを考える

人気blogランキングへ  今日は外にいても暖かい1日。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

45

フジテレビ前のお台場特設イベント会場です。

37

イベントはMULTI PLEX (サイトの内容は5月開催のもの)。

矢印の部分をクローズアップすると・・・・。

38

ここで半日仕事をしておりました。

46

テントが閑散としているのは、このように駐車スペースに出向いて測定しているからです。

音量測定キャラバンはJMCAが以前から行っている啓蒙活動で、ユーザーさんの愛車がどれくらいの音量を出しているかを知っていただくのが趣旨です。

O氏の隣のご子息は、お礼のステッカー配布係り。

今回は”明日のバイクを考える会”と”JMCA”の合同開催というわけです。

42

ピントが甘い画像ですが、ビッグスクーターレースの一こま。

41

中々の迫力。これが一番速かったのですが、残念ながら転倒してしまいました。

44

モタードレース。

43

スクーターレースには使われませんが、モタードではバックストレッチにジャンピングスポット。

47

これは何の画像かといいますと、モタードレースの元祖ともいえるスーパーバイカーズレースというのが20年くらい前にアメリカで行われ、その放映に小倉智昭アナウンサーがナレーターをやっていました。今日は「集まれ!!オトナバンド」コンテストに顔をだしていたところのショット。

39

画像が上下逆?ジャンプして後転!!

40

高さ20mくらいジャンプするFMX(フリーモトクロス)。

様々な内容のマルチプレックスは、最寄の駅(ゆりかもめ:お台場)から徒歩10分という行きやすい環境ですから、次回は是非見に行かれたらいかがでしょうか。

参加しても楽しめるビッグスクーターレースもどうぞ!

人気blogランキングへ マルチプレックスを見に行けば良かったと思う方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


マフラーがでかい!

2007年11月24日 | マフラーの容量

人気blogランキングへ  今日も意外と暖かく、18℃くらいにはなったでしょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

29

2008年モデルのHAYABUSAです。

34

まあ、乗り手が見る部分はココが一番?

36

これはモーターショーのときの画像です。

ダッシュボードのデザインといい、湾曲した矢印の部分といい、昔のフランス車っぽいような気がするのはワタシだけでしょうか?

32

31

本題ですが、後ろから見ても横から見てもマフラーというか、サイレンサーというか、デカイです。

33

これはK社の・・・・、モデル名は・・・・・分かりません。タブン1000ccのネイキッドモデルです。

後輪の前に膨張室がありますからサイレンサーは少々小振りになっています。矢印は触媒。

NEW HAYABUSAは馬力自主規制も撤廃されたことだし、フルパワーの国内販売の可能性もあるかなと思っていましたけれど、どうもそれはないようです。

内側に防音材が張り巡らされたカウルがエンジンをすっぽり覆い、更に巨大なサイレンサーを以ってしても、ヨーロッパの騒音規制をクリアできるだけで、日本での73db加速走行騒音規制は無理なのでしょう。

人気blogランキングへ NEW HAYABUSAが気になる方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


ラジアルエンジン モーターサイクル

2007年11月23日 | エンジンの怪

人気blogランキングへ  今日は意外と暖かい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

28

このバイクは以前に紹介した気がいたしますが、あるサイトでYouTubeを見つけました。

走っているところではありませんけれど、そのサウンドを聞くことができます。

多気筒ならではのレーシングさせると凄まじい音が楽しめます。

星型エンジンの作動原理が分かります。

オジサンの説明が長いのですが、自分で作ったのかな?

*YouTubeが欠けてしまいましたので、ブログデザインを変更いたしました。

人気blogランキングへ 星型エンジンを楽しめた方は、応援クリックお願いします。


古いバイクの・・・・(2)

2007年11月22日 | BIKE

人気blogランキングへ  今日は冷たい風が吹き寒い。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

27

古いバイクの話題が続き、恐縮です。

1971年製と考えれば非常に程度の良い部品ですが、開放型バッテリーの宿命というか電解液洩れは仕方ありません。

このままにしておけば錆びが進行しますから、サンドブラストで徹底的に錆を落とします。とはいっても薄い材料で出来ていますから、あまり強い圧力で処理するとカタチが変わってしまいますからご注意を。

25

ペイントが完了しましたので、外した部品を全部取り付けました。

青矢印はナンでしょう?古いホンダについて素人同然のワタシは分かりません。

24

バッテリーのクッションになる部品です。凝っていますね。

寒い時期の古いゴム部品は硬くなって柔軟性が失われていますから、チョイと暖めて・・・・。

23

新品が手に入りにくい部品を扱う場合は出来るだけの注意を払い、穴にゴム部品をはめ込むときには、矢印のようにシリコングリスを塗って滑りやすくしておきます。

22

暖めて柔らかくしておかないと、このように無理がききません。

21

これで1個完了。古いバイクの部品を扱うときは急いではいけません。

26

車体にのせてみました。赤矢印がさきほどの不明な部品。緑矢印はたぶんダイオードの整流器。青矢印はワイヤーハーネスとの接続部。

ボルテージレギュレーターと推測いたします。

人気blogランキングへ古いバイクが気になってきた方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


古いバイクの・・・・

2007年11月21日 | BIKE

人気blogランキングへ  今日も日差しがあれば、まあまあ暖かく。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

17

16

サイドカバーのペイントが仕上がりました。350の純正デカルは手に入りませんので、作ったものですがアララ・・・微妙に書体が違いますね。位置も最初より中央に・・・

まあ大勢に影響はないか・・・・

15

裏のツメはしっかりしています。キャッチとなるゴム部品が硬くなると取り外し時にツメを破損することが良くあり、それを防止するにはシリコングリスを塗っておくと良いと思います。

14

一番年季が感じられるのがナンバープレート。

交換すると”熊谷ナンバー”になってしまうと思っていたら、ナント!!

またまたトリビア。

再交付手続きで、同じナンバーが手に入ることが確認できました。陸運事務所内の陸運賛助会に540円!払うと4営業日後には同じで新しいナンバーになります。

ただし疑問に思うのは、サイドカバーのリペイントと同じことで、フルレストアなら全体が新品同様になりますが、今回はできるだけその雰囲気を保ちつつキレイにすることですから、部分的に新しくなると雰囲気が壊れてしまう・・・・・。同化するのには何年か掛かるでしょうね。

人気blogランキングへ トリビアが役に立ったという方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。