ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

1971年の・・・

2009年05月31日 | 昔のこと・・・

人気ブログランキングへ

95033

お宝度は高くはないのですが・・・・・。

実家の物置から出てきた1971年のオートスポーツ誌です。

お値段はナント200円。ま、昭和46年ですから。ガソリンスタンドでアルバイトをして時給150円くらいの時代です。ガソリンはレギュラー50円、ハイオク55円とか60円。

今は息子がアルバイトして時給900円だそうですから、そう考えるとガソリンの120円前後は安いですね。

サバンナが表紙なのは、ちょうどこの頃からマツダがワークス活動を始めた時期で、この後スカイラインと壮絶な戦いがあったのです。

この2~3年後にFISCOにレースを見に行ったとき、サバンナがバンクを3台連ねて走って、轟音がバンクの中で反響し、ものスゴイ音だった記憶があります。

95030

ページを開いてちょっと。

F1ではジャッキー・スチュワート、グラハム・ヒル、クリス・エモン、エマ-ソン・フィッティバルディそれにジョン・サーティース、マイク・ヘイルウッド!などの錚々たるメンバーがそろっていました。

画像はカナダGPで、この記事ではブラントノーズとありますが、後にスポーツカーノーズと言われたタイレルのJ・スチュワートが優勝しています。この年のチャンピオンですね。

95031

この記事はF‐J/500マシンの設計・モノコックフレームという題目で、モノコックフレームの概念や材質などを説明しています。

95032_2

その時代を知るには広告を見ても面白いです。

人気ブログランキングへ  お手数ですが応援クリックお願いします。


DUCATIの棚板

2009年05月30日 | 日記

人気ブログランキングへ

95029

DUCATIの書体からして30年近く前です。

95027

実家の物置の整理はココまで及んでしまいました。床のベニアが腐っていたので撤去です。

DUCATI印のベニア板は棚板に使われていました。DUCATIの車体梱包は割りと最近まで木材が使われていて、そのまま捨てるのがモッタイナイので棚板に使ったわけです。

95028

大きなゴミ袋が全部で5個。明日からは床張り作業です。2坪ほどですから1日で終わるかな?

95026

ここのところ梅雨みたいな天気です。今日も時折雨がぱらぱらと。

95025

同じサツキでも色が違うと・・・・・。

人気ブログランキングへ お手数ですが応援クリックお願いします。


Mac Motorcycles

2009年05月29日 | BIKE

人気ブログランキングへ

Spud_red_800x455 画像はttp://www.mac-motorcycles.com/から転載。不適切なら削除いたします。

このSpudは発表されている4モデルのうちのひとつで、ちなみにSpudとは鋤とかジャガイモとかの意味だそうです。

ほかはPeashooter、 Ruby、Roarerのモデルで豆鉄砲とルビーは分かりますが、Roarerはウエブ辞書で調べても出てきませんね。

Roarer_black_800x455

この画像がRoarerですけれど、これだけフレーム構成が他の3モデルと違います。

”モーターサイクルの英国”から新しいメーカーが誕生するのは非常に喜ばしいことです。最近はデカいバッテリーを積んだバイクしか話題がありませんからね。

画像はすべてCGのようですから、このまま生産に移ることはまずないでしょうけれど・・・・・。

問題がいくつかあるかもしれません。

エンジンはビューエル・ブラストのものなのですが、ワタシは以前に試乗したことがありますけれど、乗ってみた感動は・・・・・・一つもありませんでした。

まあ随分前のことなので、今乗ってみたら感想は違ってくるかもしれませんが。

もう一つは昨今の排ガスと騒音規制はビッグシングルにとって、非常に厳しいものですから、キャブレターでは到底排ガス規制をクリアできるとは思いませんし、それなりの性能を維持して騒音を抑えるならマフラーももっと巨大なものになるでしょう。特に輸出まで視野に入れるなら。

スタイリングに関しては、簡素なテール部分が斬新に見えますが、アメリカのビルダーの作ったいわゆる”チョッパー”に見られた手法ですね。

それよりもエリック・ビューエルのコメントが気になります。

In 10 years, we will look back and say this was our moment in time when we turned it around. The re-trenching?or in the case of the American auto industry, re-wrenching?brings us back to our roots. It lets us scrap our production lines and stand empty-handed in the garage or backyard, and start again. From this time of crisis, American manufacturing will be reborn.

ワタシの貧弱な英語力では良く分かりませんが、”生産ラインを潰してバックヤードに戻る”みたいな・・・・・。敗北宣言でしょうか。

人気ブログランキングへ お手数ですが、応援クリックをお願いします。


飲酒運転はイケマセン

2009年05月29日 | 法令関係

人気ブログランキングへ

酒気帯び運転の違反点数は最大で十三点だったが、今後は二十五点に。そのため九十日の運転免許停止だった処分は、免許取消処分となる。酒酔い運転(二十五点)とひき逃げ(二十三点)は、それぞれ三十五点に引き上げられる。(抜粋引用は下野新聞サイトから)

飲酒運転のように重大事故につながる違反は、処分が重いからやらないという問題ではないと思いますが、中々根絶にまでは至らないのでドンドン処分が重くなりますね。

人気ブログランキングへ お手数ですが応援クリックお願いします。


天使と悪魔

2009年05月28日 | 書籍

人気ブログランキングへ

95023

先日はテレビの放映でダ・ヴィンチ・コードをみて少々がっかりしましたが・・・・。

最近はシリーズの最新作を公開するタイミングで、前作などをテレビで放映することが多くなりました。

ワタシはDVDを借りたり、映画館まで行って見に行く習慣がないもので、もっぱら放映に頼っています。最後の映画館は”世界最速のインディアン”でした。

95024

書架には500冊くらいの文庫本がありますので、どちらかというと電車のなかでも楽しめる読書に掛ける時間のほうが多いですね。

ところで”天使と悪魔”は中々面白いですよ。最近は活字離れの影響か、面白い新刊が少ないのが寂しいところです。

人気ブログランキングへ お手数ですが応援クリックお願いします。


EVでパイクスピークス

2009年05月27日 | 動画

人気ブログランキングへ

01_2画像と文章はttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170159.htmlより転載。不適切なら削除いたします。

横浜ゴムは、7月19日に開催されるヒルクライムレース「2009 PIKES PEAK INTERNATIONAL HILL CLIMB(PPIHC:パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム)」に、電気を動力とする「EVレーシングバギー」で参戦する。

パイクスピークスは様々な出場車が参加して、日本でもモンスター田島が結構昔から出場していてお馴染みです。バイクも出場してますね。

マン島ではいよいよTTXGPが開催されますが、eCarとeBikeは環境性能だけでなく動力性能をアピールする段階になったのでしょう。

人気ブログランキングへ  お手数ですが応援クリックお願いします。


ピーエム管

2009年05月26日 | 昔のこと・・・

人気ブログランキングへ

Z400fx25

時が経つのは早いもので、30年も前の写真だそうです。

もっと見たい方はコチラ

Mennkyo_2

昭和50年から自動2輪の免許が分割され、3つに区分けされたのは細かすぎると今でも思いますが、これは”三ない運動”とともに大きな影響を残しました。

免許改正とともに400ccクラスは充実しましたが、当初は250や350のスケールアップ版で、唯一存在した4気筒でフルスケールの400はCB400fourで408ccからのスケールダウン。

もっとも CB400fourの成り立ちからして、1972年デビューのCB4気筒シリーズの末弟CB350fourのボアアップ版でしたが。

カワサキが1979年にZ400FXをリリースしたのは時代の変わり目といっても良いほどで、ホンダがCB750F、ヤマハがRZ250/350を発売し、CB750Fは4気筒を今までのSOHCからDOHCに、RZは2サイクルを水冷に決定づける起点になりました。

水冷はRZ以前にスズキGT750があったし、Z1は最初からDOHCでしたが、後の大レーサーレプリカブームの起点としてですね。

そのような背景でカワサキが輸出用の500とペアで発売したZ400FXは売れに売れたモデルで、それに拍車を掛けたのがピーエム管として名前を馳せたRPMの4in2in1のマフラーでした。

M氏に聞いてみると、4気筒の集合マフラーを始めて発売したのはCB750用のようで、FXはヤマハXJ400とほぼ同時のようでした。

まあ、このころはバイク屋専業も少なく、FXを”ダブルディスク仕様”に変更してもマスターシリンダーはそのままだったりで・・・・結構危険なことをしていましたね。

人気ブログランキングへ お手数ですが応援クリックお願いします


膝の角度

2009年05月25日 | 自転車関連

人気ブログランキングへ

C0015099_21274460画像はttp://knos3.exblog.jp/3338280より転載させていただきました。不適切なら削除いたします。

自転車は一度乗り方を覚えれば忘れることはありません。しかし、効率的にエネルギーを転換させようと思うと中々複雑です。特にお歳を召すと・・・・・

90658

これは” 変革のピーチ、驚異のピーナツ④”で使った図ですが、これ以上に貧脚の筋力ではペダルを踏むのにこたえます。

95022

ペダルを押し下げるのには膝と上半身の角度を広げて腿を降ろす必要がありますが、ワタシの場合、どこにも意識がないと腿の裏(ハムストリング)を主に使うようです。

95017

チョッと前に発見したのが、図の黄色部分大腿4頭筋を積極的に使う方法です。椅子から立ち上がるような使い方で膝と腿の角度を広げて伸ばし、ペダルを踏み込みます。このときは踝の角度も伸びていたほうが良いと思います。

95019_2

この方法を有効に使うのにはサドルの位置が重要で、低いと図のように膝の角度が小さくなり、膝を伸ばす力が有効に働かず、使う筋肉が偏ってしまい疲れが早くきてしまいます。

ケイリンやトライアスロンの自転車のシートが高いのはハッタリではないのですね。

ワタシもこの方法を会得してからは、坂道もスイスイと楽しんでいます。

もっとも、一番上の画像の引用サイトでも説明しているようにペダリングの常識のようでありまして、ワタシは偶々発見したのに過ぎません。

人気ブログランキングへ お手数ですが応援クリックをお願いします。


免許年表

2009年05月24日 | 法令関係

人気ブログランキングへ

Mennkyo_2 表はttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage024.htmからの引用抜粋を編集してあります。不適切なら削除いたします。

詳しくは引用先をご覧になってください。

運転免許制度は時代とともに変遷を繰り返していますが、背景により制度が変わり、その変化が時代を変えていくというように、相互に影響する模様が読み取れるのではないでしょうか。

90656

もう一度バイク年表を見ると、1960年に原付が許可から免許に変更になっていますが、これが理由と思われるメーカーの撤退(バイク製造)が数社みられ、そのうちのミヤタ、山口、片倉などはこれを機に自転車専業になったのではないでしょうか。

1964年のトーハツ ベルは、ヨーロッパなどでペダル付きのモペットは免許不要であることから日本も同様な気運が高まり、今で言う規制緩和を期待して開発されたと言われています。

1966年のリトルホンダは、その影響もあるのかもしれませんが、むしろヨーロッパ向けの輸出モデルを日本にも振り向けたと考えたほうが自然であるかもしれません。

戦後に数多くのモデルが生まれた大型スクーターの第1期は1968年のラビットが最終モデルと思われますが、高級化しても結局は自動車の普及により駆逐されてしまいました。

後にビッグスクーターとしてブレイクしたのはご存知だと思いますが、その伏線を辿っていくとリトルホンダの国内販売あたりにあるのではないかと・・・・・。

人気ブログランキングへ お手数ですが応援クリックをお願いします。


世の中は3ホイーラー?

2009年05月23日 | スリーホイーラー

人気ブログランキングへ

95020 画像はttp://www.xgpinc.comより転載、不適切なら削除いたします。

奇妙に見えますが、ポリス用として合理的なのかもしれません。でもそれならもっと怖いか愛嬌のある顔付きのほうが相応しい気がします。

リチウム・イオンバッテリーで最高速は29mph、1チャージで80マイル走行可能らしい。

こちらはグーグル・ストリートビューの撮影用特別製トライク。クルマを使えないところのために開発されたのだそうです。

ここまでやるのなら電動アシストが欲しいところ。まあ、どちらにも”ピストンエンジン”が使われていないのは寂しい限りです。

人気ブログランキングへ お手数ですが応援クリックお願いします。