ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

Torpedo V4

2013年09月30日 | オイルリーク

Torpedov4leftsidettp://www.way2speed.com/2012/08/1909-torpedo-v4-replica-video.html#axzz2gF6M3JFT

扇型のW3エンジンは以前に紹介 したが、1909年のTrojan & Nagl Torpedoは4気筒であった。

人気ブログランキングへ 只今4位です こちらのクリック をよろしくお願いします。

航空機の星f型エンジンのようなマスターコンロッドではなく、1本のクランクピンに4本のコンロッドが組み合わされているのが分かる。チェコのPavel Malanikは、実車が存在しないので画像を元に素材から全部作り出したようだが、まことに見事な出来だと思う。

Torpedo1

Torpedo2ttp://hardrider.wordpress.com/2013/04/06/1908-09-trojan-nagel-torpedo-v-4-reproduction/

ここで疑問がひとつ。実存はしていないはずなのに、ここにPavel Malanikの作ったレプリカとは違う個体がある。画像の転載元ではPavel Malanikの作業も紹介しているのに何故か詳細に触れていない。クランクケースの左側の”Trojan & Nagl ”は鋳出しに見えるし、Pavel Malanikの作とは文字の大きさが違うのでオリジナルに思える。

人気ブログランキングへ 私事でございますが、2月1日に台湾から帰って以来8ヶ月のあいだ隠遁生活をしてまいりました。しかしながらこの度61歳にして新しい職に就くことになりまして、これを機にブログランキング から撤退することも考えましたが、そうなるとブログの更新のモチベーションを失ってしまう事を考え、もう少し続けることにいたしました。ご面倒でももう少しお付き合いくださるようお願い申し上げます。こちらのクリック をよろしくお願いします。


ヘンダーソンの6気筒

2013年09月29日 | BIKE

Dsc_0031ttp://www.way2speed.com/2012/07/the-1930-henderson-inline-6-cylinder.html#axzz2gF6M3JFT

Fヘッド6気筒エンジンとバイクの組み合わせは珍しいと思う。

人気ブログランキングへ 只今3位です こちらのクリック をよろしくお願いします。

Dsc_0030

ウイリアムとトムの兄弟で創業したのち、Excelsior Motor Mfgの傘下に入ったヘンダーソンは1912年から31年までインライン4のシリーズを生産していたが、続いていた不況のため1931年に突然閉鎖したらしい。このインライン6は1930年に作られたプロトということで、スワップミートに出品されていたというが真偽のほどは分からない。

人気ブログランキングへ 只今3位です こちらのクリック をよろしくお願いします。


紅葉はまだまだ

2013年09月28日 | 日記

Dscn6797

40年ぶりの上高地は当時とちっとも変わらない景観をみせてくれました。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。 こちらのクリック をよろしくお願いします。

Dscn6804_2

40年前の河童橋は調べてみると3代目のようで、現在は平成9年に架け替えられた5代目だそうです。金曜日にもかかわらず結構な人の多さです。

Dscn6806_2

Dscn6808

Dscn6809

Dscn6810

Dscn6814

Dscn6791

Dscn6818_3

台風が通り過ぎ、急遽決まった上高地・白川郷・高山1泊2日の旅ですが、抜けるような青い空と上高地の景色が素晴らしく、ツーリングにはもってこいのコースだと思います。

Dscn6794

上高地はマイカー規制が行われているため、自分のクルマやバイクで釜トンネルを通行できません。観光バスも土日は入れませんが、当日は平日だったのでご覧のように上高地唯一の駐車場はバスで一杯。マイカーの方はR158の平湯と沢渡にある駐車場に置いてシャトルバス(往復2000円)かタクシーを利用することになります。


Top Gear Best50CAR

2013年09月26日 | クルマ

Image TopGear

Top Gearは過激なテストで有名だが、番組と同名のマガジン創刊20周年を記念して過去20年間におけるベスト50車を発表した。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。 こちらのクリック をよろしくお願いします。

1. Bugatti Veyron (2005)
2. VW Golf GTI (2005)
3. Rolls-Royce Phantom (2003)
4. Ferrari 458 (2009)
5. Porsche Boxster (1996)
6. BMW 320d (1999)
7. Ford Focus (1998)
8. Porsche 911 (1993)
9. Renault Clio Williams (1993)
10. Lexus LFA (2010)

Image_1

順位の全部はTopGearを見ていただくとして、1位のヴぇイロンを初めとして高性能で高価格なクルマが多いが、7位のフォーカスや11位には2代目プリウスも入っている。さあ、日本車も結構入っているが何台あるでしょうか。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。 こちらのクリック をよろしくお願いします。


BMW C Evolution

2013年09月25日 | NEW MODEL

Scooterttp://green.autoblog.com/2013/09/23/bmw-will-start-selling-c-evolution-electric-scooter-in-europe-ne/#continued

BMWのニューモデル、Maxi e-スクーターが発表されたようだ。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。 こちらのクリック をよろしくお願いします。

072712bmwcevolutionscooterprototypettp://blog.motorcycle.com/2012/07/27/manufacturers/bmw/bmw-unveils-near-production-c-evolution-electric-scooter-prototype/attachment/072712-bmw-c-evolution-scooter-prototype-07/

定格出力11kw、ピークパワー35kwの水冷モーターで120km/hの最高出力が可能で、8kwhの空冷高電圧リチウムバッテリーで100kmの巡航距離だという。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。 こちらのクリック をよろしくお願いします。


Akrapovic by Chris Pfeiffer

2013年09月24日 | 動画

<object width="350" height="194" id="flashObj" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,47,0"><param name="movie" value="http://c.brightcove.com/services/viewer/federated_f9?isVid=1&amp;isUI=1" /><param name="bgcolor" value="#FFFFFF" /><param name="flashVars" value="videoId=2684840605001&amp;playerID=2014315880001&amp;playerKey=AQ~~,AAABxqEC3cE~,eEy-ueEszHU3lhZbBpaj6KDVsVncUfym&amp;domain=embed&amp;dynamicStreaming=true" /><param name="base" value="http://admin.brightcove.com" /><param name="seamlesstabbing" value="false" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="swLiveConnect" value="true" /><param name="allowScriptAccess" value="always" /><embed name="flashObj" width="350" height="194" pluginspage="http://www.macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" src="http://c.brightcove.com/services/viewer/federated_f9?isVid=1&amp;isUI=1" type="application/x-shockwave-flash" swliveconnect="true" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" seamlesstabbing="false" base="http://admin.brightcove.com" flashvars="videoId=2684840605001&amp;playerID=2014315880001&amp;playerKey=AQ~~,AAABxqEC3cE~,eEy-ueEszHU3lhZbBpaj6KDVsVncUfym&amp;domain=embed&amp;dynamicStreaming=true" bgcolor="#FFFFFF"></embed></object>

クリス ファイファーがアクラポビッチのファクトリーをスタントしながら案内する感じだが、清潔で整った設備はさすがだ。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。お陰様で1位をキープできています。 こちらのクリック をよろしくお願いします。


Whitwood Monocar

2013年09月23日 | 乗り物

Whitwood_monocar_page_1ttp://reddevilmotors.blogspot.jp/2012/06/whitwood-mnnocar.html

同じ様な話題が続いて恐縮だが、快適と安全を売り物にした”2輪自動車”は歴史的に意外と多い。このWhitwoodは1934年から36年までの製造。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。お陰様で1位をキープできています。 こちらのクリック をよろしくお願いします。

Whitwood_monocar_page_4

Whitwood_monocar_page_5

最近の実物の画像は見当たらないので現存していないのだろうか。

Whitwood1

画像が小さいので判別しがたいが、フロントサスペンションの構造は?

Oec_1933_350cc_french_catalogue

この画像はDuplex Steeringで紹介しているが、メーカーが同じOECなので当然というか同じ構造のフロントサスペンションとステアリングメカニズムを使っているようだ。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。お陰様で1位をキープできています。 こちらのクリック をよろしくお願いします。


Neracar

2013年09月22日 | オイルリーク

Neracarttp://www.bikeexif.com/1921-ner-a-car

"2輪自動車”というコンセプトでは一番有名と思われるNeracar。

前は漠然と”Near-Car"を語源としていると思っていたが、設計者のCarl Neracherから来ている。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。お陰様で1位をキープできています。 こちらのクリック をよろしくお願いします

Neracar_naafbesturing_1923

Neracar3

フロントサスペンションは短いリーディングアームで、ハブステアとの組み合わせ。ハブステアの元祖といわれることもあるがZenith-bi-car はもっと古い。

Neracar1921ajp6

フライホイールを兼ねた(?)ドライブホイールに接するドリブンホイールが移動して変速する、弱点ともいわれた無段階フリクション式トランスミッション。スリップさせしなければシンプルで優れた構造と思う。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。お陰様で1位をキープできています。 こちらのクリック をよろしくお願いします


ヘアスプレーよりマスキングテープ

2013年09月21日 | BIKE

Dscn6769

以前はベッドに樹脂を定着させるためにヘアスプレーを使っていましたが、最近はマスキングテープのほうが良いと判明しました。

Dscn6750

ベッドとノズルのクリアランスが適切ならファーストレイヤーからしっかりと定着します。

Dscn6747

”純正”として3Mの高価なテープを指定することもあるようですが、安物(といっても日東は一流だと思います)のマスキングテープでも充分でしょう。貼るのが早い50mm幅もあるし、18m巻きで268円でした。

Dscn6496

ヘアスプレーは直接ベッドに塗るのはイヤだったので、1mm厚のステンレス磨き板をクリップで留めて使っていました。

Dscn6492

このようにカッターの刃を入れないと取れない場合もあるほどしっかり定着します。

Dscn6495

しかし、ベッドを加熱しないと定着しません。

それに何度も重ね塗りするとベッドの高さが不均一になり、たまに掃除しなければならず、しかもある程度の厚みも必要ということで、テープならシワにならずに貼れば済むことに遅ればせながら気がつき現在に至っています。